天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡

過去の画像を確認していたところ、天体望遠鏡を改造したレンズで撮影した画像の中に、カワセミの瞳が写っていたものが有ったので、話題提供の為にアップさせていただきました。
こちらのレンズは、約650mmF7.3で、レンズ構成は2群4枚(EDレンズ1枚)です。
カメラのボディーは、古めのパナソニックの1600万画素のm4/3機です。
1枚目の画像のトリミング率は約3.3倍で、3枚目の画像のトリミング率は約3倍です。
2枚目と4枚目の画像は、1枚目と3枚目の画像をWindows10の標準ソフトで最大限拡大したものです。
少しわかりにくいですが、2枚目と4枚目の画像をよく見ると、カワセミの瞳が写っている事が分かると思います。

書込番号:23677773

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8008件

2020/09/21 14:57(1年以上前)

距離感が分かるように、念のため、トリミング無しの画像もアップさせていただきました。

書込番号:23677795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/21 22:10(1年以上前)

カワセミの瞳が良く分からないという方がいらっしゃると悪いので、カワセミの瞳を分かり易くする為に、Lightroomで調整して見ました。

書込番号:23678770

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2020/05/19 14:09(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-GT102M II

スレ主 HIROSASさん
クチコミ投稿数:72件

ケンコーアウトレットショップでも¥30000前後で販売されてるこの機種が同ショップで¥19360で出てました。この値段からさらに会員割引10%が適用されて¥17424で購入出来ました。
ポチってしまった後、さすがにこの値段だと店頭デモ機でキズだらけで最悪付属品等が足りないような物が来るのではないかと思っ
ていましたが本日到着して開梱したところ使用した形跡もなく鏡筒本体や電動経緯台、三脚等にもキズひとつなく付属品も全て揃っ
ており正常に作動しました。
当たりを引いたようです。ラッキーだった。
しかし、今夜は雨なんです。

書込番号:23413772

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/19 14:56(1年以上前)

星座盤(名称これでいい?)とコンパスは最低必要です。

夜でも街灯があり明るい市中より人家のまったくない真っ暗な高原まで出向かないと(天の川が肉眼で見えるほど)どこに向ければいいかわからないでしょう。(LEDライト、虫よけスプレーも)

海から離れたほうがいいです、港湾施設があって南側がダメだった(流星群の時、山に登る道路は大渋滞だった)。

もうすぐ蛍の季節もやってきます。

書込番号:23413837

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROSASさん
クチコミ投稿数:72件

2020/05/19 16:04(1年以上前)

そうですね。
これからの季節、夜でも快適に過ごせそうですからね。

コンパス、LEDライト、虫よけスプレーは必需品ですよね。

書込番号:23413923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

松山城と夕日 05・12

2020/05/13 08:13(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG90FL天体鏡筒セットCR 6390

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

松山城と夕日 05・12a

松山城と夕日 05・12b

BORG90FLセットBA

BORG90FL+D500”セットは夕日のドアップ撮影にいい塩梅!、
松山城まで3.7kmですが、鯱の避雷針も写って・・・。

書込番号:23400794

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/13 11:13(1年以上前)

すごい。

書込番号:23401007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/05/13 18:26(1年以上前)

すごいんだけど、何度も同じようなスレを見た気が・・。(^_^;)

書込番号:23401587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/13 22:10(1年以上前)

僕もまた精進せねば!

書込番号:23402043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

満月のリアル・レゾリューション 05・08夜

2020/05/09 03:38(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG90FL天体鏡筒セットCR 6390

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

M-15 リアル・レゾリューション撮影

BORG90FLセットBB

M-15"リアル・レゾリューション撮影を初撮影・・・。

書込番号:23391233

ナイスクチコミ!6


返信する
ぼろMさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/10 21:02(7ヶ月以上前)

初めまして、モニターに付いている物は
 なんとゆう物ですか?
 B1だったかな 手に入れ 野鳥とかに、チャレンジしたいと思っていますが
  天体望遠鏡の使い方が、判らずで 沼とゆう物にハマってます
 天体望遠鏡売っているお店て、知らないならやるなてゆう感じの所が多いい(私個人の感じです)

書込番号:26069887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/10 22:13(7ヶ月以上前)


おそらく、
「一生懸命に説明させておいて、結局は買わない客が、あまりに多過ぎる(TT)」
という経験が異様に多いのでは?
と思います(^^;


ちなみに、天体望遠鏡の専門店は神戸でさえ無いぐらいに需要が少なく、
大阪どころか近畿で唯一と言われているのが下記、という感じです(^^;
https://www.kyoei-osaka.jp/

まだ行ったことがありません(^^;

書込番号:26069982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/02/10 23:27(7ヶ月以上前)

KYOEI 大阪店

40年近く前、北区の写真製版の会社に勤めていたころ、近かったので
2、3回行ったことがあります。ビクセンの接眼鏡とかファインダー6×30
など買いました。(その頃の住所、天文ガイド1982.11月号より)

書込番号:26070039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/11 00:01(7ヶ月以上前)

KYOEI (現在)

>masa2009kh5さん

どうも(^^)

昔は そんなに近くだったのですね。
天満研修センター(※阪神地域のメーカーなどの企業では 結構有名)に近いので、研修帰りに寄れそうな(^^;

現在は、添付の地図の位置で、梅田と中津の間で、
この近辺は車で通り過ぎたことしかありませんが、
大阪駅から梅田ロフトまでの距離より近く、
同じく大阪駅から中之島の博物館や美術館のほうが遠いので、
現在のKYOEI まで 歩いて行ってもそんなに遠くないですね(^^;

書込番号:26070067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

屈折が好き

2020/03/14 05:24(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > SD103S鏡筒

右が103。左がケンコー120

国際宇宙ステーション。103で撮影。

SD103Sで色々と遊んでます。
vc200Lもありますが、
自分は、やはり屈折が好きだなぁと
つくづく思います。
この103を主軸として125か130ミリの
2枚アポが追加したいです。
今回ダブル砲で国際宇宙ステーションを
狙っていましたが、雲が出てきて玉砕。
30分前までは薄曇りだったのに。残念。

103の屈折でもISS結構写ります。

書込番号:23283145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/14 07:50(1年以上前)

おおおお。

書込番号:23283240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/14 09:00(1年以上前)

凄いですね(^^)

ワンショットでしょうか、
多数撮影の画像処理の結果でしょうか?

口径103mmですが、公称の分解能は1.13秒角ですので、撮影距離の約36.5万分の1になりますから、
約400km上空であれば、分解能≒1.1mとはいえ、大気などによる影響を考慮すると、
やはり凄いなと思います(^^)

書込番号:23283362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/03/14 10:29(1年以上前)

>momono hanaさん

ええええ(^^)
今日は曇りで撮れずでしたので、
国際宇宙ステーションの画像は過去の蔵出しですが、
撮るの楽しいです。

書込番号:23283525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/03/14 11:16(1年以上前)

103で撮影。これは太陽光パドルがほとんど写らず(笑)

>ありがとう、世界さん

ワンショットです。ステライメージで合成しようと
したことはありますが、上手く行きませんでした。

分解能1.13は充分なのですが、直焦点撮影では
焦点距離800ミリなので、いかんせんホントに
小さくしか写りません。したがいまして
パワーメイトと言ういわゆるテレコンを付けてます。

おっしゃる通り大気の影響が画質にモロに
反映されますので、よっぽど良いシーイングで
太陽とISSと撮影地の位置関係とお天気が良くないと
(これら全て運ですw)太陽光パドルまで綺麗に
撮れませんね(^◇^;)

書込番号:23283611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/15 14:35(1年以上前)

ワンショットですか、更に驚きです(^^;

書込番号:23286088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/03/21 12:13(1年以上前)

2020.03.20の国際宇宙ステーションです。
ケンコーSE120Lで撮影。アクロマートでも
それなりに撮れますねぇ。
ビクセン103Sのほうがもちろん良いのですが、
17ミリの口径がレンズの差を埋めてるのかも。

書込番号:23296758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/03/21 19:39(1年以上前)

すみません、“17ミリの差”ですね。
103ミリアポと120ミリアクロで
ISSの撮影なら口径の差でレンズの差を
埋められてるのかな?ってことです。

書込番号:23297595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/04/25 07:52(1年以上前)

150SED

今日は国際宇宙ステーションのパスが良かったから
15センチのアポ屈折で撮影。
んー、3万のケンコーと比べても
そんなに変わらず。かなりケンコー120Lが
お買い得って感じですね…まさかです。
シーイングなど違うから一概には言えませんが。

書込番号:23358725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/06/06 07:04(1年以上前)

民間の新型宇宙船クルードラゴンが
撮れました。

書込番号:23450394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2020/08/07 08:31(1年以上前)

やっと梅雨が明けました。
今年の梅雨は約2か月ほぼ星が見えず。

これは15センチの屈折での土星です。

書込番号:23583882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件 SD103S鏡筒のオーナーSD103S鏡筒の満足度4

2021/05/17 07:34(1年以上前)

屈折で撮影

久しぶりに投稿…
クルードラゴン、きぼうの船外実験プラットフォームなども
ハッキリ分かります。

書込番号:24139899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

山の神神社⇒高縄山の無線塔 02・23

2020/02/25 12:37(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG90FL天体鏡筒セットCR 6390

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

山の神神社⇒高縄山の無線塔 02・23

BORG90FL +D500

松山市、山の神神社⇒高縄山の無線塔
撮影距離は 5.9kmを撮影。

書込番号:23251252

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/25 12:57(1年以上前)

>ekeekeさん
そんな超々望遠レンズで撮った写真は
写真を観る人には
超々望遠で撮られた事が判らないから
太陽を画面内に構図し
超圧縮効果が判る被写体を撮りたくなりました。

そんな状況では視界の良さも条件になりますね

書込番号:23251290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2020/02/25 18:56(1年以上前)

瀬戸だるま夕日

コメ”ありがとう御座います。

「太陽を画面内に構図し」の絵は、
白飛びして絵に成っていませんね・・・。

書込番号:23251764

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング