天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A70LF 拡大撮影について

2025/04/13 16:23(4ヶ月以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ A70Lf

スレ主 vino999さん
クチコミ投稿数:7件

A70Lfにeos kiss x4をtリングで拡大撮影『接眼レンズ (31.7mm径)PL20mm』しようとしてるのですが、ドローチューブで焦点を合わせようとしてもカメラのライブビューが真暗で困ってます。

書込番号:26145193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/14 11:26(4ヶ月以上前)

惑星を強拡大されようと試みられているのだと思いますが。

写野(視野)に対象の惑星が納まっていないため、ライブビュー画面に何も映っていないと思われます。


まずは、導入しやすい面積のある月面で、コツをつかんでから再度挑戦してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26146073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

旧型赤道儀SX赤道儀に乗ったVC200Lの写真撮影

2025/01/18 06:48(7ヶ月以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > SX2WL-VC200L

クチコミ投稿数:11件

この欄について初めて投稿します。
15年ほど前「眼視でいいや」と言う勢いで上記の機種を購入しました。その後仕事が忙しく全く使っていませんでした。仕事をリタイヤして余裕ができたので星見を再開したいと思います。望遠鏡架台ともメーカーにオーバーホールを依頼中です。私の技術では眼視には使えると思うのですが、写真はやったことがありません。住居地は東京キ下で移動しない限り、暗い星空は望めません。惑星の拡大写真ぐらいだったらトライしても大丈夫ですかね?
可能な範囲でアドバイスお願いします。

書込番号:26040971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 11:07(7ヶ月以上前)

>12345tontonさん
お持ちのカメラ用のTリングを購入すれば直焦点撮影できるのでは。
https://www.vixen.co.jp/?s=T%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:26041203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 17:02(7ヶ月以上前)

撮影方法は「Starry Urban Sky」というサイトが参考になるかもしれません。

書込番号:26041602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

小学生宇宙に興味ある子供向け

2024/12/20 09:29(8ヶ月以上前)


天体望遠鏡 > スコープテック > アトラス60 天体望遠鏡セット

クチコミ投稿数:18件

初心者の1番下の小学生2年向けの望遠鏡探してます。
ラプトル60 アトラス60 モバイルポルタA70M
モバイルポルタA70LFので四つで迷ってます。

口径はモバイルポルタの方が70ミリでそちらにしようと思いましたが、ラプトル60やアトラス60の口コミや人気が高いこと、木星土星の輪も見れると明記してあるのでスペーステックに傾いてます。

低学年だとラプトル60がメーカーからおすすめされましたが、毎日図鑑を見て宇宙検定も受けると言ってるので微調整できないと物足りないかな?
でもフリーストップないと難しいのかよくわからないです。親ではなく自分で見れるのかアトラス60使ってる方教えて下さい。
またどなたかこの中でおすすめ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26006432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/20 10:44(8ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

こんにちは、お選びになるには第三者的な解説をご研究されることをおすすめします。
例えばこちらですhttps://kakakumag.com/camera/?id=18630&lid=exp_iv_138993_K0001457958

カタログスペックだけでの選別には危険も内包されています、カタログは売るために作られており、
故障しやすさなど書かれていません。
5年の長期保証が付けられるメーカーをおすすめします。

書込番号:26006501

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/20 10:54(8ヶ月以上前)

書き忘れました、参考になるのは価格コムのユーザーレビューです。
複数の方が書かれており、評価の高いものがおすすめです。

書込番号:26006515

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/20 11:01(8ヶ月以上前)

評価5点満点の4.5以上で価格の安い方から
https://kakaku.com/camera/telescope/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_ra=4.50
ですが、評価者が一人だけが多く、もう少しデータが欲しいところです。

書込番号:26006520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/20 11:30(8ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

お子さんの性格によりますが、(手動で)微動で方向・角度の調整可能なセットを検討されては?と。

後付できますが、結構高いので。


もちろん、いずれ自動追尾可能な赤道儀を追加予定なら別ですが(^^;

書込番号:26006551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/20 19:03(8ヶ月以上前)

>きっちんとさんさん

4機種調べてみました、おすすめは焦点距離900oのモバイルポルタA70LFですね。
ただし、明るさなどは分かりかねます。
スマホキットはレンズ位置などご確認ください。

書込番号:26006965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/21 08:39(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。スマホと連動できるものが小学生でも楽しそうでセレストロン StarSense Explorer LT70AZ かLT80にしようと思います。
こちら詳しいかたいらっしゃいますか?

書込番号:26007493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/21 17:57(8ヶ月以上前)

【取説参照】微動ロッドの可動範囲に注意してください。

大きさ・重さ・金額の違いから、個人毎の判断になると思います。


なお、両機共通ですが、
【取説参照】微動ロッドの可動範囲に注意してください(^^)


※サムネイル画像をクリックすれば、文字を判読できます。

書込番号:26008108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

70代の父と共用で使いたい、初めての1台

2024/08/31 22:02(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:51件

後期高齢者の父が定年後すっかり気力をなくしてしまい、老人性うつのような状態になってしまいました。夏にドローンをプレゼントしたところ、久しぶりに楽しそうに飛ばしていましたが、如何せん都会暮らしで飛ばせるところが少なく、あまり出番がない状態。
趣味だった写真もぜんぜん撮りに行く気配はありません。(頭はしっかりしています)
ふと父が「子供の頃望遠鏡が欲しかったけど買って貰えなかった。大人になってからは機会を逃した」と昔言っていたことを思い出し、星ならば近くに明かりの少ない観測にてきした場所があること、自宅のベランダまわりも明かりがかなり少ないこともあり、購入を思い立ちました。
私自身キャンプを最近夫と趣味にしているため、ときどきは借りて一眼レフで撮れればいいなぁと思っているところなのですが、なにぶん完全初心者のため、こちらの機種でも一眼レフを接合できるのか?接合できるとしたら何を買えばいいのか?等なにもわかりません。
続くか分からないこと、先日の父の日に6万のドローンを買ったこともあり、予算はできればコミコミ5万円から7万円くらいに収めたいところです。
父がもし趣味として本格的にやりたいと思うのであれば、その時には父が自分で数十万出しても買う!というタイプなのですが、とっかかりであり、かつステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台を購入したいと思っています。
当方も最近は全く撮影に行けておらず、機材も更新していないため、所有のカメラはNikon D5000 と Df の2台です。

書込番号:25873197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2024/08/31 22:09(1年以上前)

すみません、D5000ではなくD7000 でした。

書込番号:25873209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/31 23:10(1年以上前)

>とっかかりであり、かつステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台を購入したいと思っています。

とっかかり、という点では、もう少し軽い機種のほうが良いかもしれません。

また、80歳までに ほぼ100%が発症する 白内障は大丈夫ですか?
後期高齢者であれば、眼内レンズ入替(?)済みか、
白濁状態で光学機器の取り扱いが面倒な感じのどちらかかと思いますので。


その他
都市部であれば、低額の音楽鑑賞会の機会が多々あります。
アマチュアクラスでは、知人経由で会員になれば実質無料とか。

本当は全員タダでもよいけれども、全員
タダの場合は「好ましからざる問題を起こす者」が来てしまうので、
知人経由以外は 1000円少なくともぐらいにしているとか(^^;

書込番号:25873288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/01 10:57(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん
予算もう少し出せませんか、ステップアップしたくなるくらいに楽しめる一台だと、レンズ込みでそのお値段では厳しいのが現在のカメラ市場の実情です

書込番号:25873779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/01 11:08(1年以上前)

>しま89さん

スレ間違いか
書き間違いでは?

>現在のカメラ市場の実情です

なお、天体望遠鏡は、カメラの平均単価ほど暴騰していません。
(双眼鏡に比べても緩やか)



>ますみん(・o・)さん

この質問スレの主旨から、
「メンタル アプローチ」の手段として、何からの「趣味への誘(イザナ)い」かと思いますが、下記から
>後期高齢者の父が定年後すっかり気力をなくしてしまい、老人性うつのような状態になってしまいました。

「メディカル アプローチ」を先行して、その付き添いの際に、いろいろ聞いてみたり、実店舗を巡って買っては?
と思います。

少なくないケースで、早めの「メディカル アプローチ」が有効になりますので。

書込番号:25873796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。
白内障に関しては、両目とも手術済み、若い頃より視界良好だそうです。緑内障なども発症はありません。
また、音楽鑑賞会をお勧めありがとうございます。
ただ、父は音楽などはあまり興味がないこと、また、10年前に主催し始めた陶芸教室はまだ続けております。
できましたら望遠鏡に関してアドバイスをいただけますと幸いです。申し訳ありません。

書込番号:25873877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
すみません、まだ父は10年前に主催し始めた陶芸教室には行っており、以前に比べてずいぶんと気力が落ちたという感覚です。
頭ははっきりしていること、メディカルアプローチは何度かすすめましたが一切受けてはくれませんので、できましたら望遠鏡に関してアドバイスをいただけますと幸いです。申し訳ありません。

書込番号:25873879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/01 12:13(1年以上前)

すみません、追加です。
多分こちらから一方的にプレゼントしたら、文句をいいながらも一緒に試してくれるといったところですが、一緒にまわる、プレゼントをするとなると「そんなもんいらん」「今更買う気ない」「どうしてもなら俺が自分で買う」→最終的にいらない!と言い出しかねない性格なので(ドローンの時もそうでした)調べてプレゼントしたいと思っております。
使ってくれなければそれはそれで、自分でキャンプの時に使おうと思っています。

書込番号:25873882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/01 12:59(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん

そういう経緯でしたら、重さと大きさの再確認次第で判定されては?

>重量鏡筒部:3.3kg
>経緯台:5.7kg
>総重量:9kg
https://s.kakaku.com/item/10920210108/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02

※天体望遠鏡は「値段なり」の枠内ながら、経緯台とセットなので「日周運動への追随は、かなりマシ」かと思います。
(カメラ用三脚で代用すると悲惨なので(^^;)

書込番号:25873928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/01 13:28(1年以上前)

>経緯台

脱字補足
微動ハンドル付き経緯台
https://www.vixen.co.jp/product/39901_7/

書込番号:25873990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 15480円 Vixen スペースアイ 70M

2024/08/14 08:34(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > スペースアイ700

クチコミ投稿数:10652件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240814
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1272303?sale=mmsale20240809

書込番号:25849646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 良い望遠鏡をプレゼントしたいです

2024/06/09 21:03(1年以上前)


天体望遠鏡

【予算】
6万円以内
【質問内容、その他コメント】
親戚の子供が宇宙に興味を持っており、応援したくなりました。
そこで良い望遠鏡を買ってやろうと思い
https://s.kakaku.com/item/K0000426252/
https://s.kakaku.com/item/10920210111/
https://s.kakaku.com/item/10920210108/
これらの商品を調べ上げました
しかし、鏡筒6万円以内でもっと良いものはないかと考えました。三脚等はこちらにSJ-M経緯台を持っていてプレゼントするため7kgまでいけます。
日本の製品でもっと良いものは何かありませんか?ご協力お願いたします

書込番号:25766593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/09 21:52(1年以上前)

https://www.eyebell.com/

アイベルさんです。
ある種の割切りは必要で、眼視目視による観望が主体なら接眼部が天頂ほど低い位置になる屈折が便利かと。
ケンコーとかならアクロマートだけど大口径が手に入るよ。

書込番号:25766666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/09 21:59(1年以上前)

https://www.starbase.co.jp/

スターベースさんです。
うちの息子にスターベースオリジナルのスターベース80を使わせてます。
6✕30のオプションファインダーとケースを追加。
神戸市内なんだけど、摩耶山まで担いで上がるにしても軽いんで便利。

書込番号:25766684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/09 22:08(1年以上前)

>良い望遠鏡

現実問題として、そのクラスは「良い」レベルまで(とても)いきません。

もちろん、高額上等のマニアの見解ではありません。


また、【具体的に、何を見たいか?】で選択肢が変わりますが、
土星の輪や木星の縞が「かろうじて見えるかも?」ぐらいの性能が限界です。

前もって決めずに、近くの天文台などの【星見会】の機会を探して、何回か行ってから決めるほうが良いかと思います。

特に、【有効(口)径と分解能の相関】を星見会など体験を通じて理解していくと、
その6万円に追加してやっと買えるかどうかの仕様のレベルが欲しくなるかもしれませんし、
場合によっては元値が20~30万円の中古で良品が欲しくなるかもしれません。

※天体望遠鏡で、新しいほうが良いのは自動導入機能付きなど。
光学段階のみの【性能・仕様】は、あまり新旧は関係なく、
中古の場合は保管方法や取り扱いなどの結果。

最悪は「(自称)大事に押入れで保管しました、ただし、押入れ保管なので カビだらけです(^^;」の中古品で、それは廃棄物です(^^;

書込番号:25766697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/06/09 23:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>松永弾正さん
お二人方、返信ありがとうございます
細かな返信は申し訳ないのですが明日させていただきます
それとSE120L 鏡筒のアウトレットが56,980円で売っているのですがこれはプレゼントにどうでしょうか?
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000004395?category_page_id=ct1846
焦点距離が1000mmと長いような感じもしますが

書込番号:25766755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/09 23:59(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

僕は小学校中学年の甥っ子に、ビクセンの8センチ屈折赤道儀をプレゼントしました。極軸望遠鏡が別売でした。〆て99,000でした。

自分は五藤マークXにセレストロン C8、タカハシTSA-120NとEM11。

書込番号:25766804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/10 00:04(1年以上前)

月の観望なら十分。
惑星も観望なら十分。
大きく重く、極軸合わせしないと使いにくい赤道儀が吉と出るか…ですが、先々は御本人次第でタカハシやビクセンの鏡筒にかえればよいこと。

ありだと思いますよ。

書込番号:25766809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/10 00:33(1年以上前)


https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000004395?category_page_id=ct1846

重さ 6.2g、使用者の年齢や体力の考慮が必要かも?

書込番号:25766841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/06/10 23:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ひとまずは今そこまで自由資金もないため6万円を限度にしようと思ってます。
>松永弾正さん
とても安いサイトをお伝えしてくださりありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
良いですね〜とても太っ腹で羨ましい
子どものうちから望遠鏡って夢がありますね

確かによくよく考えると重たくて危険ですね
でも折角の望遠鏡なので焦点距離が1000mm以上が個人的に良いかな〜と思ってます。
いや、本当にどうしましょ
反射式は扱いが難しいでしょうし

書込番号:25767908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/11 00:04(1年以上前)

ニュートン式などは子供には酷です(笑)。
手入れが大変(笑)

経験より。

書込番号:25767973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 00:54(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

どうも(^^)

ご存知と思いますが、焦点距離が1000mmでも【接眼レンズ】で倍率が変わります。

微動装置付きの
https://scopetown.jp/products/atlus80
※三脚込み 6.7kgに注意
上記では、

>対物レンズアクロマートレンズ(口径80mm/焦点距離1000mm/日本製

>接眼レンズ
> K.25mm(40倍/31.7mm径)
> Or.9mm(111倍/31.7mm径)
> Or.6mm(167倍/31.7mm径)

ーーーーーーー
以下は、メーカー記載ではありません。
仕様に実視界も見掛視界も記載無しのため、現JIS規格の見掛視界40°~60°の場合の実視界を計算してみました。


【対物レンズ 1000mm】
接眼レンズ 25mm 9mm 6mm
 【倍率】   40倍 111倍 167倍
(現)見掛視界
   40°  1.04°  0.38°  0.25°
   45°  1.19°  0.43°  0.28°
   50°  1.34°  0.48°  0.32°
   55°  1.49°  0.54°  0.36°
   60°  1.65°  0.60°  0.40°

日周運動は
24時間で約360°、1時間で約15°、1分間で0.25°ですが、
【月】が約0.5°ですので、実視界1°なら、位置を合わせても合わせても、目に見えてズレていきますから、微動装置なしではイライラするでしょう(^^;

※微動装置でも、面倒と言えば面倒くさいでしょうけれども、無いよりずっとマシ

書込番号:25768001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 01:12(1年以上前)

(ついでに修正と補足)

【対物レンズ 80mm、
 焦点距離1000mm】の場合の実視界推算

接眼レンズ 25mm 9mm 6mm
 瞳径(mm)  2  0.72  0.48
(視力相当※)   1.04 0.37  0.25
 【倍率】   40倍 111倍 167倍
(現)見掛視界
   40°  1.04°  0.38°  0.25°
   45°  1.19°  0.43°  0.28°
   50°  1.34°  0.48°  0.32°
   55°  1.49°  0.54°  0.36°
   60°  1.65°  0.60°  0.40°

※視力相当 : 上限の目安です。
ドーズ限界の分解能と倍率から導出した値と、視力1.0の分解能60秒角の比較によるものですが、結果的に瞳径だけで計算できます。

有効(口)径が変わらずに、高倍率にするほどボヤケて見えるのは、この「視力相当」の計算値だけでも、ある程度は想像可能かと(^^;

書込番号:25768012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/06/11 02:00(1年以上前)

こんばんは。

親スレッド
「親戚の子供が宇宙に興味を持っており、応援したくなりました。そこで良い望遠鏡を買ってやろうと思い・・・」

視点を変えて・・・

自分で組み立てれば愛着も湧くでしょう。

トーコル mAmANDA UD*eco で月と土星の写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23049273/#tab

6万円の予算があれば、星空鑑賞用(敢えて天体観測とは書きません)の大口径低倍率の双眼鏡なども。
スペックでは[7×50]、倍率7倍・対物レンズ径50mmのソレとか。

実のところ思うに、天体望遠鏡、
最初の頃こそ、珍しくて使ってはみるものの、
そこそこ大きいので持ち出しが億劫になって仕舞ったまま、
なんてなりそうな懸念も。

天体望遠鏡の性能は、まずは大きなレンズ、つまり高いソレってことで、
学校や天体観測施設にあるしっかりしたものに比べれば入門用は劣ってしまうのは仕方ありません。
それらが容易に利用できる環境であれば、あえてMy望遠鏡はいらないのではの思いです。

前述の双眼鏡だと、天体望遠鏡とは別の楽しみ方です。
月のクレーターの詳細や、木星の模様、土星の環には力不足ですが、
星雲や、彗星みたいなのの目視観望(敢えて観察とは書きません)には大いに役立ちます。
何より持ち出しが苦になりません。

まぁ、良いオジサンでありたいスレ主さんの思いからはずれた、余計なお節介ではあります、あしからず。

書込番号:25768026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/06/11 03:37(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

>親戚の子供が宇宙に興味を持っており、応援したくなりました。

何歳(何年生)のお子さんでしょうか?
望遠鏡選びにおいてとても大事なことだと思いますが、誰も確認していないので。。。

書込番号:25768048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/06/11 08:32(1年以上前)

あう一度書いた文章消えた。悲しい

>ありがとう、世界さん
>Tranquilityさん
そういえば私自身のことや親戚の子供のことを一切書いてませんでした。申し訳ない
親戚の子供は小学4年生で10歳に最近なりました。年以上に要領の良い子供なのである程度は理解出来るかと思います。
私自身はNEWスカイエクスプローラーSEII-J赤道儀に
VMC200Lを取り付けて使っている人です。
ありがとう世界さん、その節はお世話になりました。お陰で望遠鏡ライフを楽しんでおります。

https://scopetown.jp/products/atlus80
アマゾンレビューでただいま確認させていただきました。
日本製でめちゃくちゃ良さそうなんですけど
これsjm経緯台とか三脚とかわざわざ用意する必要なかったかも
これは10歳におすすめできますか?
>スッ転コロリンさん
確かに双眼鏡は良いと思いましたが、去年Vixen アトレックII HR8×32WP買っちゃってるんですよね........星専用ではないものの私自身も同じものを持っていて結構頑丈で明るく星も見えて使いやすかったです。
手作りの望遠鏡も中々良いですね。確かに愛着が湧くため長く使ってくれるかもしれません

書込番号:25768210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 09:16(1年以上前)

>これは10歳におすすめできますか?

三脚込み総重量6.7kgなので、その10歳児が平均的な身長・体力・筋力で単独利用ならば、重量として「安全優先」では お勧めしません。

それなりの身長・体力・筋力になるまで、取り扱いや安全支援について、保護者サポートの有無次第かと思います(^^;

60mm径まで落すのも気になりますが、
金額自体は安くなるので、差額の一部で【星見双眼鏡】を買ってあげては?
と思ったりします(^^)


いずれにしても、送り先の お子さんと保護者が、
温度差⇒(飽和水蒸気量の差異)⇒結露発生の場合に、それなりの対応がとれるかどうか気になりますが(^^;

書込番号:25768277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/06/11 13:23(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

10歳でしたら、スコープタウンの「アトラス80天体望遠鏡セット」は十分使えると思います。鏡筒が長いので少し大変でしょうけれど、初めての望遠鏡にはとても良い製品だと思います。最初のうちは親御さんに手伝ってもらえると良いですね。

シルクネコのお父さんさんは、サイトロンSJ-M経緯台と三脚は用意されているのですね。
この架台には口径120mm焦点距離1000mmの「SE120L鏡筒」は、さすがに大きすぎると思います。

同じくケンコー・トキナーのアウトレットに出ている「SE102鏡筒」はいかがでしょうか。
口径102mm焦点距離500mm、重量は4.0kgです。SJ-M経緯台に搭載するには、これくらいが最大サイズでしょう。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000004393?category_page_id=ct1846

コンパクトで10歳でも一人で楽に扱えるというところでは、サイトロンの新製品「VOYAGER MAK70FAST」のマクストフカセグレン望遠鏡セットも良いと思います。
https://www.sightron.co.jp/news/voyager70fast.html
こちらは焦点距離が長いので、セットの接眼レンズに30mm~40mm程度の接眼レンズを追加すると良いと思います。

書込番号:25768510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/06/12 14:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
>ありがとう、世界さん
そうですね、良い望遠鏡をプレゼントしようと躍起になって使いやすさや安全性を見過ごしていました。ありがとうございます
口径70と102では結構差が大きいですし
2人の意見を総括して、SE102鏡筒を買おうと思います。そして差額で星見双眼鏡とアイピースをプレゼントします。
500mmの焦点距離を付属の25mmと10mmのアイピースで割って
20倍と50倍
限界倍率が102×2で204倍まで
中倍率と高倍率を見せてあげたいので5mm(100倍)と3.6mm以下2.5mm以上(140倍以上204倍以下)に換算されるアイピースをプレゼントしたいです。
それと星見双眼鏡も買います。
何かオススメのアイピースと星見望遠鏡はありますか
予算は2万円です。
調べたところミザールBK7050とビクセンLV5mmを買おうかと考えてます。3.5mmは高いのがやっぱり多いですね。XW3.5mmは個人的に使いやすく良いと思ったのですが高い..........
それと望遠鏡はアトレックii8×32の方が良いかもしれませんので、その場合はXW3.5mmに使おうかと
長いスレになって申し訳ありません。皆様に本当に感謝してます。

書込番号:25769655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 16:09(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

倍率は、対物レンズの焦点距離÷接眼レンズの焦点距離で決まるので、
計算値に近い接眼レンズを探してください。

なお、星見双眼鏡は、基本が2倍あたり、
3倍にすると視野が狭くなるなど、好みがあります。

書込番号:25769718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/06/12 16:44(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

こんにちは。

>SE102鏡筒を買おうと思います。

とても良いと思います。
SJ-M経緯台との組み合わせだと、ご自身でも気軽な天体観望に使いたくなると思います。


>5mm(100倍)と3.6mm以下2.5mm以上(140倍以上204倍以下)に換算されるアイピースをプレゼントしたいです。

SE102鏡筒にセットされる2本の接眼レンズと同シリーズの製品が良いと思います。
同焦点位置になっているはずで使いやすいと思います。
【プローセル アイピース PL6.3mm】
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000004411?category_page_id=0000000416

惑星や二重星などを高倍率で観察しようと思うと100倍超は欲しくなると思いますが、経緯台だと導入も追尾も大変で、10歳のお子さんには難しすぎると思います。天体観察の経験を積んで興味が継続し、もしも赤道儀が欲しくなったら考えるくらいで良いのではないかと。
また、プローセルタイプの短焦点接眼レンズはアイレリーフが短いので、天体望遠鏡が初めての10歳には覗き辛いと思います。25mmと10mmにあえて加えるなら、6.3mm(約80倍)の追加という感じでいかがでしょう。


>それと星見双眼鏡も買います。

星見用だと低倍率の視野が明るい双眼鏡が良いですね。
私はサイトロンの新しい5×25をお勧めします。視野が特に広くて星見に適している製品だと思います。
【SIGHTRON SI 5X25 SWA-II 双眼鏡】
https://www.sightron.co.jp/product/SI525SWAII.html
https://www.syumitto.jp/SHOP/SIB40-1143.html

天体観察だけでなく、植物や野鳥、昆虫なども含めた自然観察がお好きなようでしたら、こちらもお勧めです。
最短合焦距離が約50cmで、足元の花や昆虫・小動物などの観察もできます。博物館での展示物見学にも。
【PENTAX Papilio II 6.5x21】
https://ricohimagingstore.com/pentax-papilio2-65x21-s0062001.html

ミザールBK7050は口径50mmの7倍で暗所観察の定番ですが、ちょっと大きいかな…と思います。
また星座双眼鏡と称する2~3倍くらいのガリレオ式双眼鏡もありますが、これは経験豊富なマニア向きかも。
星座の暗い星や天の川、流星や人工衛星などが広い視野でよく見えるのですが、ちょっと見だと肉眼とあまり変わらない印象で、初めての星空双眼鏡向きではないと思います。

天体望遠鏡はもちろんですが、簡単に思われがちな双眼鏡もきちんとした使い方をしないと能力が発揮できません。
構え方、眼幅合わせ、左右の視度合わせ、全体のピント合わせなど、よく教えてあげてくださいね。

書込番号:25769751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/06/12 18:38(1年以上前)

大口径120o、焦点距離600o、重量4.9kg

NEWスカイエクスプローラー SE120鏡筒
もありますよ
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/se/4961607491904.html

書込番号:25769866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/13 12:32(1年以上前)

日本の製品ならこれでしょう。スコープテックの製品です。
https://scopetown.jp/products/raptor50/?yclid=YSS.1001293592.EAIaIQobChMInYPW8tHXhgMVKN4WBR3jagmEEAAYASAAEgJUnvD_BwE

今は自動で星を捉える機能がついた望遠鏡も売られています。ただ極軸合わせが必要なのでこれを取得するのが始まりですね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/se/4961607925744.html
自動導入できるだけだと思うが、便利機能だと思う。

明るい木星を写真に捉えることから始まって。
星座の北斗七星と北極星も写すことができた。
赤道儀付きのケンコーの屈折式をメルカリで9800円で購入して土星もなんとか見つけて家族で順にみたこともある。
近くなら無償で鏡筒だけだが進呈できるのだが、赤道儀は女房に捨てられてしまった。

書込番号:25770677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/06/15 16:46(1年以上前)

大変長らくお待たせいたしました。
本当に皆様ありがとうございます
星見双眼鏡はSIGHTRON SI 5X25 SWA-II
アイピースは付属のものに加えてPL6.3mmとビクセンのLVW8mm
望遠鏡はSE102鏡筒にしました
とても喜んでくれました。本当に長い間ありがとうございます。

書込番号:25773372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/15 16:50(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん

お疲れ様でした(^^)

架台付きですか、すでに別にあったのでしょうか?

書込番号:25773376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/06/15 18:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今回はありがとうございます。助かりました
元々SJ-M経緯台と三脚を持っていたため、当初は鏡筒だけを探していた感じです。

書込番号:25773531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング