
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月21日 17:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月28日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月18日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月21日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月18日 07:49 |
![]() |
18 | 4 | 2010年11月8日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


天体望遠鏡 > ビクセン > VC200L-SXW
だいぶ前にVC200Lが届いたのですが天候などに
恵まれず昨夜ファーストライトしました。
木星はあいにく隣の家で隠れてしまい見ることが
できませんでしたが月は見れました。
下手の横好きでデジカメをコメリートで撮ってみましたが
手振れがしてうまく取れませんでした。
(今更ですがタイマーを使えばよかった)
ビクセンのレリーズブラケットも買ってあるのですが
今のコンデジの三脚穴が端っこにあって取り付けができないのです
(今度SONYの新しいヤツに代えようと思ってます)
この前の機種は103S使ってましたがメーカーに扱いが難しいようなこと
いわれてましたが103Sの時よりむしろ鏡筒が短い分照準があわせやすかったです。
解像感の違いもぱっと見わかりませんでしたの大変満足してます。
1点

@ポン既知太郎さん
ファーストライトおめでとうございます。
これからどんどん活用して天文ライフ エンジョイしてください。
月の撮影もなかなか奥が深く楽しいですよぉ。
先のスレでVC200L像質が甘い旨お話しましたが ピントがきちんと合えば私が撮影してもこの程度には写りますのでがんばってください。
2月13日撮影 VC200L 直焦点撮影 ニコンD300
ISO200 シャッター速度1/100
構図が少し西側によってしまいましたが ご愛嬌です。
書込番号:12686785
0点

ジャービーさん
ありがとうございます。
実はあの後SXWの赤道儀ががたつくのでメーカーに問い合わせ
したところ入院になってしまいました。
退院はまだわかりません。
帰ってきたらまたエンジョイします!
書込番号:12687848
0点



天体望遠鏡 > ケンコー > NEW KDS 63-540
レビューであったマウントの上下抵抗が緩い(フリクション)についてです。
私はNEW KDS 76-700を持っていますが、同じ状況でした。
しかしNEW KDS経緯台は調整できます。
黒いつまみを回して外すと、調整用ネジが4個現れます。
それを”慎重”に調整すれば、きつめ又は緩めにできます。
注意!!きつくし過ぎるとネジが壊れますよ(多分)。
説明書には、”慎重”と書いて有りましたが、本当にちょっと
締めるだけです。そのあたりはお好みで調整して下さい。
この調整でぐっと使いやすくなりました。
1点



今年の夏ごろに購入し、天体観測をしていてのレポートです。
売値が定価(\50,925)の半値近い商品ですし、店頭での展示もなく評判を見聞きすることがなかったため、それほど大きな期待はせず購入してみました。。。
しかし届いてみると、鏡筒もしっかりした作りで架台も通常使う範囲では問題なく、付属のアイピースでも月や惑星の観測であればそこそこ見えました(どの倍率でも月はきれいに見えましたが、ケルナーレンズのためか短焦点のレンズではちょっと見づらい天体もあるような気がします)。
できればアイピース+天頂プリズムは別売りのもの(できればアメリカンサイズに変更)を使用したほうがいい感じです。
また使う場所によっては架台がポルタシリーズなどと比べると弱いイメージがあり、本体も口径が大きいため重さもあることから振動などにも弱いと感じますので、使ってみて不都合を感じたら買い替えなどを検討してもいい部分だと思います。
初心者には屈折式の方が使いやすいですし、架台も経緯台のほうが扱いやすいと思いますので、入門機で値段も抑えたいのであれば口径も大きく十分な性能だと思います。
また、標準セットを購入して天体観測に興味がさらに出たらパーツを自分の好みで揃えるなどして、楽しめる商品セットだと思いました。
最初からそこそこ良いパーツが入って値段が高いと、パーツの買い替えにも躊躇しますし、どこまで使うかわからないですからね。
あとは、、、ミザールで販売店によって卸す商品が違うのかどうかわかりませんが、私が買ったお店では、お店に対しミザールの営業から「ミザールから出荷する際に1台ずつコリメーターで調整したものを納入しています」といった説明があった商品だそうです。
どこで買っても同じメーカーの同じ型番の商品ですので真偽はわかりませんが、購入する際はきちんと調整されたものを選択することと、ミザールの正規販売店で購入されたほうが後々のメンテナンスなどでも有利かもしれないですね。
0点



天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX
”ボーグでだるま夕日の撮影をしたく!、”ですが!
やっと、だるま夕日の撮影が出来ました・・・。
結果はままで!、デジカメ・S5Proの設定が?でしたが!
順次修正してみます。
0点

BORG77ED2で!、だるま太陽の撮影をするには、
被写界深度が浅く!、絞りリングを「ドロチューブ」の
先にφ12mmの植毛紙で作ってつけました!
試写の結果、1/2絞りになっています。・・・F13.2?。
書込番号:12092921
0点



天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 80 ED II
ケンコーでは、D80mm,焦点距離ED560mm F7の超望遠レンズ ”が???
価格や発売時期は未定。交換式マウントのTマウントを採用しているため、
ほとんどのカメラに装着できるという。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396304.html
0点


「ケンコーでは焦点距離560mm F7の超望遠レンズ」は、
「天頂ミラー」がありますが、
天体望遠鏡を、ミラー無しで野鳥撮影用にを
ねらった商品かな・・・。
SKY EXPLORER SE 80 ED II”よりも、野鳥撮影には!
安価で!・写りもいい・・・かも。
書込番号:12005145
0点

ボーグは野鳥撮りとして沢山使用されていますね。
口径80mmF7.0といえば300mmF4.0のレベル。
もう少し明るいレンズが欲しいところです。
書込番号:12234154
0点



天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf
A80Mfで木星を動画撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=O6oRllEUg5M
付属の20mmのアイピースを使いました。撮影日時は、2010年9月25日 11:00頃。撮影場所は、所沢­駅近くの自宅のベランダです。EOSKissX4で拡大撮影しました。技術的にはまだまだですね。
架台をポルタ2から中古で買ったSX赤道儀に替えました。以前ポルタ2で撮ったものはブレブレだったのですが、今回は安定した像を撮ることができました。
ああ、この程度みえるのか、と、この機種を買おうとしている方の参考になれば幸いです。
4点

いやいや、なかなかよかったです。
ずいぶん参考になりました。
書込番号:12062492
0点

返信ありがとうございます。
口径8センチの屈折式望遠鏡、やはり、「なんだ、この程度なのか」という感想も多いかと思います。確かに値段相応かとも思います。この動画を、少しでも面白いと感じていただければ、この機種を選択する価値はあると思います
ただ、星の世界への入り口としては、とても魅力的な機種だとも思います。
私は、もう少し、この機種(すでに架台は赤道儀にかえたので、鏡筒のみですが)でいろいろ見たり写真を撮ったりして楽しみたいと思います。
A80Mfで拡大撮影した、木星と月の写真をのせておきます。木星は、追加購入した4ミリのアイピースで、上記の動画と同じ日に撮った動画をJPEGに分解し、1200枚の画像のうち700枚を合成しました。
月は、10月16日、雲間の半月を6枚合成しました。
撮影の技術はまだまだですが、こちらも参考にしていただければ幸いです。
書込番号:12073942
3点

今度は、前回と同じ条件で、この望遠鏡を使い、EOSkissX4で、クロップ撮影してみました。クロップ撮影は、まぁ、簡単にいうと、デジタルズームです。
撮影日:2010年11月6日
場所 :埼玉県秩父郡皆野町の登谷高原牧場・ちちぶ星のさと
です。
黒くうつっているのは、すぐ左にある衛星イオの影。よく写っていると思います。A80Mfは、このくらいが限界ではないでしょうか。
元にした動画はこれです。ぜひご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=_Q8vhl8kOEs
A80Mf(口径80ミリ、焦点距離910mm)での拡大撮影なのですが、合成焦点距離がよくわかりません。どのようにして出せばいいのでしょうか。
書込番号:12182144
4点

失礼しました。画像がアップできていませんでした。
今度はうまくいくかな?
個人的には、このくらいがこの機種の限界かな、と思います。
書込番号:12183157
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)





