天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今回初めて買いました。ですが本当にいい方法で保管や移動ができなく泣いてました。 予想より大きくできません。
スーツケース見たいなやつ買えばって誰かに言われたんですか無理です…オーダー5万と言われてしまいました。
どうやってやってるか教えて下さいお願いいたします!!

書込番号:21157006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 18:05(1年以上前)

Konata かけるさん こんにちは

Vixen 天体望遠鏡用アクセサリー 望遠鏡用ケース 鏡筒三脚ケース100 と言う 純正バッグがあるようです。

https://www.vixen.co.jp/product/35655_3/

https://www.amazon.co.jp/VIXEN-35655-3-%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%8F%A1%E7%AD%92%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9100/dp/B00H47ON9Q/ref=pd_sim_ph_3?ie=UTF8&refRID=18260GX82PC3GFCJSXDE

でも ”鏡筒または三脚のどちらかしか収納できません”とあるので 鏡筒は入りますが 三脚部は別のバッグが必要になると思います。

書込番号:21159238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/18 15:44(1年以上前)

鏡筒は、純正鏡筒ケース。
三脚は、安い(3000円以下)クッション入り汎用三脚ケースを使ってます。
鏡筒に関しては、衝撃吸収性を考えて、高いですが純正を。
三脚は、余程強くぶつけない限り、多少ぶつけても問題無いので、安い汎用品を。

自転車バイク、電車やバス移動で無く、車移動主体なら、プラ製収納ケース(開閉蓋付き)を改造すれば、上に軽い物なら積載可能になるので便利かと。

書込番号:22806195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメで直接焦点は可能でしょうか?

2017/01/23 18:41(1年以上前)


天体望遠鏡 > レイメイ藤井 > RXA124

クチコミ投稿数:1件

この望遠鏡にTアダプタでデジタル一眼レフで直接焦点撮影可能でしょうか?

書込番号:20595864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/23 20:09(1年以上前)

わ!!! これはどうなんだろ?

コンデジならアダプターを介すると撮影可能になると思います。
しかし、デジタル一眼ではカメラとレンズの接点が合っていないと撮影できない機種もあるかもしれません。

ご使用のカメラの機種名を教えてもらえれば何とか調べられるかもしれませんが・・・
デジカメが主流になっている現在撮影できないわけ無いと思いますが方法を知りません。

このサイトの住人は星景写真(星のある風景写真)の人が主で追尾撮影とかされている人は極小数です。
もしかしたら星雲・星団を撮っている人のサイトで質問した方が良いかもしれません。

アドバイスにならないアドバイスで申し訳ありません <(_ _)>

書込番号:20596113

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/23 20:50(1年以上前)

Tネジが付いていないので不可です。
あと、機械的な強度も不足していますし、バックフォーカスも足りないので、PentaxQならもしかしたら可能かもしれませんが、
普通、この手の望遠鏡はバックフォーカスがマイナス(接眼筒内に焦点がある)なので、無理でしょう。

書込番号:20596243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/23 21:01(1年以上前)

オプションでカメラアダプターの販売も無いようだし、アイピースの差込位置からの想像ですが、一眼レフのフランジバック約45mmが確保できそうに無いように見えますので取り付けできても無限遠にピントが合わないようにみえます。

ミラーレスカメラなら取り付けられれば合うかもですが、焦点距離が300mmしかないので、一眼レフのダブルズームキット等の、最望遠と同程度の焦点距離ですので使い勝手を考えるとお勧めできないですね。

書込番号:20596283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/01/24 01:03(1年以上前)

セレストンとニコワン

木星

直焦点とちょっと違うけど
接眼レンズにTアダプターが取り付けられるものがあるので
それを利用してみたらいかがですか?

書込番号:20597112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体ソフトパソコンからの取り込み

2017/01/20 07:51(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

クチコミ投稿数:4件

こんにちは天体初心者で土星が見たくてかスカイエクスプローラーを手に入れました、同時に天体ソフトもパソコンにインストールしていざ望遠鏡で導入しようとしたらリモコンに付いているケーブルは9ピンのメスパソコンは15ピンのメスなので接続出来ないのですそこでお聞きしたいのですが、私と同じ様な使い方している方どの様にしてらっしゃいますか?何かいい方法やあそこであるよなど教えて下さいませんか?

書込番号:20585211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/01/20 09:01(1年以上前)

カエデ21さん  おはようございます。  ユーザーではありません。
レビュー読むと その様な使い方をされてないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000403719/#tab
手軽に ちょっと観る だけみたいです。

書込番号:20585340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/20 09:46(1年以上前)

カエデ21さん、

コントローラーの9pinコネクターはRS232Cのシリアルポート用、
PCの15pinコネクターはD-SUBのディスプレーポート用のため接続できません。

最近のノートPCにはRS232Cポート無いため、USB-シリアル(RS232C)変換ケーブルが必要です。
数百円から数千円まで色々ありますが、安いものは接触不良等がよくあるので要注意です。
ドライバーはOS標準のドライバーで大丈夫なはずです。
無難そうな商品の例としては↓かな
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsusrc06/
実売1600円程度です。

天体ソフトがスカイエクスプローラーに対応していれば動作すると思います。

ご参考までに。

書込番号:20585421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/20 10:00(1年以上前)

追伸です。
RS232Cコネクターのオス・メス確認してください。
オスメス変換コネクターが必要かもしれません。

書込番号:20585458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/01/21 12:19(1年以上前)

星空さん大変詳しくありがとうございました、早速買って見ます

書込番号:20588803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/21 12:20(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20588804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:06(1年以上前)

K.A父さん

この望遠鏡の接眼レンズは差込口が31.7mm、通称アメリカンサイズと言われています。
この規格に合うものであれば取り付けられます。(31.7 アイピースなどで検索するとたくさん出てきます。)
もっとも普及している規格なので各社様々な商品が出ています。
接眼レンズはピンキリですので、どこまでこだわるかで商品選びが変わります。

個人的には費用対効果で
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=2
高倍率の惑星のみなら
http://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=3
あたりがおすすめです。

高倍率をお望みのようですが、主鏡のf値が4.5と非常に短焦点のため、高倍率よりはむしろ
低倍率で星雲、星団などを見るほうが向いています。
その場合はある程度見掛視界が広い接眼レンズが使いやすいです。(○○°と書かれている数字が大きいもの)

夏は低倍率で天の川を流すと楽しいですよ。

書込番号:22020066

ナイスクチコミ!0


T-Studioさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:15(1年以上前)

すみません、別のスレッドに書き込む内容を間違えて投稿してしまったようです。

書込番号:22020073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/08/10 08:48(1年以上前)

T-Studioさん  おはようございます。
夕方、金星木星火星がよく見えます。 望遠鏡を持ってませんが 「国際光器」 を お気に入り に追加しました。

60年ほど前、中学生の時に図書館にあった「天体望遠鏡の作り方」を読んで、8cmφ反射鏡を2週間掛かって手磨きしました
銀メッキや真空蒸着出来なかったので、地面に放物面の反射鏡を置き、接眼鏡は手持ちのまま お月様を100倍位で観ました。

反射望遠鏡の作り方 木辺成麿 著  滋賀県の お坊さん と言うのを20年ほど前に知りました。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000864625-00

書込番号:22020414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

始めて購入する鏡筒と架台の組み合わせ

2016/12/12 18:43(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

今回はじめて天体望遠鏡を購入します。
兼ねてから興味があったことと、
子供が小さいうちに知識と経験を増やして
もう少し大きくなったら一緒に楽しめるようになりたいと思い、購入することにしました。

対象はまずは
・月の観察と撮影
・惑星や星雲の観察
ができたらいいなと思っています。
その後機材を揃えて惑星や星雲の撮影なども楽しみたいと思っています。
もともと写真が好きなので、おそらく撮影に寄った楽しみ方になると思います。
住まいはターミナル駅の近くなので、普段は月や惑星を、
年に数回八ヶ岳に遊びに行っているので、その時に普段見れない対象を楽しみたいです。

ポルタII A80Mfは入門機として使いやすいと聞きましたのでそれでいいかなと思っていたのですが、
ビクセンのAPのプロモーションの「星空を遊び尽くせ。」でAP赤道儀も楽しそうだなぁと思いました。
ただ、今回は予算のこともあり以下の組み合わせを考えています。

・ポルタII+A80Mf
・ポルタII+ED80Sf
・AP経緯台+A80Mf

AP赤道儀+A80Mfでもいいんですが、赤道儀をいきなり使いこなせる自信がないので、
まずは経緯台からと考えています。
鏡筒や架台をステップアップし、子供とシェアできたら楽しそうだなと思っています。

質問させていただきたいのは
・AP経緯台とポルタIIと使用感は近いものでしょうか。
・他に同じような組み合わせで考えられる、10万円前後のおすすめの鏡筒+架台の組み合わせはありますか?

すみませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:20477477

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 06:09(1年以上前)

写真を見る限り、AP赤道儀は本体(赤経軸)が真上や水平には向けられませんね。

でも、写真撮影時以外は、赤道儀の極軸合わせはしなくても、星空観察に支障はないですよ。
AP+A80Mfセットだとこんな感じでしょうか。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/

個人的には10万円程度でお勧めは以下の2つかな。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000010/ct132/page1/order/
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/
同程度の重量で、より大きい口径が得られるので月とか惑星の迫力が違います。
基本的に自動導入経緯台ですが、赤道儀モードを持っているので赤道儀としても使えます。

欠点は、初期設定として1等星以上を3つ初めに手動で導入してやる必要があるので、
それが面倒だったり、秋の空みたいに1等星が少ないと無理だったりする事です。
# 海外のファームでは1つでもOKみたいですが、日本法人は未導入なのかな…。
あと、月や惑星の撮影には使えますが、F値が暗いので星雲は対象を選びます。

書込番号:20478938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 09:31(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
AP赤道儀は極軸合わせをしていなくても、観察だけなら支障ない、というのは
赤道儀つきで導入するハードルがとても下がります。
やはりはじめから架台は赤道儀にしようかと思います。

セレストロンのオススメ頂いた2機種なんですが、
口径や機能がとても良さそうで魅力的ですね。
ビクセンのものと比べて自動導入までついて随分リーズナブルに感じるのですが、
何か理由があるのでしょうか。
値段がだいぶ違うので逆にちょっと不安になります・・・

書込番号:20479219

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 11:33(1年以上前)

セレストロンとビクセンの価格差は、日本企業か否かですね。

ビクセンも世界展開していますけど、セレストロンは元々は欧米の企業ですが、
今は中華系のメーカーの1ブランド的な扱いという感じなので、
生産・販売数量が違うという点が大きいのでしょう。

元が欧米、今は中華と言う事で、日本語の情報より英語の情報が多く、
製品の造りも、悪く言えば雑な面もあるかもしれません。

あと、NexStar自体は昔からある製品なので、開発費はとうに償却済みですが、
AP赤道儀は最新という事もあって、まだ済んでいないから高い?という評価を見かけます。

天体望遠鏡は、マニア向けの高級品は分かりませんが、一般向けの製品では
私が子供の頃から基本的に変わりはなく、性能も変わらず、技術の進歩で
品質の安定性の向上&低価格化が進んでいる感じがあるので、最新のAP赤道儀の
コストパフォーマンスが悪く見えるというのはあるかもしれませんね。

あの価格でも日本法人経由の正規品なので、並行輸入版より高い訳ですし。

あと、NexStarは単体で完成された商品なので、GPSとか多少のアクセサリーはありますが、
AP赤道儀のように様々なオプションで色々な構成に対応できる、といった余地はないから
安価にできるという事もありますね。

それから自動導入について、もう1点。
必ずモーター駆動するので、音がすると言う事。
これがうるさいかどうかは、大抵、周りが静かな時に使うので大きく感じられる為、評価しがたいです。
(私が持っているのはNexStar Evolutionの方なので、少し違うと思いますけど)

もういっちょ(笑)
AP赤道儀ですが、赤経軸の向きを変えるだけでは経緯台として使えませんが、
以下のように組み替えると経緯台にもなるようです。
https://www.vixen.co.jp/product/at/ap/258413.html
正直、この仕様は面倒なだけで嬉しくないですけど。

書込番号:20479425

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 13:33(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
自分では得にくい情報ばかりでとても参考になります。
カメラ趣味と違って、周りにこの分野についてお話しできる方がいらっしゃらず
こちらにこわごわ投稿させていただいたのですが、
初学者の私にも、皆様がわかりやすく、親身に教えていただけて本当に嬉しいです。

価格に差があることはマーケットが違うこと、
開発費が回収済みか、そうでないか、での差かもしれない
など、価格の差を考える上で納得できるものでした。
あまり高価なものはまだ手が出ませんが、
せっかく買うのであれば安かろう悪かろうは避けたいと思っていたので、
セレストロン社の価格帯でも真っ当であろうことが理解できました。

AP赤道儀がAP経緯台に出来るかは知りたかったところなので、
こちらの情報も大変参考になります!

経験者の方にお聞きすると、選択肢が増えてきてしまいますね・・・笑
嬉しい悩みが増えてしまいました。

書込番号:20479672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/13 21:50(1年以上前)


子供と一緒に天体観測、応援します!
そしてうちの子は見向きもしないので悲しいです TT

いいですね、AP赤道儀。
軽さといい、ギミック感満載の遊び心といい。
何よりも赤道儀でありながらフリーストップ仕様。
コレ、ビクセンはもっと自慢していいと思うんだけど。


と褒めておきながら何ですか、個人的には購入対象にならないです。
理由はいろいろありますが、大きくは3つ。

・搭載可能重量が6キロと少ない
・安価なAPマウントの方だと手動追尾なので撮影はほぼ不可
・ちゃんと撮影しようと思うとアレコレ必要になり全然安くない

コントローラー付きとは言え、
赤経モーターが付いただけで+5万円は私的には高すぎです ^^;
そもそも搭載可能重量を考えたら、ポータブル赤道儀に近いので、
撮れる写真もおのずと限定されますし。

という事で将来撮ってみたい写真によりけり、ですかね。
撮影対象が星景写真や星野写真だけならAPで問題なし。
星雲星団や惑星等の写真も撮りたいなら購入候補からは外した方がいい
って感じでしょうか。


個人的に候補の中でお勧めなのはポルタUED80Sfです。
ポルタは本当に使いやすい経緯台ですし、
ED80SFは眼視も撮影もこなす事ができるいい望遠鏡です。
将来もっと良い機材を買う事になっても、
たぶん2つともサブ機材として大活躍し続けると思います。

本当は鏡筒はED81SUの方がいいのですが、
ポルタUとはバラ買いすることになるうえ、
アイピースも別購入になるので、結構高くついちゃうんですよね。

書込番号:20480945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/13 23:11(1年以上前)

あくまでも 個人的な主観ですが
APシリーズはステップアップには向かない機種だと思います。
・搭載可能重量6キロ ちなみにケンコーの簡易赤道儀スカイメモSでも5キロ
・現時点で自動導入不可
・モータ別売り
物足りなくなったら買い替えか増設になると思います。

逆に割り切って別機種にする手もあります。
ちなみにビクセンも上位機種を除き外国製だったりするので・・・


書込番号:20481235

ナイスクチコミ!1


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:32(1年以上前)

>きたの@さん
ありがとうございます♪
うちも子供が興味を持ってくれるかは怪しいですが、
宇宙グッズをそれとなく少しずつ家に増やして刷り込んでいます笑

AP赤道儀の搭載可能重量はあまり大きくないのですね。
6キロというのがどういうことを意味するのか、
数字を見ていただけではわかりませんでしたが、ポータブル赤道儀と変わらないのであれば
ステップアップといっても限度がありそうですね。

ED80sfはケースもついて移動も安心できそうですし、
デザインも「これぞ天体望遠鏡」っていう感じがして好きです。
ポルタ2との組み合わせならば予算的にも大丈夫そうです。
色々考えていると、だんだん当初よりも予算が増えて着ました笑

>jjmさん
ありがとうございます!
AP赤道儀に慣れたら、モータードライブを追加購入すれば・・・
と安易に考えていたのですが、6キロの搭載可能重量はあまり良いスペックではないようですね。
ステップアップには向かない・・・というのは自分には決定的なご意見です。
撮影もしたいとなるとカメラの重さも考えないといけないですし、
赤道儀は別のもので考えた方が良いのかもしれないですね。

値段でED80Sfは国産だと勝手に思い込んでいましたが、違うんですね。
知らずに買っていたらなんとなく根拠もなくがっかりしたかもしれないので、お聞きしておけて良かったです。



みなさん、本当に親身なアドバイスありがとうございました。
いただいたアドバイスで色々検討しました。
どのご意見も一人では得られなかったことばかりで、とても勉強になりました。
そのうえで、初めての望遠鏡はポルタ2+ED80Sfにしようとおもいます。
(ちょっとまだED81SIIと迷ってます・・・)
赤道儀はAPシリーズよりも良いものを買った方が良さそうなので、ゆっくり考えたいとおもいます。
一人でのぞいていると子供が拗ねそうなので、双眼鏡も購入しようとおもいます。
これはまだ選んでいませんが・・・

赤道儀も色々みてみましたが、
ご紹介いただいたNexStarのセレストロン社のものはコスパが良さそうに見えます。
撮影のために赤道儀を、と思った時にはまたアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:20481586

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:39(1年以上前)

結果としてA80Mfではなくなってしまったので、
ここから先にお聞きしたいことができた時にはED80Sfのクチコミにしたいとおもいます。

みなさまにとても貴重なご意見をいただきましたが、
・双眼鏡の提案をしてくださった、とある宇宙人さん
・セレストロン社についても教えてくださった、M.Sakuraiさん
・最終的に購入する機種を後押ししてくださった、きたの@さん
にgood answerをつけさせていただきました。

おつけできなかった方々にも重ね重ねお礼申しあげます。


書込番号:20481591

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/14 18:06(1年以上前)

知らなくても、あまり困る事はないかもしれませんけど、一応、書いておきます。

スカイメモ等ポータブル赤道儀は、人力での運搬を前提としているため、
ただの重りでしかないバランスウェイトをできれば使いたくない為、
バランスウェイトの代わりにカメラ2台載せる等する関係で、
搭載可能重量にバランスウェイトの分も加算されますが、
一般の赤道儀はバランスウェイトの重量を含めない、
純粋に鏡筒重量だけを搭載可能重量として表記します。

そのため、AP赤道儀の6kgとスカイメモSの5kgは1kgしか差がない訳ではなく、
実際にはAP赤道儀の方はバランスウェイト込みなら10kg程度まで載せられます。

例えば以下の様にR130Sfとの組み合わせの場合、鏡筒5.3kg+バランスウェイト2.9kgの8.2kgを載せています。
https://vixen.co.jp/product/at/ap/399796.html

書込番号:20483117

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 19:00(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
そこまで考えられていなかった、というのが正直なところですが、
おそらく知らなければ、近い将来バランスウェイトも含めるべきかで悶々とすることになったと思います。
付属品も含め、知らないことばかりで楽しいですが、なかなか買えません笑

書込番号:20483280

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 09:03(1年以上前)

その後のご報告です。

ポルタ2とED80sfのセットを購入しました。
アイピースにマゼランのEDレンズというものが2本セットになっているもので、天体望遠鏡を扱っているkyoei osakaというところでちょうど10万円(税抜)でした。
はじめてなのでこのアイピースの良し悪しは正直全くわかりません…笑

ガイドハンドルやムーングラス、拡大撮影用カメラアダプタ、スマホ用のカメラアダプタ、Tリング、フレキシブルハンドルなども購入したので購入価格は妻には内緒になりました〜。
はじめはA80mfのセットのつもりだったので4万円くらいかなーっていっていたので、3倍以上笑
望遠鏡は怖いですね…。
まあ、いずれバレますが…。

とりあえず昨日は組み立てて、部屋の窓から見えたシリウスでファインダー調整をしました。
今はアドバイスいただいていた双眼鏡も選定中です。
これからが楽しみです。

今回は購入にあたり、アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:20496098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 18:31(1年以上前)

クリスマスプレゼントのようなタイミングで、しかも、なかなかマニアックなセット。
EDアイピースを覗いた事はありませんけど、Webの説明からすると、
広視界アイピースの視界を抑えて価格を抑えたような構成みたいですね。
カラフルなデザインが似ているビクセンのSSWシリーズは
83度の視界がありますが、お値段が4倍ほどしますからね…
#でもSSW3.5mmを使うと170倍ほどと一般的に上限と言われる口径の2倍の倍率となって…ゲホゲホ
#あ、XW3.5の方が今は安いのか。

なんだか悪魔の囁きをしてますが(笑)
夕方は金星・火星が見えていますし、子供が眠るころには、すばるが良い位置に、
夜半にはM42(星雲自体は淡くしか見えなくてもトラペジウムは綺麗)
夜明け前には月と木星
と、色々な星々が待ってますよ。

書込番号:20497204

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/19 22:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>3倍以上笑
高いですよね

ポルタII R130Sfと赤道儀は持っているのですが
折り畳みの机と椅子といっしょに ジャンクで購入した 
ケンコーのSky Explorer SE-AT90Mを車に置きっぱなしにして
それで見ることが多くなっています。 宝の持ち腐れですね。

>いずれバレますが…。
奥さんと一緒に見られたら良いかと 
まだ季節ではありませんが 
土星とかは初めて見ると喜ばれるかと

書込番号:20497979

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/20 08:44(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
マニアックなんですか・・・?むむむ・・・。
経験の無さから、今はそういうことも全くわからないです。
数年後に振り返って、M.Sakuraiさんと同じ感想を持てているといいなあ、と思います。

SSWを検索して見て見ました。
光学的にももちろん素晴らしいんでしょうけど、
何とも所有欲を刺激してくれそうなプロダクトですね。
これはもう少し修行を自分に課してからにしようと、自分に言い聞かせておきます。
天体望遠鏡のアイピース沼は、カメラのレンズ沼と同様暗くて深そうですね・・・
EDアイピースは、のぞき口が大きいので子供でも見やすそう、というのと、
鏡筒がEDなのでアイピースもEDだと良いのかな・・・根拠なく思ってえらびました。

とりあえず、手始めに今は部屋の窓からも方向が良いM42とその周辺を見てみようと思います!

>jjmさん
ありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで納得がいくものが買えました!
率直に、想定よりもだいぶかかりましたね(笑
でもすでに次に欲しいものに目移りしています。

車に置きっぱなしの一台があるのですか?!いいですね。。。
jjmさんがお使いのものまで行かなくても、コンパクトなものを車載しておくのはいいな、と思いました。

アドバイスいただいた通り、
土星や月を一緒に見れれば驚きつつも楽しんでくれるのではないかと思います。
それまでに、スムーズに土星に合わせられるように精進します笑!!

次は赤道儀だなあ〜・・・

書込番号:20498797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/27 21:13(1年以上前)

お勧めしておいて何ですが奮発しましたね 笑

でもとてもいい望遠鏡セットだと思います。
星見の趣味を続けていく限り、ポルタは末永く役に立ちますし、
アポ鏡筒であるED80Sfは、眼視性能はもちろん、
将来天体写真を撮りたくなった時にも大活躍すると思います。
(写真用途の場合、アクロマートとアポでは全く違います)

高価な物ですので、丁寧に扱う必要はあります。
ですが望遠鏡は使ってなんぼ、ガンガン使って親子で天体観測を楽しんで下さいね ^^

書込番号:20518916

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/31 16:53(1年以上前)

>きたの@さん

ありがとうございます♪
とりあえず子供の前で慌てないように
子供が寝てから色々と試してみています。
その後の何かと買い足して想像以上に散財しました笑
思った以上にハマっています。

アドバイスいただいて、良いものを選ぶことができたと嬉しく思っています♪
大切に使いたいと思います!

書込番号:20528484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/01 22:41(1年以上前)

@対物50mm(F8.4)

A対物80mm(F6.3)

B対物98mm(F6.3)


わかります、わかります。
気を抜くと色んな物が増えますのでご注意を 笑

取りあえずお勧めの使い方は以下の2つ。
・フィールドスコープ的な使い方をしてみる(星だけじゃなくて鳥や風景も見てみる)
・月の写真を撮ってみる

屈折望遠鏡にとって日中帯の使用や写真撮影は、粗が出やすい使い方。
「なのにこんなにきれい!」って事で、
ますます自分の望遠鏡が好きになると思いますよ。


参考までに、色収差が出やすい対象物を
屈折望遠鏡で撮影した写真を載せておきます。
ED80SfならB寄りだと思います。

@口径50mm,焦点距離420mm,F値8.4,スコープタウンの対物レンズで作った自作望遠鏡
A口径80mm,焦点距離500mm,F値6.3,よく調整された中華系アクロマート(セミアポとして売ってた)
B口径98mm,焦点距離618mm,F値6.3,WilliamOpticsの3枚玉アポ

※撮影対象は150M先にある看板の照明、露出はカメラ任せ。


何だか今年中に赤道儀、行っちゃいそうですね。
よい天文ライフを! ^^

書込番号:20531495

ナイスクチコミ!1


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/09 23:39(1年以上前)

はじめての月撮影

>きたの@さん

ありがとうございます!
色収差の違いがとてもよくわかりました。
こんなに違いが出るものとは・・・。
ED80Sfを選んでよかったと改めて思えました♪

年末年始は諸事情あって旅行に望遠鏡を持っていけなかったので、
せめて写真だけでも・・・と思い、ポータブル赤道儀を買って持っていきました。
きたの@さんのおっしゃる通り、赤道儀も時間の問題かもしれません笑

月の写真を始めて撮ってみました。
星の写真の良し悪しがよくわからないですが、
想像していた以上によく見えて感激しました。
上達するともっと良いものが取れるのかな?、と期待してしまいます。
フィールドスコープとしての使用も面白そうです。
自宅近くでやってしまうと覗きと間違えられそうなので、場所をよく選んでやってみます!



書込番号:20555812

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/11 05:25(1年以上前)

流石にアポクロマートだと収差が少なくて綺麗に写りますね。

最近の流行?として、もう少し露出を控えめにして(Regstaxの都合らしい)沢山撮って、
後からRegistaxと言うソフトで合成する事で高解像度の画像を得る方法がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403719/SortID=19421287/#19428710

しかし、ポタ赤まで購入されるとは…合計金額が怖くなってきますね(笑)

書込番号:20558789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 21:43(1年以上前)

今、流行ってる天体撮影と言う物は、PC上での補正ありきでの物なので、撮る価値が無い、とは言わないけれど、個人でする必要性を感じないけどねぇ。

ネット巡れば、山程でてくるし、自分で撮る必要性を感じない、そんなののセッティングやら、撮影する暇があれば、その分星見てた方が、余程良いと思うけど。

初心者は、パッと出して見れる事が重要なので(赤道儀何て、一々設置に手間暇掛かるのが、面倒になる事請け合い)、軽量、簡単操作な経緯台が1番。
赤道儀とか経緯台以上に重いし、出し入れの手間と、セッティングに不慣れな時点で、見なくなる可能性が高いし、そうなると
数十万円が、物置の肥やしになる可能性が。
赤道儀とかは、経緯台での観望に慣れた頃に、星見が飽きてなければ買ったら良いと思う。

書込番号:22083755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-0

スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

いつもお世話になっています(。>∀<。)

甥(4年生10歳)
の為に、天体望遠鏡の購入をします。

予算は、

1万位です。

調べると

3千円台〜あります。
レビューを見ても、

1万円位だと、大したものが見れない



でも、3千円のレビューをみると

月が見えた

とあります(笑)

そうなると、3千円台のもので充分かなと思ってきました。

皆様のお知恵をお借りしたく存じます。
よろしくお願いいたします!

一応検討中の物は下記になります!

Amazon1位

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-STR50-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB50-%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00I0LVB40/ref=lp_10658491_1_1?s=photo&ie=UTF8&qid=1477870995&sr=1-1


3千円台 ちょっとサクラ?っぽいレビューが気になる(笑)
https://www.amazon.co.jp/GEERTOP-90%C3%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-%E5%AD%90%E4%BE%9B-%E5%B1%88%E6%8A%98%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1-%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2360%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB/dp/B017P30YM8/ref=zg_bs_10658491_2


7千円

https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1-Sky-WALKER-SW-IIPC/dp/B000A7G7OG/ref=sr_1_20?s=photo&ie=UTF8&qid=1477871240&sr=1-20

書込番号:20347035

ナイスクチコミ!8


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/31 10:00(1年以上前)

danceurさん  おはようございます。
主鏡有効径の大きい物で比較すると、Sky WALKER SW-IIPC が良いのでは?

以下はgooglreで。
スコープテック ラプトル50 天体望遠鏡セット 口径50mm
http://scopetown.jp/prod_st_raptor_1.html
商品詳細
対物レンズ: アクロマートレンズ(口径50mm/焦点距離600mm/日本製/モノコート/コリメーターによる分解能検査済み/精度はニュートン環3本以下)
接眼レンズの差し込み径: 24.5mm
ファインダー: のぞき穴ファインダー
接眼レンズ: K.20mm(30倍/24.5mm径)、F.8mm(75倍/24.5mm径)

GEERTOP 90×エントリーレベル 子供 屈折望遠鏡 焦点距離360ミリメートル 有効径:50mm
新品の出品:2¥ 3,800より
https://www.amazon.co.jp/GEERTOP-90%C3%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-%E5%AD%90%E4%BE%9B-%E5%B1%88%E6%8A%98%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1-%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2360%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB/dp/B017P30YM8/ref=zg_bs_10658491_2
倍率: 18X 、 27X 、 60X 、 90X ( 6mm接眼レンズの倍率= 60X; 6mm接眼レンズ+1.5X正立接眼レンズの倍率= 90X; 20mm接眼レンズの 倍率 = 18X; 20mm接眼レンズ+1.5X正立接眼レンズの倍率= 27X)。
屈折型/焦点距離:360mm、有効径:50mm。 ルミナス:0.139、焦点距離:360mm。理論分解能:2800秒角。これは1000m遠くで1.357cm離れた2つの物体を見ることができることに相当します。

Kenko 天体望遠鏡 Sky WALKER SW-IIPC ケンコー 主鏡有効径 60mm
価格: ¥ 7,890
Sky WALKER SW-U PC
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/scope/skywalker/4961607112113.html
天体望遠鏡の種類 屈折式 架台 経緯台
倍率※SR4mmアイピース使用時:105倍 H12.5mmアイピース使用時:33.6倍 H20mmアイピース使用時:21倍
※高倍率時には暗くぼやけた像となります。
対物レンズ/ 主鏡有効径 60mm アクロマートレンズ
焦点距離 420mm 口径比 1:7
極限等級 10.7等星 集光力 73倍
分解能 2.0秒
ファインダー レッド・ドットファインダー
鏡筒サイズ 72×390mm

書込番号:20347157

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/31 10:19(1年以上前)

甥(4年生10歳)は天体望遠鏡を欲しがっているのでしょうか。

書込番号:20347198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/31 10:52(1年以上前)

>でも、3千円のレビューをみると月が見えた
肉眼でも見えますが…
月のクレーター、土星の輪、木星の縞模様が見えるかですが、
本音を言えば、80mmクラスくらいが欲しいです。
でも、ちょっと見たいだけなら、安物で十分では?

最近はNikon COOLPIX P900コンデジで月を見るのが流行っています。

書込番号:20347263

ナイスクチコミ!9


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/10/31 14:07(1年以上前)

>BRDさん

詳しいご返信に感謝です!

Sky WALKER SW-IIPCですね

主鏡有効径の事は、存じておらず、
倍率ばかりが、気になっていましたので、
大変参考になりました!(。>∀<。)

書込番号:20347672

ナイスクチコミ!2


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/10/31 14:10(1年以上前)

>VallVillさん


そうなのです!欲しがっているのです。

が、果たして、どこまで
興味をしめし続けてくれるか(笑)その点が不安ですね。

去年も欲しがったのですが、
飽きるだろうとの実親の判断で、見送りました。

今年も言い出したので、
購入を勧めている現在です。

書込番号:20347681

ナイスクチコミ!2


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/10/31 14:16(1年以上前)

>ガラスの目さん

80mmですね!
参考に致します。

ずっと興味をしめしてくれて、
NASAや、JAXAを目指したい!というのなら、
親族でお金を出し合い、立派なものを買いますが、

ちょっとみたい程度では、今現時点では有りますね。

ただ、頭の良い子で(親族バカは否めませんが)
取り組む姿勢は色々な面で高いので、

最初は安物で、。。。とキメかねぬ、、、バカおばです(笑)

書込番号:20347690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/31 15:49(1年以上前)

3000円のはファインダーがあるのか無いのか・・・
記述が無いので多分無いと思います。

ファインダーが無いと月を見つけるだけでも大変だと思います。

ファインダー付きで首尾よく見つけても十秒ほどで視界から外れて行くので、
例え1万円出してもオモチャの域を脱しないクラスですが、
興味を高揚させたり、次へ繋いで行くための入り口としてはいいのではないでしょうか。

私も子供が3年生くらいの時に、danceurさんが検討されている7000円と同じような型のものを買った(当時で1万円)のですが、
最初の1週間くらいしか興味を示さず、押し入れの肥やしになってしまいました。 (T_T)

15倍程度のファインダーは付いていたのですが、3年生には月を捉える事すらできなかったようです。

書込番号:20347850

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/31 16:29(1年以上前)

Sky WALKER SW-U PC

上を見れば切りがありません。  口径が大きいほど多くの光を取り込めるので 明るいです。
ハワイのスバルは 8メーター。

Sky WALKER SW-U PC
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/scope/skywalker/4961607112113.html
>付属の小型アルミ三脚、鏡筒共に軽量コンパクト。SW-2PCは持ち運びに大変便利ですので、旅先での使用にも最適です。
 焦点距離の異なる3つのアイピースの他、PCに接続できる「デジアイピース」が付属。望遠鏡の画像をPC上で確認したり、録画する ことが可能です。
 *付属の「デジアイピース」はUSB2.0対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7対応です。画像のキャプチャには「Windowsムービー メーカー」を使いますので、「Windowsムービーメーカー」を搭載している必要があります。「Windowsムービーメーカー」はWindows   XP SP3.0に標準で搭載されています。ない場合はMicrosoft社のホームページよりダウンロードしてお使い下さい。

書込番号:20347920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/10/31 20:19(1年以上前)

>BRDさん


上を見れば切りがありません。  口径が大きいほど多くの光を取り込めるので 明るいです。
ハワイのスバルは 8メーター。

Sky WALKER SW-U PC
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/scope/skywalker/4961607112113.html
>付属の小型アルミ三脚、鏡筒共に軽量コンパクト。SW-2PCは持ち運びに大変便利ですので、旅先での使用にも最適です。
 焦点距離の異なる3つのアイピースの他、

>PCに接続できる「デジアイピース」が付属。
望遠鏡の画像をPC上で確認したり、録画する ことが可能です。

これは、魅力的ですね。
win10使用ですが、ムービーメーカーをダウンロード出来るとのこと、
購入したら、試してみます。

本当に、参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:20348440

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/31 20:57(1年以上前)

Sky WALKER SW-IIPCを持っていますが、これに付属の三脚は安物のカメラ用なので、
望遠鏡を向けて固定ネジを締めて手を離すと自重でずれてしまう為、
初心者がこれを使って月等を捉えるのは、かなり難しいですよ。
写真で見ただけで使った事はありませんが、まだ、ラプトルの方が架台の造りはしっかりしているように思います。

あと、正直、どうでも良い事ですが、Sky WALKERシリーズは鏡筒を短くしすぎていて、
ドローチューブ(ピント合わせの為に伸び縮みする部分)の長さで鏡筒の長さの不足を補っている為、
細いドローチューブでけられてしまい、スペック通りの口径にはなりません。
が、月や惑星をこのクラスの望遠鏡で見る分には、少々の口径の違いでは見え方の差には
繋がらないので、邪魔にならないように小さい方を選ぶというのはありです。

書込番号:20348579

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/31 22:53(1年以上前)

予算的に購入範囲なのであればラプトル50がいいと思います。
もしくは姉妹品と言って過言でないkyoeiの↓このセット。

http://www.kyoei-dome.com/SHOP/kyoei-ahc50-set.html


SW2PCもSW0も3800円の奴も、使えないわけではありませんが、
原則改造が必要な望遠鏡と考えた方がよく、初めて買う人にはおすすめしにくいです。


特徴を簡単に書いておきます。

@ラプトル50、Kyoeiの望遠鏡
長焦点なので像の粗(主に色収差)が目立ちにくい。
よって安価な望遠鏡ではあるが「値段の割には高性能」を期待できる。
ただし鏡筒が長いので取り回しは良くない。

低倍率(30倍未満)が出しにくく、中高倍率(30倍以上)は出しやすい。
基本的に月や惑星(土星や木星、火星など)を見るための望遠鏡と考えてよい。

鏡筒、三脚、架台、アイピース。1万円前後のセット品としては全て無難な性能であり、
これ以上を望むなら予算を上げるしかない。


ASW2PC、SW0、3800円
短焦点なので像の粗(主に色収差)が目立ちやすい。
よって安価な望遠鏡であるがゆえ「値段通りの低性能」となる。
ただし鏡筒が短いので取り回しは良い。

低倍率(30倍未満)が出しやすく、中高倍率(30倍以上)は出しにくい。
月は低倍率あれば綺麗に見える。ただし中〜高倍率が必要な惑星には不向き。

鏡筒はそれなり。アイピースは不満はあれど何とかなる。
三脚はM.Sakuraiさんのおっしゃる通り。低倍率専用と思った方がよい。



月を30倍以下で見たいだけならAでもいいと思います。
ですが土星の輪や木星の模様も見たいのなら@を選んだ方が間違いないですよ。

写真を撮る人なら遊び用やガイドスコープとして、Aもありかなと思うんですけどね^^

書込番号:20349007

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/11/01 18:00(1年以上前)

>花とオジさん

なぜか返信がちゃんとアップされていなかったようです お礼が遅れて申し訳ございません(;_;)

お子さんの体験談大変参考になりました(^^♪

そうなのです せっかく買ったはいいが
肥やしになってしまうと、本当にもったいないのですよね。

ただ、 去年からのお願いでもあるので 大人が今回は賭けに出ようと思います ♪
これをきっかけに 星の世界にはまって将来大物になってもらえればと 思っております (笑)

書込番号:20350974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/11/01 18:05(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

率直なご意見に本当に感謝します。

三脚の事は盲点でした( ゚д゚)
初心者目線で考えて頂き本当にありがとうございます。

>正直、どうでも良い事ですが

いえいえ、書いていただいたこと一行一行参考になっています!親戚一同で見ていますから!

お陰様で全くの無知だったのが少し望遠鏡に関して 詳しくなった気がしました。本当にありがとうございます(>ω<)

書込番号:20350982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/11/01 18:09(1年以上前)

>きたの@さん

分かりやすく書いて頂き、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!

お安いほうは、少々の改造が 必要とのこと(笑)

@の方に、
親戚が 興味を示しております(^^♪

ここまで細かく書いていただいたことに 他の家族の分までのお礼を言わせ下さいませ!

ありがとうございます

書込番号:20350987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2016/11/05 23:24(1年以上前)

私も ラプトル50 を推しますね。

最近 トイザらスの80mmをオークションで安く買いました。
非常に良く出来ています。

どちらも 大一光学の製品ですから、手堅いです。

書込番号:20365243

ナイスクチコミ!3


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/11/10 14:46(1年以上前)

>Audrey2さん
返事が遅くなり申し訳ないです
実際の購入者様のお声が聞こえて大変参考になりました(>ω<)

書込番号:20379661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2016/11/10 14:49(1年以上前)

皆様へ

アドバイス大変参考になりましたありがとうございます

一人一人のコメントを 大切に 読ませていただきました

すべての回答がベストアンサーですが決めなきゃいけないルールとなっておりますのでくじ引きで決めさせて頂きました

excel を使用しました

また今後もたくさん質問するかと存じますがその節はよろしくお願いいたします

書込番号:20379664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒の塗装が、ボロボロです…。

2016/06/26 16:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII ED80Sf

スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

A80mfと悩んだ結果、
倍以上の値段のED80にしました。
がしかし!
鏡筒の先端のキャップを外すと先端のキャップと触れるぶぶんの塗装がボロボロ…剥げ剥げ状態です。
性能に支障はないとはいえ、10万クラスなのにこんなものなんでしょうか??

書込番号:19987739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/26 16:32(1年以上前)

うちの家にある30年くらい前のポルタの380倍?くらいの反射望遠鏡もキャップとかの部分はちょっと禿げてきましたね。
そんなに塗装の品質が悪いとは思えませんが・・・(最近のは悪いのかな)

書込番号:19987768

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/26 16:48(1年以上前)

next0087さん  こんにちは。  がっかりですね。  
購入店と相談されると、部分〜全部 交換してくれるかも知れません。
http://www.vixen.co.jp/product/at/porta2/399567.htm

お客様サポート
http://www.vixen.co.jp/contact/index.htm

書込番号:19987820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/06/26 16:53(1年以上前)

交渉してみて下さい。
ハレー彗星時代からビクセン大好きですが、品質は悪くないメーカーです。
アフターサービスも悪くないです。

書込番号:19987832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/26 17:40(1年以上前)

禿げたからといって何だ・・・・って思いたいんですが ^^;

書込番号:19987974

ナイスクチコミ!0


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 17:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

私が神経質過ぎるのかもしれませんが、新品を購入してこのクオリティーは悲しいです。
画像のせてみますね。

一応、購入店に電話したところ、メーカー次第との事でビクセンの見解を聞いてから購入店より連絡をもらえる事になりました。

書込番号:19987982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 17:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
経年劣化なら確かにそうですが、新品を買ってわくわくしながら開封してみたら…これ

目にした瞬間なんだか悲しかったですよ。

書込番号:19988007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/26 19:12(1年以上前)

スレ主様のお気持ち 理解しますよ。
大切に使われる方なら 尚更悲しくなります。
根本的な解決策ではないですが クリアーを塗布するとペイント保護になり これ以上剥げる事を防げます。
プラモデル用のクリアーペイントなら 1本600円程で手に入るし もし失敗してもペイント落とし(うすめ液)でやり直しもOKです。
自分はステッカー保護の為 クリアーを吹く事もありますが こうすれば剥がれる事もありません。

書込番号:19988215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/27 19:36(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。

ビクセンのサポートに電話し画像を送りました。
在庫の確認をして頂きましたが、中国製との事で造りはやはり雑なようで全ての商品に少なからず塗装の剥げや傷が見られたようでした。

しかし、画像よりは綺麗な商品に交換して頂ける事に
なりました。

細部のクオリティーを求めるなら日本製を
オススメします。
これから購入される方は参考にしてください。



書込番号:19990931

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/06/29 19:48(1年以上前)

その機種、中国製だったんだ
知らなかった。

書込番号:19997018

ナイスクチコミ!1


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/29 20:33(1年以上前)

>jjmさん
ED80sfは中国製、ED81sが国産らしいです。
値段も全然違いますね…
サポートの方もED80sは中国製で生産しコストダウンをはかっているためクオリティーにバラツキがあるとおっしゃってました。
私には充分高級品なのですが。。

書込番号:19997154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/06/29 23:59(1年以上前)

>中国製で生産しコストダウンをはかっているため
コストダウンは良いけど この値段で品質もダウンとは・・・ 
しかも 塗装でこれだと 肝心のレンズも不安になりますね。
この会社大丈夫なのかな?  


もっと強気で言った方良いと思いますよ。

書込番号:19997903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング