天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ここまで値段さがりましたか!

2010/11/20 03:13(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > NEW KDS 63-800

買いですね!

書込番号:12243043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

しっかりした商品です!

2010/11/18 15:52(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > K-90M

スレ主 hippokabaさん
クチコミ投稿数:2件

今年の夏ごろに購入し、天体観測をしていてのレポートです。

売値が定価(\50,925)の半値近い商品ですし、店頭での展示もなく評判を見聞きすることがなかったため、それほど大きな期待はせず購入してみました。。。

しかし届いてみると、鏡筒もしっかりした作りで架台も通常使う範囲では問題なく、付属のアイピースでも月や惑星の観測であればそこそこ見えました(どの倍率でも月はきれいに見えましたが、ケルナーレンズのためか短焦点のレンズではちょっと見づらい天体もあるような気がします)。

できればアイピース+天頂プリズムは別売りのもの(できればアメリカンサイズに変更)を使用したほうがいい感じです。
また使う場所によっては架台がポルタシリーズなどと比べると弱いイメージがあり、本体も口径が大きいため重さもあることから振動などにも弱いと感じますので、使ってみて不都合を感じたら買い替えなどを検討してもいい部分だと思います。

初心者には屈折式の方が使いやすいですし、架台も経緯台のほうが扱いやすいと思いますので、入門機で値段も抑えたいのであれば口径も大きく十分な性能だと思います。
また、標準セットを購入して天体観測に興味がさらに出たらパーツを自分の好みで揃えるなどして、楽しめる商品セットだと思いました。
最初からそこそこ良いパーツが入って値段が高いと、パーツの買い替えにも躊躇しますし、どこまで使うかわからないですからね。

あとは、、、ミザールで販売店によって卸す商品が違うのかどうかわかりませんが、私が買ったお店では、お店に対しミザールの営業から「ミザールから出荷する際に1台ずつコリメーターで調整したものを納入しています」といった説明があった商品だそうです。
どこで買っても同じメーカーの同じ型番の商品ですので真偽はわかりませんが、購入する際はきちんと調整されたものを選択することと、ミザールの正規販売店で購入されたほうが後々のメンテナンスなどでも有利かもしれないですね。

書込番号:12235609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

だるま夕日の撮影 10・15

2010/10/17 09:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > BORG > BORG77EDII SWIIセットDX

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG77EDII SWIIセットDXのオーナーBORG77EDII SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

だるま夕日 10・15

”ボーグでだるま夕日の撮影をしたく!、”ですが!
やっと、だるま夕日の撮影が出来ました・・・。

結果はままで!、デジカメ・S5Proの設定が?でしたが!
順次修正してみます。

書込番号:12072529

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 BORG77EDII SWIIセットDXのオーナーBORG77EDII SWIIセットDXの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2010/10/21 12:44(1年以上前)

絞りリングφ12mm

だるま太陽 φ12mm

BORG77ED2で!、だるま太陽の撮影をするには、
被写界深度が浅く!、絞りリングを「ドロチューブ」の

先にφ12mmの植毛紙で作ってつけました!
試写の結果、1/2絞りになっています。・・・F13.2?。

書込番号:12092921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピース選びについて

2010/10/09 21:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER II SE 200N CR

クチコミ投稿数:42件

こんばんわ、

この鏡筒をドブ架台にて使用していますが、現在もともと付属のアイピースでのみたのしんでいます。

そこで別途アイピースを購入しようと思うのですがなるべく低倍率の広視野のものが希望です。すばる星団の全体像が見える位のオススメのアイピースはあるでしょうか?値段は1万円まででお願いします。

書込番号:12035032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 10:33(1年以上前)

おはようございます。
200mmF5でプレアデス全景というのは1.25インチアイピースではかなり厳しいですよね。
もうリサーチがお済かもしれませんが、笠井のSWA-20か、少々予算オーバーですが
WV-24あたりが最大視野ではないでしょうか?

それよりも、この鏡筒にドブ架台とは・・耳軸をどうやってつけられたのか興味津々です。
よろしければお教えいただけると嬉しいです^^。

書込番号:12288401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 10:46(1年以上前)

すみません、1万円以下ということでアメリカンサイズしか浮かびませんでしたが
2インチで1万円以下といえばマゼラン 広視野アイピース WA32が有ります。
周辺は甘くなりますが、ご予算以内で考えるとこれが妥当かもしれませんね。

書込番号:12288449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/11/29 10:55(1年以上前)

はこぶね.さん

こんにちは、実はすでに買いました!
広視野アイピース WA32です。7,700円で10%Pでした。

まだ実際に覗いてはいませんが計算上2度少しになるのですばるがぎりぎり収まるかどうかですね。 

耳軸はホームセンターで買った水道管のエンドキャップを利用しました。鏡筒バンドに最初からネジ山が切ってあるので特段苦労することなくできました。廃材を利用しつつ総額3万円で完成です!

書込番号:12293961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 22:47(1年以上前)

メシえださん、こんばんは。

あ・・やっぱりちょっと遅かったですね^^;
やっぱり選択肢はWA32でしたね^^。

自作されたドブ架台、素晴らしいです。簡単ながら必要充分な機能を果たしてくれそうですね。望遠鏡の要素として、「機動性」というのが実は一番大切なものなのではないかと思います。
これなら、重い赤道儀を担がずとも、山に出掛けて、さっと出して観測を始められそうです。
素晴らしいアイデアですね。私もちょっと真似させていただこうかな・・・^^;

鏡筒に貼られた綺麗なシールもいいですね。愛されてますね>SE200N^^

書込番号:12297086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/12/04 23:00(1年以上前)

はこぶねさん

こんばんは、誉めて頂きありがとうございます。見た感じはいいのですが、手持ち部材メインで作ったので高度軸はまあまあなのですが水平軸の動きがぎこちなく改良の余地ありです。

サイズだけは車に立ててそのまま積めるよう小さ目に作りましたので満足してますが。。

書込番号:12321011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この商品の使用評価教えて下さい

2010/10/08 16:49(1年以上前)


天体望遠鏡 > セレストロン > NexStar 4SE

クチコミ投稿数:7件

この商品を使用している方にお聞きしたいのですが、評価をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:12028758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2010/10/07 18:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII R130Sf

クチコミ投稿数:7件

私、天体望遠鏡を買った事もないしろうとですが、自分なりに探しました結果、この商品か、ポルタUVMC110Lのどちらかを購入しようかなあと思っています。
詳しい皆さんはどちらをお薦めしますか?
また、違うメーカーも含め、お薦めの商品はありますか?
(予算4〜5万円で買える物で)
よろしくお願い致します

書込番号:12024383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2010/10/11 14:27(1年以上前)

この鏡筒を少しの間使い、今はケンコーのSE200N CRとミニポルタ70LFを使っていますが、まずミニポルタの架台はフニャフンヤしておりちょっとという感があります。
ケンコーのほうを自作ドブ架台で使っていますがはるかに安定しており追尾も像がぶれない分ストレスがありません。このポルタよりも安定しています。本体の質もこちらの130は接眼部がプラなのに対しSE200はしっかり金属で作っており2インチアイピースが使える点やクレイフォード式フォーカス、大型のファインダーなど満足できます。

星が見たいさんもケンコーはどうでしょう?予算も鏡筒が26000円ほど、架台も3000円くらいででき値段に見合わない良い像を見れます。

書込番号:12043569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 22:03(1年以上前)

メシえださん
 SE200Nは通向けのいい望遠鏡ですね。 とくに薄いスパイダーがコントラストを上げてくれますし、惑星なんかを高倍率観察する場合にはR200SSなんかよりずっといいくらいです。(焦点距離もちょっぴり長いですしね) 惑星観測者には定評のある鏡筒でもあります。 あの内容での価格は正直破格だと私も思います。 

 星三昧な方ならまったく普通のサイズと程度なんですが、ポルタのセット品をチョイスする層には少々重装備かもしれませんね。 私はどうせなら最初から爽快な映像を見てもらって、どっぷり天体観望の魅力にハマって頂きたいので、メシえださんのおっしゃるような選択もとても捨てがたいと思うのですが、なかなかちょっとの苦労や工作というものも最近は好まれないようで残念でなりません。

 ということで、工作するという条件つきですが私も安価かつ結構快適に楽しめる案を一つ。

 コルキットKT-10cmの900タイプに900タイプのドブ架台の組み合わせで
 自作すると2万でオツリながらR114Mと同等のスペック(あくまでスペック
 ですが)が入手できてしまいますね。 しかも最初から自分で組み立てるので
 光軸修正で悩むなんて次元でハマるまでもなく、その後の修理も改造も
 自分でやりたい放題で勉強にもなるいい製品だと思うのですが。

 穴場だと思うわりにノーマークな望遠鏡ではないでしょうか。

http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/kt10cm.html

書込番号:14059876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング