天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いいショップを探しています。

2010/09/19 18:04(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:162件

天体観測は、全くの素人です。
皆さんの口コミを参考にこちらのポルタUA80Mfを購入しようかな?と思っています。

私は、兵庫県と大阪府の境付近に在住していますが、どなたか望遠鏡を購入するのに
良いショップをご存知ないでしょうか?

関西圏の方は、どちらで購入されていますか。

書込番号:11935013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 17:29(1年以上前)

関西の方から返信がないようなので、元関西人、現在関東在住の私でよければ。
ただ、関西時代には天体ショップ足を運んだことがないので、参考になるかどうか……

よく聞くのは、ネイチャーショップKYOEI大阪 ではないでしょうか。
http://www.kyoei-osaka.jp/
私はここの東京店で、オリジナル商品の、ポルタの架台用のクイックレリーズを購入しました。DSの星空ナビもここで買いました。

 ただ、買う機種がA80Mfに決まっているなら、本体は、梅田のヨドバシカメラで購入してもいいと思います。ポイント込みの値段になるので、支払い金額は若干高めですが、ポイントでフレキシブルハンドル等を購入されるといいと思います。
 ネットの最安店でもいいんじゃないでしょうか。

 アイピースなどは、もちろん専門店がいいですが、ビクセンはカスタマーサポートがしっかりしているので(私はポルタ2経緯台を初期不良で交換してもらいました)、なにか不備があった場合は、販売店よりビクセンと直接話をしたほうがいいと思っています。

 私は、この機種を買って2ヶ月でどっぷりとはまってしまい、中古でSX赤道儀を買ってしまいました。

 ぜひ購入して、星の世界にはまってください。

書込番号:11951433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/09/22 21:49(1年以上前)

絶対優勝 タイガースさん 返事ありがとうございます。

>ネイチャーショップKYOEI大阪
梅田ですね、ヨドバシカメラと一緒に見に行きます。

私は全くの素人なので、望遠鏡以外何が必要か、よくわかっていません。

>DSの星空ナビ
便利そうですね、しらべてみます。

今週末にでも、現物を見てから購入しようと思っています。

書込番号:11952690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 00:19(1年以上前)

私も関西であればKYOEI大阪をお勧めします。
 幾度も利用しておりますが偏りのないお客の好みを考えたチョイスを手助けしてくれます。なにより初心者のみならず、ハイアマチュアの方まで相手にできる内容をもっていますので長く使える販売店だと思います。 他にはスターベース名古屋も一見無愛想に思える事もありますがとても真面目です。しばらく利用するとかなり顧客の事を親身に考えていてくれることに気づくような対応で私は好印象を持っています。 基本的に長く使えるものをチョイスするような考え方で選ぶのを助けてくれます。同じくスターベース東京も真面目です。タカハシショールームという位置付けですが他社製品もユーザーに合わせて考えてくれます。 関東圏なら私イチオシです。 他に平日しかやっていない事と、ビクセンのみになりますが、ビクセン工場の敷地内にあるビクセンマーケティングは同社製品を狙うならお勧め。 実機の殆どを見ることができるのと、自社製品に対してもかなり正直な意見を聞くことができます。 いずれの場合にも決して知ったかぶりをせず、自分の好みを率直に伝えていけば気前良くアドバイスしてくれるはずです。  

しばらく利用するとちょっと注意が要るかな、、と感じる販売店もちらほらありますが、最初にある程度ニュートラルな考え方の販売店でなれていけばいろいろなお店をご自身の狙いに応じて利用できるようになると思います。^^

書込番号:11975231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/10/01 23:42(1年以上前)

ミジンコハンターさん

お返事遅くなりすいません。

やはり経験者の方は、関西ではKYOEI大阪をすすめますね。
実は、子供の運動会等で忙しくまだ現物をみていません。

少し時間に余裕がある時に、KYOEI大阪に行ってみます。

書込番号:11997831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 66 ED

クチコミ投稿数:54件

SE 66 EDを使って直焦撮影しようと考えているのですが、この鏡筒とカメラ(Canon EOS)
を接続しようとした場合、どのようなアダプターが必要でしょうか。

ビクセンのTリングとかそのままつくのでしょうか。

書込番号:11919020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2010/10/29 15:06(1年以上前)

トミーテックが展開するBORGのアダプターを使えは、ビクセンやケンコーのTリングが使用できます。
望遠鏡ショップの協栄産業などで手に入れることができます。

書込番号:12132066

ナイスクチコミ!0


JMLzさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 10:13(1年以上前)

「シュミカセ用Tアダプター」付ければTマウントになるからビクセンのTリング使えるよ。
今検索したらオクに出てたよ残り1日しかなかったけど。新品ならスタークラウドで売ってる。

書込番号:12136295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/30 11:31(1年以上前)

あめけんさん、JMLzさんありがとうございました。

早速購入してみたいと思います。

書込番号:12136636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コレは何でしょうか?どうでしょうか?

2010/09/06 10:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:62件

こんにちは♪

カメラの方は多少経験がありますが、天体望遠鏡に関しては全くのド素人です。

さて、ポルタUA80Mfを「星の観望」&「月などを撮る交換レンズ」として購入を考えていたところ知り合いの知り合い(友達の友達(^_^;))が添付画像の天体望遠鏡を…
「昔買ったモノが家で邪魔になっているので差し上げます」
と言ってくださっているようなのです。

非常にありがたい話なので
「貰うだけ貰っておいたら?」
とのご意見もあるとは思いますが、もし機材に不具合があるにしても使いこなせないにしても判断する知識が無いので新しいものなのか時代遅れの物なのかも判別できません…
やはり常識的なそれ相応の「お礼」もしなければならないでしょうしタダの物は結構気遣いします…。
※例えばカメラのことが分からない人に「ニコンのF2フォトミックが家で邪魔になっているのだけどいる?」と言っているようなもの…チョット違うか(^_^;)


その方が知人に送った携帯メール添付画像ですが
「コレってどうでしょう?」
というズレた質問しか出来ないことをお許し頂くと共に、ご意見お聞かせください。

書込番号:11868402

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/09 03:19(1年以上前)

wantaro2005さん

>「昔買ったモノが家で邪魔になっているので差し上げます」
とおっしゃっておられるのですから
とりあえず 1万位の手土産で 手をうってはいかがですか

保管状態によってはレンズのカビや赤道儀の動きが
渋くなっている可能性がありますので 
メンテは考えておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11881948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/09/10 00:27(1年以上前)

FL80S

赤道儀?

コレは何するもの?

jjm 様

コメントありがとうございます♪

結論から申し上げます…。

今、手元に「GP」(メーカーはビクセンです)と書いてある台の上に「FL80S」という望遠鏡が乗っているものがあります…。

>1万位の手土産で…
とりあえずビール1ケースで…(^_^;)

かなり古いような感じがしますが、昼間に景色を見ると「綺麗に逆さまに」見えました♪

使用方法など全く分かりませんがネットや書籍でボチボチ知識を得ていこうと思います。
ついでに頂いた付属品に関しても???です…。(コレはナニ?状態です(~_~))

(既述の状況から、もしお勧めのサイトや書名がありましたらご教授くださればありがたいです)

ポルタUA80Mfのスレなのにズレてきましたね…。

ありがとうございました。

※投稿した後で、確かに「男性50歳以上」ですが、いくらなんでも…もっと若いよ!って思ったので「変更」しました☆

書込番号:11886243

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/10 04:00(1年以上前)

よかったですね 
>今、手元に「GP」(メーカーはビクセンです)
グレートポラリスかな 良い品です。 友人の友人に感謝ですね。
ビクセンの赤道儀は経緯台としても使えたと思うので
自由度があっていいと思います。

書込番号:11886687

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

保管・入れ物について

2010/08/29 12:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

やっと望遠鏡を手に入れることが出来ました。
開けてみると、入れ物がありません・・・
よく調べなかったのも悪かったのですが
保管用の入れ物って同封されているものでなかったのですね。
なので、ネット等で入れ物を探してはみているのですが
あまりよさそうなものが見当たりませんでした。

みなさんはどのような入れ物に保管等をしていますでしょうか
教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11830725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/29 12:33(1年以上前)

三脚につけたままで、埃がかぶらないように大きなゴミ袋をかけてあります。
レンズだけはカビないように、乾燥剤をキャップの裏に貼り付けてかぶせてあります。

書込番号:11830769

ナイスクチコミ!0


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

返事ありがとうございます。

さらに質問で申し訳ありませんが
望遠鏡をもって星を見に行く場合は
何かに包んで持っていくのですか。

書込番号:11833922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/30 02:16(1年以上前)

私は自宅の庭で見ていたので、家からそのまま抱えて出していました。どこかに持っていくという感覚ではなかったですね。

もし車に載せるのだとしたら、本体と三脚とをバラして個別にバスタオルなどで包んで衝撃を与えないようにするとよいでしょうね。
また三脚の石突き(先端のとがった部分)は何かで包んでおくとよいと思います。車のほうを傷つける可能性がありますので。

書込番号:11834446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:09(1年以上前)

鏡筒を外して、三脚+経緯台の部分と分けます。

鏡筒は振動・衝撃に弱いので、それなりの工夫をしてやります。
例えば、座布団でくるっと包む(ヒモで縛る)、というのが一番手っ取り早いかもしれません。他にも方法はあるでしょうが、望遠鏡保護のために出費がかさむというのも困りますので、家にある何かで工夫するのが良いと思います。
ちなみに私は鏡筒が複数になる場合が多いので、車の後部座席をフラットにして全体にマット(少し硬めの布団のような感じです)を敷いて、そこに並べています。最初は座布団だったのですが、機材が増えるに従って手間になったので・・・・
ショップなどでは衝撃を吸収するウレタン入り望遠鏡用バッグなども売られていますが、ハッキリ言って高いです。

三脚部分は衝撃はあまり関係有りません。車のトランクにそのまま、でもOKです。ただ、やまだごろうさんが仰っているように車に傷が付かないようにしたほうがいいですね。

書込番号:11835397

ナイスクチコミ!4


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/30 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、入れ物より他のものへ金を使いたいですね。
アイピースなどほしいものも多いですし。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:11838682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 20:51(1年以上前)

私もケースで悩みました。車で郊外に観測に行くと、駐車場から観測地までは、どうしても手持ちで移動する必要があります。

いろいろ探した結果、鏡筒をいれるのにぴったりのバッグを、ビッグカメラのゴルフ用品売り場で発見しました。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961073227557

ゴルフのクラブケースなのですが、鏡筒バンドをはずすと、すっぽり中に納まります。筒の部分はしっかりしているので、保護という面でもばっちりだと思います。上部のフード部分に、巾着等に入れた付属品一式も入れられます。私はポイントで買いましたが、価格も2,980円とリーズナブルです。

ポルタ2の架台は、秋葉原スターベースのポルタ経緯台用バッグが便利です。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
の、スターベースオリジナル品のページにあります。こちらも2,980円です。

休みの前日には、この2つのバッグを両肩に抱え、さらにカメラバッグを持って、暗所を求めてさまよってます。

……なんかあやしいですよね。

書込番号:11847019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 03:09(1年以上前)

ブログに写真もアップしてあります。

鏡筒ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-f777.html
三脚ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-2e1e.html

よろしかったらご覧ください。

書込番号:11852685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動導入って、どの位役立ちますか?

2010/08/27 00:15(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > スカイポッド VMC110L

クチコミ投稿数:22件

この製品の購入を考えております。
近くに同じ品物を使っている方がおりませんので、
すでに仕様されている方にお教え頂けると助かります。
心配に思っている事が幾つか有ります。

@ 自動導入の制度は、どの位でしょうか?
A 操作画面が小さいので、画面で入れたい星がすぐに見つかりますか?
B 画面は見やすいですか?
C お勧めの星を紹介してくれる機能は付いてますか?

カタログでは判断できなく、やはり仕様している方々出ないと分からないと思います。
もし、この製品より自動導入のお勧めな製品が有りましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:11818718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:42(1年以上前)

スカイポッドではありませんが、GPD2でSTARBOOK typeSを使用しています。コントローラーが同じなので、導入の精度も同じくらいではないかと思います。

1について
導入の精度はそこそこ高いです。ただし、セッティングの際にアライメントをしっかりしてやる必要があります。明るい星をまず望遠鏡で見つけて、その位置をコンピュータに覚えさせます(自力でやらなければなりません)。コレを3箇所(できるだけ離れた星)やると、自動導入の精度がでるようになります。低倍率のアイピースを使えば、大体は視野内に入る感じです。今の時期は夏の大三角や木星など、明るい星が多いのでアライメントは楽です。

2について
画面は拡大・縮小ができて、望遠鏡の動きも連動します。拡大・縮小の作業に慣れればスムーズに導入できるかと思います。

3について
見やすいか見にくいかといえば、見にくいです。でも実用上は困らない、そんな程度です。液晶のバックライトが明るすぎて、せっかく目が暗闇に慣れたのに液晶見るたびに元に戻り・・・。減光用のシールを貼った方がいいですね。

4について
おすすめの星、というような機能はありませんが、有名な天体などは名前から探すことが出来ます。

手軽さではこのスカイポッドは良い機種かもしれませんが、基本が経緯台なので時間と共に視野が回転してしまいますので、一眼レフなどを接続して写真を撮ったりすることは出来ません。その点は留意して下さい。

同じ卓上モデルでも、SXCならば後々発展させることができますし、コントローラーも大きくて液晶も見やすいです。単価はすごく高いですが・・・

書込番号:11835505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2010/08/31 10:05(1年以上前)

tagosakuMk-2さん情報ありがとうございました。
購入前で悩んでいた事が解決出来て、とても役立ちました。
写真撮影には向かないことや、拡張性の事、
全然考えていなかった情報で、とてもありがたい限りです。
最終的には、拡張性を取って、SXCを購入することに決めました。
(かなり高いですけど・・・)
使っている方でしか分からない情報をありがとうございました。



書込番号:11840056

ナイスクチコミ!0


Galakutaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 14:09(1年以上前)

GP2でSBSを使っています。
アライメントをきちっとやっていれば、対象の天体を低倍率の視野内に入れるくらいのことはしてくれます。
ただし、ど真ん中ではなく、あくまでも視野内のどこかです。

SBSを使った場合、微動ハンドルが取り付けられないようなので、すべてSBSを通して動かす必要があります。セッティングはめんどうだし、電池も食います。クランプをゆるめれば手動でも動かせますが、めんどうです。

SBSの操作性はかなり悪いです。
画面上のボタン表示が横なのに対し、実際のコントローラーは縦です。
ボタンはファミコンのよりもさらにゆるゆるスカスカなもので、耐久性に不安を覚えます。
ファームウェアにバグがあり、時々導入やアライメントに失敗します。ネット経由でアップデートできる機能はついているのですが、アップデートはめったに行われず、最新のものでもやっぱりバグリます。

自動導入というコンセプト自体は悪くないし、セッティングができた後は便利ですが、使い勝手やランニングコストなどの点で、万人に勧められるかどうかには疑問が残ります。

書込番号:11864291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて天体望遠鏡を買います。

2010/08/26 22:45(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

初めて天体望遠鏡を買おうと思っています。
世界天文年セレクション受賞商品ビギナーズ賞のポルタUA80MfかAT-MACS-80Lが値段も同じくらいで、初心者向けかと思い検討中です。
AT-MACS-80Lは自動追尾っていうのが格好良くて惹かれるんですが、接眼レンズは10mm(91X)、20mm(45X)
ポルタUA80Mfは接眼レンズ : 20mm(46X)、6.3mm(144X)とポルタUA80Mfの方が高倍率です。ただ、144倍っていうのが、初心者に扱えるのか心配です。
また、対物レンズの焦点距離が両方910mmで同じなので、AT-MACS-80Lを買って慣れてから6mm前後の接眼レンズを買うというのもありなのかなとも考えます。

どうぞ皆さんのご意見をよろしくお願いします。

書込番号:11818062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/27 02:44(1年以上前)

初心者向けの意味がわかりません。
安い望遠鏡ほど操作が難しく、星を見るのに向かないと思います。
まず、何を見たいのか決めて、販売店などに相談されたらと思います。
月を鮮明に観察したければ、口径20cmくらいの反射望遠鏡が必要です。
クレーターをちょっと見たいだけならデジカメでも撮影できます。
例えば、LUMIX DMC-FZ100-Kなど。
初心者がちょっと星を見たいでしたら、ポルタUA80MfかAT-MACS-80Lは、十分な性能だと思います。
満足できるかは、人それぞれでなんとも言えません。

書込番号:11819315

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/08/27 15:35(1年以上前)

stepwgnRF3さん 

>ポルタUA80Mfの方が高倍率です
これは気にしなくてもいいと思います。

>AT-MACS-80Lは自動追尾っていうのが
下のほうでトイザラスの自動追尾機種を紹介(推奨ではないですよ)して
おいてなんなんですが
最初なら何も無い経緯台(フリーストップですし)のビクセンの方が
目的にすぐに向けられるので使いやすいと思います。

自動追尾はギミックなんで使いこなせばそれはそれで面白いと思いますが
最初に準備が必要なので それなりに面倒かと..

書込番号:11821292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/28 01:52(1年以上前)

初心者むけの意味が分からない?
へんな人ですね。
年齢、体格、興味に応じて適正な機種ってものがあるでしょう。
女性に重量10kgの望遠鏡は、重くないですかね。
高い程使いやすい?そうですか?
使いやすさには、その人の知識や、体力など色々考えるべきことがらがあります。

まあ私なら中国製の望遠鏡は品質のばらつきが大きく私は勧めません。はじめて望遠鏡みる人は外れくじ引いても
ハズレくじ引いたことすらクレームできませんからね。

口径80mmでも口径60mmの望遠鏡より分解能ない中国製沢山あります。

中国製の望遠鏡は止めた方が無難です。

書込番号:11824218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:59(1年以上前)

倍率は気にしなくて良いんじゃないですかね。

望遠鏡は何を見たいかによって選択肢が変わりますので、その辺はハッキリさせたほうがいいです。ただ、月・惑星から明るめの星・星団などは当機種で見られますので、何でも広く浅く見たいという場合ならいいんじゃないかと思います。

自動追尾、カッコイイ機能ですが、手動でも問題ない機能です。長時間見続ける場合でなければ不要かと思います。

書込番号:11835573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/02 22:52(1年以上前)

stepwgnRF3さん
 はじめまして。 まずは天体望遠鏡をお買い上げになる前にやってほしいと思う事があります。 一つに、天体観察、観測の入門書籍を何冊か読んでおくこと。 もうひとつは実物を覗くことができる地域の観望会に出席してみること。 たぶんある程度日常的に天体望遠鏡を扱っている方なら似たような声だと思います。

 倍率について心配されているのは、余り高い倍率だと目標天体を視野に
入れたりできないのでは?とかそのあたりではないでしょうか。 あと何倍くらいでどの天体がどのくらいの大きさに見えるんだろうかという疑問もおもちかと思いますので、やはり一度覗かせてもらうのがいいです。

 おそらく一度も覗いたことがなかったら驚くほど小さく見えるはずです。
144倍なんてこんなもの?と。 参考までに何倍でどのくらいの見え方をするかも最近の入門書には実例がありますので是非みてやってください。 月面などは思っているよりも低い倍率でクレーターが見えたりして面白いものです。 優秀な望遠鏡ならば30倍もあれば土星の輪も、木星の縞も1本くらいは慣れれば見えてきます。 ただしものすごく小さいので。 クレーターも同様で30倍もあればその凸凹した様子を見ることが出来ます。 150倍もかければアイピースの視野いっぱいに広がった(はみ出します)月面を眺めることができるでしょう。

 月面程度ならさして口径は必用ありませんが、惑星は口径があるほうが細部まで観察できます。 また口径ばかり話題になりますが、焦点距離がある程度長いことも重要です。 これは屈折でも反射でも同じですが見え味にとても大きな影響を与えます。 とくにこれは屈折の場合に影響大なので、A80Mfもそこそこの焦点距離をもっています。正確には、口径に対する焦点距離が大きいものが高倍率を多様するような観察シーンでは有利になることを覚えておいてください。
(物凄く高額な製品ではこの流れに入らないものも一部ありますが、入門機ではほとんど当てはまるはずです。対策をねらったEDレンズ採用機でも安価なものですと抑えきれていないものがかなりあります) 

 なお、月や惑星とは逆に、天の川が肉眼で見えるような空の暗い場所にて星雲や星団のような光の弱い天体を観察する場合には口径がものすごく重要です。
そして一般的には口径に対する焦点距離が短いものが好まれます。こうした観察対象の場合、10cm以下ですと見えはしますが快適とはお世辞にも言いがたいものがあります。 星雲や星団は光が淡いため沢山の光を集めたいのがその理由なのですが、それにくわえて集めた光を倍率を上げて広く伸ばしてしまうのではなく、低倍率で観察しやすくする人が多いです。 そのため星雲や星団をメインに据えた性質の製品は、大口径で短焦点になっています。ビクセンのポルタシリーズでいくと、A80Mfが高倍率を担い、R130Sfがこちらを担っているという棲み分けをメーカーは考えているように感じます。 また倍率を上げた時に、惑星や月面の淵にオレンジや紫の不快な色にじみが発生する「色収差」をできるだけ抑える目的でA80Mfはやや長めの焦点距離にしてあります。 R130Sfはレンズを使っていませんのでこうした色収差は発生しませんが、メインの狙いが違いますので単純に優劣を比較するものではありません。

 なお、他の方が中国製はダメだと書かれてますが、ビクセンのA80Mfも中国製です。現在日本に限らず、セレストロン、ミード、ウィリアムオプティクスなどの海外ブランドも、中国か韓国、一部メキシコでの生産がメインとなっています。もちろんビクセンやケンコーも同じです。天下のNikonの双眼鏡もカメラもいまや中国製が普通に売っています。
 大事なのはそのブランドを背負わせている元受がきっちり検品をし、フォローしているかという事になりますので、チョイスされる場合には検品体制がとても重要になってきます。 昔はビクセンもかなり検品をしていた時期があったのですが最近はピッキングなのか、かなり不良率が上がっているように感じます。(私の購入したものがたまたまかもしれませんが)それでもフォローはきちんとしてくれますので、別段強い不満はありません。  昔に比べれば天体望遠鏡の価格は物凄く安くなっています。 この安さの裏には検品など、目に見えませんが物凄くコストがかかるところでカバーしているというシカケがあることを知っているとある程度そういうものかと思える側面もあります。 

 一頃ケンコーはフォローが酷かったのですが、最近は生産されている間であれば修理も殆どが交換という形で受けてくれます。(実際他社もそういうケースが多いようです。修理の人件費よりも新品に交換したほうが安い場合など特に。なお修理上がり品などは各メーカーのアウトレットで販売されるという仕組みです) 反面、製造中止になると交換するものがなくなりますので修理不能となる場合があることも覚えておくといいでしょう。 補修部品の有効保有期間の定めのない製品なので高額な製品でも人知れず修理不能になっているものが一流メーカーでもあったりするので大事に使いたいですね。

 余談が長くなりましたが、ネットで流れる情報だけでは確度に限界があります。是非ご自身である程度理解できるまで、適当な入門書を読まれ、そして特定の考え方に固執しないニュートラルな考え方のできる販売店をお訪ねになってみてください。 できればユーザー層を限定しない販売店が長く付き合えてよろしいかと思います。

 それでは楽しく使える望遠鏡が手に入ることを願っております!

書込番号:12002479

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング