天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

だるま夕日の撮影 11・02

2015/11/02 22:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

風早のだるま夕日a 11・02

Vixen A80Mf 鏡筒+Fuji X-T1

、古い「Vixen A80Mf 鏡筒」で、だるま夕日を撮影!、

ゴースト・フレアーの少なく、切れも良く・・・お気に入り。

書込番号:19282466

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

朝日の逆光に強いBORG50FL" 10・16

2015/10/17 07:45(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG50FL金環日食撮影セット 6252

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG50FL金環日食撮影セット 6252の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

高縄山の朝日a 10・16

* BORG50FL +Ken 2xTC +Fuji X-T1 +D4.3

高縄山頂(985mH)の朝日は、日の出後47分後で
明るい太陽は「太陽撮影専用D4.3フィルター」を

付けて+Fuji X-T1"にて撮影していますが、
切れのいい画はお気に入りです・・・。

* BORG50FL +Ken 2xTC +Fuji X-T1
(1200mm F16 相当カットあり、レタッチあり)

書込番号:19233714

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/17 12:13(1年以上前)

あっけにとられました。
こりゃ凄いわ!

書込番号:19234397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG50FL金環日食撮影セット 6252の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2016/01/16 16:05(1年以上前)

高縄山の朝日 01・10

撮影機材 K-3U

高縄山の朝日撮影を「ペンタ K-3U」に変えて撮影しました。

書込番号:19496483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

直焦点撮影について

2015/10/12 09:08(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:120件

最近眠っていたA80MFを引っ張り出してきました。
前から直焦点撮影に興味がありましたが、赤道儀やオートガイダー、この望遠鏡では厳しそう、お金かかりそう・・・・など色んな理由で(主に経済的)やっていませんでした。
最近天文熱が上がり、どうしてもやってみたかったので月や明るい惑星、散開星団?ぐらいなら撮れないかと思いTリングアダプターを購入しました。

昨日、すばるが見えていたので、明るいしすばるなら撮影できるだろうとやってみたのですが変な写真になりました。

1.周辺減光?がひどい。
2.ボケ?星のまわりに変な影とでっぱり影3本。

これって何ですか?
どうすれば普通に撮影できるんでしょうか?

ワイドアダプターや拡大アダプターみたいなものが他に必要なんでしょうか・・・
初めてのことで、色々調べてみたのですがわかりません。

ちなみに、A80MFの接眼アダプタを外して、Tリングを接続、そこにカメラ(CANON EOS6D)を接続、ライブビューにてピントあわせを行い、ミラーアップのままレリーズにてシャッターを切りました。
赤道儀は無いのでISO感度を上げ、シャッター速度1〜2秒としました。(2秒では星が流れますが、事象がわかりやすいので2秒の作例を添付します。)

どなたかご教授お願いします。

書込番号:19220039

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/12 09:15(1年以上前)

 
 周辺減光なのかケラレなのかそこのところは分かりませんが、明るい星のにじみはレンズが汚れていないか確認ください。

書込番号:19220054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/10/12 11:32(1年以上前)

数年前までの望遠鏡の直焦点撮影に使われるのはほとんどがセンサーサイズAPS-Cのカメラでしたので、特に撮影用とうたってもいない安い望遠鏡では周辺光量がフルサイズセンサーの画角周辺部でも充分あるというものは無く、6Dを使われたなら確実に強い周辺減光が出ていると思います。

そして接眼部の太さも画角に影響し、撮影用のお高い鏡筒ほど太いものが付いていますが、この望遠鏡の接眼部はおそらく最も安く細いクラスのものと思われ、星の周りの滲みにもケラレが見られるところから周辺減光に見える部分の最周辺部もケラレだと思います。

強いゴーストが出てるのは鏡筒内のどこかのつや消しや反射防止処理が弱くてテカっている部分があるわけですが、この鏡筒は今はどうか分かりませんが以前はフード内など反射防止処理がなされておらず、迷光が出やすくコントラストが低くなりがちと評されていたものです。

フードの内側など植毛紙が貼ってあったりつや消し塗装がしてあるかどうか確認してみてください。

そのゴーストに3箇所つめのようなものの影が写っているのはレンズ押さえ金具ですが、やはり撮影用途をあまり考慮されていない安いものですのでしかたがないと思います。

そして全体に滲んだような霞んだような感じなのはisoworldさんが書かれてるようにレンズが汚れたり曇ってしまってる可能性が高いと思います。

汚れや曇りが目視で確認出来るならやはりメーカー送りで清掃してもらうのが確実ですし、フード内がテカってるなら

http://www.kkohki.com/products/SMS.html

このようなものを対物レンズに触れないよう注意して貼り込み、使うカメラはセンサーサイズAPS-Cのものにすればケラレや周辺減光もだいぶ減ると思いますが、画角が狭くなる分ますます露出時間を短くしなければあっという間に星が動いていってしまいますね。

となると赤道儀が無いのなら撮影対象は月や木星、土星あたりにするともっと気楽に楽しめるのではないでしょうか。

特に静止画ではなく動画で撮れば赤道儀が無くても天体が動いていくことそのものを楽しむことも出来ますし、

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/190017/191330/list.html

このようなものでコンデジを付ければコリメート方式の拡大撮影も出来、月や惑星の強拡大撮影が気楽に楽しめたりすると思います。

書込番号:19220350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/10/12 11:50(1年以上前)

星の周囲の光芒は、汚れだけではないような・・・

光芒の中心と星像の中心が画像中心下の星では、ほぼ一致していますが、
他の星はずれているので、光軸がずれているか、
そもそも2枚のレンズの中心がずれている可能性も。

光芒のでかた自体も、1枚目の電力計の画像からして
球面収差が多くてソフトフォーカス状態のように見えますし。

書込番号:19220390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/12 15:20(1年以上前)

ローンキングさん こんにちは

ソフトフォーカスの描写になっているようですが 長期間保管していたようですが レンズにクモリが出ていると言う事はないでしょうか?

書込番号:19220839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2015/10/12 19:18(1年以上前)

isoworldさん、takuron.nさん、M.Sakuraiさん、もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます!
まとめての返答お許しください。

レンズを点検しましたところ、特に曇り、カビ、汚れ等見当たりませんでした。
思い当たったのですが、もしかしたら夜露かもしれません。
いつもならヒーターを使うのですが、お手軽にしたっかったのでヒーターを使用しませんでした。
帰るころにはベンチも濡れていましたので・・・
久しぶりで失念していました。

3つの影はtakuron.nさんのおっしゃる通りレンズの爪みたいです。
レンズを点検したらちゃんと爪が3本いました・・・
ちなみにフォードの中はつや消し黒で塗装してありました。

周辺減光に関しては、やはりフルサイズには合わないようです。
接眼部が細いので、センサーのほうが大きくなるのかな!?
初心者向けの望遠鏡でしたのでそんなものみたいです・・・
あまり安い望遠鏡に多くを求めてはいけませんね・・・

皆様回答ありがとうございました!










書込番号:19221424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

夕日の逆光に強いBORG50FL" 9・22

2015/09/23 16:38(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG50FL金環日食撮影セット 6252

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG50FL金環日食撮影セット 6252の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

垣生港の夕日a 9・22

垣生港の夕日b 9・22

だるま太陽撮影の季節になりました、
 700mの対岸の釣人のシルエットの切れが、
いい塩梅でお気に入りのレンズです。

書込番号:19166469

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/23 21:31(1年以上前)

いつもながら…素直に…凄いo(^o^)o

書込番号:19167488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG50FL金環日食撮影セット 6252の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2015/09/24 07:28(1年以上前)

* BORG50FL +Kenko KF-2xRC +Fuji X-T10

垣生港の夕日c 9・22

松永弾正さん、コメントありがとう御座います。
ズット狙っていた、撮影スポットで撮影できました!、

* BORG50FL +Ken KF-2xRC(400/800mm F8/16)]
 Fuji X-T10 1200mm 相当。 セットは「夕日の逆光に強い」く
お気に入りです・・・。

書込番号:19168413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

黄金色の瀬戸の夕景 9・20

2015/09/21 09:00(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG50FL金環日食撮影セット 6252

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG50FL金環日食撮影セット 6252の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

黄金色の瀬戸の夕景 a

黄金色の瀬戸の夕景 b

黄金色の瀬戸の夕景 c

晴れた、黄金色の瀬戸の夕景を撮影のため、
高縄山頂(986mH)に登り撮影ポイントへ!。

* BORG71FL +Ken KF-2xRC(400/800mm F8/16)]
 Fuji X-T10 1200mm 相当。

書込番号:19158886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジャンクだけど

2015/09/19 04:59(1年以上前)


天体望遠鏡

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4029件

ケンコーのジャンクショップにて
http://ec1.kenko-web.jp/category/189.html
自動導入のスカイエクスプローラー SE-GT70Aが23000円
追尾型スカイエクスプローラー SE-AT100Nが15000円

保証無し あたりはずれはあるので・・・

書込番号:19152725

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4029件

2016/02/09 22:17(1年以上前)

またまた ジャンクででていました。

赤道儀 Sky Explorer NEWスカイエクスプローラー SE2  98000円

追尾型スカイエクスプローラー SE-AT100Nが15000円

保証無し あたりはずれはあるので・・・

書込番号:19573701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング