天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

クチコミが無いので投稿します。

2016/11/17 17:33(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG71FL 金属鏡筒S 6171

スレ主 41nenさん
クチコミ投稿数:13件

はたして、ここのクチコミを見る人は何人いるのでしょうか?

ボーグの製品を使用している人は航空祭に行ってもほとんど存在していません。。

ボーグといえば鳥さん撮影に使用している方をたまに見かけますが。

シグマとかタムロンのコストパフォーマンスの優れたズームレンズを使用して

いるか、キヤノン、ニコンのズームレンズ、あるいは大砲レンズを使用している人がほとんどです。

ボーグを知っている人はマニアックですね。

76EDを最初に買ってから、ボーグの高性能なレンズと汎用性の高さで使用

頻度が多いです。50アクロ、60ED、71FL、50FLと買い増ししています。

現在最も使用しているのは71FLです。

ボーグマニアの方投稿お願いします。

撮影機材:71FL+1.4倍テレコン(7214)+EOS7DUです。

モーションフォーカシングテクノロジーを使用しています。









書込番号:20402224

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/17 20:32(1年以上前)

スレ主様 素晴らしい写真ですね。
自分は デジボーグ67FLを使っています。
カメラは マイクロフォーサーズに装着して 換算600mmで撮影してますが やはりマニュアルフォーカスは難しいですね。
半AFが効くペンタックスに衣替えしようかと マジで考えてますが どうなんでしょうかね?
肝心の写りは 驚きの写りですよね。
色合いはあっさりしてますが 高解像、高精細、キレキレの模写で驚かされます。
スレ主様のレンズは ピントはどうされてるのですか?
オリジナル? 見事なピントで羨ましいです。
自分は 練習がてらT4練習機を撮影しましたが 機体の追従とピント合わせと 連写...
自分の腕の無さに... ボーグの性能が生かせませんね。
スレ主様のテクニック 参考にしたいくらいです。

書込番号:20402693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/17 20:55(1年以上前)

BORGってたしか卓上型?みたいな天体望遠鏡ですよね。(30年前の記憶)

あれで航空機撮影ですか〜〜〜
個人的にありえね〜〜〜

AF AE 効かないでしょ。

難易度高そうですね。良く撮れてると思いますよ。

書込番号:20402756

ナイスクチコミ!0


スレ主 41nenさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/27 15:35(1年以上前)

全てボーグ71FLで撮りました

本当にボーグで撮ったの?本当です。
それがモーションフォーカシングテクノロジーの凄い処です。
写真を始めて40数年、ひらめいたのです。
AFは当然効かないです、AEはシャッター優先にすればISOを自動可変してOKです。
どうすればマニュアルフォーカスのボーグをピント合わせられるのか?
分かった方は自作して下さい。私とは違うアイデアがあるでしょう。
完成したらどんな写真が撮れるのか楽しみです。投稿してください。



書込番号:22283237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて天体望遠鏡を買いました

2018/11/25 09:43(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミード > AZM-90

スレ主 ラペさん
クチコミ投稿数:62件

これを選んだ理由は値段が手頃な事と、スマートフォン撮影、一眼レフ撮影、デジアイピースセットまであった事等々。
まだまだ使いこなしていないのでなんですが、月のクレーターがしっかり見れた事が良かったです。
しかし経緯台のシッカリ感が大事と各サイトと言われてて、これの事かと気づいた事がありました。
望遠鏡の上下はボルトとナットで締められていて、緩めると上下にブレるし、締めすぎると動かなくなってしまいます。
特にスマホや一眼カメラを接続した時に顕著で、大きなレンチで常にナットを絞めたり緩めたりしながら使わなければならず、
また月程度ならまだしも惑星を撮影目的で導入しようとするなら、使い物にならないなと感じました。
微動ハンドルは付いてますがそれだけでは調整しきれないし、まぁ月専用かなと思います。
クレーター見れて感動したからまぁいいけど。
ポルタU80にしとけば・・・・・
とにかく経緯台は大事と実感しています。

書込番号:22277898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/25 10:07(1年以上前)

>ラペさん

この天体望遠鏡は、価格の割には経緯台はしっかりしていると思いますよ。
因みに、私はベルボンの安いカメラ用三脚にベルボンのレベライザーを縦方向の微動装置代わりに使用して、この天体望遠鏡より物凄く不安定な状態で惑星を撮影していますが、気合を入れればこの程度の画像が撮れるという見本をアップさせていただきました。

書込番号:22277967

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

月齢16

2018/10/25 21:20(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > MT-70R

スレ主 automoさん
クチコミ投稿数:571件 Google+の投稿先 

久しぶりにこの鏡筒
K-70直焦点
2枚目は2xバーローレンズ有り

書込番号:22207260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2018/09/24 20:39(1年以上前)


天体望遠鏡 > セレストロン > COMETRON 114AZ

スレ主 automoさん
クチコミ投稿数:571件 COMETRON 114AZのオーナーCOMETRON 114AZの満足度4 Google+の投稿先 

スマホコリメートとK-70直焦点(2xバーロー)

書込番号:22134518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

8/24-26は「胎内の星祭」だそうです

2018/08/19 19:59(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:4692件

私はまだ行った事が無いので、詳しい内容は分かりませんが、内容は
http://www.tainai.jp/2018/index.html
をご覧ください。
※かなり縦長のURLページですので、URLページの下の方までご覧ください。

書込番号:22043021

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/19 21:26(1年以上前)

出店風景

ディープスカイエリア 晴れれば満天の星空

地元です。と言っても車で1時間弱ですが。
4年連続参加しています。

4年連続雨と曇りばかりでしたが、年々晴れ間の覗く時間が減っています(涙)
今年も台風が来ており影響がありそうです。

ですが、晴れなくてもお買い物は楽しめます。
メーカーや販売店のブースにはデモ機が並び、専門店へ出向かないと触れない実物を見ることができます。
掘り出し物を狙うのなら金曜日からの参戦が吉です。
午後3時頃店開きとなりますので、それまでに会場入りしましょう。


私は腰も参加の予定ですが、テントを張っても寝る時には自宅に帰るかもしれません(苦笑)
天気予報によると今年も昨年同様猛烈に蒸し暑くなりそうです(涙)

書込番号:22043267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/08/19 22:10(1年以上前)

>nekodaisukiさん

コメントと画像ありがとうございました。
私も実は会場から車で1時間半前後の場所に住んでいますが、掘り出し物を狙って金曜日に早めに行く予定です。
因みに、運が良ければ土曜の夜は台風が過ぎ去ってくれて晴れる可能性が有ると思いますが、お金が無いので金曜日だけ行く予定です。

書込番号:22043402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/19 22:51(1年以上前)

>量子の風さん

私もお金持ちではないので、金曜日の夕方とかは危険です(笑)
でも入場料は有りませんし、テントを張れば宿泊費もかかりません。

金曜日の昼過ぎに事務局が開設されますが、そこで受付をすると整理券がもらえます。
この整理券が土曜日の抽選会の抽選番号になります。
できれば土曜日も来られると抽選会をはじめとしたイベントをより楽しめると思います。

テントを張る場合は、金曜日のお昼頃までに行かないと駐車スペースがテントサイト脇に確保できなくなります。
その場合、会場に至る道路上に駐車できますが、テントサイトまで歩いて数分から10数分要することになります。
日帰りだと、胎内スキー場の駐車場に停めてシャトルバス利用になると思います。

気になる天候ですが、おっしゃる通り土曜日に台風一過の晴れをちょっぴり期待しています。
今年は月の巡りが悪く満月に近いため、晴れても天の川は望めませんが、
曇りや雨では何も見えませんので、満月でも晴れて欲しいですね。

今年で5年めですが、いい加減晴れの星まつりを体験してみたいです(笑)

書込番号:22043519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/08/19 23:24(1年以上前)

>nekodaisukiさん

アドバイス大変有難うございました。
兎も角、金曜日は早めに行って、土曜日はどうするかについては、その後で考えようと思います。
因みに、月齢的には良くないですが、晴れれば火星や土星を見せてもらえるのではないかと思います。

書込番号:22043599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 【製造中】世界最大の光学望遠鏡

2018/01/12 00:21(1年以上前)


天体望遠鏡

https://wired.jp/2018/01/10/giant-magellan-telescope/

合成有効口径:約24.5m(既存の最大光学望遠鏡の2倍)

開口面積:370平方メートル(テニスのシングルコート2面分に匹敵)

分解能:0.0047秒角※上記「合成有効口径」で単純計算(ハッブル宇宙望遠鏡(口径2.4m)の10倍)

鏡部重量:110トン以上※下記の単体重量と開口面積から単純比例計算


(備考)
単体鏡部径:約8.4m
鏡部重量:約17トン
枚数:7枚

書込番号:21502992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/12 00:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

宇宙の果てには 何が有るんだろう?
宇宙の果てには 自分がいるのかも知れない。
(光も屈折するから、回って回って戻ってくる理屈)

宇宙は膨張してると言われてる
宇宙の果ては高速より、速いスピードで膨張してるから、
いくら凄い望遠鏡でも、その光は永久に届かない。

書込番号:21503033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29199件

2018/01/13 10:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

レスありがとうございます。

「宇宙の端の、その先」も気になりますね(^^)

書込番号:21506252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング