ビクセンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ビクセン のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡入門

2018/11/03 00:44(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > モバイルポルタ VMC95L

初めての天体望遠鏡ということで、自分なりに調べてカタログスペックと携帯性を考えた結果、これがいいのかな?となったんですが、カタログスペック抜きにしてこれがいいとかオススメがあれば教えて欲しいです。

書込番号:22226326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/03 00:52(1年以上前)

どんな天体を見たいとかありますか?

星雲などは直接見えないものばかりなので赤道儀を使って長時間露光が必要(原則コンデジは利用不可)ですから、
とりあえずは「見える天体」で(^^;

書込番号:22226336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2018/11/03 01:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信どうもです。

とりあえず月のクレーター
あとは北極星とかが綺麗に見えたり、天の川とかも綺麗に見れたらいいなぁ程度です。

ピンキリっぽいので予算は10万円程度まで、10万円にしてもVMC95Lと明らかに大きな差があるとか、
10万円の買っておけば次は30万〜40万に手を出すしかないとかじゃないなら、5〜8万程度で十分かなぁ?とか思ってます。

書込番号:22226352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/03 02:33(1年以上前)

>ディープリズムさん

携帯性を重視する場合はこちらの天体望遠鏡でもよいかもしれないですが、見え味や架台の頑丈さを優先する場合は、
https://www.vixen.co.jp/product/39952_9/
をお勧めします。

特にカタディオトリック式の反射望遠鏡は、屈折式望遠鏡よりもコントラストと鮮明度が低い為、口径差があまりなければ、屈折式の方が見え味が良いと思います。

書込番号:22226416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/03 15:44(1年以上前)

>月のクレーター

これはよしとして、


>あとは北極星とかが綺麗に見えたり、

ポラリスの伴星もクッキリ見えるほどの分解能が必要ですか?


>天の川とかも

むしろシーイングほうが重要かも?
(ウチは光害都市圏なので随分離れないとダメです(^^;)

近くの天文台などで夜間に市販の天体望遠鏡でも鑑賞会をやっているところがあれば、
そこで実際に見てみたほうが良いかと。



ーーー以下は独り言ーーー

私が前に行った天文台では、
市販品は屈折式で150mm級?、反射式は250~300mm級?でした。
(他に天文台の大型望遠鏡での鑑賞)

屈折式の150mm級?でも「この程度か?」という(私的な)印象でしたので
(※別に劣化しているわけではありません)、
初めて10倍*50mmの双眼鏡で立体的に浮き出たように見える月を観た時のインパクトには全く及びませんでした(^^;

反射式(250~300mm級?)は、複数ありましたが、いずれも「輪郭強調など勝手に画像処理された静止画や動画に慣れ過ぎた(毒され過ぎた?)※」のか、
土星や木星なら屈折式の150mm級?のほうが解像「感」が良いように「見え」ました。
(分解能自体は、(上記の場合は)何割も~倍ぐらいに口径の大きい反射式が優れていても、その分解能自体が決定的な差をつけるような用途でなければ「見た目」でガッカリしてしまう?)


※輪郭強調など勝手に画像処理された静止画や動画に慣れ過ぎた(毒され過ぎた?)

ほぼ全てのデジカメやビデオカメラは、輪郭強調を含めて、撮影時の保存段階までには自動的に画像処理されてしまっています。

RAWであってもう輪郭強調などされた上でのRAWであったりもします。
(「アサヒカメラ」の「ニューフェイス診断室」で判明する場合もあり?)

書込番号:22227433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての望遠鏡で、おすすめは何ですか?

2018/09/16 15:56(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

散々同じような質問が出た後でまた質問で申し訳ありません。
ちょっと長くなりますが、良ければお付き合いください。

今年の火星大接近や、先ほどのペルセウス座流星群を肉眼で見て、
昔からの憧れだった天体観察用の望遠鏡を買おうと思いました。

用途は全くの初心者ですので、月のクレーターや木製、土星の輪は見たいと思っています。
でも、きっとそういうのが見えたらもっと見たくなるだろうなという思いはあります。
子供たちも天体に興味を持ってくれればいいと思っていますので、
見るときは子供たちにも見せたいと考えています。

当初予算は2万円程度で考えていましたが、やはり価格に見合った機能になるという感じがするので、
値段もお手頃で、口コミ評価も高く売れ筋である当機種を買えば問題ないのかなと考えました。
昨日某大手量販店で望遠鏡の説明をしてもらおうと見に行きましたが、
残念ながら店員さんが詳しくない人だったようで、知ったかぶりをして答えられてしまった感じがあります。
(土星の輪を見たいと言ったら、当機種よりは10万を超えるED80sfの方がよく見えると言われました。)

大まかなスペックはED80sfも変わらない(店員さんの言い方だと倍率が変わるような言い方だった)という認識ですが、
明らかにED80sfが初心者使用にも優れているなら、頑張ってここまでの値段を出してもいいとは思っています。

スコープテックもアフターサービスは良さそうで、お店のサイトを見ていたら、
ポルタUでありながらスコープテックでもあるSTL80A-Lを見つけました。

現在
・ポルタUA80Mf
・ポルタUED80sf
・ポルタUSTL80A-L で悩んでいますが、一番のお勧めはどれですか?

写真撮影は本気では考えていませんが、土星くらいなら撮りたくなるかもしれない程度です。

書込番号:22113653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/16 17:49(1年以上前)

ラプトル50や60では駄目ですか?
予算的には抑えられます。
微動雲台はありませんが。

書込番号:22113920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/16 18:22(1年以上前)

僕も参考にさせていただきます。
昔は…初めての天体望遠鏡として、ニュートン式反射望遠鏡のビクセンのスーパーポラリスR100Lで観てましたね( *´艸`)

子どもと一緒に星空観望したいので、参考にさせていただきます。

書込番号:22114015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 02:11(1年以上前)

>taro.38さん

>写真撮影は本気では考えていませんが、土星くらいなら撮りたくなるかもしれない程度です。

であれば、ポルタUSTL80A-Lは良くわからないですが、ポルタUA80Mfで十分だと思います。
因みに、ポルタUED80sfは青色の滲みが少ないので、ポルタUA80Mfより綺麗に惑星が撮影出来ますが、青色の滲みは、完全には誤魔化せないと思いますが、現像で何とか誤魔化すようにすれば良いと思います。
それと、ポルタUA80Mfは焦点距離が長いので、極端に短いアイピースを使用しなくても倍率を稼げるので、アイレリーフも長くなり、惑星の観望が楽にできると思います。
ただし、焦点距離が長いと低倍率にする為に高価なアイピースが必要になるのが短所です。
取りあえず、低予算でポルタUA80Mfを購入して使いこなしてからその先を考えれば良いのではないでしょうか。
私は子供のころにビクセンの6cmの屈折望遠鏡で天体観測を始めましたが、昔は空が暗かったことも有り、星雲から惑星まで良く眺めてそれなりに楽しかったっです。
それを考えると、8cmも口径が有れば、十分楽しめると思います。
尚、私が口径約9cmのEDレンズの天体望遠鏡で撮影した画像をアップしましたので、参考にして下さい。

書込番号:22115126

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/17 08:25(1年以上前)

天文家の友人が初心者にしていたアドバイスです。

「まず赤道義を買え。」

まあ、こいつは極端な奴でしたけど、真理はついているかと。

土星の輪も見たいとなると、追っかけないと視野から飛んで逃げてしまいますからね。
欲しい分解能のレンズ、機材が載るものを奢っておきましょう。
分解能と見えるものの目安は、ビクセンのカタログにも書いてあったと思います。

私はビクセンポラリエに小型カメラを載せて写真を撮ったりします。
ポラリエに望遠鏡を載せるのは難しいですけど、これだけでも2万円優に超えちゃいますね。

書込番号:22115436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 10:34(1年以上前)

>taro.38さん

私は小学校3年から天体観測を始めましたが、初心者は経緯台ぜんぜん大丈夫ですよ(笑)
因みに、赤道義はあればいいのは間違いないですが、極軸の設定をするのが面倒で、最近地球温暖化で雲が多くなって来ているため、極軸を設定しているあいだに目標の天体が雲に隠れるなんてこと良く起きてしまいますよ。

書込番号:22115751

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2018/09/27 14:00(1年以上前)

昨日、詳しい方とお話をする機会がりました。

ポルタUSTL80A-L のことはあまり情報がなかったので、

ポルタUA80MfとポルタUED80sfについて、経緯台と赤道儀について聞けました。
まず、2機種の違いはレンズの違いで、正直7万円の価格差を実感できなかったので、
必然的に機種に関してはA80Mfになりました。

赤道儀に関しては、写真をしっかりとりたいのでなければそんなに必要はなく、
逆に赤道儀を買うなら数十万円のしっかりしたものを買わないと意味がないと教わりました。
予算的に10万は出せても50万は出せないのでこれも最初から買う種類ではないと思いやめました。
(そして重く、基本的には持ち運ぶものではなく備え付けて使うタイプというのもニーズには不一致。)

まだ購入には至っていませんが、近々この機種を買おうと思います。
本体そのもの、架台と鏡体それぞれのキャリーバック、月を見るためのフィルター、
土星と木星それぞれに適したレンズ(とりあえず火星はまだいいかなと)、
全て買うとなんだかんだで本体の倍くらい費用が掛かるというのも分り、
分からないことが聞けて非常に有意義でした。

>量子の風 さん
自分はEDレンズの違いが判らなかったです。
土星がそうやって写真に撮れるなら撮りたくなりますね。
仰っていただいた通り、まずはこの機種を使いこなしてから次を考えようと思います。

>モモくっきい さん
赤道儀はまだ敷居が高いと感じましたので、今後の課題とさせていただきます。

書込番号:22141247

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

始めて購入する鏡筒と架台の組み合わせ

2016/12/12 18:43(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

今回はじめて天体望遠鏡を購入します。
兼ねてから興味があったことと、
子供が小さいうちに知識と経験を増やして
もう少し大きくなったら一緒に楽しめるようになりたいと思い、購入することにしました。

対象はまずは
・月の観察と撮影
・惑星や星雲の観察
ができたらいいなと思っています。
その後機材を揃えて惑星や星雲の撮影なども楽しみたいと思っています。
もともと写真が好きなので、おそらく撮影に寄った楽しみ方になると思います。
住まいはターミナル駅の近くなので、普段は月や惑星を、
年に数回八ヶ岳に遊びに行っているので、その時に普段見れない対象を楽しみたいです。

ポルタII A80Mfは入門機として使いやすいと聞きましたのでそれでいいかなと思っていたのですが、
ビクセンのAPのプロモーションの「星空を遊び尽くせ。」でAP赤道儀も楽しそうだなぁと思いました。
ただ、今回は予算のこともあり以下の組み合わせを考えています。

・ポルタII+A80Mf
・ポルタII+ED80Sf
・AP経緯台+A80Mf

AP赤道儀+A80Mfでもいいんですが、赤道儀をいきなり使いこなせる自信がないので、
まずは経緯台からと考えています。
鏡筒や架台をステップアップし、子供とシェアできたら楽しそうだなと思っています。

質問させていただきたいのは
・AP経緯台とポルタIIと使用感は近いものでしょうか。
・他に同じような組み合わせで考えられる、10万円前後のおすすめの鏡筒+架台の組み合わせはありますか?

すみませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:20477477

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/12 18:52(1年以上前)

赤道儀と経緯台では赤道儀の方が操作は簡単だと思いますよ。

北極星さえ捕まえたら後は簡単です。

将来モータードライブ等を購入されたとしても対応できますしね。

書込番号:20477505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/12 20:56(1年以上前)

写真視野に入れてるなら赤道儀o(^o^)o
馴れるためにも赤道儀。
経緯台だと、真ん中に入れた星を中心に日周運動的な写真になります。
それと、機種によるかもしれんけど…極軸を北極星に合わさず、水平にすれば経緯台だよ。

書込番号:20477835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/12 21:44(1年以上前)

すご〜く個人的なオススメ(というか興味がある)ですが、ほどほど大きめの双眼鏡と背の高い三脚か一脚の組み合わせはいかがでしょうか?
正立像のため子供にも分かりやすいですし、両目で見るのは宇宙に投げ出されたような不思議な感覚になりますよ。

自分のは8×40くらいの双眼鏡ですが、望遠鏡で星を撮っている隙間の時間で覗いて楽しんでます。
なので、将来いろいろ装備が増えても無駄になる事は無いと思います。
もちろん、昼間にも使えますよ(^_^)

書込番号:20477990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 00:16(1年以上前)

>山ニーサンさん
ありがとうございます!
子供と一緒に使うので、設置が難しそうに見えると敬遠してしまうかな、という心配をしていました。
APのプロモーション動画を見た感じではAP赤道儀は動きも軽快で楽しそうですし、
設定が難しくないのであれば初めから赤道儀を導入することを考えてみたいと思います!
そうすると、AP A80mfが現実的に落とし所かもしれません。

>松永弾正さん
アドバイスありがとうございます。
写真のためにはやはり赤道儀があった方が良いのですね。
以前小浜島で星空を普通の一眼レフとレンズで撮影して、ものすごく綺麗だったことに感動して、
それ以来、もっと上手に星の撮影をしたくなってしまいました。
極軸を水平にすると経緯台に・・・なるほど、そういうこともできるんですね。
AP赤道儀でも可能なのでしょうか。

>とある宇宙人さん
ありがとうございます♪
双眼鏡で天体観測、すごく面白そうですね。
子供と一緒に見るのに、天体望遠鏡と双眼鏡の二つがあるのは
確かにすごくフットワークも軽くていいかもしれないです。
両目で見られるので、解像感も高く感じられるのでしょうか?
子供にとってはそちらの方が楽しいかもしれませんね。

書込番号:20478610

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 06:09(1年以上前)

写真を見る限り、AP赤道儀は本体(赤経軸)が真上や水平には向けられませんね。

でも、写真撮影時以外は、赤道儀の極軸合わせはしなくても、星空観察に支障はないですよ。
AP+A80Mfセットだとこんな感じでしょうか。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/

個人的には10万円程度でお勧めは以下の2つかな。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000010/ct132/page1/order/
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/
同程度の重量で、より大きい口径が得られるので月とか惑星の迫力が違います。
基本的に自動導入経緯台ですが、赤道儀モードを持っているので赤道儀としても使えます。

欠点は、初期設定として1等星以上を3つ初めに手動で導入してやる必要があるので、
それが面倒だったり、秋の空みたいに1等星が少ないと無理だったりする事です。
# 海外のファームでは1つでもOKみたいですが、日本法人は未導入なのかな…。
あと、月や惑星の撮影には使えますが、F値が暗いので星雲は対象を選びます。

書込番号:20478938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 09:31(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
AP赤道儀は極軸合わせをしていなくても、観察だけなら支障ない、というのは
赤道儀つきで導入するハードルがとても下がります。
やはりはじめから架台は赤道儀にしようかと思います。

セレストロンのオススメ頂いた2機種なんですが、
口径や機能がとても良さそうで魅力的ですね。
ビクセンのものと比べて自動導入までついて随分リーズナブルに感じるのですが、
何か理由があるのでしょうか。
値段がだいぶ違うので逆にちょっと不安になります・・・

書込番号:20479219

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 11:33(1年以上前)

セレストロンとビクセンの価格差は、日本企業か否かですね。

ビクセンも世界展開していますけど、セレストロンは元々は欧米の企業ですが、
今は中華系のメーカーの1ブランド的な扱いという感じなので、
生産・販売数量が違うという点が大きいのでしょう。

元が欧米、今は中華と言う事で、日本語の情報より英語の情報が多く、
製品の造りも、悪く言えば雑な面もあるかもしれません。

あと、NexStar自体は昔からある製品なので、開発費はとうに償却済みですが、
AP赤道儀は最新という事もあって、まだ済んでいないから高い?という評価を見かけます。

天体望遠鏡は、マニア向けの高級品は分かりませんが、一般向けの製品では
私が子供の頃から基本的に変わりはなく、性能も変わらず、技術の進歩で
品質の安定性の向上&低価格化が進んでいる感じがあるので、最新のAP赤道儀の
コストパフォーマンスが悪く見えるというのはあるかもしれませんね。

あの価格でも日本法人経由の正規品なので、並行輸入版より高い訳ですし。

あと、NexStarは単体で完成された商品なので、GPSとか多少のアクセサリーはありますが、
AP赤道儀のように様々なオプションで色々な構成に対応できる、といった余地はないから
安価にできるという事もありますね。

それから自動導入について、もう1点。
必ずモーター駆動するので、音がすると言う事。
これがうるさいかどうかは、大抵、周りが静かな時に使うので大きく感じられる為、評価しがたいです。
(私が持っているのはNexStar Evolutionの方なので、少し違うと思いますけど)

もういっちょ(笑)
AP赤道儀ですが、赤経軸の向きを変えるだけでは経緯台として使えませんが、
以下のように組み替えると経緯台にもなるようです。
https://www.vixen.co.jp/product/at/ap/258413.html
正直、この仕様は面倒なだけで嬉しくないですけど。

書込番号:20479425

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 13:33(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
自分では得にくい情報ばかりでとても参考になります。
カメラ趣味と違って、周りにこの分野についてお話しできる方がいらっしゃらず
こちらにこわごわ投稿させていただいたのですが、
初学者の私にも、皆様がわかりやすく、親身に教えていただけて本当に嬉しいです。

価格に差があることはマーケットが違うこと、
開発費が回収済みか、そうでないか、での差かもしれない
など、価格の差を考える上で納得できるものでした。
あまり高価なものはまだ手が出ませんが、
せっかく買うのであれば安かろう悪かろうは避けたいと思っていたので、
セレストロン社の価格帯でも真っ当であろうことが理解できました。

AP赤道儀がAP経緯台に出来るかは知りたかったところなので、
こちらの情報も大変参考になります!

経験者の方にお聞きすると、選択肢が増えてきてしまいますね・・・笑
嬉しい悩みが増えてしまいました。

書込番号:20479672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/13 21:50(1年以上前)


子供と一緒に天体観測、応援します!
そしてうちの子は見向きもしないので悲しいです TT

いいですね、AP赤道儀。
軽さといい、ギミック感満載の遊び心といい。
何よりも赤道儀でありながらフリーストップ仕様。
コレ、ビクセンはもっと自慢していいと思うんだけど。


と褒めておきながら何ですか、個人的には購入対象にならないです。
理由はいろいろありますが、大きくは3つ。

・搭載可能重量が6キロと少ない
・安価なAPマウントの方だと手動追尾なので撮影はほぼ不可
・ちゃんと撮影しようと思うとアレコレ必要になり全然安くない

コントローラー付きとは言え、
赤経モーターが付いただけで+5万円は私的には高すぎです ^^;
そもそも搭載可能重量を考えたら、ポータブル赤道儀に近いので、
撮れる写真もおのずと限定されますし。

という事で将来撮ってみたい写真によりけり、ですかね。
撮影対象が星景写真や星野写真だけならAPで問題なし。
星雲星団や惑星等の写真も撮りたいなら購入候補からは外した方がいい
って感じでしょうか。


個人的に候補の中でお勧めなのはポルタUED80Sfです。
ポルタは本当に使いやすい経緯台ですし、
ED80SFは眼視も撮影もこなす事ができるいい望遠鏡です。
将来もっと良い機材を買う事になっても、
たぶん2つともサブ機材として大活躍し続けると思います。

本当は鏡筒はED81SUの方がいいのですが、
ポルタUとはバラ買いすることになるうえ、
アイピースも別購入になるので、結構高くついちゃうんですよね。

書込番号:20480945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/13 23:11(1年以上前)

あくまでも 個人的な主観ですが
APシリーズはステップアップには向かない機種だと思います。
・搭載可能重量6キロ ちなみにケンコーの簡易赤道儀スカイメモSでも5キロ
・現時点で自動導入不可
・モータ別売り
物足りなくなったら買い替えか増設になると思います。

逆に割り切って別機種にする手もあります。
ちなみにビクセンも上位機種を除き外国製だったりするので・・・


書込番号:20481235

ナイスクチコミ!1


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:32(1年以上前)

>きたの@さん
ありがとうございます♪
うちも子供が興味を持ってくれるかは怪しいですが、
宇宙グッズをそれとなく少しずつ家に増やして刷り込んでいます笑

AP赤道儀の搭載可能重量はあまり大きくないのですね。
6キロというのがどういうことを意味するのか、
数字を見ていただけではわかりませんでしたが、ポータブル赤道儀と変わらないのであれば
ステップアップといっても限度がありそうですね。

ED80sfはケースもついて移動も安心できそうですし、
デザインも「これぞ天体望遠鏡」っていう感じがして好きです。
ポルタ2との組み合わせならば予算的にも大丈夫そうです。
色々考えていると、だんだん当初よりも予算が増えて着ました笑

>jjmさん
ありがとうございます!
AP赤道儀に慣れたら、モータードライブを追加購入すれば・・・
と安易に考えていたのですが、6キロの搭載可能重量はあまり良いスペックではないようですね。
ステップアップには向かない・・・というのは自分には決定的なご意見です。
撮影もしたいとなるとカメラの重さも考えないといけないですし、
赤道儀は別のもので考えた方が良いのかもしれないですね。

値段でED80Sfは国産だと勝手に思い込んでいましたが、違うんですね。
知らずに買っていたらなんとなく根拠もなくがっかりしたかもしれないので、お聞きしておけて良かったです。



みなさん、本当に親身なアドバイスありがとうございました。
いただいたアドバイスで色々検討しました。
どのご意見も一人では得られなかったことばかりで、とても勉強になりました。
そのうえで、初めての望遠鏡はポルタ2+ED80Sfにしようとおもいます。
(ちょっとまだED81SIIと迷ってます・・・)
赤道儀はAPシリーズよりも良いものを買った方が良さそうなので、ゆっくり考えたいとおもいます。
一人でのぞいていると子供が拗ねそうなので、双眼鏡も購入しようとおもいます。
これはまだ選んでいませんが・・・

赤道儀も色々みてみましたが、
ご紹介いただいたNexStarのセレストロン社のものはコスパが良さそうに見えます。
撮影のために赤道儀を、と思った時にはまたアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:20481586

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:39(1年以上前)

結果としてA80Mfではなくなってしまったので、
ここから先にお聞きしたいことができた時にはED80Sfのクチコミにしたいとおもいます。

みなさまにとても貴重なご意見をいただきましたが、
・双眼鏡の提案をしてくださった、とある宇宙人さん
・セレストロン社についても教えてくださった、M.Sakuraiさん
・最終的に購入する機種を後押ししてくださった、きたの@さん
にgood answerをつけさせていただきました。

おつけできなかった方々にも重ね重ねお礼申しあげます。


書込番号:20481591

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/14 18:06(1年以上前)

知らなくても、あまり困る事はないかもしれませんけど、一応、書いておきます。

スカイメモ等ポータブル赤道儀は、人力での運搬を前提としているため、
ただの重りでしかないバランスウェイトをできれば使いたくない為、
バランスウェイトの代わりにカメラ2台載せる等する関係で、
搭載可能重量にバランスウェイトの分も加算されますが、
一般の赤道儀はバランスウェイトの重量を含めない、
純粋に鏡筒重量だけを搭載可能重量として表記します。

そのため、AP赤道儀の6kgとスカイメモSの5kgは1kgしか差がない訳ではなく、
実際にはAP赤道儀の方はバランスウェイト込みなら10kg程度まで載せられます。

例えば以下の様にR130Sfとの組み合わせの場合、鏡筒5.3kg+バランスウェイト2.9kgの8.2kgを載せています。
https://vixen.co.jp/product/at/ap/399796.html

書込番号:20483117

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 19:00(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
そこまで考えられていなかった、というのが正直なところですが、
おそらく知らなければ、近い将来バランスウェイトも含めるべきかで悶々とすることになったと思います。
付属品も含め、知らないことばかりで楽しいですが、なかなか買えません笑

書込番号:20483280

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 09:03(1年以上前)

その後のご報告です。

ポルタ2とED80sfのセットを購入しました。
アイピースにマゼランのEDレンズというものが2本セットになっているもので、天体望遠鏡を扱っているkyoei osakaというところでちょうど10万円(税抜)でした。
はじめてなのでこのアイピースの良し悪しは正直全くわかりません…笑

ガイドハンドルやムーングラス、拡大撮影用カメラアダプタ、スマホ用のカメラアダプタ、Tリング、フレキシブルハンドルなども購入したので購入価格は妻には内緒になりました〜。
はじめはA80mfのセットのつもりだったので4万円くらいかなーっていっていたので、3倍以上笑
望遠鏡は怖いですね…。
まあ、いずれバレますが…。

とりあえず昨日は組み立てて、部屋の窓から見えたシリウスでファインダー調整をしました。
今はアドバイスいただいていた双眼鏡も選定中です。
これからが楽しみです。

今回は購入にあたり、アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:20496098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 18:31(1年以上前)

クリスマスプレゼントのようなタイミングで、しかも、なかなかマニアックなセット。
EDアイピースを覗いた事はありませんけど、Webの説明からすると、
広視界アイピースの視界を抑えて価格を抑えたような構成みたいですね。
カラフルなデザインが似ているビクセンのSSWシリーズは
83度の視界がありますが、お値段が4倍ほどしますからね…
#でもSSW3.5mmを使うと170倍ほどと一般的に上限と言われる口径の2倍の倍率となって…ゲホゲホ
#あ、XW3.5の方が今は安いのか。

なんだか悪魔の囁きをしてますが(笑)
夕方は金星・火星が見えていますし、子供が眠るころには、すばるが良い位置に、
夜半にはM42(星雲自体は淡くしか見えなくてもトラペジウムは綺麗)
夜明け前には月と木星
と、色々な星々が待ってますよ。

書込番号:20497204

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/19 22:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>3倍以上笑
高いですよね

ポルタII R130Sfと赤道儀は持っているのですが
折り畳みの机と椅子といっしょに ジャンクで購入した 
ケンコーのSky Explorer SE-AT90Mを車に置きっぱなしにして
それで見ることが多くなっています。 宝の持ち腐れですね。

>いずれバレますが…。
奥さんと一緒に見られたら良いかと 
まだ季節ではありませんが 
土星とかは初めて見ると喜ばれるかと

書込番号:20497979

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/20 08:44(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
マニアックなんですか・・・?むむむ・・・。
経験の無さから、今はそういうことも全くわからないです。
数年後に振り返って、M.Sakuraiさんと同じ感想を持てているといいなあ、と思います。

SSWを検索して見て見ました。
光学的にももちろん素晴らしいんでしょうけど、
何とも所有欲を刺激してくれそうなプロダクトですね。
これはもう少し修行を自分に課してからにしようと、自分に言い聞かせておきます。
天体望遠鏡のアイピース沼は、カメラのレンズ沼と同様暗くて深そうですね・・・
EDアイピースは、のぞき口が大きいので子供でも見やすそう、というのと、
鏡筒がEDなのでアイピースもEDだと良いのかな・・・根拠なく思ってえらびました。

とりあえず、手始めに今は部屋の窓からも方向が良いM42とその周辺を見てみようと思います!

>jjmさん
ありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで納得がいくものが買えました!
率直に、想定よりもだいぶかかりましたね(笑
でもすでに次に欲しいものに目移りしています。

車に置きっぱなしの一台があるのですか?!いいですね。。。
jjmさんがお使いのものまで行かなくても、コンパクトなものを車載しておくのはいいな、と思いました。

アドバイスいただいた通り、
土星や月を一緒に見れれば驚きつつも楽しんでくれるのではないかと思います。
それまでに、スムーズに土星に合わせられるように精進します笑!!

次は赤道儀だなあ〜・・・

書込番号:20498797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/27 21:13(1年以上前)

お勧めしておいて何ですが奮発しましたね 笑

でもとてもいい望遠鏡セットだと思います。
星見の趣味を続けていく限り、ポルタは末永く役に立ちますし、
アポ鏡筒であるED80Sfは、眼視性能はもちろん、
将来天体写真を撮りたくなった時にも大活躍すると思います。
(写真用途の場合、アクロマートとアポでは全く違います)

高価な物ですので、丁寧に扱う必要はあります。
ですが望遠鏡は使ってなんぼ、ガンガン使って親子で天体観測を楽しんで下さいね ^^

書込番号:20518916

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/31 16:53(1年以上前)

>きたの@さん

ありがとうございます♪
とりあえず子供の前で慌てないように
子供が寝てから色々と試してみています。
その後の何かと買い足して想像以上に散財しました笑
思った以上にハマっています。

アドバイスいただいて、良いものを選ぶことができたと嬉しく思っています♪
大切に使いたいと思います!

書込番号:20528484

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒の塗装が、ボロボロです…。

2016/06/26 16:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII ED80Sf

スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

A80mfと悩んだ結果、
倍以上の値段のED80にしました。
がしかし!
鏡筒の先端のキャップを外すと先端のキャップと触れるぶぶんの塗装がボロボロ…剥げ剥げ状態です。
性能に支障はないとはいえ、10万クラスなのにこんなものなんでしょうか??

書込番号:19987739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/26 16:32(1年以上前)

うちの家にある30年くらい前のポルタの380倍?くらいの反射望遠鏡もキャップとかの部分はちょっと禿げてきましたね。
そんなに塗装の品質が悪いとは思えませんが・・・(最近のは悪いのかな)

書込番号:19987768

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/26 16:48(1年以上前)

next0087さん  こんにちは。  がっかりですね。  
購入店と相談されると、部分〜全部 交換してくれるかも知れません。
http://www.vixen.co.jp/product/at/porta2/399567.htm

お客様サポート
http://www.vixen.co.jp/contact/index.htm

書込番号:19987820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/06/26 16:53(1年以上前)

交渉してみて下さい。
ハレー彗星時代からビクセン大好きですが、品質は悪くないメーカーです。
アフターサービスも悪くないです。

書込番号:19987832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/26 17:40(1年以上前)

禿げたからといって何だ・・・・って思いたいんですが ^^;

書込番号:19987974

ナイスクチコミ!0


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 17:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

私が神経質過ぎるのかもしれませんが、新品を購入してこのクオリティーは悲しいです。
画像のせてみますね。

一応、購入店に電話したところ、メーカー次第との事でビクセンの見解を聞いてから購入店より連絡をもらえる事になりました。

書込番号:19987982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 17:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
経年劣化なら確かにそうですが、新品を買ってわくわくしながら開封してみたら…これ

目にした瞬間なんだか悲しかったですよ。

書込番号:19988007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/26 19:12(1年以上前)

スレ主様のお気持ち 理解しますよ。
大切に使われる方なら 尚更悲しくなります。
根本的な解決策ではないですが クリアーを塗布するとペイント保護になり これ以上剥げる事を防げます。
プラモデル用のクリアーペイントなら 1本600円程で手に入るし もし失敗してもペイント落とし(うすめ液)でやり直しもOKです。
自分はステッカー保護の為 クリアーを吹く事もありますが こうすれば剥がれる事もありません。

書込番号:19988215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/27 19:36(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。

ビクセンのサポートに電話し画像を送りました。
在庫の確認をして頂きましたが、中国製との事で造りはやはり雑なようで全ての商品に少なからず塗装の剥げや傷が見られたようでした。

しかし、画像よりは綺麗な商品に交換して頂ける事に
なりました。

細部のクオリティーを求めるなら日本製を
オススメします。
これから購入される方は参考にしてください。



書込番号:19990931

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/06/29 19:48(1年以上前)

その機種、中国製だったんだ
知らなかった。

書込番号:19997018

ナイスクチコミ!1


スレ主 next0087さん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/29 20:33(1年以上前)

>jjmさん
ED80sfは中国製、ED81sが国産らしいです。
値段も全然違いますね…
サポートの方もED80sは中国製で生産しコストダウンをはかっているためクオリティーにバラツキがあるとおっしゃってました。
私には充分高級品なのですが。。

書込番号:19997154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/06/29 23:59(1年以上前)

>中国製で生産しコストダウンをはかっているため
コストダウンは良いけど この値段で品質もダウンとは・・・ 
しかも 塗装でこれだと 肝心のレンズも不安になりますね。
この会社大丈夫なのかな?  


もっと強気で言った方良いと思いますよ。

書込番号:19997903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:9件

質問お願い致します。
A80Mf で月を見ると、ピント調整しても写真のように2重?に見えてくっきりと見られません…
原因や解決策など、もっとくっきりと見える方法はあるのでしょうか?

書込番号:19965657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/18 08:20(1年以上前)

ゆっきー193さん  お早うございます。   接眼レンゾを取り替えても 同様ですか?
http://www.vixen.co.jp/at/spec/porta2.htm#a

書込番号:19965673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 08:32(1年以上前)

おはようございます。返信ありがとうございます。
はい、これは付属の20oでの写真ですが、他に購入した他社の6oの接眼レンズでも同様でした。
ムーングラスを使用しても変わりませんでした。

書込番号:19965697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 08:44(1年以上前)

失礼しました。先程の内容訂正です。
これらは接眼レンズを使用せずに一眼レフを取り付けて撮った写真です。
実際の見えかたとしても同様で、付属のレンズでも他社のレンズでもこのような感じで見えます。

書込番号:19965727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/18 10:05(1年以上前)

普通、対物レンズは2種類のガラスを組み合せたアクロマートレンズ使われますので、
ひょっとすると貼り合わせ面に剥離が生じた可能性。修理になりますね。購入が直近なら返品・交換です。

書込番号:19965895

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/18 10:21(1年以上前)

ユーザーではありません。
対物レンズは ご自分で鏡筒に取り付けられたのですか?
 傾いて付いたのかな〜

書込番号:19965922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 10:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
こないだ購入したばかりで…
一度、購入店に問い合わせしてみたいと思います!

書込番号:19965948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 10:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
対物レンズは元々付いていたもので、当方では何も触っていません。
やはり、対物レンズの不調だとしたら不良品なのかもしれないですね…

書込番号:19965952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/18 10:44(1年以上前)

了解。  今夜は晴れ。  火星やお月さまを観たいですね。

( 簡単にバラせるなら 見てみられますか?   触ると保証切れるかな? )

書込番号:19965984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/06/18 10:57(1年以上前)

フードを外して対物レンズの表面を見て、
何か異常を感じませんか?

書込番号:19966012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 11:32(1年以上前)

ほんとに、梅雨時でなかなか晴れないので貴重な晴天ですよね!
今日のぞいてみても、ぼや〜っと見えるんでしょうけど…それでも貴重な晴れ!のぞきます!!

書込番号:19966089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 11:33(1年以上前)

フードが外れることを今知りました!!
外してみましたけど、見た目、特にレンズに異常は感じられません…

書込番号:19966092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/06/18 12:03(1年以上前)

鏡筒の中に何か透明なものが入っているとかは?

書込番号:19966149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/18 13:01(1年以上前)

今出先なので、帰ったら確かめてみます!
でも、鏡筒の中と言うことは、対物レンズの中ですよね!のぞいてみます!!

書込番号:19966268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/20 08:03(1年以上前)

販売店に見てもらうのが一番との結論になり、お願いすることになりました。
皆様、お知恵をありがとうございました。

書込番号:19971226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースの追加購入

2016/06/10 09:44(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

購入しました、しっかりしてて土星の輪も見えて感動したのですがやはり付属のアイピースでは物足りなさを感じています
そこで追加で購入しようと思い探しているのですが種類や値段も様々で混乱しています、超初心者で惑星観察や星雲などやりたいことは様々なのですが10mmと30mmあたりを考えているのですがどうでしょうか?
もしざっくり1万円以下の物を2個買い足すとしたら何がいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:19944370

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/06/10 16:28(1年以上前)

10mmと30mmの追加という選択は良いと思いますよ。
付属のアイピースの間を埋めて月が丁度収まる位の視界になる10mmと、
暗くて導入しずらい対象を、案内用の星を辿りながら導入するのに広い視界を得られる30mm。
といった感じでしょうか。

とりあえず、同じシリーズでアイピースは揃えておくと、アイピースを交換した時に
ピント合わせをし直す量が少なくて、自動追尾のできない経緯台の場合、良いですよ。
なので、ビクセンのNPLシリーズの10mmと30mmで良いのではないでしょうか。

予算を大幅にオーバーしますが、同じビクセンのSSW5mmを使うと、
NPL10mmとほぼ同じ視界を倍の大きさで見る事ができるので、迫力があります。
まぁ、道楽気味の世界ですけどね(笑)

書込番号:19945056

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビクセン」のクチコミ掲示板に
ビクセンを新規書き込みビクセンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング