
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2007年8月22日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月21日 19:32 |
![]() |
5 | 0 | 2007年8月2日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタ R130Sf
先日の日曜にポルタR130Sf買いました。
価格はポイント引いて\38,000程ですので特に安くはないと思います。
目的は月とか惑星の写真を撮りたいのと、ボーと眺めたい為です。
赤道儀+追尾が一番よいのですが、費用的なものとどこまで自分がハマルかわからないのでとりあえず 安い・大口径・扱いやすい を基準に決めました。
反射式なので鏡筒内外の温度差による対流と対物レンズの手入れ等がどうなるかちょっと心配です。
次の休日の夜が楽しみです。
1点

自己レスです。
>買いました〜(天体望遠鏡クチコミ初カキコ)
クチコミ2番目、レス含めると3番目でした。失礼しました。
書込番号:6608845
0点

この程度の口径、焦点距離でしたら、それほど鏡筒内の温度差を心配する必要はないですが、使う前に30分ほど蓋をあけて放置しておけばよいです。
結露が心配なら、フードをつけるとか、ドライヤーで乾かすとかすればよいと思います。
反射式では、光軸合わせが必須ですので、(特に安い製品ではミラーの固定方法が雑なので、震動で簡単にずれます、あるいはずれないように固く固定するとミラーがゆがんでいずれにしても見え味が悪くなります。)
下記のようなアイピースやレーザー式のコリメーターを使います。
http://www.kasai-trading.jp/collimationdevices.htm
また屈折と違って、色収差がないのがよいですが、望遠鏡は良いアイピースをつかって初めて性能が発揮されますので、ペンタックスなどの広角高性能アイピースを使ってみてください。アイリリーフ(焦点が合う目の位置)が大きいほど初心者でも覗き安くなります。
書込番号:6611185
2点

makaruさん
makaruさんの説明を読んでアイピースに何故こんなに価格差があるのかわかりました。付属のものの6.3ミリと20ミリでは覗くレンズの大きさがぜんぜん違いますね。6.3ミリのほうを広視野・アイリリーフ20ミリのものしたいですね。
今回同時に購入したものは撮影用直焦撮影用Tリングだけです。
あと揃えたいものは自宅から車までの持ち運び用にプチプチシートを敷いた大きいバッグを考えています。
実は今日も見に行く時間がありませんでした。初観測はお盆休みになります。楽しみが先延ばしになってしまいました(笑)
書込番号:6613227
0点

アイピースの性能は、見かけ視界の大きさ(実視界は実際の空をのぞく広さですがこちらは
のぞいたときの視界の広さです)、歪み(安いアイピースほど周辺部が歪んで見づらいです)でだいたい決まります。アイレリーフは、見かけ視界が大きい(だいたい60度以上のものを広角といいます)ものは20mm程度あるので大丈夫です。
だいたい最大倍率は口径の2倍程度はいけるので、惑星だけでしたら、3mm-5mm程度の
アイピースの方がはっきり見えると思います。逆に低倍率で星団を楽しまれるのでしたら30mm
のアイピースがあると今お持ちのものと重ならなくてよいかもしません。
高性能アイピースは通常一本3万円程度するものです。
何本も買いたくないけれど、いろいろ使えて性能のいいものを希望でしたら
http://www.kkohki.com/products/newoptics.html#Baader%20Hyperion%20zoom
のようなズームアイピースもおすすめです。
書込番号:6615354
1点

この13cmニュートンのポルタ、冗談抜きで欲しいです。一体どうやったら
13cmの放物面鏡でマルチコートでF5の反射望遠鏡が経緯台コミで実売
4万そこそこでできるのか分かりません(中国製!?)。
私が現役の天体オタクだった時代、13cmのニュートン反射の鏡筒だけで
8万くらいしましたから。
更にズームアイピースなんてシロモノがあるんですね。
あとは今千葉市在住で住宅事情から置き場所がないのと、千葉市で星を
見るのはほとんど不可能ですから観測場所の確保ですね。
書込番号:6664179
1点

makaruさん
情報ありがとうございます。ズームアイピースなんてあるんですねぇ。あ。でも価格が望遠鏡の価格とあまり変わらない(笑) 昨日ようやく望遠鏡使いました。月しか見てませんが、めちゃくちゃ綺麗に見えました。ちょっと感動しました。何枚か撮ったうちの写真を1枚だけ載せました(7.21のです) 高倍率のアイピースと拡大撮影用のアダプターとフレキシブルハンドルが欲しくなってきました。
FZ-50ユーザーさん
はい中国製です(笑) うちは大阪府南部ですが、観測スポットをあちこち探しつつあります。僕はこの望遠鏡が初めての超初心者ですので観測する要領がよくわかっていません。この望遠鏡は価格と集光力で選びました。またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:6668077
1点



天体望遠鏡 > ビクセン > GP2-R130Sf(N)
この13cmニュートンのポルタも安いと思ったら13cm反射赤道儀が9万円足らずとは!!
私の学生時代に16万ぐらいしたのは何だったのだろうか・・・夢の様な時代になりましたね。
今ちょっと千葉市に出てこないで東北の山奥で暮らしてりゃ良かったと後悔しています。
(今のお家じゃ置き場所ないし見る場所もありません)
0点



天体望遠鏡 > ビクセン > GPD2-R200SS(N)
待望の天体望遠鏡の掲示板ができ、嬉しくて書き込みしました。
この機種の旧型のGPD−R200SSを所有しているのでここに書き込みました。これから有意義な情報交換ができることを期待します。よろしくお願いします。
書き込みついでですが、R200SSは20cm反射としては超軽量で月、惑星、星雲星団までオールラウンドに活躍してくれます。購入して10年以上経ちますが、今でも十分頑張ってくれています。F値も明るくデジ一での撮影にも打ってつけだと思います。
GPDも価格の割には意外に追尾精度も良く、極軸を正確に合わせれば300mmクラスの望遠レンズでも5分ノータッチで十分いけます。
初心者の方にも、思い切ってこのクラスを導入いただければ必ず満足いただけるのではと思います。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)





