ビクセンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ビクセン のクチコミ掲示板

(996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アイピースについて

2009/11/09 21:17(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII ED80Sf

スレ主 Q-1さん
クチコミ投稿数:16件

この度こちらの商品を購入したのですが、
付属のアイピースだけでは物足りないので2倍バローレンズとPL30mm、NLV4mmを買い足そうと考えています。
しかし色々調べている内にLVはF値が6以下の望遠鏡でないとあまり意味を成さないと目にしました。
そうなるとPL8mmを買ってバローで150倍を出した方がお得かなと・・・

初心者なので見え味の違いを感じることができるのかは疑問なのですが、
少しでも綺麗に見えると嬉しいので(特に木星、土星を)どなたかご教示頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10449065

ナイスクチコミ!1


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 ポルタII ED80Sfの満足度5 taiidanaのチャンネル 

2011/08/08 07:15(1年以上前)

PL8ミリとバローの併用でもいいですし、NLV4ミリ単独でもいいです。
違いはNLVの方が目を接眼レンズから離しても視野全体が見渡せるので楽と言うことです。
もちろんNLVはいいガラス素材を使っているので収差も少ないですが、違いを感じられる
程ではないと思います。
よって、あなたが眼鏡を常用してるかどうかで決めるといいと思います。
眼鏡使用者ならNLVをお勧めします。わざわざ眼鏡を外さなくても楽に覗けます。

書込番号:13349156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム-A80M との性能差は?

2009/09/14 09:58(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:34件

5年ほど前のカスタム-A80Mの中古品とポルタUA80Mf、どちらを買うかで迷っています。
中古品は使用頻度が少ない美品で付属品もあるようです。
2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10151052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/02 13:00(1年以上前)

『2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?』
それはあなたの2万円に対する価値観によるのであって、人に聞くことじゃないです。

書込番号:10246278

ナイスクチコミ!1


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 02:19(1年以上前)

ネットのコメントを読んでの感想ですが、

カスタムの鏡筒は、しっかりつくられているので、月、惑星向きでしょう。
「80Mf」の鏡筒のつくりはそれなりで、80Mにした方が品が良いということです。
ただ、ポルタ経緯台の取り扱いは、カスタム経緯台より遥かに遣い易いため、
新品ならポルタ80Mの方が良いと思います。高くなりますが。

程度が同じなら、カスタムが良いかな。「80Mf」は、つくりがエコノミーなので不安です。
カスタムにして、経緯台が不満なら、あとでポルタ経緯台を買い増せば良いと思います。
それに中古が安ければ、差額でアイピースを買い増しするのも良いですね。
双眼鏡7×50と星図と赤い色の懐中電灯があると便利です。

書込番号:10289896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2009/10/12 19:32(1年以上前)

小瑠璃さん、とても分かり易い良い回答ありがとうございます。

最近、中2の娘が星に興味を持ち始め望遠鏡購入に当たり、色々考えていたところでした。
折角購入しても取り扱いが難しいと飽きてしまうかも知れないし、だからといって中学生の望遠鏡に4万円は金額が高い。

結局、3週間ほど前にカスタム-A80Mを購入しました。
品物の状態はとても良く、娘と富士山に星を見に行ったり、自宅のベランダから月を見たり木星を見たりと大活躍中です。

携帯のカメラでもアイピースにレンズを上手くくっつけると綺麗に星が撮れるんですよ。
娘がこれを発見して感動していました。
私の待ち受け画面も自分の携帯で撮った月の写真なんですよ。
たまには親子でこうゆうの、とても楽しいです。

ただ、ポルタUだったらもっと綺麗に星が見えたのではなどと、少し後悔がありましたので、鏡筒自体は80Mが良いと聞いて少しほっとしています。

小瑠璃さんが助言してくださった差額でアイピースを買い増しするのも良いアイデアですね。
携帯ではなく普通の写真も撮りたいですし。
娘はデジタルアイピースも欲しいと言っていました。
色々、将来的にも楽しみが広がります。

これからも家族で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

やまだごろうさんは?????意味不明ですね。
相手にしないほうが良い見たいです。(笑)









書込番号:10299004

ナイスクチコミ!2


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 03:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。中二の娘さんとスターウォッチングですか。楽しそうですね。
携帯のカメラをアイピースにつけて撮る方法をコリメート法といいます。
結構綺麗に撮れるもんですよ。コンデジで、アダプターをかませて付けると光軸がずれずに良いです。

一眼レフのボディーを接眼部につけるアダプターもありますが、むかしは5千円くらいしました。
月、木星、火星、土星くらいなら十分に撮影を楽しめますので、ゆくゆくはチャレンジしてみてください。
ただ、一眼用は、アダプター本体と2千円くらいのカメラマウント(各社用)が必要です。

コンデジで、アイピースにネジが切ってあるのを利用するのが一番だと思います。
ただし、コンデジにも前コン用(広角とか望遠用)のネジが切ってあるのを買う必要がありますが。
あと、鳥観察用のアイピースにネジを切ってあるものがあります。スリーブ径に注意して。
色々探してみてください。

とりあえず、アニメ「宙のまにまに」のように楽しい天文ライフを送ってください。

書込番号:10401532

ナイスクチコミ!0


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 04:15(1年以上前)

一眼デジカメで、三脚に固定して、3秒露出でもオリオン座は綺麗に写りますよ。
50mmF2(F2.8)くらいで、ISO3200の時の撮影条件です。
ただし、4〜5等星くらいが見えないと、光害で星が背景のあかりに消されてしまいますが。

フィルムの頃の、ISO400で5分露出くらいと同じに、今のデジカメだと写りますから試してみてください。
もう少し広角で、28mmとか35mmの方が、露出時間が増やせます。(星を点像で写すには)

うまくすれば、流れ星が写るかもしれません。ふたご座(12月)とかりゅう座(しぶんぎ座)(1月)とか
冷えてきますが明け方が狙い目です。
そのときは、ISO400で5分くらいは大丈夫かな? フィルムは5分もすると感度がISO80くらいまで減ります。
デジカメではそんなことはないので、1等星以上明るい流星は十分写りますよ。
天文年鑑で調べて、願い事を祈りながら、流星観測も楽しいですよ。
    ↓
しし座流星群2009年11月中旬:理想的な条件下、1時間あたりの換算で100個以上の出現が予報されています。

書込番号:10401588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡で星の見方をご教授下さい。

2009/09/03 21:49(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタ VMC110L

スレ主 aibo69さん
クチコミ投稿数:21件 ポルタ VMC110Lのオーナーポルタ VMC110Lの満足度4

ポルタシリーズのVMC110L(定価51,450)を3年位前に購入しました。
これで土星を見ようとしたのですが、まだ見たことが有りません。
何月位にどの方角に何時位にセットして見たら良いのですか?
どの星も同じ様にしか見えません。
シロウトがどの様に見たらよいか?
基本から、ご教授下さい。

書込番号:10095102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/03 22:18(1年以上前)

望遠鏡は持っていませんが、情報を見る限り経緯台のようなので今現在の土星の位置が分かれば、合わせるのは比較的簡単だと思いますが?

PCが利用できるなら、惑星の位置を調べるサイトもありますし、
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/astro.htm
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGLS_jaJP291JP310&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=惑星+位置

無料のシミュレーションソフトなどもありますから、これらで位置を割り出すことができますよ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070421/n070421com1.html
http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html
http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGLS_jaJP291JP310&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=星座+早見表+惑星

書込番号:10095336

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/03 23:48(1年以上前)

来年の春まで待ちましょう。

来年の3月、夜10時東南東の空高度30度くらい。
来年の4月、夜9時南東の空高度45度くらい。
来年の5月、夜8時南東の空高度60度くらい。

このあたりに見える1番明るい星が土星です。

ちなみに、今は太陽と同じ方向にいるので非常に難しいです。日没直後西の地平線にいます。


書込番号:10096070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ポルタVMC110L

2009/09/03 21:41(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > GP2-VMC110L(N)

スレ主 aibo69さん
クチコミ投稿数:21件

GP2赤道儀シリーズのGP2-VMC110L(定価85,575)ではなく、ポルタシリーズのVMC110L(定価51,450)を3年位前に購入しました。
これで土星を見ようとしたのですが、まだ見たことが有りません。
何月位にどの方角に何時位にセットして見たら良いのですか?
どの星も同じ様にしか見えません。
シロウトがどの様に見たらよいか?
基本から、ご教授下さい。

書込番号:10095046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/09/11 01:28(1年以上前)

こんにちは。
土星を見たいとのことですが、土星は今、星座で言うと乙女座の方向ですので、太陽に非常に近い位置にあります。ということは、今は土星を夜に見ることは出来ません。
10月中旬になれば、明け方に東の空に金星と並んで見えるようになりますが、それまでは残念ですが土星を見ることはできません。
もし今、土星を見ることが出来るとすると、ちょうど今頃は15年に一度といわれる環の消失(地球からは土星を真横から見る形になって、薄い環が一直線になるので消えたように見える)の時期ですので、環のない珍しい土星を見られるはずです。10月中旬だと少し環が傾き始めますが、まだ非常に薄くしか見えません。あまり土星らしい姿ではありませんが、これはこれでおもしろいと思います。10月中旬になったら、早起きして挑戦してみてください。

ところで、今は土星は見られませんが、ちょうど今は木星が見頃ですよ。今の夜空では月以外で一番明るい星ですから、すぐに見つかると思います。やぎ座の位置にあるので、今頃ですと夜の10時頃に真南に来ます。一晩中見えていますので、探してみてください。

書込番号:10133372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GP2?中古GPD2?どうしよう・・・

2009/08/27 15:16(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > GP2-R130Sf・SBS

クチコミ投稿数:49件

このクラスの自動導入赤道儀+反射型望遠鏡の組み合わせで悩んでおります。
目的は主に星雲・星団の撮影です(直焦)。しばらく天文から離れておりました。屈折式+経緯台はずいぶん昔に使ったことがありますが、赤道儀は初めてです。

このモデルに極軸望遠鏡を買い足すか、もしくはGPD2・SBS鏡筒無し(極軸は付属)の中古品にケンコーのSE150Nを組み合わせようか悩んでいます。値段は同程度になりそうなのですが、素人に近い者が中古に手を出していいものやら。

将来的に屈折を買い足すことはあるかも知れませんが、大型の反射は金額的にも買い足すことは無いと思っています(恐らく最大でケンコーSE200N)。

書込番号:10057514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/28 19:06(1年以上前)

うりゃー1564さんこんにちは。
私も素人ですが、GP+スカイセンサーを使用していますのでご参考まで。

正直、GPだと700mmの直焦は精度的に厳しいと思います。初心者ならなおさらです。
オートガイダーを使用するにしてもガイド鏡を乗せると重量オーバーでしょう。
一応7kgまで積載可能ですが、眼視前提と考えたほうが良いです。
撮影する場合は軽ければ軽いほど有利です。

眼視と撮影と、どちらに重きを置くかで選べばよいのではないでしょうか。
眼視重視でたまに撮影ならGP+SBSで、撮影はカメラレンズで。(100〜300mmくらい)
撮影重視なら絶対GPD+2軸モーター。自動導入は後回し。

中古であればヤフオクなどではなく、信頼できるショップで買えばよいのではないでしょうか。

予算が15万ほどあるとしたら、もし私だったら撮影主体なので、
GPD2新品+2軸モーター(10万円)
ミニボーグ(口径45〜60mm、焦点距離250〜300mm程度)
といった感じにすると思います。特にミニボーグ45ED+レデューサーは結構評判良いですよ。

書込番号:10063631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/08/31 13:25(1年以上前)

にゃんでさん、返信ありがとうございます。

GPはやはり重い鏡筒をのせるには剛性不足感が否めないみたいですね。
架台はGPD2に決定し、先ほど注文しました。

ミニボーグに関してはあまり知らないのですが、調べて検討してみたいと思います。

書込番号:10077271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

先日購入しました!

2009/08/16 11:40(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ A70Lf

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

先日こちらを購入して、組み立てたのですが、
レンズを覗いても真っ暗で何も見えません。

初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、
他に何かパーツが必要なのでしょうか?

もしくはただ単に私の組み立て方が間違っているのか・・

説明書が難しく、わからなくて、2週間も見れずにいます。

どなたか組み立て方わかりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10005618

ナイスクチコミ!0


返信する
Galakutaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 12:33(1年以上前)

こんにちは。
昼間のぞいても見えませんか?
屈折望遠鏡は構造が単純なので、鏡筒先端のキャップでも取り忘れていない限りは見えると思うのですが。
キャップはおそらく二重になってるので、小さいほうを外しただけでは暗くて夜は見えづらいです。
もしくはアイピースを付けてないとか。

書込番号:10005806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/16 12:36(1年以上前)

>説明書が難しく、わからなくて、

お父さんか、それを買ってくれた人にきいてね(^。^)

書込番号:10005816

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/17 00:01(1年以上前)

基本的には購入した販売店に相談されるのがよいと思われます。

私は本製品のユーザーではありませんが、ビクセンのホームページで見る限り
接眼レンズまでついているセットのようですのでただ見るだけであればほかに必要なものは
ないようです。

販売店に確認する方法以外に、お近くにプラネタリウムとか天文台はありませんか?
ひょっとすると相談に乗ってもらえるかもしれません。
また、丁度夏休みの時期ですのでそういった施設で星を見るイベントなどを開催している可能性があります。そういった場で質問をしてみるあるいはマニュアルのわからない部分について
聞いてみるというのも良いと思います。主催者に確認を取れば機材の持ち込みも許可してもらえるかもしれません。

書込番号:10008722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング