天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対物レンズからバッフル板は!

2010/06/02 13:18(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 66 ED

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

風早のだるま夕日 01・16

夕日(だるま夕日)のUP撮影に!買い増しを検討していますが、
BORG60EDの様に、対物レンズから見て「バッフル板」は見えますか?。

Fuji S5Pro+Nikon TC−16A・・・960mm相当で使うか、
BORG60EDのセット(840mm)が、夕日の対ゴース性能がいいか気になります。

また、ボーグセットより、本セットが安価で魅力がありますが、
ここ田舎では、物を見て確認出来ません・・・情報を頂けると幸いです。

書込番号:11441756

ナイスクチコミ!0


返信する
LX70UNさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 21:44(1年以上前)

どのようにお答えするのが良いか迷いますので写真をアップします。

1枚目:LED光を入れ込んで撮影
2枚目:鏡筒の中の対物レンズとバッフルが繋がった部分
3枚目:レンズとバッフル、ねじ込みをバラした状態

書込番号:11482759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LX70UNさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 23:17(1年以上前)

ちなみレンズにフラッシュを当てて撮ってみました。

1枚目: フラッシュなし
2枚目以降:フラッシュ使用

こうやって撮るとレンズの汚れが酷いですね・・あしからず。
ゴーストについては気にしたことないのでわかりません。

書込番号:11483289

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2010/06/12 00:31(1年以上前)

松山城天守閣の夕日

LX70UNさん、ありがとう御座います。
現物写真は参考になりました!、メーカーらしく上手く作っていますね!、
後は、買って実写する・・・ですね!。

写真は、「BORG77EDU[6181]+TC-16A改造(1224mm相当)」で
撮影した物ですが、天守閣の鯱の尻尾や欄干が古いニコンED600mmより綺麗です。

本望遠鏡はもっと背景を入れたく、400mm(960mm相当)にと・・・
思案中!です。

書込番号:11483712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼での撮影に適したものは?

2010/01/07 16:32(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:19件

題名の通り、一眼での撮影をしたいと思っています。
いろいろな望遠鏡がある中で、どのようなタイプを選べばいいのかわかりません。

おすすめがあれば、教えて欲しいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10747117

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/07 18:30(1年以上前)

赤道儀つきの屈折式望遠鏡が良いでしょう。

100万円以上出せるなら高橋製作所の望遠鏡が人気です。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/img-newclog/2008/P07.pdf

10万円から20万円程度が限界というならVixenの望遠鏡ですね。

http://www.vixen.co.jp/at/gp2.htm#achro

書込番号:10747562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/01/07 18:30(1年以上前)

方法論としてのオススメは「望遠鏡専門店に相談しましょう」です。
一部家電量販店などでも望遠鏡を扱っていることがありますが、店員の知識が薄くいいアドバイスが得られません。

専門店の店員に、予算とかどんな天体を撮影したいかなどを伝えてアドバイスをもらうのが一番だと思います。
今ならWebサイトも開いているお店は多いと思いますから、メールでやり取りするのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10747565

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/07 18:50(1年以上前)

質問が漠然としすぎていてアドバイスのしようがありません。

望遠鏡を使って何を撮りたいのですか?
星雲・星団?月?惑星?鳥?
現在お持ちの望遠鏡はありますか?また、望遠鏡に関する知識はありますか?
予算は?数十万?数百万?それとも数万?

とりあえずこの辺りを参考にしてください。
http://www.syumitto.jp/starhunter.html

書込番号:10747642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 13:52(1年以上前)

質問する前に本を読みましょう。
撮影する対象によって全く撮影手法も違うし、ひょっとしたら一眼でないほうが具合がいいかもしれません。 具体的には以下の4冊くらいは最低でも熟読してから質問されますと、とてもいい答えが得られるに違いありません。

 @「プロセスでわかる はじめての天体写真」八板 康麿著 地人書館

もし直焦点撮影を楽しむなら同じくフィルム時代の本になりますが以下3冊

 A「望遠鏡・双眼鏡カタログ〈2007年版〉」 地人書館
       にあるデジタル天体写真入門記事

 A「天体写真の写し方―ASTROPHOTOGRAPHY ANNUAL〈1999‐2000〉
   特集 屈折望遠鏡で星雲・星団を撮る
    (Astrophotography annual (1999-2000)) 」 誠文堂新光社

 B「新訂 天体写真マニュアル」 地人書館

 このくらいは読んでから質問する事がきっと今後のご自身の為になります。
 そしてある程度はご自身で失敗も楽しみのうちと考え「授業料」を
 ケチらないことも天体観察、天体写真を長く楽しむ秘訣ですので
 老婆心ながら。

 それでは成功を願っております!

書込番号:11481090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE120欲しいと思ってます(ポルタセット)

2010/06/02 15:31(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORERII SE 120

クチコミ投稿数:48件

望遠鏡のスレはなかなか活発ではないですね〜(゚-゚)カメラとは雲泥の差。。でも星見好きだから☆SE120に限らず最近の望遠鏡事情に詳しい方コメントお待ちしてます。

書込番号:11442064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BORG

2010/02/15 16:52(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:119件

価格.comで天体望遠鏡メーカーにBORG(トミー)が無いのは何故なのでしょう?
パーツ単位だと収拾つかなくなるからかな?

書込番号:10945548

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2010/05/03 10:17(1年以上前)

今日は、
>価格.comで天体望遠鏡メーカーにBORG(トミー)が無いのは何故なのでしょう?<

「BORGの天体望遠鏡」が出来ましたよ!。
http://kakaku.com/camera/telescope/ma_2860/

書込番号:11311803

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Iphoneとポルタ

2010/04/14 21:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今度、ポルタUがラッキーなことに
手に入るのことになったのですが
Iphoneとコネクトを考えています。
なにか良いアイデアは、ありませんか?
クイックブラケットというものが
あるのですが
意外と高く...

他のアイデアは、ないですかね〜

それとここで懸賞やってました。
http://present.item.rakuten.co.jp/tentaibouenkyou/p/present-porta2
運だめし

書込番号:11233097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか。

2010/01/17 20:30(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ A70Lf

SW-IIIPCデジタルアイピース付属とミニポルタA70Lfでは、どちらが惑星をクリアに見れるか。(木星、土星の形・又は、特徴)

書込番号:10799076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/18 23:20(1年以上前)

デジタルアイピースは一度使ってみたいと思いますが、そんなに高くない物でしょ。
感度が1ルクスとかなら写るのかな?って心配します。
月なんかは明るいのでOKでしょうね。

どちらも70ミリなので大きな差はでません、倍率を上げるとぼけますから30倍程度でも木星のガリレオ衛星が認識できて、130倍程で木星の縞が二三本見えるかどうか。
写真で見るような物は手軽に見ることは出来ないかも、天文写真もデジタル処理によっては見違えるほど良くなる、はまると大変面白い世界だ。

安い望遠鏡は色収差など焦点距離の長い物の方が条件は良い、確実に見るためにはかなりの投資が必要なので、まずは覗く事だが土星は遠いから何ともいいがたい。

家の望遠鏡は安物の80ミリ径で焦点距離800ミリです、経緯台のみで木星は時々見ますが倍率をあげても本体がぶれて見づらいですね。(鏡筒がプラ)
金額に見合った見え方をするはずですが、望遠鏡の良し悪しは経験を積んで身に付けてください。
中国製の場合、メーカーも割り切っている事があり、ワンランク上げても凄く良くなるとは限りません、組み立て精度の事とか、光軸や収差などを知ると最終的に買うべき物が判ると思います。

倍率を上げなければ木星の縞模様は見えないけれど、数千万の望遠鏡も風の強い日など空気の揺らぎで倍率を上げられない事もある、そんな時は双眼鏡でも沢山の星が観測出来るし検討の余地ありだよ。

書込番号:10805337

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/18 23:57(1年以上前)

SWVPCがF10でミニポルタA70LfがF12.9なのでSWVPCの方が若干明るいのかな?
付属するアイピースがSWVPCが最大175倍、ミニポルタが最大143倍SWVPCが倍率をかけすぎのような気がする。
SWVPCが赤道儀でミニポルタが経緯台。amazonでSWVPCの経緯台はがたがたというレビュー有り。
カタログスペック上は以上のとおりだが実際に覗いてみないとどちらがよいかはわからない。

参考までにこちらのサイトを紹介しておきます。(価格.COMからも飛べますが)
http://scopetown.jp/
ここの面白いのは、「見える保証」として売っている望遠鏡でそれぞれ何が見えるかが書いてあることです。たとえば土星の輪が見えるとか、土星の輪の隙間が見えるとか。

書込番号:10805626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/19 09:02(1年以上前)

ありがとうございました。もう少し検討してみます。

書込番号:10806759

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング