天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミザールLTH-150と鏡筒はどちらがよいか?

2010/10/02 23:27(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 150N

クチコミ投稿数:11件

純粋に鏡筒はどちらがよいですか。

書込番号:12002675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新しい:560mm F7

2010/09/27 16:39(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 80 ED II

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

ケンコーでは、D80mm,焦点距離ED560mm F7の超望遠レンズ ”が???

価格や発売時期は未定。交換式マウントのTマウントを採用しているため、
ほとんどのカメラに装着できるという。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396304.html

書込番号:11977387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/27 16:49(1年以上前)

天体望遠鏡として微妙です。
できれば、口径100mm以上がほしい。
http://homepage2.nifty.com/starwatcher/serect.html

書込番号:11977418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2010/10/03 13:17(1年以上前)

野鳥撮影に?

「ケンコーでは焦点距離560mm F7の超望遠レンズ」は、
「天頂ミラー」がありますが、

天体望遠鏡を、ミラー無しで野鳥撮影用にを
ねらった商品かな・・・。

SKY EXPLORER SE 80 ED II”よりも、野鳥撮影には!
安価で!・写りもいい・・・かも。

書込番号:12005145

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/18 07:49(1年以上前)

ボーグは野鳥撮りとして沢山使用されていますね。
口径80mmF7.0といえば300mmF4.0のレベル。
もう少し明るいレンズが欲しいところです。

書込番号:12234154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SE250の重量に耐えうる架台

2010/09/26 21:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER II SE 200N CR

クチコミ投稿数:11件

SE200は7.5kgですがSE250になると14kgあるようですが、
SE250を支えることができる架台で安価なものはありますか?
NEW KDS マウントくらいですか?

書込番号:11974154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/26 22:21(1年以上前)

>NEW KDS マウントくらいですか?

無理でしょう。最低でも鏡筒重量と同じくらいの重さのある架台でないと。

同社製 EQ6赤道儀

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/sky-explorer/145371.html

それか ビクセン製 

http://www.vixen.co.jp/at/spec/atlux.htm


タカハシ製なら EM200より上かな

http://www.takahashijapan.com/products.html

経緯台なら 三脚と鏡筒バンドどうするか? ですが。

http://www.kasai-trading.jp/aok-ayo.htm

書込番号:11974530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 00:51(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
高価な架台はすぐ手が出せないので、
安価に固定をする方法はないでしょうか。

書込番号:11975375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/27 20:19(1年以上前)

赤道儀購入までのつなぎにと言う事でしょうか。

では、ドブソニアン風のフリーストップ架台を、木材で自作とかではいかがでしょう。


http://www.kkohki.com/products/WD25.html

http://www.kasai-trading.jp/ginji.htm

こんな感じのを、って 手間を考えるとあまり差額が無いかな。




書込番号:11978252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

A80Mfで木星を撮ってみました(動画)

2010/09/26 16:41(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

A80Mfで木星を動画撮影しました。

http://www.youtube.com/watch?v=O6oRllEUg5M

 付属の20mmのアイピースを使いました。撮影日時は、2010年9月25日 11:00頃。撮影場所は、所沢­駅近くの自宅のベランダです。EOSKissX4で拡大撮影しました。技術的にはまだまだですね。
  
 架台をポルタ2から中古で買ったSX赤道儀に替えました。以前ポルタ2で撮ったものはブレブレだったのですが、今回は安定した像を撮ることができました。

 ああ、この程度みえるのか、と、この機種を買おうとしている方の参考になれば幸いです。

書込番号:11972811

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/15 09:25(1年以上前)

いやいや、なかなかよかったです。
ずいぶん参考になりました。

書込番号:12062492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/17 15:13(1年以上前)

木星

月 拡大

月 さらに拡大(ちょっと無理が…) 

 返信ありがとうございます。
 口径8センチの屈折式望遠鏡、やはり、「なんだ、この程度なのか」という感想も多いかと思います。確かに値段相応かとも思います。この動画を、少しでも面白いと感じていただければ、この機種を選択する価値はあると思います

 ただ、星の世界への入り口としては、とても魅力的な機種だとも思います。

 私は、もう少し、この機種(すでに架台は赤道儀にかえたので、鏡筒のみですが)でいろいろ見たり写真を撮ったりして楽しみたいと思います。

 A80Mfで拡大撮影した、木星と月の写真をのせておきます。木星は、追加購入した4ミリのアイピースで、上記の動画と同じ日に撮った動画をJPEGに分解し、1200枚の画像のうち700枚を合成しました。
 月は、10月16日、雲間の半月を6枚合成しました。

 撮影の技術はまだまだですが、こちらも参考にしていただければ幸いです。

書込番号:12073942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/11/08 02:27(1年以上前)

 今度は、前回と同じ条件で、この望遠鏡を使い、EOSkissX4で、クロップ撮影してみました。クロップ撮影は、まぁ、簡単にいうと、デジタルズームです。
 撮影日:2010年11月6日
 場所 :埼玉県秩父郡皆野町の登谷高原牧場・ちちぶ星のさと
 です。
 黒くうつっているのは、すぐ左にある衛星イオの影。よく写っていると思います。A80Mfは、このくらいが限界ではないでしょうか。
 元にした動画はこれです。ぜひご覧ください。


http://www.youtube.com/watch?v=_Q8vhl8kOEs


 A80Mf(口径80ミリ、焦点距離910mm)での拡大撮影なのですが、合成焦点距離がよくわかりません。どのようにして出せばいいのでしょうか。

書込番号:12182144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/11/08 11:48(1年以上前)

レジスタックスで700枚をコンポジット

 失礼しました。画像がアップできていませんでした。
 今度はうまくいくかな?

 個人的には、このくらいがこの機種の限界かな、と思います。
 

書込番号:12183157

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いいショップを探しています。

2010/09/19 18:04(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:162件

天体観測は、全くの素人です。
皆さんの口コミを参考にこちらのポルタUA80Mfを購入しようかな?と思っています。

私は、兵庫県と大阪府の境付近に在住していますが、どなたか望遠鏡を購入するのに
良いショップをご存知ないでしょうか?

関西圏の方は、どちらで購入されていますか。

書込番号:11935013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 17:29(1年以上前)

関西の方から返信がないようなので、元関西人、現在関東在住の私でよければ。
ただ、関西時代には天体ショップ足を運んだことがないので、参考になるかどうか……

よく聞くのは、ネイチャーショップKYOEI大阪 ではないでしょうか。
http://www.kyoei-osaka.jp/
私はここの東京店で、オリジナル商品の、ポルタの架台用のクイックレリーズを購入しました。DSの星空ナビもここで買いました。

 ただ、買う機種がA80Mfに決まっているなら、本体は、梅田のヨドバシカメラで購入してもいいと思います。ポイント込みの値段になるので、支払い金額は若干高めですが、ポイントでフレキシブルハンドル等を購入されるといいと思います。
 ネットの最安店でもいいんじゃないでしょうか。

 アイピースなどは、もちろん専門店がいいですが、ビクセンはカスタマーサポートがしっかりしているので(私はポルタ2経緯台を初期不良で交換してもらいました)、なにか不備があった場合は、販売店よりビクセンと直接話をしたほうがいいと思っています。

 私は、この機種を買って2ヶ月でどっぷりとはまってしまい、中古でSX赤道儀を買ってしまいました。

 ぜひ購入して、星の世界にはまってください。

書込番号:11951433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/09/22 21:49(1年以上前)

絶対優勝 タイガースさん 返事ありがとうございます。

>ネイチャーショップKYOEI大阪
梅田ですね、ヨドバシカメラと一緒に見に行きます。

私は全くの素人なので、望遠鏡以外何が必要か、よくわかっていません。

>DSの星空ナビ
便利そうですね、しらべてみます。

今週末にでも、現物を見てから購入しようと思っています。

書込番号:11952690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 00:19(1年以上前)

私も関西であればKYOEI大阪をお勧めします。
 幾度も利用しておりますが偏りのないお客の好みを考えたチョイスを手助けしてくれます。なにより初心者のみならず、ハイアマチュアの方まで相手にできる内容をもっていますので長く使える販売店だと思います。 他にはスターベース名古屋も一見無愛想に思える事もありますがとても真面目です。しばらく利用するとかなり顧客の事を親身に考えていてくれることに気づくような対応で私は好印象を持っています。 基本的に長く使えるものをチョイスするような考え方で選ぶのを助けてくれます。同じくスターベース東京も真面目です。タカハシショールームという位置付けですが他社製品もユーザーに合わせて考えてくれます。 関東圏なら私イチオシです。 他に平日しかやっていない事と、ビクセンのみになりますが、ビクセン工場の敷地内にあるビクセンマーケティングは同社製品を狙うならお勧め。 実機の殆どを見ることができるのと、自社製品に対してもかなり正直な意見を聞くことができます。 いずれの場合にも決して知ったかぶりをせず、自分の好みを率直に伝えていけば気前良くアドバイスしてくれるはずです。  

しばらく利用するとちょっと注意が要るかな、、と感じる販売店もちらほらありますが、最初にある程度ニュートラルな考え方の販売店でなれていけばいろいろなお店をご自身の狙いに応じて利用できるようになると思います。^^

書込番号:11975231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/10/01 23:42(1年以上前)

ミジンコハンターさん

お返事遅くなりすいません。

やはり経験者の方は、関西ではKYOEI大阪をすすめますね。
実は、子供の運動会等で忙しくまだ現物をみていません。

少し時間に余裕がある時に、KYOEI大阪に行ってみます。

書込番号:11997831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ケンコー > SKY EXPLORER SE 66 ED

クチコミ投稿数:54件

SE 66 EDを使って直焦撮影しようと考えているのですが、この鏡筒とカメラ(Canon EOS)
を接続しようとした場合、どのようなアダプターが必要でしょうか。

ビクセンのTリングとかそのままつくのでしょうか。

書込番号:11919020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 SKY EXPLORER SE 66 EDのオーナーSKY EXPLORER SE 66 EDの満足度5

2010/10/29 15:06(1年以上前)

トミーテックが展開するBORGのアダプターを使えは、ビクセンやケンコーのTリングが使用できます。
望遠鏡ショップの協栄産業などで手に入れることができます。

書込番号:12132066

ナイスクチコミ!0


JMLzさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 10:13(1年以上前)

「シュミカセ用Tアダプター」付ければTマウントになるからビクセンのTリング使えるよ。
今検索したらオクに出てたよ残り1日しかなかったけど。新品ならスタークラウドで売ってる。

書込番号:12136295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/30 11:31(1年以上前)

あめけんさん、JMLzさんありがとうございました。

早速購入してみたいと思います。

書込番号:12136636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング