
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  だるま夕日の撮影 10・15 | 0 | 1 | 2010年10月21日 12:44 | 
|  Nikon D90 +BORG77ED2 | 5 | 2 | 2010年10月14日 19:07 | 
|  だるま夕日の撮影に 04・18 | 0 | 0 | 2010年4月18日 20:20 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX
”ボーグでだるま夕日の撮影をしたく!、”ですが!
やっと、だるま夕日の撮影が出来ました・・・。
結果はままで!、デジカメ・S5Proの設定が?でしたが!
順次修正してみます。
 0点
0点

BORG77ED2で!、だるま太陽の撮影をするには、
被写界深度が浅く!、絞りリングを「ドロチューブ」の
先にφ12mmの植毛紙で作ってつけました!
試写の結果、1/2絞りになっています。・・・F13.2?。
書込番号:12092921
 0点
0点



天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX
ニコンD90で、Nikon D90+BORG77EDU[6181]+TC-16A改造+AC No.3 (792mm相当)。
の構成で、試写していますが、古いED600mmF5.6より切れがいいです。
+ケンコーAC No.3”で1224→792mm相当のAF&AEで
使えますが、D90はピント補正ないため「LV/コントラストAF方式」しか
なぜか?、ジャスト・ピントになりません。
写真1、十三夜月 06・24 。 写真2、BORG構成図。
 3点
3点

>D90はピント補正ないため「LV/コントラストAF方式」しかなぜか?、
と書きましたが、その後いろいろし!「対物絞り」は
D90のAFも使えるピントに成りました。
「被写界深度」が深くなっていて、その効果かは?まだ不明ですが
もっと試写をつずけて見ます・・・。
「対物絞り」比:φ77⇒56mm、¥100ショップの「スリムポット」キャップ
(φ62mmの穴加工し、62→67mmステップUPリングを付け(NDフィルター用)
内面に植毛紙φ88→56mmを貼って、絞り径を調整しています。)
書込番号:11576344
 1点
1点

先の、+ケンコーAC No.3レンズ”の改造は!
なぜか?、ジャスト・ピントになりません・・・でしたが。
+ケンコーAC No.3レンズ”に、写真の様にφ20mm穴の
絞りリングを付けると、ジャスト・ピント!になり、
TC-16AのAFもか快適に追っかけます。
書込番号:12059522
 1点
1点



天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX
ボーグでだるま夕日の撮影をしたく!、
BORG77EDU[6181]+TC−16A改造(1224mm相当)+FujiS5Pro。で
いろいろな試写をしていますが!、朝・夕日を撮るとゴーストが出ないで、
カメラレンズに無い、ヌケの良いスッキリした画像が得られます・・・。(ED600mmF5.6 比)
特に海面反射のある夕景などは、カブリの少ない絵が撮影できるようです。
冬季のだるま太陽撮影をいまから楽しみにしています。
(「写真はレンズで決まる」が話題になったことがありますが!今思いだしています。)
また、BORG独特の構成(組み立て)は、My-ブログにもUPしています。
  http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/50341991.html
(本ページの各当品ではありませんが・・・書き込みしました!)
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 
 
 
 

 
 
 
 


