
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC
とても興味のある望遠鏡です
まったくの素人ですが、反射式望遠鏡は、手入れは簡単なのでしょうか?
ほこりがレンズにかぶって見にくくなるのでしょうか?
また、レンズにほこりがかかった場合は、間単に掃除ができるのでしょうか?
屈折式のほうが手入れは楽なのかなー
1点

こんぶ太郎さん
反射式の望遠鏡は、手入は意外に簡単です。レンズではなく鏡が
入ってる望遠鏡だからなんですけどね。
まず、望遠鏡一般に言えることは、概ね次のことに留意すると
いいです。
・温度・湿度が極端に変わるような場所に安置しない。
・赤道儀(望遠鏡の下にある軸ですね)のギアが時間が経つと
硬くなってくるので、たまにグリスを塗る
ぐらいなもんです(詳しい方がレスをつけてくれると思います)
埃は、望遠鏡の空に向ける部分にキャップがありますから、
それを取り付けておけば、問題はないです。
反射式は、埃や虫が入る可能性があります。私の友人は、
掃除機を望遠鏡の中に入れて、中の空気を吸い出す方法を
取っていました。屈折式では掃除機での埃取りは不可能だった
ような気がします。中を開けれないので埃が入らないのかも。
反射式の望遠鏡で注意する点は、「光軸」がずれやすいことで、
強い衝撃や、高温多湿に放置したりすると、光の反射する
角度がほんの僅かですが、ずれます。これを鏡を支えている
ねじで調整しなければなりません。
書込番号:6596259
4点

Rickenbackerさん
回答ありがとうございます
値段も手ごろなこの望遠鏡を購入して手始めに月のクレーターを観察してみようかなと・・・
感動するかなー ちょっと不安でもあります
ありがとうございました
書込番号:6598482
1点

こんばんは。
月を始めて覗いたとき、あまりに明るいので目を細めた
覚えがあります。接眼レンズ(アイピース)の倍率が
それほど高くないと、目に悪いかも?
クレーターとか、惑星ものはカメラで撮っておいて、
あとで閲覧する楽しみがありますね^^
私もあまり詳しくはないのですが、デジカメ+パソコンの
ソフトでかなりの天体写真編集ができるとかなんとか。
購入される日が待ち遠しいですね^^
書込番号:6602862
2点

こんぶ太郎さん、こんばんは。
初めての望遠鏡購入の方なら、この望遠鏡のような安価な赤道儀は避けたほうがいいですよ。まずは、しっかりとした経緯台で、近くに望遠鏡が詳しい人がいなければ、屈折望遠鏡をお勧めします。
(反射望遠鏡の光軸調整は、初心では難しいと思いますよ。しかもこの望遠鏡に光軸調整機能があるか微妙です。)
書込番号:6603521
3点

このシリーズの約10年前のものを持っていますが、いまでも現役です。光軸合わせは、天体観測の本に詳しく書かれています。なれればそんなに難しくありません。鏡に付いた埃は水で流すだけで取れます。
本格的に天体観測をやるなら、10万円以上の口径20センチくらいの反射望遠鏡をおすすめします。また、天体写真を撮る場合も、明るい反射望遠鏡の方が良いと思います。
このシリーズの望遠鏡は、初心者が天体望遠鏡のセッティングや構造等を学ぶにはとても安くて良い望遠鏡だと思います。たしかに、天体の自動導入・自動追尾が出来るものが簡単ですが。
ミードのDS-2114ATSもいいんじゃないでしょうか、同じ口径で天体の自動導入・自動追尾が出来ます。倍以上の価格差がありますが、初心者には易しい望遠鏡です。
アイピースOr9oぐらいで土星の輪や木星の模様が綺麗に見えます。それ以上の高倍率になると、かなり暗くなって解像度も悪くなります。あと、手動の赤道儀だと高倍率時は難儀します。
月は明るいので、低倍率で観る場合は、アイピースに付けるムーンフィルターがあると目を痛めず観る事が出来ます。
この望遠鏡でも、低倍率の明るいアイピースで星雲とかも観る事が出来ますよ。あっそうそう、夜空のコンディションが良くないとダメですけどね。
書込番号:6611764
2点

Rickenbackeさん、20年テレビさん、コレシュさん、返信とアドバイスありがとうございます
月のクレーターを観察するにしてもいろいろ(明るい、目をほそめた、ムーンフィルター・・・)とあるのですね
天体望遠鏡をのぞけば見本の天体写真のようなクレーターが簡単に見れるものとばかり思っていました
購入へのアドバイスありがとうございます
天体観測HPを見たり、他の製品も研究してみます
書込番号:6616944
0点

この望遠鏡は、10年前は日本製でした。そのころから、褒められた製品ではありませんでしたが、数年前より中国製になり更に品質は低下しています。ケンコーのスカイウォーカーシリーズは、品質が良くなく、オススメできない望遠鏡です。ビクセンのポルタのシリーズとか色々良い望遠鏡ばありますからわざわざこんな製品を選ぶことはありません。
書込番号:6827326
2点

初心者の方にこの望遠鏡は、私もお薦めしません。
「バローが付属の望遠鏡は殆ど粗悪さん」が仰っているように、ビクセンのポルタシリーズか
下記URLの店が良いと思います。
↓
http://scopetown.jp/
最初の望遠鏡として、5cm〜8cmくらいの屈折望遠鏡+ポルタ経緯台を購入し、天体望遠鏡と言うものに慣れ、その後、中口径の望遠鏡で天体写真を...とレベルが上がっても、最初に買った屈折はガイド鏡として利用でき、決して無駄にはなりません(^_^)
書込番号:6883113
2点

この望遠鏡が未だにランキングの4位にあること自体が信じられません。忠告が聞けないのであれば、買ってみて下さい。お金をドブに捨てたのと同然のことをしてしまったと後悔するでしょう。まともに見える望遠鏡ではありません。
ケンコーであれば、スカイウォーカー以外のもの、NEW KDSを買うべきです。架台はぐらぐら、光学系も精度は低いです。
ネットで検索すればこの望遠鏡が買ってはいけないものである事が分かるはずです。
粗悪望遠鏡、高倍率望遠鏡などのキーワードでgoogleで検索してみて下さい。
書込番号:7367381
2点

色々悪評が有るみたいですが、この値段でこのレベルの機能(極限等級12.1等星)のものを教えて下さい。(多分ひとつもないでしょう)この値段であれこれ要求している方々、あくまで中国製だからといっているのではないでしょうか。
書込番号:13331824
0点

極限等級12.1等星は計算上です。
粗悪な反射鏡なら計算とは一致しませんよ。
みなさんのご意見どおり、天体望遠鏡選びで重要なのは三脚と架台です。
屋外で高倍率で使うものなので少しぐらいの風でも視野が揺れるものですし、粗悪な架台では微動ハンドルを動かしただけでも視野が動きます。
眼視だけなら極軸望遠鏡や自動追尾は特に必要としません。
書込番号:13615292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)





