天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンパクトなので便利

2007/09/21 15:10(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORERII SE 120

クチコミ投稿数:4件

ポルタ経緯台との組み合わせで使ってますが、やはり軽くて取り回しがよい。最近では車に積んでおいて晴れた晩に気ままに観望しています。昨夜もNGC55、253、7293、M77、74を1時間ぐらいで巡ってきました。M74はかなり淡くて探すのに苦労しましたが、初めてみる対象が多い中で比較的スムーズに導入できた印象あり。ワイドアイピースとの組み合わせで広視野が得られるのも気持ちがいいです。もちろん星像も十分許容できるものだと思います。

書込番号:6781180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

そこそこです。

2007/09/19 02:46(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-Mak80

クチコミ投稿数:5件 SKY WALKER SW-Mak80のオーナーSKY WALKER SW-Mak80の満足度3

値段の割には十分な性能です。なによりもコンパクトなので、空がきれいな時にすぐに使用できることが何にも変えられない性能です。 木星に縞模様があることやガリレオ衛星、アルビレオの色の違いなど、20年前に4万円した屈折60mmと差はないようです。
また、追尾機能も使えます。 ただ、工業力の進歩が望遠鏡メーカーをもうからなくしてしまっているようで気の毒です。

書込番号:6772643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/08/22 23:46(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-Mak80

クチコミ投稿数:7件 SKY WALKER SW-Mak80のオーナーSKY WALKER SW-Mak80の満足度2

10代の頃は天文サークルで活動していました。
ミザールの10センチ反射経緯台、タカハシの6.5センチ赤道儀、五島のスカイグラフと使用し、手元にはスカイグラフのみが残っています。
その後遠ざかりましたがそれから四半世紀久しぶりの購入です。
候補はtascoのアストロペンギン、Edmundのアストロスキャンがあったのですが子供に高倍率で土星の輪を見せてやりたいと思いこれにしました。
届いてびっくり!箱のサイズは知っていたのですがデカイ!!
たかが13800円の大きさとは思えません。
中を開けて見るとそれぞれのパーツごとに箱に入っていてそのうちの一つの箱は空。
欠品かと思いましたがパーツリストと照らし合わせると全て揃っていてただのスペーサーだと判りました。
さすがにコストを抑えるためか各部に樹脂を使用し、見た目は価格なりというところでしょうか。
早速月と木星を観察しました。
反射式と屈折式は使った事があるのですがマクスフトカセグレン式は初めてでどんなものかと思いましたがまずまずといったところでしょうか。
ファインダーは等倍率で中央に赤いドットが光るというものですが、内部でLED光を反射させるためブルーがかって見え少し暗く、あまり実用的とは思えません。
ただギミックには感動です。
追尾はマニュアルさえしっかり覚え、慣れてしまえば特に問題は無いように思います。
水平と真北を知るためにダイソーで水準器とコンパス(磁気偏角があるので注意が必要です)
を揃える必要があります。
卓上望遠鏡にしたいので台座を作ればかなりコンパクトになりそうです。
また、箱はダンボールなので鏡筒の保管用に防湿ケースを探さなくては・・・。
とりあえずのレポートでした。

書込番号:6668654

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

計画進行中

2007/08/13 10:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタ ED80Sf

クチコミ投稿数:26件

当初の計画どおりFA☆200mm、FA☆85mmと2本のカメラのレンズを売却してポルタ経緯台+ED80Sf+PL20mm+LV6mm+2倍バローをVixen web shopアウトレットで購入しました全くの初心者です。カメラと同じで当初は高倍率での使用に目が向いてしまって経緯台ではなく赤道儀にすればよかったかな。機種も変わってきてますが、色々な情報交換ができればと思ってます。

書込番号:6636571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 23:33(1年以上前)

最初の望遠鏡セットとしては、ポルタ経緯台とED屈折の組合せならとても良い選択だと思いますよ。
いきなり赤道儀を購入しても、取り扱いなど初期設定にてこずって面倒になり、何度も使わないまま物置の主になるという事があるようですから。
それよりも当面は、肉眼で確認出来る範囲の対象物(月や主な惑星、2等星ぐらいまでの恒星)を一通り眺めて、望遠鏡の取り扱いにも馴れ、写真を撮りたいという欲求が出てきたときに赤道儀を物色すればと思います。

書込番号:6648400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング