天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

思った以上に見れて満足

2012/05/09 00:05(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 Ferrari君さん
クチコミ投稿数:7件

土星

始めての天体望遠鏡だったので、初心者用を購入しました。
しかし、予想を見事に裏切ってくれましたね。
この値段で、ここまで見えるとは感激でした。Vixenさんには感謝です。

ポルタII A80Mf+ユニバーサルデジタルカメラアダプター+COOLPIX5100で撮影した土星の画像を掲載させていただきます。

不満は特にありませんが、ピント合わせのダイヤルが望遠鏡にダイレクトなため、微妙なピント合わせが苦労します。慌てずじっくりと・・・偶然も期待できます(笑)

書込番号:14539532

ナイスクチコミ!0


返信する
boxer3300さん
クチコミ投稿数:31件

2012/05/17 12:28(1年以上前)

Ferrari君さん

はじめまして!
私も初心者なので入門用にこの機種を考えています、
土星の環や月面などが見れたら十分なのですが、Ferrari君さんが添付頂いた画像からすると土星の環までは到底見えそうにありませんが、やはりこの機種では無理なのでしょうか?
月は近いので月面ならもっと綺麗に見えそうですが、いかがですか??

書込番号:14571584

ナイスクチコミ!0


yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:13件 浜名湖畔の花情報 

2012/05/17 14:17(1年以上前)

スーパームーン

太陽の黒点

土星:PCで拡大

この機種が入門用に適しているようで興味があります。今はハイズームのデジカメで添付写真くらいは簡単に撮せます。
3枚目は他の方がP510で撮したものです。
この望遠鏡で撮した写真を見せていただくと嬉しいです。お願いします。

書込番号:14571983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-01 とセットで!

2012/05/02 13:47(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG101ED SWIIセットDX

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG101ED SWIIセットDXのオーナーBORG101ED SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

192m先のドアーの文字

アオサギ (100m先)

BORG101ED+PENTAX K-01 セット(L-1100mm)

簡易シーソー式レリーズ

BORG101"は、製造中止なって久しいが、2012・1月に入手。

PENTAX K-01 とセットで、試写しましたが!、
「ミラーレス機・K-5と同等の撮像素子」のK−01は、
1632mm相当!いい絵が撮影できます。
(全長:1100mm(自作フード:280mm付)
(雨が多く、いい試写ができません!)


液晶ビューファインダー・フードは、「NOZOMI me V3」(\2980)ですが
老眼の小生は、2倍虫眼鏡(¥105”ショップ)を貼り付けると
上手く、ピンが合いました・・・。

1632mm相当の本機は、「ミラーレス」ですが直手押しはブレが出て困難で!
「簡易シーソー式レリーズ」を自作し使っています・・・。

書込番号:14511115

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/03 15:21(1年以上前)

すごいね!
デコレーションすごくてBORG+K-01に見えない(笑)

台座、自作ですか?
私は工作するくらいなら市販のもので済ませてしまおうというタイプなのでこんなのにしています。(77ED2ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14109479/ImageID=1160635/

書込番号:14516187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG101ED SWIIセットDXのオーナーBORG101ED SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2012/05/04 12:21(1年以上前)

明神さん、今日は。

はい、「ヒップサポート」は、アルミ角パイプ 20x40x320mm(180g)で!
1m・・・¥1500・・・∴¥500”出来ました。

加工は、ローカルのDIYでしかした。

書込番号:14519840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

何とかなった!

2012/04/22 12:03(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII R130Sf

クチコミ投稿数:3件

他の天体望遠鏡と比べた訳では有りませんが長年の希望の土星がはっきり見る事が出来ました。
25年ぐらい前にやはり反射望遠鏡を買いましたが星の位置がわからず結局、殆ど使わずじまい
でした。しかし今はその情報もすぐ調べる事も出来るので今後は木星の模様や星雲もみたいと
思います。
金額的にケンコーのスカイウォカーSW−YPCと迷いましたが評価を見てこちらに
しましたが十分正解だったと思います。
欲を言えば集点距離がもう少しあればと思いますが?

書込番号:14469788

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/22 13:57(1年以上前)

この鏡筒はどちらかといえば大口径短焦点でF値を明るくすることによってアンドロメダ大銀河やオリオンの大星雲など、星雲の観望や撮影に向いた設計になっており、その分コンパクトにもなって取り回しも良い、使いやすい1本ですね。

とはいっても最初に見るのはたいていは場所の分かりやすい月や、明るい木星土星あたりでしょうから、そうなると逆にこの焦点距離に付属のアイピースでは倍率的にもうちょっとと思うのはごく普通の感覚と思います。

望遠鏡で使える最高倍率は一般的にその口径oと同じくらいとされています。

この望遠鏡でいえば130倍くらいということですね。

これは平均的な光学系の制作精度に対して解像度的にそのくらいの倍率が最も効率がいい限界ということなわけですが、別にそこまでしか使ってはいけないということではありませんので、木星や土星をもっと大きくということであれば、200倍くらいで見れるよう、アイピースやバローレンズなどを買い足してもいいと思います。

3ミリ前後のアイピースを買えば200倍前後になりますし、2倍のバローレンズを買えば付属しているアイピースでの倍率、33倍と103倍をそれぞれ倍の66倍と206倍として使うことが出来ます。

ただし、そうやってより拡大したからといってより精細に見えるかというとそれは何ともいえず、ただでさえ短焦点鏡で制作の難しい反射鏡の精度の個体差によってはより粗が目立つこともありますし、シンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎによって像がユラユラ揺れたり架台の強度的に風の影響を受けて視野内で対象が動き回ったり、あるいはピントを合わせようとちょっと触っただけでも対象が視野から飛び出してしまったり、あるいはそれ以前に視野への導入も難しくなるので望遠鏡とファインダーの軸をより精密に合わせておかなければならなかったりと、高倍率化することでネガティブな要素も拡大されてしまう事は覚悟しておかなければいけません。

しかし、特に月や惑星観望時のインパクトはやはり高倍率で見る方がありますので、使い慣れてきてそのうち機会があれば上記のようなものの追加購入も検討されるといいんではないでしょうか(^^ゞ

書込番号:14470299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/28 13:36(1年以上前)

takuron.nさん
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
参考にして接眼レンズのNPL-2,5m/mを買い足しました。
素人の為、倍率ばかり気にしていたので出来るだけ高い倍率で
見れると思い購入しましたがこの倍率(260倍)になると星探すだ
でも大変で何とか土星は捉えましたが焦点を合わせてたら外れて
しまうし十分と思っていた経緯台もこの倍率になるとぶれて安定
するうちにやはり外れてしまうという状況です。
操作に慣れてくれば素早く調整もできると思いますので使い込んで
行きたいと思います。(木星が早く見えないかな・・)
今は月がいい状況ですので観察したいと思います。

書込番号:14494625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/29 14:21(1年以上前)

すいません。
接眼レンズはNPLではなくNLV−2.5m/mでした。

書込番号:14498730

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/30 21:31(1年以上前)

少々大きめでがっちりした架台でも200倍オーバーとなると結構ブレますが、260倍とはがんばりましたね(^_^;)

最後は慣れですが、機材面での弱さを少しでも補うために、膝をついて見ることになったとしても伸縮三脚は伸ばさず低いままにするとか、カメラ三脚で使うようなストーンバックで重さを足してみるとかされると少しは安定すると思います。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-stonedx-3308.html

他に使い勝手を良くするにはとにかくファインダーをよく合わせておくことで、これは昼間出来るだけ遠くの風景でやればいいので出来るだけ丁寧に合わせておくのがいいと思います(^^ゞ

書込番号:14504323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BORG 50FL Aセット

2012/04/14 11:30(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG

クチコミ投稿数:509件

去年のCp+でその存在を知り、一年間悶々としながら先週やっと手に入れました。
とりあえずMFで使用してますが、キヤノンとペンタックスの双方用にマウントアダプターも
2種類購入です。現在はいろいろと弄り回していますが、老眼初期でいろいろと厳しいので
ペンタックスはセミAF化しようとアダプターやクローズアップレンズも手配中・・・。

到着翌日は晴れていたので・・・カワセミ撮りに行きましたが空振りでした。
桜満開で写真撮ってる方が多かったですが、ん?何あれ?って感じで視線が痛かったです。
2倍テレコンでもいい写りしそうな予感が・・・。 今後のカワセミとの遭遇が楽しみです。

試し撮り中なので作品とは呼べませんが・・・何枚か貼ります(笑)

書込番号:14434105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

BORGを使って!一年過ぎ 9・11

2011/09/11 13:45(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG77EDII SWIIセットDXのオーナーBORG77EDII SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

BORG77ED2 +TCx2 +Pem K-7

BORG77ED2 +AC#3 +AF-1.7x +Pem K-r

BORG71FL +AF-1.7x +Pem K-r

BORGを使って!一年過ぎて・・・BORG”も4本になりました!。

それぞれに!、My−BORG”にし使っています、
(Bレンズ遊び! :http://www.geocities.jp/ikeaad31890/sub5B.html )

だるま太陽(太陽の蜃気楼)撮影用レンズに、使う目的が一番ですが、
その横の、かもめやイソヒヨドリも・・・撮影しましす・・・。

また、この夏は超望遠の花火撮影をしましたが!、
これは、BORG”写真で!、襲来に無い花火写真を撮影できてお気に入りです。

デジ一眼は、フジS5PやニコンD7000にペンタックスを
買い足しましたが!、野鳥などは・・・圧勝ですね!。

ローカルでは、9月中から、だるま夕日撮影が可能になります、
今期は、BORG”で・・・楽しみです。

(写真のヒップサポートに、
 手作り!の「振れ止め」つけていますが! 効果・・・抜群です)

書込番号:13486562

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/21 15:50(1年以上前)

はじめまして。
ちょっと教えて下さい。

いま鳥撮りにはまってまして、普段はキヤノンの7Dにシグマの50−500を付けて
主にカワセミを撮ってます。

最近、ペンタのK−rを購入し2マウント体制にしたんですが、ペンタ用に新たに買う
レンズの候補としてBORGを検討しはじめました。

そこでお聞きしたいんですが、BORG初心者としては扱い上、45EDUあたりから
入るのが妥当ですか?

予算的には45EDU,50FL,60ED辺りまでなんですが、ペンタのAFアダプ
ターは後々入手するとして、とっかかりはマニュアルフォーカスで・・・マウントアダ
プター複数持って7Dとも併用って感じで考えてます。

画角的には60EDが最も長く、保有のシグマズームよりも距離が稼げるかと思うんで
すが、トリミング耐性が高そうなので小さく写して切り取るのも有りと思われ・・・。

費用対効果で最も高く幸せになれそうなのは候補にしている3本中のどれがベストな
選択になると思いますか? アドバイス戴けると嬉しいです。

因みにK−rは白ボディなので50FLだと見た目的にはオシャレ(迷彩テープ等の
加工は施さないとしてですが)そうなので惹かれますけど・・・。

多分、そう時間を置かずにAFアダプターを入手(マニュアル追いに疲れて)すると
思いますので、テレコン無しの50FL辺りがいいでしょうか?

色々まとまりのない質問でスミマセン。

書込番号:13657618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG77EDII SWIIセットDXのオーナーBORG77EDII SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2011/10/21 17:10(1年以上前)

はじめまして。>いま鳥撮りにはまってまして<のようですが、
小生は、鳥撮り”はすこししますが!難しいですね。

>予算的には45EDU,50FL,60ED辺りまでなんですが<
BORG45ED2は、使っていますが!500mm比では、
力不足で・・・いけませんね。

50FLは、F8ですから・・・暗いとMFに成ると思いますが、絵は綺麗!。
60EDは、野鳥屋さんには、評価が低いですね。

71FLは、¥がUPしますが!・・・K-rで綺麗な絵をUPしていますね!。
BOEGを使いこなしておられる方に、”ロクヨン”組みも多くなって参考なります。

BORG50FLは、「デジボーグ50FL望遠レンズセットA【6250】」の
テレコン無しがいいでしょうね!(ボークテレコンは、2種使いましたが?です)

*ご存知とおもいますが!・・・URLを・・・参考に。
 http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html
   http://birdershop-fujino.sblo.jp/ 
      http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/borg/2011x1/

書込番号:13657812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/22 22:21(1年以上前)

こんばんは。リンク色々張って戴いてありがとうございました。
何回か見に行った事のあるサイトでしたが・・・50FLのAセットがお勧めの様ですね。
とっかかりはk−rでマニュアルフォーカスで使うと思いますが、将来はAFアダプター
使いたいと思ってますのでテレコン付きのBセットよりもレスのAセット狙いで行きます。
ありがとうございました。

書込番号:13664333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/26 09:07(1年以上前)

そういえば・・・
ジオマボーグとか言う、ジオマのフィールドスコープの対物レンズをボーグのものに
換えてコンデジ使って撮るって言うのもネットで出てますが、画角的には申し分無い
レベルに達するんでしょうけど・・・ピント合わせが微動しにくい等、使いがってが
悪そうですね。得られる絵としてはジャスピンだとノーマルボーグ+デジイチと遜色
ないのか気になります。価格的に魅力有るんですが・・・写りは500mmズームに
テレコン付けてMFした様な眠い絵になっちゃうんでしょうかねぇ。

↓↓↓こんなのも最近見つけました。一番下のものは50FL買えちゃいますね。

http://item.rakuten.co.jp/yume/07783?s-id=sd_browsehist_search
http://item.rakuten.co.jp/yume/07782?s-id=sd_browsehist_search
http://item.rakuten.co.jp/yume/07784?s-id=sd_browsehist_search

書込番号:13680142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG77EDII SWIIセットDXのオーナーBORG77EDII SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2011/10/27 07:44(1年以上前)

murakamikunさん、この手の商品も面白いですが?ですよ。

小生も、初ボーグはローカルさんのをいろいろに見て!、
いい作り・・・で、お気に入りになりました・・・。

手に取って・・・見て・・・買えるといいですね。

書込番号:13684084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORERII SE 120

スレ主 すねこさん
クチコミ投稿数:10件

SE120鏡筒で土星

SE120鏡筒、アイピースは、PHOTON 5mmでデジカメコリメート撮影(動画)でササッと画像処理しました。

正直なところ、眼視でもこれくらい見えますので満足しています。もうちょっと環の傾きが大きくならないとカッシーニの隙間は分かりづらいですね。

書込番号:12862079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/04/05 16:08(1年以上前)

もう何十年も前の子供の時の話になりますが、5cmの望遠鏡でも土星の環が確認できました。
木星と比べて、土星はとても神秘的な惑星で、いつまでも見てて飽きなかったことを思い出します。
い〜な〜w

書込番号:12862106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング