天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

倍率を上げる方法

2009/12/13 03:24(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII ED80Sf

クチコミ投稿数:28件

初めて天体望遠鏡の購入を予定しています。 
たまに双眼鏡で月を見たりしているのですが、もっと細かな月のクレーターや土星の輪、木星の模様が見えたらいいと思い、色々と口コミなどを見て「ポルタUED80Sf」を購入しようかと思っています。
慣れてきたら天体写真にも挑戦してみたいとは思っているのですが、最初は予算の都合で経緯台のこちらのセットにしようと思っています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoei/vixen-porta2-ed80sf-lv.html

こちらのセットには、「LV20」(30倍)と「NLV7」(85倍)が付属しているのですが、
150倍ほどを出そうとする時、「NLV4mm」で倍率を出すか「2倍バローレンズ31.7DX」で倍率を上げるかどちらが適しているのでしょうか。
LVシリーズとバローレンズの組み合わせは良くないとの書き込みを見たような記憶があるのですがどうなのでしょうか。

またこの鏡筒は中国製のようですが、たまにハズレがあるような書き込みを見たのですがどうなのでしょう。
ビクセンの製品は安心して使えると言う人も大勢おられるみたいですが、この辺のクラスは造りに少し不安があるとか、調整が必要とか書かれている方もおられますので。
もう少し頑張って、ポルタII ED81S (VMオリジナル仕様)の方が良いですか。こちらは日本製みたいなので。

https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000123.jsp

それと、近所に天体望遠鏡を専門に置いてある店が無いのでネット販売で購入するつもりですが、通販って大丈夫ですか。購入予定のお店は専門店のようですが安い買い物ではないので不安です。

よろしくお願いします。




書込番号:10622411

ナイスクチコミ!0


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 ポルタII ED80Sfの満足度5 taiidanaのチャンネル 

2011/08/08 07:10(1年以上前)

LV(現行品ではNLV)シリーズのアイピースは、15ミリ(曖昧です)より短いものは
アイピースの中にスマイスレンズ(バローレンズと同じ凹レンズ)が組み込まれているので
PLなどと比べてアイレリーフ(アイピースを覗いた時に全視野がケラレなく見れる距離)が
長くなっています。
なので、LVの短焦点接眼レンズにバローレンズを併用すると像が悪くなります。
よって、バローを使用せずにLVを単独で使用するのが良いと思います。

書込番号:13349146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/08/19 21:12(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:13393727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての天体望遠鏡

2009/12/02 20:11(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今年の夏に星に興味をもってミザール製の双眼鏡(7倍50mm)を買いました。
今まではその双眼鏡で満足してたんですけど、冬になってきて星の多さに感動し、
望遠鏡がほしくなってきました。
そこで大体予算は5万円くらいで自分なりに探してみて
VixenのポルタII A80Mfという望遠鏡を見つけました。
初心者向きみたいなのでこれにしようかと思ったんですが、僕にとって大きな買い物なので少し不安点があり質問しました。

・なんか中国製みたいですが品質は大丈夫ですか?
・16歳がが使うには物足りなさすぎますか?
・ある程度惑星や月、星団や銀河などは見れますか?

なんかわかりにくい文章の上、3つも質問があってすみません。

書込番号:10567806

ナイスクチコミ!0


返信する
脱輪中さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 23:14(1年以上前)

iPhotoでトリミング

iPhotoでトリミング

私は最近ラッキーな出来事によりこの製品を手に入れました。で、使い勝手ですが、大変良いです。思った方向に簡単に向きが変えられ、そこでぴたっと止まるのはとても気持ちが良いです。アイピースは付属の物ではなく、スコープタウンで購入した物や、ビクセンのPL32mmなどを使っています。アイピースにより見え方は変わりますが、対物レンズの性能としては初心者には十分すぎると思いました。今まで一ヵ月弱使用して、見た物は月(低倍率ではかなり立体的に見えます。高倍率は最近シーイングが良い日が少なく、川の流れのようです)、木星(シーイングが良ければ縞ははっきりとわかります)、火星(微妙に模様が分かるような…)、土星(輪がほとんど真横のせいで見えにくいですがピンと突き出しているのがわかります)星雲、星団はオリオン、アンドロメダ、すばる、ヒアデス、プレセぺ、カシオペアの近くの二重星団などはよく見えました。はくちょう座の二重星アルビレオは色もちゃんとわかり、きれいでした。手軽に見れて良い望遠鏡だと思います。写真撮影は直焦で月しかしていませんが一応アップできたらしてみます。(へたくそですみません)EOS KISS X2を使用しています。

書込番号:10569139

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな架台をお使いですか?

2009/11/12 12:57(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 66 ED

スレ主 sa-maさん
クチコミ投稿数:5件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

私は野鳥観察に使用してるのですが、先日友人よりビクセンのポルタを譲り受けました。
でもちょっと大きくてかさばるので、持ち運びに便利な小型のものが欲しいです。
皆さん どういうものをお使いですか?

書込番号:10463581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2009/11/12 13:46(1年以上前)

ケンコーSE66EDでしたらアリガタの底に三脚穴がついていますので
そのままカメラ用の三脚でも使用できますよ。

書込番号:10463739

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa-maさん
クチコミ投稿数:5件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2009/11/12 14:15(1年以上前)

ポルタのように微動ができるもので小さめのものはないですか?

ボーグのマウントも知人に勧められているのですが。。。

書込番号:10463819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2009/11/12 14:51(1年以上前)

同じケンコーからNEW KDSマウント2なるものが出ていますよ。
カメラ三脚に雲台の代わりに取り付けます。
BORGより安くすみますし、色も目立たないと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/new-kds/4961607121658.html

あまり重い鏡筒には向いていませんが、SE66EDくらいなら大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:10463932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sa-maさん
クチコミ投稿数:5件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2009/11/12 15:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。

同じメーカーで出していたんですね。
目立たなく良さそうな色ですね。

ボーグより安いんですか。

検討してみます。

書込番号:10463970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アイピースについて

2009/11/09 21:17(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII ED80Sf

スレ主 Q-1さん
クチコミ投稿数:16件

この度こちらの商品を購入したのですが、
付属のアイピースだけでは物足りないので2倍バローレンズとPL30mm、NLV4mmを買い足そうと考えています。
しかし色々調べている内にLVはF値が6以下の望遠鏡でないとあまり意味を成さないと目にしました。
そうなるとPL8mmを買ってバローで150倍を出した方がお得かなと・・・

初心者なので見え味の違いを感じることができるのかは疑問なのですが、
少しでも綺麗に見えると嬉しいので(特に木星、土星を)どなたかご教示頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10449065

ナイスクチコミ!1


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 ポルタII ED80Sfの満足度5 taiidanaのチャンネル 

2011/08/08 07:15(1年以上前)

PL8ミリとバローの併用でもいいですし、NLV4ミリ単独でもいいです。
違いはNLVの方が目を接眼レンズから離しても視野全体が見渡せるので楽と言うことです。
もちろんNLVはいいガラス素材を使っているので収差も少ないですが、違いを感じられる
程ではないと思います。
よって、あなたが眼鏡を常用してるかどうかで決めるといいと思います。
眼鏡使用者ならNLVをお勧めします。わざわざ眼鏡を外さなくても楽に覗けます。

書込番号:13349156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

惑星観測用のアイピースについて

2009/11/02 17:35(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:52件 はじめまして〜 

どこに書き込んで質問したら良いのか悩みまして
こちらで質問させて下さい。

現在、ビクセンのLVシリーズを使っておりますが
惑星の観察用にアイピースの購入を考えています。

鏡筒がシュミカセの為、あまり改善が期待出来ないかもしれませんが
皆さんがお使いの物で、このメーカーのアイピースならコントラストも
ハッキリして見え具合が良い!等の情報を御持ちでしたら
お聞かせ下さい。

現在はタカハシのLEシリーズか笠井のHC-Or+コントラストフィルター等
考えています。
筒がC8程度の為、改善が期待出来ない場合は鏡筒から考え直さなくてはと
思います。
テレビューのシリーズは魅力的ですが、価格的には厳しいですね・・・^^;
がイーソスの5mmには興味深々です。

焦点距離は5mmを考えています、宜しくお願いします。
現在、手持ちのアイピースはLVシリーズの7mm、25mmです。
24.5mmバレルの4mm、5mmのOrもありますが昔の物です・・・
f6.3のレデューサーもありますので場合によっては
タカハシのHI-LE3.6mmも視野に入れております。

国際光器扱いのTMBモノセントリック、最近無くなりましたよね・・・
鏡筒も30cmニュートンなら買おうかとも考えましたが維持管理を
考えますと難しい気がします・・・
屈折の15cmは手が出ません・・・

過去の書き込みから詳しい方が居ればと思い、投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:10409960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 09:54(1年以上前)

はじめまして。
私も過去にC8(EX共栄)を使用していましたが、惑星の観測には像が非常に甘く明らかに不向きでした。
アイピースも何種類か試しましたが無駄でした。(ニコン、高橋、ペンタ等)
高価なアイピースを購入しても、お望みの効果は得られないと思います。
それと20cmクラスのシュミカセであれば、アイピースは9mm(200倍程度)程度が実用の限界ではないでしょうか?
それ以上の見え味を求めるのであれば、鏡筒のグレードをあげるしかないでしょう。
ニュートン反射であれば15cmF8以上の鏡面精度の高い物。屈折では12cm以上のできるだけ焦点距離の長い物がお勧めです。
高倍での、惑星の観測には焦点距離の短い鏡筒ではシャープな像は望めません。
現在の鏡筒は反射ではF6、屈折ではF8程度の物が主流で惑星の観測には不向きです。
大手メーカーではF8以上の反射や、F10以上の屈折は残念ながら販売されていないので、
15cmF8以上の反射鏡筒の自作または、特注をお勧めします。
私は過去に15cmF8鏡等を自作しましたが(苗村鏡)素晴らしい見え味で300倍以上でも像の崩れがなくニコン10cmED以上でした。





書込番号:10425060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 はじめまして〜 

2009/11/05 20:16(1年以上前)

とっつあん坊や さん
返信ありがとうございます。

やはりそうですか・・・^^;
惑星に拘るだけではないのですが、どうも欲が出てきてしまいまして・・・

公共施設の望遠鏡で40cmf12のカセグレンのオペレーターもしておりまして
あれほどの像は期待出来なくても改善出来ないものかと考えておりました。

鏡筒の方から考えなくてはですね。
ありがとうございました。

書込番号:10427272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 09:24(1年以上前)

づかちゃんさんへ
C8の場合鏡筒内の乱反射が原因でコントラストを大きく低下させているのはご存知でしょうか?
対策として、鏡筒内部への植毛紙の貼り付けや、つや消し塗料の塗布が非常に効果があります。
もし対策されていないのであれば、対策をお勧めします。
もっとも効果が感じられるのは、空の暗い場所での星雲、星団の観望においてですが、惑星でも多少の効果があるかもしれません。
C8の分解、光軸合わせは簡単なので試して見てください。

書込番号:10429983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 はじめまして〜 

2009/11/06 22:47(1年以上前)

とっつあん坊や 様

ありがとうございます。協栄産業のC8-EXが当時、内面反射を抑える
チューニングをして販売されていた記憶があります。

試してみたいと思います。

書込番号:10433151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム-A80M との性能差は?

2009/09/14 09:58(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:34件

5年ほど前のカスタム-A80Mの中古品とポルタUA80Mf、どちらを買うかで迷っています。
中古品は使用頻度が少ない美品で付属品もあるようです。
2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10151052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/02 13:00(1年以上前)

『2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?』
それはあなたの2万円に対する価値観によるのであって、人に聞くことじゃないです。

書込番号:10246278

ナイスクチコミ!1


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 02:19(1年以上前)

ネットのコメントを読んでの感想ですが、

カスタムの鏡筒は、しっかりつくられているので、月、惑星向きでしょう。
「80Mf」の鏡筒のつくりはそれなりで、80Mにした方が品が良いということです。
ただ、ポルタ経緯台の取り扱いは、カスタム経緯台より遥かに遣い易いため、
新品ならポルタ80Mの方が良いと思います。高くなりますが。

程度が同じなら、カスタムが良いかな。「80Mf」は、つくりがエコノミーなので不安です。
カスタムにして、経緯台が不満なら、あとでポルタ経緯台を買い増せば良いと思います。
それに中古が安ければ、差額でアイピースを買い増しするのも良いですね。
双眼鏡7×50と星図と赤い色の懐中電灯があると便利です。

書込番号:10289896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2009/10/12 19:32(1年以上前)

小瑠璃さん、とても分かり易い良い回答ありがとうございます。

最近、中2の娘が星に興味を持ち始め望遠鏡購入に当たり、色々考えていたところでした。
折角購入しても取り扱いが難しいと飽きてしまうかも知れないし、だからといって中学生の望遠鏡に4万円は金額が高い。

結局、3週間ほど前にカスタム-A80Mを購入しました。
品物の状態はとても良く、娘と富士山に星を見に行ったり、自宅のベランダから月を見たり木星を見たりと大活躍中です。

携帯のカメラでもアイピースにレンズを上手くくっつけると綺麗に星が撮れるんですよ。
娘がこれを発見して感動していました。
私の待ち受け画面も自分の携帯で撮った月の写真なんですよ。
たまには親子でこうゆうの、とても楽しいです。

ただ、ポルタUだったらもっと綺麗に星が見えたのではなどと、少し後悔がありましたので、鏡筒自体は80Mが良いと聞いて少しほっとしています。

小瑠璃さんが助言してくださった差額でアイピースを買い増しするのも良いアイデアですね。
携帯ではなく普通の写真も撮りたいですし。
娘はデジタルアイピースも欲しいと言っていました。
色々、将来的にも楽しみが広がります。

これからも家族で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

やまだごろうさんは?????意味不明ですね。
相手にしないほうが良い見たいです。(笑)









書込番号:10299004

ナイスクチコミ!2


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 03:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。中二の娘さんとスターウォッチングですか。楽しそうですね。
携帯のカメラをアイピースにつけて撮る方法をコリメート法といいます。
結構綺麗に撮れるもんですよ。コンデジで、アダプターをかませて付けると光軸がずれずに良いです。

一眼レフのボディーを接眼部につけるアダプターもありますが、むかしは5千円くらいしました。
月、木星、火星、土星くらいなら十分に撮影を楽しめますので、ゆくゆくはチャレンジしてみてください。
ただ、一眼用は、アダプター本体と2千円くらいのカメラマウント(各社用)が必要です。

コンデジで、アイピースにネジが切ってあるのを利用するのが一番だと思います。
ただし、コンデジにも前コン用(広角とか望遠用)のネジが切ってあるのを買う必要がありますが。
あと、鳥観察用のアイピースにネジを切ってあるものがあります。スリーブ径に注意して。
色々探してみてください。

とりあえず、アニメ「宙のまにまに」のように楽しい天文ライフを送ってください。

書込番号:10401532

ナイスクチコミ!0


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 04:15(1年以上前)

一眼デジカメで、三脚に固定して、3秒露出でもオリオン座は綺麗に写りますよ。
50mmF2(F2.8)くらいで、ISO3200の時の撮影条件です。
ただし、4〜5等星くらいが見えないと、光害で星が背景のあかりに消されてしまいますが。

フィルムの頃の、ISO400で5分露出くらいと同じに、今のデジカメだと写りますから試してみてください。
もう少し広角で、28mmとか35mmの方が、露出時間が増やせます。(星を点像で写すには)

うまくすれば、流れ星が写るかもしれません。ふたご座(12月)とかりゅう座(しぶんぎ座)(1月)とか
冷えてきますが明け方が狙い目です。
そのときは、ISO400で5分くらいは大丈夫かな? フィルムは5分もすると感度がISO80くらいまで減ります。
デジカメではそんなことはないので、1等星以上明るい流星は十分写りますよ。
天文年鑑で調べて、願い事を祈りながら、流星観測も楽しいですよ。
    ↓
しし座流星群2009年11月中旬:理想的な条件下、1時間あたりの換算で100個以上の出現が予報されています。

書込番号:10401588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング