このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年2月17日 21:13 | |
| 1 | 4 | 2008年2月10日 17:20 | |
| 0 | 3 | 2008年2月3日 02:08 | |
| 2 | 9 | 2008年1月21日 22:59 | |
| 0 | 3 | 2008年1月21日 18:58 | |
| 2 | 4 | 2008年1月17日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ED-150CDを購入して半年が過ぎました。
除湿のスピードが遅いのは知っていましたが、最近は開閉をしていないのに湿度がやや低めに設定しているのにも関わらず湿度計が47度から下がりませんランプも点灯した状態です。
この様な症状が出る前は、湿度の変動が36度〜49度ぐらいを行ったり来たりしていました。
初めての防湿庫購入なので正常なのか故障しているのが判断出来ず質問してみました
この様な質問に詳しい方がいらっしゃいましたら是非、教えて頂きたいです。
0点
防湿庫に付いている様な安価なメーターの場合、何かの拍子に指針が引っかかって動かないことが有ります。
コンコンと、軽く叩くか、一度取り外して、普通の部屋に置くなどしてみてください。
ホームセンターなどで、新たに購入するのも、1つの方法ですが、あまり小さなサイズは置いてないかも?
書込番号:7389276
0点
影美庵さんへ
湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、安価の商品が付いている可能性はあると私も思います。
やはり大切な物を保管する場所だけに神経質になってしまうのは私だけなのでしょうか?
提案通り小さな湿度計を購入してみます。
書込番号:7391084
0点
>湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、…
どうも失礼しました。
私も東洋リビング社の防湿庫を3台使っていますが、全てアナログメーターです。
先ほど、メーカーHPを見たら、全てデジタルメータでした。
どんどん進歩するのですね。(でも駆動電源が電池の場合、何年くらい保つのでしょう?)
このデジタルメーターは、簡単に取り外しは出来ないのでしょうか?
取り外せれば、庫外に出してみたらいかがでしょう。
私が、2つ目の防湿庫をを買い増しした時、庫内の表示が大きく異なっていて(10%近い差がありました。)、ホームセンタで3千円程度のアナログメーター式の湿度計を買いました。
ところが、これも差があり、さらに別メーカー製湿度計を買い増ししました。
4つを同じ棚に置いたところ、大きく分けて、3つの値になりました。
ホームセンターで購入した物は、共に±2%を謳っている物でしたが、10%程の差がありました。
各メーカーに問い合わせし、実物を送り調べてもらいました。
内1社は問題なしでしたが、もう1社は製造時の調整ミスと言う事で、別の品になりました。
この後、同様に試験したところ、防湿庫付属品の1つを除き、同じ値でした。
少し違う値だったメーターは、内部を調整し、ほぼ同じ値になるようにしました。
この頃、湿度について色々調べたところ、数千円程度の物の精度は数%程度とか。
まともに使える物は、最低10万円以上、公的に使える物は数十万円とか。
このとき、さらに3万円余りの湿度計も購入しましたが、今は使っていません。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
小型メーターでは秋葉原の秋月電子通商で販売されている、58φの物があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00095%22&s=score&p=1&r=1&page=
私は庫外の湿度計として使っています。
精度は2%となっていますが……。
同一形状の温度計もあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00091%22&s=score&p=1&r=1&page=
書込番号:7392289
0点
影美庵さんへ
色々と参考になる事を教えて頂き感謝致します。
近いうちに湿度計を買いに行く事にしました。
それでも解決しなければメーカーに問い合わせしてみます。
防湿庫初心者の私の悩みに色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:7407201
0点
つい最近、防湿庫を購入しました。初めての一眼レフでカビが心配で購入を決めたものです。カメラのボディを買うと、レンズをつけるところにキャップが付いていますよね?それもとって、防湿庫に入れるのでしょうか?レンズも、キャップを取って防湿庫にしまうのでしょうか?
現在は、カメラはボディにレンズをつけてキャップははずした状態でしまっています(カメラを使う時にレンズに傷をつけたくないので、レンズの大きさに合わせて保護フィルター?はつけています)
残りのレンズはキャップを2つつけた状態でしまっています。
どなかた詳しい方教えてください。
日曜日に引越しをするのでしばらく自宅でネットが使えない状態になります。できれば早めに教えてください。よろしくお願いします
0点
レンズとカメラをつなげておくか別にするかは使用頻度と信仰に
よって考えればいいと思います.カメラとボディが1:1対応
してる人の方が少ないとは思いますが,,,
キャップ類は装着しておいたほうが転倒とかのリスクに対応できると思います.
書込番号:7366448
1点
キャップはボディに付ける方も
両方とも付けておいたらいいのでは。
書込番号:7366464
0点
ボディにレンズをつけ、キャップもしたまま保管しています。
書込番号:7368899
0点
ありがとうございます。
今日きちんと整理しました。どうも有り難うございました。ど素人なんで、なんか、ここで返事が来るととても安心します(^^)
書込番号:7370253
0点
81SD と 80CDの違いについてお教えください。
光触媒機能(LED+酸化チタン)が付いているのが、80CDで81SDには付いていないとの理解で宜しいのでしょうか?
宜しくお教えくださいませ。
0点
ありがとうございます。
東洋リビングのHPは見ております。
私の理解が正しいかどうか自信がなかったので・・・。
実は80CDと100CDでも迷っています。
内容量と除湿スピードを考えているのですが・・・。
100CDの方は大きいので除湿スピードが80CDに対して遅いだろうと予測しているのですが、将来レンズ資産、追加で本体購入を考えた場合80では入らないかもと思っているのですが?
現在の構成は以下の通りです。
KISS DN
タムロン 90mmマクロ
180mmマクロ
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
キャノン EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 50mm F1.8 II
今後、購入予定
5D若しくは5D後継機
その後 40D若しくは40D後継機
継続してレンズが増殖しそうな気配です・・・。
書込番号:7332715
0点
k-omochanさん、こんばんは♪
>内容量と除湿スピードを考えているのですが・・・。
東洋リビングの製品はED-150CDまでは同じ除湿ユニットが使用されています。
という事を考えれば、80CDと100CDの間での『除湿スピード』の差というものは殆んど無視できるのではないでしょうか?
そんなことを気にし出したら、梅雨の時期にはカメラを持ち出せなくなってしまいますよ(^−^)
それよりも、今後のことも考えて、できる限り余裕のある防湿庫を愛機の為に選んであげてください(^▽^)/
書込番号:7333772
0点
教えて下さい。
現在、1年半前に101SSを購入してフルに活用しておりますが、防湿庫内の湿度が65%前後で全く下がりません。取説を再読し、設定等を変えてみましたが、全く下がりません。冬以外は45-50%をキープできておりましたが・・・・
ユニットの故障でしょうか?皆さんのはいかがですか?
ちなみに設置場所は、風通しのよい、日陰で寒い納戸みたいな部屋です。
0点
こんばんは。
>防湿庫内の湿度が65%前後で全く下がりません。
あきらかに故障だと思います。
私は2階の階段室に置いていますが、1年中45〜50%を保っています。
買ってから5年くらい経つはずです。
書込番号:7266799
0点
私も故障のような気がします。
私のはリビングに普通に置いていますが…大体40%前後をキープしているような感じです。
書込番号:7266814
0点
早速のご返信ありがとうございます。
SSシリーズは5年保障なので、月曜日にサービス部へ連絡しています。
湿度の低い冬場の故障でまだ良かったですが、無償修理になることを祈る次第です。
ありがとうございました。
書込番号:7266862
0点
庫内40%弱、庫外50%強になっています。
書込番号:7266911
0点
>風通しのよい、日陰で寒い納戸みたいな部屋です。
温度がある程度ある部屋なら、冬場の湿度(相対湿度)はそこそこ低いですが、温度が低いトコでは湿度はかなり高くなります。
除湿機能は簡単に言えば冷房モードと同じなので、寒いトコでは能力は発揮出来ません。
サービスに連絡する前に、一度室内とかで試してみてはいかが?
書込番号:7267186
0点
>除湿機能は簡単に言えば冷房モードと同じなので、寒いトコでは能力は発揮出来ません。
東洋リビングの防湿庫は冷房モード(ヒートポンプ)ではありませんから、
室内温度は関係ないと思います。
基本的には乾燥剤で除湿してますから、相対湿度だけで機能するはずです。
書込番号:7267821
0点
念の為、皆さんのご指導を参考に、室内のエアコンを付け室温を上げて様子を見てみます。
電気代が心配ですが、一晩つけてみます。一晩だけでは無理かもしれませんが・・・・
書込番号:7268081
0点
日々勉強中さん こんばんは
私のも閉まっている時は40%辺りで落ち着いております
湿度計の故障かもしれませんので
別の湿度計を試しにつけてみてはいかがですか?
それで同じならユニットの故障ですね!
書込番号:7268460
1点
今日、サービス部に電話しました。
回答「この時期にユニットの赤ランプが常時点灯し、湿度が70%位の状態を保っている場合は
間違いなく故障でしょう。宅急便でユニットを配送するので、交換して下さい」とのことでした。
交換後、改めて報告します。
書込番号:7276867
1点
春までにはこの防湿庫を購入したいので質問させて下さい。
下の方は防湿庫の「置き方」を質問されておられますが、私は「置き場所」を
どうしようか悩んでいます。
皆さんは、どんな場所(部屋)に設置されていますか?
家族が集うリビングはエアコンもあり、温度・湿度など四季を通じて快適な反面、
埃っぽいはずなのでNGのような気がします。
人の行き来の少ない部屋は、半ば倉庫のようになっており、エアコンも無く
日当たりも悪いのですが、風通しは普通なので、ここを候補にしています。。。。
0点
あまり埃っぽい場所はどうかと思いますが、普段は扉を閉めているので、それほど気にしなくても
いいのではないでしょうか?私は、自分の部屋に置いてます。
書込番号:7266293
0点
ディーガとビエラさん こんばんは
私も埃っぽいところはやめておかれては?と思います
開けるときに埃を巻き込みカメラ、レンズが埃だらけになりそうなのが心配です!
書込番号:7268439
0点
じじかめさん、エヴォンさん こんばんは。
リビングはフローリングなのですが、下の子がまだ小さいため
タイルカーペットを敷き詰めています。
毎日ドタバタ騒いだり走り廻ったり・・・ですから、埃など
想像以上に舞ってるようで怖いんですよね。
そこまで神経質にならなくても良いことなのかもしれませんが、
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:7275638
0点
質問なのですが、この防湿庫を現在発注しています。
このタイプは光触媒による殺菌効果がないですが、カビ対策として防カビ剤を庫内に入れておいた方が良いのでしょうか?
保管前に機材の汚れを拭き取るなど、最低限の事はしようと思っていますが、そこまで神経質にならなくても大丈夫なものなのでしょうか?
防湿庫購入は初めてなので、ご教授いただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
私の防湿庫も旧型なので、光触媒による殺菌効果はありませんが、防カビ剤は入れておりません。
ただし、心配なら入れておくほうが安心できると思います。
書込番号:7246434
1点
じじかめさん、回答ありがとうございます。
余った防カビ剤がありますので、当面はそれを入れて様子を見ようと思います。
防カビ剤自体は大して高くもないので、保険の為に入れておく事にします。
書込番号:7248069
0点
pugichiさん おはようございます
私の防湿庫は80Lタイプが2台で
1台は20年前のものですが防カビ剤は使った事がありません
ですがレンズにカビは防湿庫を買ってから過去に一度もありませんでした!
書込番号:7257106
1点
エヴォンさん、回答ありがとうございます。
光触媒による殺菌効果と謳われた製品があった為、ないものはカビなどの心配があるのかと思っていました。
よくよく考えたら、防湿庫でカビの心配が残るなら、意味があまりありませんよね。^^;
特に防カビ剤は用意せず、使用したいと思います。
書込番号:7259420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



