天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

架台要らず

2015/12/20 20:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

アイピースが巨大に見える程に小さい鏡筒

M42 ニュートン式なのでコマが目立ちますね。

望遠レンズ代わりに入手したのですが、接眼部をTねじ仕様に改造して直焦点撮影はOKになりましたが、
アイピースアダプタを付けるとLV42mmではピントが合うものの、それ以外のアイピースは全てNG。
接眼部の台座を鏡筒内面に移動して5mmほど稼いでも、まだ足りず、鏡筒を18mmカットして手持ちの
アイピースは全てピントが合うようになりました。
あ、ヘリコイドが高価ですから、既に持っているか、他に使いまわせる人以外は試してみようなんて考えないように。

パッケージを見ても、初心者用に売っているみたいですが、短焦点反射はRFT向きで、
初めての人が見たい月や惑星には向かないので、後継?のSE-AT90Mはカセグレン式に
なっているのは、当然の変更なのでしょう。

で、笠井トレーディングの奴に刺激されて、手持ちでどこまで見えるのかな?と試してみましたが、
座って膝に鏡筒を載せて使うと、思った以上に安定していて7mmのアイピースで64倍にして月を見てみましたが
きちんとクレーターを見る事が出来る程、安定して見る事ができます。

ニュートン式は初めて使うのですが、意外な使い方ができるのにびっくりです。
しかも、普通の双眼鏡では見難い天頂付近がとっても見やすいですし。
まぁ、その分、地面近くは鏡筒を顔の高さまで持ち上げないといけないので、
重量挙げ見たいになりますが、全部で2kg程度なので、大きめの双眼鏡程度ですね。

書込番号:19421287

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/21 21:32(1年以上前)

いいですねぇ。
こーゆうの大好きです 笑

どんどんあらぬ方向に行っちゃうンですよね。
でもそれがまた楽しい、みたいな。

フランジバック分のバックフォーカスを確保しても
合焦しないと言うことは、
カメラはニコワンかQマウントでしょうか。
いずれにしろ、APS以上の直焦点は無理そうですね。
この際ど迫力の月の大写しをお願いします。

ちなみに鏡筒カットして
斜鏡は取り替えなくて大丈夫なんですか?

書込番号:19424042

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/22 06:20(1年以上前)

雲越しの木星

はい、なんだか、どんどん脱線していきます(笑)

カメラはニコン1です。ただしFT1なしですが、鏡筒を切ったのでFT1付きでも合うかもしれません。
元々の接眼部だとカメラのマウントを直接接眼部に当てても、あと少しという所で
ピントが合わないのですが、Qならアダプタ経由でも、もしかしたら合うかも?。
ニコン1のフランジバックは結構長くAPS-Cミラーレス並みですから、
今の鏡筒ならAPS-Cでもミラーレスなら大丈夫です。
鏡筒がシャッターショックに耐えられればですけど。

残念ながら450mmだとニコン1では月の大写しは無理ですね。
C8+レデューサーの1280mmで長辺方向に目いっぱいで写る(↓の右側)ので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/ImageID=2361445/
天候の都合もあって月は、まだ撮ってみていませんが、接眼部のみの改造直後に試写の為に雲越しで撮った木星でも。
付属の3倍バーロー併用なら月を大写しできますが、あれレンズ径が小さくて
かなり絞られる感じなんですよね。色収差も見られますし。

絞られると言えば、はい、斜鏡のサイズが3mm程不足してます。
計算上、口径90mmくらいですね。450mm f/5くらい。
M42を撮ったときはまだカットしていないのでf/4.5です。
最近、鏡単体を探した事がないですが、良い大きさのが手ごろな価格で入手できたら変えてしまいそうです(笑)

書込番号:19424843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/23 12:53(1年以上前)

ニコワンのフランジバックって長いんですね。
ちょっと意外、と言うか見た目だけで判断してました。

木星の写真、ありがとうございます。
像が小粒なのは仕方ないとして、
カラーバランスが全く崩れてないのは
さすがは反射、って感じですね。

斜鏡、笠井かコスモスへGoですよ 笑

書込番号:19428061

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/23 17:36(1年以上前)

スタック前の1枚

スタック処理後

昨夜は綺麗に晴れていたので月を撮ってみました。
4K動画モードで撮っておいたので、ついでにRegistaxも試してみましたけど、ちょっとCGっぽいか(笑)
しかし、4Kモードだとクロップされる関係で、450mmでほぼ目いっぱいのサイズになる事に
気づけたのは思わぬ収穫でした

望遠鏡の自作で検索してみましたけど、お手頃なのは笠井とコスモスしか残っていなさそうですね。
物流が落ち着く頃を狙って注文してみようかなと思います。
その前に、多分、接着されている今の斜鏡をどうやって外すのか考えないといけませんけど。

書込番号:19428710

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件 Sky Explorer SE-AT100Nの満足度4

2015/12/24 01:40(1年以上前)

>はい、なんだか、どんどん脱線していきます(笑)
切っちゃいましたか ^^;

私はNikon1のJ2にケンコーのTマウントアダプターと
(J2は軽い、リモコンが使える、電子シャッター)
セレストロンズーム接眼 24mm-8mmを直接つなげました。
(カバーを外すとTマウントをつけられるので)

最初はズームはどうかと思っていたのですが 意外と良いですよ

書込番号:19429964

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/24 06:22(1年以上前)

jjmさん

はい、切っちゃいましたよ。
撮影だけなら切る必要はなかったのですが、笠井のコレ http://www.kasai-trading.jp/zingaro6.htm
見て手持ちの望遠鏡ってイケるのか?と気になっていたので、切っちゃいました。
実際、座るとかなりの高倍率まで大丈夫ですし、立って手持ちでも天体を見る分には
双眼鏡より安定してるので、さすが笠井やるなぁと思いました。

オリジナルの接眼部でも2インチが使えないのは問題なかったのですが、
直焦点撮影でピントが合わない以外に、ワイドスキャン等の
見かけ視界の広いアイピースではピントが合わないので、
結局、切る運命だったのかもしれませんね。

8-24mmのズームアイピースは各社からでていますが、私も10年以上前のねじが切られていないのを
持っていてTリングを当てるとサイズがピッタリなので、ここにねじを切っておくのは合理的だなと
思いつつ、既に持っていると買い直すのも(笑)って感じになってます。

あと、家は線路が近く、トラックもそれなりに通るので、眼視で高倍率にしていると
電車が来た事が視野のゆれで音が聞こえるより前に分かるので、拡大撮影するとどうなるやら?
という事もあって、まだ考えていません。

年末年始の休暇で、ねじの切られていないズームアイピースにカメラを繋ぐ方法を
見つけられたらいいな(笑)とかは思ってるんですけどね。

書込番号:19430086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 21:50(1年以上前)

おぉ、良く撮れてますね。
冬でコレだけ撮れれば十分じゃないですか。

月の動画ってモザイクが前提となり、
個人的にはめんどくさいイメージがあります。
なので全景がぴったりの状態で撮れるのって
お手軽撮影的にかなり利点だと思います。

しばらく楽しめそうな機材ですね。

書込番号:19431777

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/12/25 06:04(1年以上前)

きたの@さん

22日は撮るつもりはなく見ていたのですが、大気の影響で揺れるのが普段より少なかったので
やっぱり撮っておこうかとカメラを持ち出しました。
動画でも撮っておいたのでRegistaxも試してみましたけど、
もう少し原理を勉強しておかないとパラメータ設定で悩みますね。

これとスカイメモSの組み合わせは見たり撮ったりだけでなく、
機材いじりという面でもしばらく楽しませてくれそうです。

書込番号:19432441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

レイメイ「RXA591」のレビュー(的なもの)

2015/12/04 23:03(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:49件

オリジナルを損なわないスマートなフォルム

イマジネーションを刺激する長大なバックフォーカス


鮮やかなカラーリングをまとい、並々ならぬ存在感をかもし出す。
加えて鏡筒内にはまさかの鏡面加工。
キラキラと輝くシルクのような覗き心地が、あなたを幻想の世界へといざなう。
ファーストライトの衝撃は、生涯忘れることのない思い出となるでしょう。
ゴージャスなひと時を提供するセレブリティ鏡筒「RXA591」、ここにデビュー。

けっこう衝撃を受けたので、キャッチコピーを作りました。
レイメイさん、採用して下さい。


前置きはさておき、簡単なレビューなど。

【対物レンズ】D50/F360(F7.2)、分離式アクロ(樹脂スペーサー)
【鏡筒】金属製、鏡筒内のつや消しは一切なし、悪影響の遮光環が1つ
【接眼部】24.5mm、ドローチューブも含めて樹脂性
【他のパーツ】三脚、ファインダ、アイピース、天頂ミラー、バロー、全て他メーカの同ランク品と同等

とにもかくにも、つや消しがよろしくない。
特に日中に覗くと強烈なフレアに見舞われる。
恐らくは製造の過程で、間違えてつや出しをしてしまったのだと推理している。
よってオリジナルの状態のままでは、今まで購入した三流鏡筒の中でも
トップクラスに見えないのも致し方ない。

がしかし、とうぜん長所もある。
D50/F360というこの手の鏡筒としては、ありがちなスペックであるおかげで
他鏡筒のパーツの流用が可能であり、改造しやすいのだ。
参考までに私が行った改造を以下に記す。

@カメラ台座とファインダ台座の撤去
A各所に植毛紙を貼付
Bドローチューブ交換(樹脂→金属製)
C接眼部を強化スリーブに交換
D対物レンズ交換(D50/F360→D50/F420)※ドローチューブの口径食対策
E対物レンズのコバ塗り
F色収差対策にY1フィルタ取付け
G周辺像改善&短焦点化のためクローズアップレンズ(No3)取付け
H他、細かいの

オリジナル部品は鏡筒とフードのみ。
こんな状態にも関わらず、パッと見はオリジナルに見えなくもない。
コレはひとえにこの鏡筒の持って生まれた存在感のおかげだ。
ビバ!アイデンティティである。

本機は高性能狙いの改造というより、
ただ単に手持ちの余剰部品を使って、面白半分に仕上げた感がある。
したがってアレコレ手を加えた割に、光学性能はイマイチぱっとしない。
また一眼レフを取付けると自重に耐え切れず、
三脚ごとぶっ倒れるという致命的な欠陥も抱えている。
さらにドローチューブが長すぎて、あろうことか観測者である私の
パーソナルスペースを侵害してくるという無法っぷりだ。
まったくもって邪魔この上ない。

手間ひま掛けた割には、
立ち位置が微妙な望遠鏡となってしまったという
まぎれもなく失敗例であるといえよう。
だが、それでも十分に遊ぶことができた。そう、楽しかったのである。
ツンデレ気質の私にとっては「お気に入りの望遠鏡」である事には違いない。
ありがとう「RXA591」。

なお本機の購買層は子供ではない。
よって誕生日やクリスマスのプレゼントとしては思いとどまった方がよい。
本機の真の購買層は「金ない」「改造したい」「部品はあるぜ」と
三拍子揃った暇な大人である事は言うまでも無い。
そこを理解していれば、購入者の落胆や失望などとは無縁の商品であると言えよう。

ちなみにちゃんと迷光対策すれば、オリジナルのままでもソコソコ見えますよ。
オークション等で500円前後で売っていたら検討の価値ありだと思います。

書込番号:19376612

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アクロマートの色収差対策

2015/07/19 00:21(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:49件

Y1+スカイグロー

フィルターなし

Y1+スカイグローのトリミング

フィルターなしのトリミング


最近は滅多にお目にかけないY1フィルター。
先日CANONの48mmを手に入れました。

ネットで調べる限りY1は440nmのSCフィルターなので
ムーン&スカイグローと併用すると、スペクトル的には
バーダーのセミアポフィルターに近い特性となる(はず)。

ってことで試写してみました。

眼視は視界がかなり黄色くなるけど
撮影(P6000でのコリメート)では
カラーバランスの崩れも少なく結構使えそうです。

露出時間は若干伸びますが、安い短焦点アクロで
撮影しようと思っている方にはお勧め。

<撮影データ>
色温度:曇り(6000K)固定
露出:AUTO
距離:約150M
鏡筒:D80/F6.3の中華鏡筒

デジカメ全盛なので難しいと思うけど
ケンコーさん辺りが改良版を再販してくれないかな。
Zeta Y1 みたいな笑

書込番号:18978844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2015/09/12 23:39(1年以上前)

フィルタなし

Y1+LPS-PS

LPS-P2のみ

Y1+LPS-P2


久しぶりに星が見えていたので夜間のチェックなど。

撮影対象は窓から見える1.4キロ先の街灯。
それとフォーマルハウト。

極軸適当&ノータッチで撮ったので
思いっきり流れてます 笑

効果としては、、、いいんじゃないでしょうか。

※高度が低く寝ぼけた写真だったので
 黒レベルのみMAX上げ。

書込番号:19134907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブル赤道儀

2015/04/16 19:45(1年以上前)


天体望遠鏡

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4029件

ケンコーからポータブル赤道儀が
出るようですね
極軸望遠付きで五万円みたいです。

書込番号:18688084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/16 19:48(1年以上前)

これですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/201504_skymemo-s.html

書込番号:18688094

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/16 20:27(1年以上前)

この価格で搭載荷重5kgは期待できそうです・・・ポラリスを買い換えたい^^;

書込番号:18688239

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4029件

2015/04/16 20:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
しかし安いですね。

書込番号:18688341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 10:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150416_698102.html

こちらにも載ってました。

書込番号:18689899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

謎のアクセサリー(笑ムーンフィルタ

2014/10/18 11:07(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-II PC

フィルタのネジ切り部分

謎のアクセサリー

謎でも何でもなく実用品です(*^_^*)
アイピースの裏側にネジ切りがあるので、
そこにねじ込み使ってます、
以前投稿の満月が撮れましたの満月は謎の(笑ムーンフィルタを付けて撮りました。

それにしてもこのSKY WALKER−SWU PC製品の評価は両極端ですね
本人が楽しめてれば良いと思うのですが、
私は、ちょくちょく楽しんでます。

書込番号:18064594

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/18 11:33(1年以上前)

はま、やまちゃんさん

初めまして。

ムーンフィルタは輝度の高い月を直視すると眩しい場合に使用するものですよね。

撮影する場合、フィルタ無しでするとより速いシャッタースピードで撮影でき、ブレの影響も少なくなるので良いと思います。
また、画質の面でも有利になると思いますよ。

夏にくらべ快晴の日が少しづつ多くなってきたように思います。
一緒に天体撮影を楽しみましょうね。

書込番号:18064677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/19 07:26(1年以上前)

付属H20

市販品Or18


はま、やまちゃんが仰られるとおり
本人が楽しめていれば良い、というのに尽きるんでしょうね。
価値観が主観的なものであるのに加え、
趣味の範囲に限っていえば、情熱や技術よりも
道具で優劣が決まりやすい分野なので仕方がない事だと思います。

ちなみに私はこの望遠鏡、好きです。
使わないものや使えないものが付属しているだけで、
特徴さえ抑えれば性能は悪くないですし。

もっとも使い倒すならそれなりに改造が必要だし、
そもそも現在の価格(9200円)だと
他に選択肢があるので微妙ですが 笑


付属品がお粗末なばっかりに全否定された粗悪認定済みの望遠鏡たち。
もったいないなーというのが感想です。

※写真はお粗末な付属品の一角を担うアイピースで撮ったコリメート写真。
 シンプルな光学系のおかげで視界中央に限っていえば
 抜け、解像度共になかなかです。

書込番号:18067689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/19 10:18(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん、
きたの@さん、
おはようございます^^

ムーンフィルタずーっと付けっ放しでした、三日月の時も〜ドジですね(*^_^*)
有り難うございます、早速外して置きました。

結構見れると思っても比べるとアリャリャリャですね^^
あとから色々出て来ますからね、
次の候補が決まるまでは持ち運びも便利だしこれを使ってます。

皆さん色々有り難うございました、
これからも宜しくお願いします。

書込番号:18068152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

満月が撮れました!

2014/09/09 12:09(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-II PC

クチコミ投稿数:4件

SKY WALKER SW-UPCを直焦点で

9月8日の満月

皆さんの投稿を読んでると
安心感と不安感が交差してましたが
Tマウントを付けてミラーレスで昨夜の満月を撮ってみました
まあまあ満足な部類かな(*^_^*)

結構撮れますよ未だ月しか試しておりませんが。

昨日の三日前?のお月さまも載せて置きます。

書込番号:17917178

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング