このページのスレッド一覧(全446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年6月5日 12:33 | |
| 12 | 4 | 2016年5月16日 16:16 | |
| 3 | 3 | 2016年5月13日 22:25 | |
| 7 | 2 | 2016年3月8日 10:41 | |
| 6 | 2 | 2016年1月24日 09:01 | |
| 6 | 0 | 2016年1月20日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII R130Sf
この1ヶ月以内にポルタUR130の購入を考えてます。惑星や星雲星団を見たくて、観望のみの使用で考えてます。ビクセンさん企画の観望会(渋谷プラネタリウム屋上ではポルタUA80mf使用)に行ったり、販売店での情報収集(本機とA80mf、ケンコー、セレストロンなどを比較)をして、こちらを選択しました。
そこで質問ですが、アイピースは低倍率と中倍率が付属されてますが、アイレリーフが短いモノ、見掛け視界が狭いモノとあり、使い勝手がどんなモノか分かりません。上記渋谷での観望会ではアイレリーフ3mmで観望した所睫毛が付くほどでした。
皆様はこれらは良しとされているのか、後々アイピースを買い足されるのか、また低中高倍率と分けた際は何を買えば快適な観望が出来るのかを教えて下さい。
私は眼鏡を着用してますが、観望時は外してます。
観望する場所は都内の大きな都立公園、若しくは群馬・山梨・静岡・長野に遠征も考えてます。
長文になりましたが、皆様からの御教示をお願い致します。
書込番号:19873975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ken1116さん
この方のブログが参考になると思いますよ
天体望遠鏡を購入 Vixen ポルタU R130Sf(初心者です)
http://i-kurashi.net/2012/06/1227/
天体望遠鏡 Vixen ポルタU R130Sf 【実践編】土星を鑑賞
http://i-kurashi.net/2012/06/1265/
Posts Tagged ‘Vixen ポルタU R130Sfレビュー’
http://i-kurashi.net/tag/vixen-%e3%83%9d%e3%83%ab%e3%82%bf%e2%85%a1-r130sf%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/
書込番号:19879381
1点
惑星や小型の星団を見るのにビクセンの製品の中で選ぶとすると、
・睫毛が当たる事が気にならなければNPLシリーズ。
・気になるならSLV(NLV)シリーズ。
が適当だと思います。
他に、
・月を迫力ある視界で見たいとなるとSSW(又はLVW)シリーズ。
・惑星を極めたいならHRシリーズ。(見分ける眼力次第ですが…)
基本的に淡い物が多い広がりのある星雲は低めの倍率を出すためには
NPLかSLVになりますが、焦点距離が長くなると自動的にアイレリーフも長くなるので
NPLで十分ですが、視界を広くするためにLVWを選ぶというのもあります。
アイレリーフの長いアイピースは睫毛が当たらない以外に、冬場に曇りにくいという事もありますね。
逆にデメリットとしては、覗く位置がずれるとブラックアウトしてしまうので、覗きやすいけど
覗きにくい面もあるという…
ブラックアウトし難い設計のアイピースというのもあるようですけど、使った事はないので省略。
書込番号:19880036
3点
有難うございます。
私もこの方のブログ拝見してました。
皆さんも拝見されてたんですね。この系統のブログが少ないからか、検索するとヒットしますね。
他にも参考になるますブログがありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19880083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳細なご説明を有難うございます。
アイピースも色々と使用状況(観測対象)により、換える必要がありそうですね。少ない小遣いから毎月コツコツと買い足して行きそうです(笑)
書込番号:19880097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf
先日ポルタII A80Mfを購入したのですが、月や星を見ていると、像が小刻みにゆれてしまいます。
三脚が安定しないのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
一戸建ての三階部分で見ています。特に地震や風も強くないのですが。
よろしくお願いします。
0点
この手の天体望遠鏡のネックは三脚 \(◎o◎)/!
天体望遠鏡・三脚強化で検索すればいろいろ対策が見つかると思います、頑張ってください。
書込番号:19871602
0点
杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
そのままでは、あまり使い物にならないということですかね。
像がグラグラ揺れているので、とても写真はとれないです。
ありがとうございます。
書込番号:19871678
2点
シーイングというのですが、上空の風が強いと揺らいで見えます。
肉眼で空を見て星がまたたいているのであれば、望遠鏡で拡大すると少し揺らぐかと。
後、意外と地面は揺れます。
電車やトラックが100m離れたところを通っても揺れるので、ご注意ください。
書込番号:19872806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII金属鏡筒 6278
松山城と石鎚連山冠雪の夕景を撮影できました、
現在は、PM2.5が多く眺望はよくありませんが、
雨上りでいい空になりました・・・。
(BORG77ED2 +Fuji X-T1)
・510x1.5=765mm F8.5 (+φ60mm対物レンズ絞り)
6点
お〜、迫ってきますね。
20歳頃に、いやもっと後だったか、夏に登りました。ぜ〜ぜ〜、ふ〜。
書込番号:19667145
1点
うさらネットさん、コメントありがとう御座います。
撮影ポイントの衣山4から松山城2800m、石鎚山は36Km
の距離ですが西から見える、石鎚連山の中央が石鎚山頂です。
(BORG77ED2 +Nikon TC-17ED2 +AD +Fuji X-T1)
・510x1.7x1.5=1300mm F6.6/11 相当。
書込番号:19670649
0点
天体望遠鏡 > BORG > BORG50FL金環日食撮影セット 6252
雲の無い晴れで・・・高縄山の朝日を
庄薬師堂近くの撮影ポイントから撮影。
明るい朝日を、切れのいい画に撮影出来ました。
BORG50FL +Pen AF-17x(400/680mm) F8/13.
+Pen K-3U 1020/1.33x1360mm相当。(+D5fil)
+(TARIONR TRV-V1 LCDフード +2.5倍 )
6点
ekeekeさん、今晩は〜\(^o^)/
いつも素敵な画、ありがとうございます〜( ´ ▽ ` )ノナイスファイト
書込番号:19518041
0点
>ゆかぶんぶんさん、コメントありがとう御座います。
ボーグの超望遠レンズ付天体望遠鏡撮影セットは、
この「デジボーグ50FL 望遠レンズセットA【6250】」が
小さくて・・・お気に入りです。
書込番号:19519300
0点
天体望遠鏡 > BORG > BORG50FL金環日食撮影セット 6252
今季の風早のだるま夕日撮影可能はあと、
1ヶ月になりました・・・。
今夕は、柳原浜からの撮影ポイントです。
BORG50FL +Ken KF-2xRC +AD (800mm F16)
+Pen K-3U 1200/1600mm[1.33x] 相当.
+(TARIONR TRV-V1 LCDフード +2.5倍 )
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)










