天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2018/09/24 20:39(1年以上前)


天体望遠鏡 > セレストロン > COMETRON 114AZ

スレ主 automoさん
クチコミ投稿数:571件 COMETRON 114AZのオーナーCOMETRON 114AZの満足度4 Google+の投稿先 

スマホコリメートとK-70直焦点(2xバーロー)

書込番号:22134518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー調整について教えて下さい

2018/09/18 16:43(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > Sky Explorer SE-AT100N

クチコミ投稿数:39件

初心者です。しょうもない質問だと思います。
会社の問い合わせ先に電話しても1日中繋がらないので教えて下さい。

先週この商品を購入して、昼間に取説通りファインダーを付けました。
ファインダーから見える景色は、逆になるのは取説に書いてあるので理解しました。
鉄塔を十字の中央に来るように調整しました。

そこでお聞きしたいのですが、鏡筒のアイピースから見える風景は斜めになるのでしょうか?
鉄塔が斜めに見えています。
初心者でこれが正しいのかわかりません。
ググっても調べれませんでした・・・

教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:22119072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 18:32(1年以上前)

>ライオンKさん

斜鏡が斜めについているので、斜めに見えて正解です。
凄く簡単に言えば、手鏡を斜めにすれば物体が斜めに見えるのと同じです。

書込番号:22119283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/09/18 18:53(1年以上前)

ありがとうございました。

取説にも書く必要のない初歩の質問に答えていただき助かりました。
これで安心して観測できます!

書込番号:22119329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 21:04(1年以上前)

>ライオンKさん

ファインダーから見える景色が逆になるのを書いているならば、本体は景色が斜めに見えることぐらいは書いてもよさそうですよね。
兎も角、少しはお役にたてて良かったです。

書込番号:22119707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/18 21:43(1年以上前)

>ライオンKさん
どうも

解決済みのようですが、回答は誤りです
商品の画像を見ると、接眼筒が水平ではなく、斜めに取り付けられています
これが風景が斜めに見える原因です
副鏡が斜めに取り付けてあることとは関係ありません
本体が小さく接眼筒を水平にすると覗き辛いので
このような仕様となっているのでしょう

書込番号:22119862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 21:54(1年以上前)

>オットー チョットさん

>商品の画像を見ると、接眼筒が水平ではなく、斜めに取り付けられています

表現は曖昧でしたが、言いたかったことは、この内容と同じです。
まあ、斜鏡は主鏡の光軸に対して面が斜めになっているのは自明ですから、スレ主様は、私がお伝えした内容を、貴殿が主張されている内容と同じ内容でご理解いただけたと思っています。

書込番号:22119901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

始めて購入する鏡筒と架台の組み合わせ

2016/12/12 18:43(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

今回はじめて天体望遠鏡を購入します。
兼ねてから興味があったことと、
子供が小さいうちに知識と経験を増やして
もう少し大きくなったら一緒に楽しめるようになりたいと思い、購入することにしました。

対象はまずは
・月の観察と撮影
・惑星や星雲の観察
ができたらいいなと思っています。
その後機材を揃えて惑星や星雲の撮影なども楽しみたいと思っています。
もともと写真が好きなので、おそらく撮影に寄った楽しみ方になると思います。
住まいはターミナル駅の近くなので、普段は月や惑星を、
年に数回八ヶ岳に遊びに行っているので、その時に普段見れない対象を楽しみたいです。

ポルタII A80Mfは入門機として使いやすいと聞きましたのでそれでいいかなと思っていたのですが、
ビクセンのAPのプロモーションの「星空を遊び尽くせ。」でAP赤道儀も楽しそうだなぁと思いました。
ただ、今回は予算のこともあり以下の組み合わせを考えています。

・ポルタII+A80Mf
・ポルタII+ED80Sf
・AP経緯台+A80Mf

AP赤道儀+A80Mfでもいいんですが、赤道儀をいきなり使いこなせる自信がないので、
まずは経緯台からと考えています。
鏡筒や架台をステップアップし、子供とシェアできたら楽しそうだなと思っています。

質問させていただきたいのは
・AP経緯台とポルタIIと使用感は近いものでしょうか。
・他に同じような組み合わせで考えられる、10万円前後のおすすめの鏡筒+架台の組み合わせはありますか?

すみませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:20477477

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/12 18:52(1年以上前)

赤道儀と経緯台では赤道儀の方が操作は簡単だと思いますよ。

北極星さえ捕まえたら後は簡単です。

将来モータードライブ等を購入されたとしても対応できますしね。

書込番号:20477505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/12 20:56(1年以上前)

写真視野に入れてるなら赤道儀o(^o^)o
馴れるためにも赤道儀。
経緯台だと、真ん中に入れた星を中心に日周運動的な写真になります。
それと、機種によるかもしれんけど…極軸を北極星に合わさず、水平にすれば経緯台だよ。

書込番号:20477835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/12 21:44(1年以上前)

すご〜く個人的なオススメ(というか興味がある)ですが、ほどほど大きめの双眼鏡と背の高い三脚か一脚の組み合わせはいかがでしょうか?
正立像のため子供にも分かりやすいですし、両目で見るのは宇宙に投げ出されたような不思議な感覚になりますよ。

自分のは8×40くらいの双眼鏡ですが、望遠鏡で星を撮っている隙間の時間で覗いて楽しんでます。
なので、将来いろいろ装備が増えても無駄になる事は無いと思います。
もちろん、昼間にも使えますよ(^_^)

書込番号:20477990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 00:16(1年以上前)

>山ニーサンさん
ありがとうございます!
子供と一緒に使うので、設置が難しそうに見えると敬遠してしまうかな、という心配をしていました。
APのプロモーション動画を見た感じではAP赤道儀は動きも軽快で楽しそうですし、
設定が難しくないのであれば初めから赤道儀を導入することを考えてみたいと思います!
そうすると、AP A80mfが現実的に落とし所かもしれません。

>松永弾正さん
アドバイスありがとうございます。
写真のためにはやはり赤道儀があった方が良いのですね。
以前小浜島で星空を普通の一眼レフとレンズで撮影して、ものすごく綺麗だったことに感動して、
それ以来、もっと上手に星の撮影をしたくなってしまいました。
極軸を水平にすると経緯台に・・・なるほど、そういうこともできるんですね。
AP赤道儀でも可能なのでしょうか。

>とある宇宙人さん
ありがとうございます♪
双眼鏡で天体観測、すごく面白そうですね。
子供と一緒に見るのに、天体望遠鏡と双眼鏡の二つがあるのは
確かにすごくフットワークも軽くていいかもしれないです。
両目で見られるので、解像感も高く感じられるのでしょうか?
子供にとってはそちらの方が楽しいかもしれませんね。

書込番号:20478610

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 06:09(1年以上前)

写真を見る限り、AP赤道儀は本体(赤経軸)が真上や水平には向けられませんね。

でも、写真撮影時以外は、赤道儀の極軸合わせはしなくても、星空観察に支障はないですよ。
AP+A80Mfセットだとこんな感じでしょうか。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/

個人的には10万円程度でお勧めは以下の2つかな。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000010/ct132/page1/order/
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/127001000011/ct132/page1/order/
同程度の重量で、より大きい口径が得られるので月とか惑星の迫力が違います。
基本的に自動導入経緯台ですが、赤道儀モードを持っているので赤道儀としても使えます。

欠点は、初期設定として1等星以上を3つ初めに手動で導入してやる必要があるので、
それが面倒だったり、秋の空みたいに1等星が少ないと無理だったりする事です。
# 海外のファームでは1つでもOKみたいですが、日本法人は未導入なのかな…。
あと、月や惑星の撮影には使えますが、F値が暗いので星雲は対象を選びます。

書込番号:20478938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 09:31(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
AP赤道儀は極軸合わせをしていなくても、観察だけなら支障ない、というのは
赤道儀つきで導入するハードルがとても下がります。
やはりはじめから架台は赤道儀にしようかと思います。

セレストロンのオススメ頂いた2機種なんですが、
口径や機能がとても良さそうで魅力的ですね。
ビクセンのものと比べて自動導入までついて随分リーズナブルに感じるのですが、
何か理由があるのでしょうか。
値段がだいぶ違うので逆にちょっと不安になります・・・

書込番号:20479219

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/13 11:33(1年以上前)

セレストロンとビクセンの価格差は、日本企業か否かですね。

ビクセンも世界展開していますけど、セレストロンは元々は欧米の企業ですが、
今は中華系のメーカーの1ブランド的な扱いという感じなので、
生産・販売数量が違うという点が大きいのでしょう。

元が欧米、今は中華と言う事で、日本語の情報より英語の情報が多く、
製品の造りも、悪く言えば雑な面もあるかもしれません。

あと、NexStar自体は昔からある製品なので、開発費はとうに償却済みですが、
AP赤道儀は最新という事もあって、まだ済んでいないから高い?という評価を見かけます。

天体望遠鏡は、マニア向けの高級品は分かりませんが、一般向けの製品では
私が子供の頃から基本的に変わりはなく、性能も変わらず、技術の進歩で
品質の安定性の向上&低価格化が進んでいる感じがあるので、最新のAP赤道儀の
コストパフォーマンスが悪く見えるというのはあるかもしれませんね。

あの価格でも日本法人経由の正規品なので、並行輸入版より高い訳ですし。

あと、NexStarは単体で完成された商品なので、GPSとか多少のアクセサリーはありますが、
AP赤道儀のように様々なオプションで色々な構成に対応できる、といった余地はないから
安価にできるという事もありますね。

それから自動導入について、もう1点。
必ずモーター駆動するので、音がすると言う事。
これがうるさいかどうかは、大抵、周りが静かな時に使うので大きく感じられる為、評価しがたいです。
(私が持っているのはNexStar Evolutionの方なので、少し違うと思いますけど)

もういっちょ(笑)
AP赤道儀ですが、赤経軸の向きを変えるだけでは経緯台として使えませんが、
以下のように組み替えると経緯台にもなるようです。
https://www.vixen.co.jp/product/at/ap/258413.html
正直、この仕様は面倒なだけで嬉しくないですけど。

書込番号:20479425

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/13 13:33(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
自分では得にくい情報ばかりでとても参考になります。
カメラ趣味と違って、周りにこの分野についてお話しできる方がいらっしゃらず
こちらにこわごわ投稿させていただいたのですが、
初学者の私にも、皆様がわかりやすく、親身に教えていただけて本当に嬉しいです。

価格に差があることはマーケットが違うこと、
開発費が回収済みか、そうでないか、での差かもしれない
など、価格の差を考える上で納得できるものでした。
あまり高価なものはまだ手が出ませんが、
せっかく買うのであれば安かろう悪かろうは避けたいと思っていたので、
セレストロン社の価格帯でも真っ当であろうことが理解できました。

AP赤道儀がAP経緯台に出来るかは知りたかったところなので、
こちらの情報も大変参考になります!

経験者の方にお聞きすると、選択肢が増えてきてしまいますね・・・笑
嬉しい悩みが増えてしまいました。

書込番号:20479672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/13 21:50(1年以上前)


子供と一緒に天体観測、応援します!
そしてうちの子は見向きもしないので悲しいです TT

いいですね、AP赤道儀。
軽さといい、ギミック感満載の遊び心といい。
何よりも赤道儀でありながらフリーストップ仕様。
コレ、ビクセンはもっと自慢していいと思うんだけど。


と褒めておきながら何ですか、個人的には購入対象にならないです。
理由はいろいろありますが、大きくは3つ。

・搭載可能重量が6キロと少ない
・安価なAPマウントの方だと手動追尾なので撮影はほぼ不可
・ちゃんと撮影しようと思うとアレコレ必要になり全然安くない

コントローラー付きとは言え、
赤経モーターが付いただけで+5万円は私的には高すぎです ^^;
そもそも搭載可能重量を考えたら、ポータブル赤道儀に近いので、
撮れる写真もおのずと限定されますし。

という事で将来撮ってみたい写真によりけり、ですかね。
撮影対象が星景写真や星野写真だけならAPで問題なし。
星雲星団や惑星等の写真も撮りたいなら購入候補からは外した方がいい
って感じでしょうか。


個人的に候補の中でお勧めなのはポルタUED80Sfです。
ポルタは本当に使いやすい経緯台ですし、
ED80SFは眼視も撮影もこなす事ができるいい望遠鏡です。
将来もっと良い機材を買う事になっても、
たぶん2つともサブ機材として大活躍し続けると思います。

本当は鏡筒はED81SUの方がいいのですが、
ポルタUとはバラ買いすることになるうえ、
アイピースも別購入になるので、結構高くついちゃうんですよね。

書込番号:20480945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/13 23:11(1年以上前)

あくまでも 個人的な主観ですが
APシリーズはステップアップには向かない機種だと思います。
・搭載可能重量6キロ ちなみにケンコーの簡易赤道儀スカイメモSでも5キロ
・現時点で自動導入不可
・モータ別売り
物足りなくなったら買い替えか増設になると思います。

逆に割り切って別機種にする手もあります。
ちなみにビクセンも上位機種を除き外国製だったりするので・・・


書込番号:20481235

ナイスクチコミ!1


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:32(1年以上前)

>きたの@さん
ありがとうございます♪
うちも子供が興味を持ってくれるかは怪しいですが、
宇宙グッズをそれとなく少しずつ家に増やして刷り込んでいます笑

AP赤道儀の搭載可能重量はあまり大きくないのですね。
6キロというのがどういうことを意味するのか、
数字を見ていただけではわかりませんでしたが、ポータブル赤道儀と変わらないのであれば
ステップアップといっても限度がありそうですね。

ED80sfはケースもついて移動も安心できそうですし、
デザインも「これぞ天体望遠鏡」っていう感じがして好きです。
ポルタ2との組み合わせならば予算的にも大丈夫そうです。
色々考えていると、だんだん当初よりも予算が増えて着ました笑

>jjmさん
ありがとうございます!
AP赤道儀に慣れたら、モータードライブを追加購入すれば・・・
と安易に考えていたのですが、6キロの搭載可能重量はあまり良いスペックではないようですね。
ステップアップには向かない・・・というのは自分には決定的なご意見です。
撮影もしたいとなるとカメラの重さも考えないといけないですし、
赤道儀は別のもので考えた方が良いのかもしれないですね。

値段でED80Sfは国産だと勝手に思い込んでいましたが、違うんですね。
知らずに買っていたらなんとなく根拠もなくがっかりしたかもしれないので、お聞きしておけて良かったです。



みなさん、本当に親身なアドバイスありがとうございました。
いただいたアドバイスで色々検討しました。
どのご意見も一人では得られなかったことばかりで、とても勉強になりました。
そのうえで、初めての望遠鏡はポルタ2+ED80Sfにしようとおもいます。
(ちょっとまだED81SIIと迷ってます・・・)
赤道儀はAPシリーズよりも良いものを買った方が良さそうなので、ゆっくり考えたいとおもいます。
一人でのぞいていると子供が拗ねそうなので、双眼鏡も購入しようとおもいます。
これはまだ選んでいませんが・・・

赤道儀も色々みてみましたが、
ご紹介いただいたNexStarのセレストロン社のものはコスパが良さそうに見えます。
撮影のために赤道儀を、と思った時にはまたアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:20481586

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 01:39(1年以上前)

結果としてA80Mfではなくなってしまったので、
ここから先にお聞きしたいことができた時にはED80Sfのクチコミにしたいとおもいます。

みなさまにとても貴重なご意見をいただきましたが、
・双眼鏡の提案をしてくださった、とある宇宙人さん
・セレストロン社についても教えてくださった、M.Sakuraiさん
・最終的に購入する機種を後押ししてくださった、きたの@さん
にgood answerをつけさせていただきました。

おつけできなかった方々にも重ね重ねお礼申しあげます。


書込番号:20481591

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/14 18:06(1年以上前)

知らなくても、あまり困る事はないかもしれませんけど、一応、書いておきます。

スカイメモ等ポータブル赤道儀は、人力での運搬を前提としているため、
ただの重りでしかないバランスウェイトをできれば使いたくない為、
バランスウェイトの代わりにカメラ2台載せる等する関係で、
搭載可能重量にバランスウェイトの分も加算されますが、
一般の赤道儀はバランスウェイトの重量を含めない、
純粋に鏡筒重量だけを搭載可能重量として表記します。

そのため、AP赤道儀の6kgとスカイメモSの5kgは1kgしか差がない訳ではなく、
実際にはAP赤道儀の方はバランスウェイト込みなら10kg程度まで載せられます。

例えば以下の様にR130Sfとの組み合わせの場合、鏡筒5.3kg+バランスウェイト2.9kgの8.2kgを載せています。
https://vixen.co.jp/product/at/ap/399796.html

書込番号:20483117

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/14 19:00(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

ありがとうございます!
そこまで考えられていなかった、というのが正直なところですが、
おそらく知らなければ、近い将来バランスウェイトも含めるべきかで悶々とすることになったと思います。
付属品も含め、知らないことばかりで楽しいですが、なかなか買えません笑

書込番号:20483280

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 09:03(1年以上前)

その後のご報告です。

ポルタ2とED80sfのセットを購入しました。
アイピースにマゼランのEDレンズというものが2本セットになっているもので、天体望遠鏡を扱っているkyoei osakaというところでちょうど10万円(税抜)でした。
はじめてなのでこのアイピースの良し悪しは正直全くわかりません…笑

ガイドハンドルやムーングラス、拡大撮影用カメラアダプタ、スマホ用のカメラアダプタ、Tリング、フレキシブルハンドルなども購入したので購入価格は妻には内緒になりました〜。
はじめはA80mfのセットのつもりだったので4万円くらいかなーっていっていたので、3倍以上笑
望遠鏡は怖いですね…。
まあ、いずれバレますが…。

とりあえず昨日は組み立てて、部屋の窓から見えたシリウスでファインダー調整をしました。
今はアドバイスいただいていた双眼鏡も選定中です。
これからが楽しみです。

今回は購入にあたり、アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:20496098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/19 18:31(1年以上前)

クリスマスプレゼントのようなタイミングで、しかも、なかなかマニアックなセット。
EDアイピースを覗いた事はありませんけど、Webの説明からすると、
広視界アイピースの視界を抑えて価格を抑えたような構成みたいですね。
カラフルなデザインが似ているビクセンのSSWシリーズは
83度の視界がありますが、お値段が4倍ほどしますからね…
#でもSSW3.5mmを使うと170倍ほどと一般的に上限と言われる口径の2倍の倍率となって…ゲホゲホ
#あ、XW3.5の方が今は安いのか。

なんだか悪魔の囁きをしてますが(笑)
夕方は金星・火星が見えていますし、子供が眠るころには、すばるが良い位置に、
夜半にはM42(星雲自体は淡くしか見えなくてもトラペジウムは綺麗)
夜明け前には月と木星
と、色々な星々が待ってますよ。

書込番号:20497204

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/12/19 22:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>3倍以上笑
高いですよね

ポルタII R130Sfと赤道儀は持っているのですが
折り畳みの机と椅子といっしょに ジャンクで購入した 
ケンコーのSky Explorer SE-AT90Mを車に置きっぱなしにして
それで見ることが多くなっています。 宝の持ち腐れですね。

>いずれバレますが…。
奥さんと一緒に見られたら良いかと 
まだ季節ではありませんが 
土星とかは初めて見ると喜ばれるかと

書込番号:20497979

ナイスクチコミ!0


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/20 08:44(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
マニアックなんですか・・・?むむむ・・・。
経験の無さから、今はそういうことも全くわからないです。
数年後に振り返って、M.Sakuraiさんと同じ感想を持てているといいなあ、と思います。

SSWを検索して見て見ました。
光学的にももちろん素晴らしいんでしょうけど、
何とも所有欲を刺激してくれそうなプロダクトですね。
これはもう少し修行を自分に課してからにしようと、自分に言い聞かせておきます。
天体望遠鏡のアイピース沼は、カメラのレンズ沼と同様暗くて深そうですね・・・
EDアイピースは、のぞき口が大きいので子供でも見やすそう、というのと、
鏡筒がEDなのでアイピースもEDだと良いのかな・・・根拠なく思ってえらびました。

とりあえず、手始めに今は部屋の窓からも方向が良いM42とその周辺を見てみようと思います!

>jjmさん
ありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで納得がいくものが買えました!
率直に、想定よりもだいぶかかりましたね(笑
でもすでに次に欲しいものに目移りしています。

車に置きっぱなしの一台があるのですか?!いいですね。。。
jjmさんがお使いのものまで行かなくても、コンパクトなものを車載しておくのはいいな、と思いました。

アドバイスいただいた通り、
土星や月を一緒に見れれば驚きつつも楽しんでくれるのではないかと思います。
それまでに、スムーズに土星に合わせられるように精進します笑!!

次は赤道儀だなあ〜・・・

書込番号:20498797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/27 21:13(1年以上前)

お勧めしておいて何ですが奮発しましたね 笑

でもとてもいい望遠鏡セットだと思います。
星見の趣味を続けていく限り、ポルタは末永く役に立ちますし、
アポ鏡筒であるED80Sfは、眼視性能はもちろん、
将来天体写真を撮りたくなった時にも大活躍すると思います。
(写真用途の場合、アクロマートとアポでは全く違います)

高価な物ですので、丁寧に扱う必要はあります。
ですが望遠鏡は使ってなんぼ、ガンガン使って親子で天体観測を楽しんで下さいね ^^

書込番号:20518916

ナイスクチコミ!2


スレ主 slghさん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/31 16:53(1年以上前)

>きたの@さん

ありがとうございます♪
とりあえず子供の前で慌てないように
子供が寝てから色々と試してみています。
その後の何かと買い足して想像以上に散財しました笑
思った以上にハマっています。

アドバイスいただいて、良いものを選ぶことができたと嬉しく思っています♪
大切に使いたいと思います!

書込番号:20528484

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 ドコンさん
クチコミ投稿数:3件

白く禿げてしまいました。

昨晩月を観測していたのですが、雨がパラパラと降ってきたので片づけたら鏡筒の中に雨にわずかに濡れ塗装がはげてしまいました。
これってこのまま使用してもよいものなのでしょうか?
自分でどうにかなおせないのでしょうか?

書込番号:15631397

ナイスクチコミ!0


返信する
Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/17 16:21(1年以上前)

月は明るいですからレンズ内部の反射でゴーストのようなものが見えるかも知れませんね。

補修するとなるとレンズ玉を外して内部のタッチペイントとなりますでしょうか。
外せる工具などをお持ちでそれができたとしても内壁の部分的に艶が異なる部分ができると思います。

使ってみて違和感がありましたら、費用対効果でのご判断になるかと思います。
我慢できない写りこみがあったら修理見積もりを取って考えるのがベターかと。

まだ内部に水滴があるといけないので簡単にできる方法として大きなビニール袋に防湿剤を入れて密閉しておいた方が良いかもです。

書込番号:15631804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドコンさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 16:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、うまく説明できていませんでした。
フード?のところが禿げています。
うまく説明できなくてすみません。

書込番号:15631831

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/17 17:03(1年以上前)

ちょっと添付写真が小さすぎてはっきりしませんが、フード内のつや消し塗装が一部パリッと剥がれてしまったということでしょうか?

こういう光学系用のつや消し塗装は雨粒くらいで簡単に溶けることはないと思いますが、何かショック等与えてはげてしまったとか、あるいは何かゴミ等が貼り付いてしまってるなどのを見間違えてるなどの可能性はないでしょうか。

小さい写真で見る限り実使用にそんな大きな問題になることはないと思いますが、気になるようでしたら専用のものとして

http://www.scopelife.com/sl/bkpaint.htm

これを買って説明通りに塗れば性能上まったく問題無くなります。

ただ、パッと見にその部分だけ塗料の濃さが違うのは分かってしまうかもしれませんが。

この時絶対にレンズに塗料が付かないよう、フードが簡単に取り外せればいいですが、もしそういう構造になっていない場合、無理をすると光軸そのものを狂わせてしまいますので無理に外さず、厚紙か何かでレンズセルの大きさぴったりに覆い被せるようなものを作ってかぶせて作業されるといいと思います。

なお、望遠鏡は湿度によっては一晩使えば夜露が滴るくらいびしょびしょとか、あるいは冬の明け方など鏡筒一面霜で真っ白などという使い方を想定されており、少々の雨でおかしくなることはありませんが、その後ちゃんと乾燥させて保管することは大事で、それだけ濡れることがあると乾燥剤では心許なく、よほど湿度の高いところでなければまずは室内でむき出しのままよく乾かしてから保管されるのがいいです。

書込番号:15631934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/03 02:21(1年以上前)

もっと安くて入手しやすい物として、プラモデル屋で売っているタミヤカラーエナメル塗料XF-1フラットブラックでも充分な艶消し効果があります。専用の溶剤もありますがベンジンかライターオイルで代用出来ます。
下位機種のA70Mfならフードや鏡筒内の艶消しはされていないのでこの程度の塗装ハゲなら無視して良いかもしれません。

書込番号:19840462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 21:31(1年以上前)

A80Mfのフードは、嵌め込みなので、フードをクルクル回しながら引っ張れば、楽に鏡筒から外れますので、外して作業が安全だと思います。
が、フードを外した鏡筒(レンズ剥き出しになる)のレンズに触れない様に、していないとダメ。

書込番号:22083719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

A80MとA80Mfの購入について

2012/12/18 22:39(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

皆様お世話になります。
子供のクリスマスプレゼントに望遠鏡を購入するのですが、表記のどちらにするかを迷っています。
将来の拡張性を考えるとA80Mの方が良いのか、またはどちらでも同じなかいまいちわかりません。
この2台の基本的な違いは、接眼部の構造なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15497963

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/12/19 00:09(1年以上前)

この二本は基本設計は同じもので、何が違うかといえば組み立てを日本でやっているか中国でやっているかです。

細かい仕様は接眼部とファインダーが違いますが、基本的性能はほぼ同じと考えていいと思います。

拡張性に関しては接眼部の規格からより多い種類のアイピースやパーツを取り付けられるA80Mの方がありますが、この望遠鏡の一番の売りである気楽に観望という点からいえばこれもほとんど変わりはないといっていいと思います。

勿論将来カメラを繋げたいなどとなった場合、どちらも繋げますが構造的にはA80Mの方がしっかりはしてると思います。

それ以外細かい点で組み込み精度や鏡筒内の乱反射を抑えるためのつや消し塗装など、日本で作られている方が安心かなという気はしますが、検品そのものは日本で行っているはずで、A80Mfも基準はクリアしていると思います。

使い出して最初一番気になる違いはファインダーと思いますが、望遠鏡を使うのが初めての場合は最初はレーザーポインターの方が使いやすく感じますが、慣れてくるとファインダーの方がいいかもしれません。

見え味に関しては、より良いアイピースを別途購入した方がはっきり違いが出ると思います。

思いつく点を並べてみましたが、生産地、接眼部のちょっとした拡張性、ファインダーの使い勝手の違い、この3点で何を気にするかで選ぶしかない感じですね。

書込番号:15498508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/04 19:18(1年以上前)

A80Mは、接眼部の構造(フリップミラー)だけでは無く、ドローチューブの径も違う(ココは2インチ)。
なので、フリップミラーを外し、2インチ天頂ミラー
やアイピース等が使える。
オプション扱いな、SX鏡筒バンドも標準装備。
レンズセルもねじ込み式金属製(A80Mfはプラ製)、レンズフードもねじ込み式(A80Mfは嵌め込み式)。
A80Mfは、あらゆる所にコストダウンがされてるからこその、低価格とも言えます。
多少高くても、長く使うならA80M1択、飽きて物置の肥やしになる可能性が高いなら、A80Mf。
基本性能は、どちらも粗変わらなく、拡張性や、中華製か日本製かの違い程度。

書込番号:22083383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンコーのジャンクショップで半額以下

2018/08/29 22:38(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミード > AZM-90

クチコミ投稿数:34件

【ショップ名】
ケンコートキナー・オンラインショップ・アウトレット

【価格】
税・送料込み 11,945円

【確認日時】
2018年8月31日正午までの特価のようです。

【その他・コメント】
本体キズ有り・化粧箱無とかいろいろと商品見出しに書いてありますが、他の様々な当該ショップ・ジャンク品の評価・評判では殆どキズはなく良品との報告が多いので、ポチってしまいました。ジャンク品は1点販売かと思っていたら、私の契約成立後もまだ売っていますので、在庫はかなりあるのでしょう。ミードの反射+赤道儀・EQM-127を所有しており、写真でマウントが同じようなので、軽くて簡易なこの商品の経緯台の活用にも期待しています。到着したら商品状態を追記したいと思います。

書込番号:22068438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2018/08/30 12:53(1年以上前)

【届いたので自己レスです。】
開梱・組立・作動チェックの結果です。
・梱包は純正の化粧箱が付いており、それを段ボール箱に入れての発送でした。従って「箱付き」です。
・キズは全くありません。アウトレット品で販売できるほど綺麗な状態です。これは嬉しい!「キズ無」です。
・付属品も新品同様のものが全てそろっています。「付属品付」です。
・組立も問題なし。作動チェックもOK。光軸のズレやレンズの汚れも皆無です。

以上から商品タイトルからジャンクとして残ったのは「保証無」だけです。取説の保証書欄は大きくバッテンが
付いてます。オークションで保証の切れた未開封品を落札した感じですかね。価格は新品の半額以下なので
大満足です。重たい赤道儀に乗ってるEQM-127の鏡胴も載せ替え可能でした。

書込番号:22069616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング