ビクセンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ビクセン のクチコミ掲示板

(996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A70LF 拡大撮影について

2025/04/13 16:23(6ヶ月以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ A70Lf

スレ主 vino999さん
クチコミ投稿数:7件

A70Lfにeos kiss x4をtリングで拡大撮影『接眼レンズ (31.7mm径)PL20mm』しようとしてるのですが、ドローチューブで焦点を合わせようとしてもカメラのライブビューが真暗で困ってます。

書込番号:26145193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/14 11:26(6ヶ月以上前)

惑星を強拡大されようと試みられているのだと思いますが。

写野(視野)に対象の惑星が納まっていないため、ライブビュー画面に何も映っていないと思われます。


まずは、導入しやすい面積のある月面で、コツをつかんでから再度挑戦してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26146073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

70代の父と共用で使いたい、初めての1台

2024/08/31 22:02(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:51件

後期高齢者の父が定年後すっかり気力をなくしてしまい、老人性うつのような状態になってしまいました。夏にドローンをプレゼントしたところ、久しぶりに楽しそうに飛ばしていましたが、如何せん都会暮らしで飛ばせるところが少なく、あまり出番がない状態。
趣味だった写真もぜんぜん撮りに行く気配はありません。(頭はしっかりしています)
ふと父が「子供の頃望遠鏡が欲しかったけど買って貰えなかった。大人になってからは機会を逃した」と昔言っていたことを思い出し、星ならば近くに明かりの少ない観測にてきした場所があること、自宅のベランダまわりも明かりがかなり少ないこともあり、購入を思い立ちました。
私自身キャンプを最近夫と趣味にしているため、ときどきは借りて一眼レフで撮れればいいなぁと思っているところなのですが、なにぶん完全初心者のため、こちらの機種でも一眼レフを接合できるのか?接合できるとしたら何を買えばいいのか?等なにもわかりません。
続くか分からないこと、先日の父の日に6万のドローンを買ったこともあり、予算はできればコミコミ5万円から7万円くらいに収めたいところです。
父がもし趣味として本格的にやりたいと思うのであれば、その時には父が自分で数十万出しても買う!というタイプなのですが、とっかかりであり、かつステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台を購入したいと思っています。
当方も最近は全く撮影に行けておらず、機材も更新していないため、所有のカメラはNikon D5000 と Df の2台です。

書込番号:25873197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2024/08/31 22:09(1年以上前)

すみません、D5000ではなくD7000 でした。

書込番号:25873209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/31 23:10(1年以上前)

>とっかかりであり、かつステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台を購入したいと思っています。

とっかかり、という点では、もう少し軽い機種のほうが良いかもしれません。

また、80歳までに ほぼ100%が発症する 白内障は大丈夫ですか?
後期高齢者であれば、眼内レンズ入替(?)済みか、
白濁状態で光学機器の取り扱いが面倒な感じのどちらかかと思いますので。


その他
都市部であれば、低額の音楽鑑賞会の機会が多々あります。
アマチュアクラスでは、知人経由で会員になれば実質無料とか。

本当は全員タダでもよいけれども、全員
タダの場合は「好ましからざる問題を起こす者」が来てしまうので、
知人経由以外は 1000円少なくともぐらいにしているとか(^^;

書込番号:25873288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2024/09/01 10:57(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん
予算もう少し出せませんか、ステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台だと、レンズ込みでそのお値段では厳しいのが現在のカメラ市場の実情です

書込番号:25873779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/01 11:08(1年以上前)

>しま89さん

スレ間違いか
書き間違いでは?

>現在のカメラ市場の実情です

なお、天体望遠鏡は、カメラの平均単価ほど暴騰していません。
(双眼鏡に比べても緩やか)



>ますみん(・o・)さん

この質問スレの主旨から、
「メンタル アプローチ」の手段として、何からの「趣味への誘(イザナ)い」かと思いますが、下記から
>後期高齢者の父が定年後すっかり気力をなくしてしまい、老人性うつのような状態になってしまいました。

「メディカル アプローチ」を先行して、その付き添いの際に、いろいろ聞いてみたり、実店舗を巡って買っては?
と思います。

少なくないケースで、早めの「メディカル アプローチ」が有効になりますので。

書込番号:25873796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。
白内障に関しては、両目とも手術済み、若い頃より視界良好だそうです。緑内障なども発症はありません。
また、音楽鑑賞会をお勧めありがとうございます。
ただ、父は音楽などはあまり興味がないこと、また、10年前に主催し始めた陶芸教室はまだ続けております。
できましたら望遠鏡に関してアドバイスをいただけますと幸いです。申し訳ありません。

書込番号:25873877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
すみません、まだ父は10年前に主催し始めた陶芸教室には行っており、以前に比べてずいぶんと気力が落ちたという感覚です。
頭ははっきりしていること、メディカルアプローチは何度かすすめましたが一切受けてはくれませんので、できましたら望遠鏡に関してアドバイスをいただけますと幸いです。申し訳ありません。

書込番号:25873879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:13(1年以上前)

すみません、追加です。
多分こちらから一方的にプレゼントしたら、文句をいいながらも一緒に試してくれるといったところですが、一緒にまわる、プレゼントをするとなると「そんなもんいらん」「今更買う気ない」「どうしてもなら俺が自分で買う」→最終的にいらない!と言い出しかねない性格なので(ドローンの時もそうでした)調べてプレゼントしたいと思っております。
使ってくれなければそれはそれで、自分でキャンプの時に使おうと思っています。

書込番号:25873882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/01 12:59(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん

そういう経緯でしたら、重さと大きさの再確認次第で判定されては?

>重量鏡筒部:3.3kg
>経緯台:5.7kg
>総重量:9kg
https://s.kakaku.com/item/10920210108/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02

※天体望遠鏡は「値段なり」の枠内ながら、経緯台とセットなので「日周運動への追随は、かなりマシ」かと思います。
(カメラ用三脚で代用すると悲惨なので(^^;)

書込番号:25873928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/01 13:28(1年以上前)

>経緯台

脱字補足
微動ハンドル付き経緯台
https://www.vixen.co.jp/product/39901_7/

書込番号:25873990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 正立天頂プリズムの固定方法

2023/08/04 16:21(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

正立天頂プリズムに、ポルタ付属の接眼レンズを装着してるんですが、天頂プリズム自体が完全に固定出来ず、くるくる動くんですが仕様でしょうか。
天体望遠鏡初めての初心者です。

書込番号:25370826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/08/10 23:45(1年以上前)

>kemu3さん

この写真の中のネジのどれかが緩んでいるか、不足しているのではないかと思われます。
固定できないと困りますよね

書込番号:25845454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/10 23:58(1年以上前)

締めが緩いところがあるか、
逆に、
ネジを強く締め過ぎて削れてしまって (俗称:ネジがバカになる、ネジ穴がバカになる) いたりしませんか?

ネジ穴もしくはネジのどちら一方がプラスチックの場合、割と簡単にやってしまいますので。
(小中学生のころ、何度かやりました(^^;)


あとは、そもそも、ガッチリ固定するつもりの無い設計(仕様)、ということも。

メーカーに尋ねては?

書込番号:25845466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマホアダプターでの撮影

2023/07/24 13:00(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

天体望遠鏡を初めて買いました。ビクセンのスマホアダプターもセットで購入しましたが、なかなか撮影がうまくいきません。

スマホはiPhone12miniで、カメラレンズは2つ。下側のレンズで撮影しようとアダプターにセットしましたが、接眼レンズから見える光軸とズレているのか、白い光が中央に見えるだけで、被写体の月が全く見えません。

このスマホアダプター、そもそも最近のiPhoneには使えないとかありますかね。

アダプター使わずに接眼レンズにスマホを手で持って撮影してみましたが、光軸をちゃんと捉えられるようにするのが非常に難しいです。

うまい方法があれば教えてください。
購入したビクセンのスマホアダプターは意味なかったか。

書込番号:25357362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/24 14:58(1年以上前)

添付図1 ビクセンのアダプターの使用スマホ条件

添付図2-1 ANQILAFU ユニバーサル スマホアダプタマウント

添付図2-2 光軸合わせ

>kemu3さん

ビクセン製スマホアダプターの場合、添付図1の様にスマホ側のレンズ位置が限定されるため、使えるスマホが限定されるし、望遠鏡側の接眼レンズの光軸とスマホのそれを微調整出来ず、実用的ではありません。

普通、コリーメート法による天体望遠鏡での撮影には、カメラを固定する台にはXY軸微動ネジがあるものです。

Amazon をあたったところ、「ANQILAFU ユニバーサル スマホアダプタマウント」がすぐありました(添付図2-1参照)。

「較正」と称していますが、望遠鏡側の接眼レンズの光軸とスマホのそれを微調整する意です。(添付図2-2参照)。

書込番号:25357484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/24 16:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。
Amazonでこんな安く手に入るんですね。ビクセンは1万円しました…初心者、きちんと調べて購入すればよかった…

ちなみに、スマホのレンズ、最近は複数ついてますが、どちらに合わせるんですかね?

いずれにしても、光軸合わせるのって難しいものですか?

接眼レンズとの間は無いようにピッタリ着くようにすべきなんでしょうか。

いろいろ調整してみます。

書込番号:25357599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/24 18:04(1年以上前)

>kemu3さん

>ちなみに、スマホのレンズ、最近は複数ついてますが、どちらに合わせるんですかね?

標準レンズです。

>いずれにしても、光軸合わせるのって難しいものですか?

簡単です。何故ならスマホ画面を見ながら一番クッキリ映る位置が光軸一致ですから。

>接眼レンズとの間は無いようにピッタリ着くようにすべきなんでしょうか。

接眼レンズの形状により物理的にピッタリとはいかないですが、スマホ画面を見ながら近づけたり離したりして、望遠鏡の視野円がなるべくスマホ画面いっぱいに映るようにしましょう。場合によりアイピースを他のものに取っ替え引っ換えしてみましょう。

書込番号:25357705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/24 22:29(1年以上前)

ミルスケール付8倍単眼鏡⇒スマホで コリメート撮影⇒換算f=500mm相当トリミング

>kemu3さん

天体望遠鏡のピント合わせをしていますよね?

添付画像も コリメート法での撮影ですが、
予めピントを合わせたミルスケール付き8倍単眼鏡をスマホに押し当てて、
撮影画像を換算f=500mm相当にトリミングしtります(^^)

※手ブレが酷いので、マシなものを選んでもイマイチでした(^^;

書込番号:25358035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/07/25 21:56(1年以上前)

>kemu3さん

露出オーバーかつピントが合っていないんじゃないかな。
スマホのカメラを(月が眩しくないくらいに)マイナスに露出補正してから望遠鏡でピントの微調整をしてはいかが?

書込番号:25359191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/25 22:31(1年以上前)

スマホでコリメート撮影(8倍単眼鏡)⇒換算f=600mm相当トリミング

視野内に、十分な大きさで「月」が入っていれば、スマホの自動露出(AE)で十分かと思いますが、
しばらくの間、まだ明るい内に月が出ているので、試してみてください。

添付画像は、夕方前に8倍単眼鏡(ミルスケール付)の コリメート撮影例ですが、
スマホは自動露出(AE)のみです。

クレーターが白飛びするようであれば、マイナス露出で。

書込番号:25359238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/26 17:41(1年以上前)

ポルタII A80Mfの、46倍になるアイピースでの「月と視野」の想定例

添付画像は、
ポルタII A80Mfの、46倍になるアイピースでの「月と視野(64分角)」の想定例です(^^)

これぐらいなら、スマホでもフルオートで標準露出になりそう(オーバー露出で白飛びしない)に思いますが、
デジカメのように中央重点測光モードがあれば、オートの測光で済むような?

書込番号:25360036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VMC200Lを不便なく使いたいです。

2022/10/21 00:29(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > VMC200L鏡筒

【使いたい環境や用途】
家のラベンダや星空スポットで使う予定です。
【重視するポイント】
セットのSX2-VMC200Lがかなり高く、買えそうにありません。
難しいのは理解してますが、とにかく鏡筒以外は中古で安くすませたいです。星景写真も撮るので赤道儀が出来れば欲しいです。大きさや重量は問いません。
いざとなったらカゴに載せたりローラーを取り付けて無理矢理運びます。
【予算】
20万前後です。ギリ25万まで可能です。可能ならもっと安くお願いします。
接眼レンズはお金が貯まればちまちま買う予定なので予算に含めなくて大丈夫です。
【質問内容】
カメラはk-3markiiiを母艦に、一応望遠なので意味があるのか分かりませんがo-gps2も持ってます。
今の広角レンズで星を撮るのも好きなので機材を売るつもりはありません。
初心者はポルタII A80Mfを買えとの意見が出るだろうとは予想してますが、三脚や架台等は必要ならいつかは買い替える予定です。操作方法も勉強します。
でもこの鏡筒は購入すれば壊れるまで一生大事に使う予定です。
色々とツッコミどころがあるかもしれませんが、ご指導お願いします。

書込番号:24973754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 08:42(1年以上前)

まずは天体望遠鏡を中古で多数扱っている店を巡っては?

SX2-VMC200L
https://www.vixen.co.jp/product/25078_3/

望遠鏡本体+SX赤道儀+三脚+他
で二十数kg、金額は中古でも25万円で収まらないかも?


SX赤道儀
https://www.vixen.co.jp/product/25071_4/

これ単体で約7kgで軽機関銃並みの重さ、かつ望遠鏡本体より高額ですので。

書込番号:24973931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/21 12:06(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

NEWスカイエクスプローラーSEII-J赤道儀
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/sky_explorer/4961607492154.html

なんかどうですか。ちょうどシュミットでセールしています。
https://www.syumitto.jp/SHOP/492154.html

書込番号:24974106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 12:12(1年以上前)

>ちょうどシュミットでセールしています。
https://www.syumitto.jp/SHOP/492154.html

新品が 12万円ですから、迷わず買いかも(^^)
ウエイト1つでも5.1kgと重いので、足に落下させると少なくとも骨折必須ですから御注意を。
(仮に外箱に難があっても十分許容レベルの売価かも?)

書込番号:24974116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/21 16:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>バラの蕾さん
2人ともありがとう御座います。
NEWスカイエクスプローラーSEII-J赤道儀
なるほど、半額で買える今がチャンスみたいですね。
予算オーバーですが、頑張って購入しようと思います。
因みに家に15kgまで耐えられるカメラ用の三脚はあるのですが、望遠鏡に取り付けるためには何か必要な物はありますか?

書込番号:24974416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 16:58(1年以上前)

>ちょうどシュミットでセールしています。
https://www.syumitto.jp/SHOP/492154.html

これに三脚が付いています。
手持ちの三脚のことは気にしないほうが良いでしょう。


重量級用の赤道儀を単独で買うより安いです。

書込番号:24974428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/21 17:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>バラの蕾さん
ありがとう御座いました。
ずっと大事にします!

書込番号:24974432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

アイピースのブラックアウトについて

2022/10/03 13:04(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
先日A80Mf ポルタUセットを購入いたしました。天体望遠鏡は初めてです。
付属のPL6.3mmは土星の輪も良く見えなかなか感動的でしたので、子供たちにも見やすいようにとアイレリーフの長いSLV6mmを追加購入しました。
さぞ見やすいだろうと期待して覗いたのですが、PL6.3mmよりも覗き込む時の角度がシビアでブラックアウトしやすく、アイレリーフ4mmのPL6.3mmの方が見やすかったです。
焦点距離が6.3mmと6mmで同じではないのでその影響もあるかとは思いますが、このブラックアウトを軽減するためにはどういった選択肢があるでしょうか。
見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、そういったスペックとは関係なくそんなもんなのか、ご教示頂ければと思います。

書込番号:24949835

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/04 07:54(1年以上前)

>そうそうのそうさん

SLVを裸眼で使うときは見口のゴムを引き出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24950784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/04 16:29(1年以上前)

>>バラの蕾さん
ありがとうございます。昨日試してみました。
PLに比べてブラックアウトへの入り方が急激なようですね。
慣れによるところも大きそうですが、フード?を引き出すことでアイピースとの位置関係を把握しやすくなりました。

書込番号:24951254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/05 06:04(1年以上前)

>慣れによるところも大きそうですが、

効き眼※
で覗き込むことは当然ですが、
覗いていない方の眼もつぶらずに、顔面に余計な緊張無く
覗けていますか?
それで解決するかは判りませんけれども
両目開けたまま覗くように慣れた方が良いかとは存じます。

※効き眼 とは
https://acuvuevision.jp/gimon/vol11_4


>見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、

個々の製品事情には疎いので、一般的推察ですが…
30oとか40oくらいある低倍率用のアイピースですと
見かけ視界広めの方が好まれるとは思うのですが、
仰っているような10o未満の高倍率用アイピースですと
設計段階で見かけ視界には拘らないのではないでしょうかね。
メーカーの設計思想からすれば
「高倍率用アイピースとして信頼を得るためには
像の中心部でどれだけ鮮明に見えるか が勝負なので
視野を広げて甘くなるような設計はしない」だろうし、
経緯台を使うユーザーへの配慮も、恐らく無いだろう
と考えられます。


都市部にお住まいですと
観望対象は、どうしても月・惑星中心になってくるかと思いますが
主鏡がアクロマート、架台が経緯台ですと
高倍率で快適かというと、なかなか厳しい面はあるでしょうね。
コロナ以降の社会情勢で
以前ほど“光害”は酷くないかもしれませんので
月のない夜に低倍率での星雲・星団巡りなども楽しんでみてくださいませ。
40oくらいのアイピースを着けると、この望遠鏡の持ち味が活きるかと存じます。

書込番号:24951987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/05 06:06(1年以上前)

訂正致します。

× 効き眼

○ 利き眼  でした。

書込番号:24951988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2022/10/05 07:16(1年以上前)

>SLV6mm

https://www.vixen.co.jp/product/37205_8/0

アイレリーフ20mm

眼鏡をかけたまま覗くには私にはアイレリーフが長い方がいい。


>見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、そういったスペックとは関係なくそんなもんなのか、

軽減はしません。


書込番号:24952024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/05 09:51(1年以上前)

>>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございます。
両目を開けて覗くことはできます。ただ自分の観測場所が近隣マンションのライトでやや明るく、自宅屋上の地面が濃いグレーということもあり両目を開けると非常に見づらいです。
短焦点と長焦点での見え具合の違いではなく、同じ焦点のアイピースでブラックアウトし易い、もしくはし難いものをスペックで知ることができるのかどうかという事が知りたかったです。質問文章が拙く申し訳ありません。
A80Mfはアクロマートですが、先日月を拡大撮影した際は思ったほど青いフリンジが出ませんでした。位置が低くやや赤い月だったことも影響しているのでしょうか。
しかし都内は住宅地でも明るすぎますね・・・。

書込番号:24952154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/10/05 09:57(1年以上前)

>masa2009kh5さん

やはりそうなのですね。
ありがとうございます。付属品のプローゼルが意外にも覗きやすく驚きました。

書込番号:24952162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング