天体望遠鏡すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

天体望遠鏡 のクチコミ掲示板

(2435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ポルタUも中国製ですか?

2009/05/30 21:36(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 potanさん
クチコミ投稿数:9件

天体望遠鏡に関する書き込みで、よく中国製の粗悪品がうんぬん、価格は安いがそれは中国製なのでうんぬん、というものをよく見かけます。このたび、知り合いがこの望遠鏡を購入したと聞き、見せてもらったのですが、箱にMadeinCHINAと書いてありました。夜に星を見たわけではないのでわかりませんが、昼、操作した範囲ではとても扱いやすくて良い印象を受けました。Vixenも中国製なのでしょうか。他のメーカーで中国製うんぬんという意見に対して、Vixcenの中国製は性能的にどうなのでしょうか。私も、このA80Mfの購入を考えております。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9627164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/31 17:01(1年以上前)

聞いた話では、中国製は当たり外れがあるらしいです。

理由は、前球というか対物レンズ二枚組みの中心がずれていても気にしないで組むらしいのです。
キッチリ中心を出したレンズを重ねないと、高倍率では使えないとの事です。
「安いからこの程度です」ではなく、安くても良く見える、もっとよく見たいので中級が欲しいと思えるような物でないと、入門クラスで挫折してしまいますね。

私の会社の中国工場でも、タイムカードを押しに来るのが仕事ような人が混じっていて、品質をどうこう言っても解らないのが居るそうです、良い人材は(教育して)よそに流れていったりするから企業も力を注ぐ意欲がなくなるのでしょうかね〜。

書込番号:9631056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2009/06/07 11:12(1年以上前)

最後にfのつく型番の機種が中国製のようです。設計はきちんとしてますし
レンズ自体も一定の水準にあると思いますが、現地工場での組み立て品質に
疑問が残る様です。レンズを組み付けるときに只入れればいいのではなく
基準内ではあってもバラツキのあるレンズをうまく組み合わせ調整しながら
組み込む必要があります。この辺を中国で行うと日本のそれよりレベルが低く
なりがちなのをお解かり頂けると思います。
私も以前VMC200Lを買った時に、鏡筒本体には問題なかったのですが
付属のファインダー(中国製)の照明装置に不良があり、ちょっと見たら半田付けが
子供の工作みたいな汚いものでした。販売店に連絡するとメーカーが即時新品を
送ってくれ解決しました。中国製>再度全品国内完全検査ではコストが厳しいので
不良がでたら即交換で対応してるのかもしれませんね。

スレ主さんも、極少数ながら混じるであろう「はずれ」をつかんだ場合は保証書に基づき
メーカーに修理交換を依頼すればfシリーズを買っても心配はないと思いますよ。
望遠鏡の元箱は最後まで残しておいた方がいいです。
私も長年ビクセン製品を使ってますが、古い製品の部品供給や修理などの時
メーカーの対応の良さを常々感じてます。ですのでビクセンは安心して人に勧められます。


書込番号:9663845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 potanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/07 14:16(1年以上前)

コララテさん、taiidanaさん
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
その後、あれから1日だけ、晴れた日があり、実際に月と土星を見せてもらいました。
私もあまり経験がないもので、他との比較はできませんが、月はきれいにクレーターが
見えました。土星もしっかりとリングも見えました。結構、くっきりと明るく見えまし
たが、土星の縞模様などは見えないのですね。
この値段で、これだけ見えれば買ってもいいかなと思いました。
また、木星を見せてもらってから、購入しようかなという感じです。
ありがとうございました。

書込番号:9664471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/16 18:46(1年以上前)

あれ?8cmもあれば土星の縞模様が見えませんか?
僕が厨房の頃(当時宮城県在住)でやはりビクセンのイカロス経緯台の8cm屈折で惑星とか見てましたけど、木星も土星も縞の2、3本見えたけどな〜 もちろん大赤斑とかカッシニの溝はくっきりと見えます。もっとも肉眼でオリオン大星雲が見えるような環境だったけど。

清里とか蔵王とか肉眼で天の川が見えるようなところへ望遠鏡持ってってみて欲しいですね。

書込番号:9708855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/28 20:57(1年以上前)

ビクセン製の8センチのアクロマートレンズで日本製のものはありません。
中国製が悪いわけではないですが、日本製に比べると品質のばらつきは大きいものです。
A80Mも鏡筒自体は日本製ですがレンズは中国製です。
型名の末尾にfがついていなくても中国製のレンズのものはあるということですね。

書込番号:10547638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/03 01:34(1年以上前)

potanさん

惑星の模様はとてもコントラストが低く、ちょっとでも気流が乱れるとすぐにわからなくなります。
一度の観察で「見えない」とあきらめないで、根気よく何日も見てくださいね。それに「目が慣れる」ということもあります(けっこう重要なんです)。気流のいい時には8cmの望遠鏡でもビックリするくらい見える夜もありますよ。
また、惑星や月でしたら夜空の明るい都会でも問題ありません。時間をかけてじっくり観察を楽しんでください。

書込番号:10570062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 16:41(1年以上前)

>ビクセン製の8センチのアクロマートレンズで日本製のものはありません。

 その情報ソースを提供してください。

書込番号:11415151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 00:05(1年以上前)

メーカーに確認しましたが、ビクセンの8センチアクロは全て中国製とのことです。

書込番号:11641944

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ VMC95L

クチコミ投稿数:17件

これも駄目な望遠鏡です。全くおすすめできません。
ビクセンさんは、良い望遠鏡も作るのにこういう見えない望遠鏡も並列して販売する姿勢に疑問を覚えます。
これを買うなら、ミニポルタA70Lfにしましょう。口径はVMC95より小さいですが、ずっと明るくシャープに見えます。

書込番号:11629024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく見えます。

2010/07/15 00:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ミニポルタ A70Lf

クチコミ投稿数:17件

架台はちょっと弱いですが強度的には最低条件は満たしています。
見えは良い!です。
初心者の入門用としておすすめです。予算が許せばポルタ2A80Mfの方が良いでしょう。
でもお買い得だと思います!

書込番号:11629010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

これも粗悪望遠鏡です。

2010/07/15 00:36(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > TS-70

クチコミ投稿数:17件

ここ読んで見て下さい。あなたの買おうとしているものが買ってはいけないものなんだなと納得できます。
初心者の天体望遠鏡の選び方
http://miyazakitenmon.ojaru.jp/telescope/page1.htm

粗悪望遠鏡があふれる中、昨年の世界天文年で天文台の先生が選んだ製品なら間違いないです。
http://www.astronomy2009.jp/ja/products/iya_selection/prize_index.html

googleで粗悪望遠鏡で検索するといろいろ分かりますよ。
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=粗悪望遠鏡&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=adk9TKvPBIaevQPW6YXlDg

書込番号:11628981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいけない望遠鏡です。

2010/07/15 00:34(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

クチコミ投稿数:17件

ここ読んで見て下さい。あなたの買おうとしているものが買ってはいけないものなんだなと納得できます。
初心者の天体望遠鏡の選び方
http://miyazakitenmon.ojaru.jp/telescope/page1.htm

粗悪望遠鏡があふれる中、昨年の世界天文年で天文台の先生が選んだ製品なら間違いないです。
http://www.astronomy2009.jp/ja/products/iya_selection/prize_index.html

書込番号:11628973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

正直穴場です。

2010/06/08 14:16(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > MT-70R

2万以下でこの商品は穴場中の穴場ではないかと思う。
 まず望遠鏡本体より架台にコストが掛けられていて、実にバランスがいい。
ポルタUがポルタより随分値上げしてとっつきにくくなったが、ミザールの
MT-70Rはなんと2万以下。 鏡筒本体はビクセンポルタA70Lfとほぼ同様の仕様。
廉価ゆえに接眼部やセルは樹脂製だが、これが軽量でかえってこの手の望遠鏡には
好都合かもしれないと試用して感じた。

 架台は天文ファンならお馴染みの、ミザールが昔から作っていた「K型経緯台」
である。 昔は国内で生産していたが、現在は中国で生産されている。ただミザールのいいところは、検品がやたらしっかりしている事だ。もし借に検品でもれたとしても直接天文係に連絡すれば実に親身になって保守に応じてくれる。

 なお、この望遠鏡は購入するお店で性能にばらつきがある事があまり知られていない。 一例としてタカハシ製品のショールームでもあるスターベースで購入するとカメラ店にあるMT-60Rと比べて格段に架台のガタが少ない。
 尋ねたところ、出荷向け仕様があるらしく、厳密に調整した後に出荷
されているのだそうだ。

 架台は水平、垂直の微動があり惑星などの高倍率観察も快適。
ポルタのようにフリーストップ(粗動時にいちいちクランプで固定しないで
フリクションで止まるタイプ)ではないのでクランプ操作が必要だが
苦になるほどでもなく、こんな値段でK型経緯台と三脚が手に入るなら
望遠鏡本体はオマケだと思ってもいいくらいである。

 もちろん望遠鏡本体も入門者ならしばらく楽しめるレベルにある。
口径が小さいので、主に都会でも見える月や惑星、二重星の観察程度に
留まるが、予算に都合があり口径を大きくできるニュートン式反射を
手にできない場合にはいい選択ではないだろうか。

 ミニポルタA70Mfを考えるならMT-70Rは穴場。 
 ポルタUA70Mfと比較した場合、架台としてポルタUが欲しい場合でなければ
 MT-70Rで十分。 

 こんな製品がこの値段でよく出せると思います。
接眼レンズは別途上質なものを追加されるとぐっと快適になりますので
ここだけは追加予算をお考えください。

書込番号:11468508

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/07/09 02:17(1年以上前)

ミジンコハンターさん
先日は、失礼なものいいをしてしまい申し訳ありません。
真意は、初心者に当たり外れの大きいものを勧めたくない。
架台がぐらぐらのものを勧めたくない。
加工しないと使えないものを勧めたくない。
この三点です。
ミザールさんは、使えないもの沢山だしていますが、まだ社内に情熱のある人が居てその方がMT-70Rは検査して調整して出荷しているそうです。
K型経緯台の架台は良いですね。施設で五台ならんでいますが、鏡筒の見えも粒ぞろいです。
焦点像はA70Lfより短焦点なのに綺麗でした。

気になる点は、鏡筒を外した状態で仰角による微動軸のトルク変動はありますが、これはK型の構造上しかたがないことです。

入門機として合格点以上の評価を与えられる機種だと思います。

書込番号:11602089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング