このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2006年11月17日 16:44 | |
| 0 | 4 | 2007年2月1日 21:05 | |
| 2 | 3 | 2006年11月17日 16:49 | |
| 0 | 4 | 2006年10月30日 01:23 | |
| 6 | 3 | 2007年6月15日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2006年10月11日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫を使用しないと、よくカビが生えると聞きますが
レンズなどはそんなにカビが発生しやすい物なのでしょうか?
他の家電やAV機器などではカビが生えるなどとは殆ど聞いた事がありませんが何故レンズなどはカビが発生しやすいんですかね〜?!
0点
>防湿庫を使用しないと、よくカビが生えると聞きますが
そんなコトはありません。
使っているカメラやレンズには生えませんよ。
カビが生えるのは、押し入れやタンスやバッグに仕舞い込んでいるからです。
風通しの良い場所に置いて、良く使ってあげればカビなんて生えません。
書込番号:5606741
0点
忘れていましたが、この防湿庫を購入したのでここの板で皆さんにお聞きしました(^o-)b
書込番号:5606759
0点
こんばんは。
>防湿庫を使用しないと、よくカビが生えると聞きますが
そんなコトはありません。
↑ ここまでは手抜きです。^^;
私の経験では5年くらい鞄やケースに入れっぱなしでカビが生えました。(-_-;)
書込番号:5606809
0点
take525+さん、F2→10Dさん、お早いレス有難う御座います。
ふむふむ、カメラやレンズに直接カビが生えるのではなく、
その周りで発生したカビがカメラやレンズの中に入り込む感じなんですね!?
しかし5年も忘れ去られていた機材が有ったのですね〜!!合掌(笑)
書込番号:5606838
0点
>しかし5年も忘れ去られていた機材が有ったのですね〜!!合掌(笑)
私の名誉の為に言っておきます。
5年くらいケースに入れっぱなしでカビが生えたのはペンタックスの双眼鏡なんです。^^;
書込番号:5606892
0点
スミマセン…
私のEF50mmF1.4USMのレンズ内のホコリが、ちょっと、カビっぽい感じです。
そう言えば最近あまり…
書込番号:5607435
0点
>ちょっと、カビっぽい感じです。
ホコリは 細かな「点」ですけど、
カビは「線」とか「ボケた点」とか「蜘蛛の巣」みたいなのが多いですね。
書込番号:5607607
0点
どどんべさん、やったね! V(^-^)☆ \(^^;)
今からでも遅くはありません、毎日ぶら下げて歩きましょう。
使ってあげましょう。
症状の進行が止まる可能性大です。
書込番号:5607722
0点
>ボケて滲んできているような…
>慰めの一言だけ宜しくお願いいたします。
願ってもないソフトフォーカスレンズに変身しますよ。
for婆撮り用♪ (?_?)☆\(^_^;)
書込番号:5607734
0点
レンズに付くカビは、表面が滑らかな所に付きやすい性質が有る様で、湿度が60パーセント以上になると、発生及び成長が進むようです。
防湿庫に入れた場合は、設定が40〜50パーセント程度でしたら、安心できると思います。
以上は、20年以上前に通っていたカメラ店の店員から聞いた話です。
私は、20年以上前に東芝の防湿庫を購入し、現在はカメラボディが7台とレンズ11本、コンパクトカメラが3台所有していますが、カビの発生は無く、防湿庫も20年以上働き続けています。
風通しの良い所に置いた場合で気を付けなければならない事は、夏場や雨季等に、相対湿度が80パーセント以上になり、カビが発生する可能性が有ります。
防湿庫が無い場合は、ドライボックスやアルミケース等に乾燥剤と共に入れておくだけでも、出しておくよりもましだと思います。
書込番号:5628007
0点
乾燥させ過ぎても樹脂部品が劣化します。
自分のOLYMPUSペンSはプラスチック製のレンズキャップが割れてしまいました・・・レア物なのに(T_T)
防湿庫の40%前後という湿度はカメラ保管には理想的なんでしょうね。
もっと早く防湿庫を買うべきでした。
書込番号:5646760
1点
東洋リビングさん、ED-50SSの白って出さないのでしょうか?
ED-40SSWのインテリア性が気に入っているのですが、
容量が心配です。
防湿庫って大抵が黒で部屋に置くのはインパクトが強すぎます。
2006年発売のED-40SSWの売れ行きによっては、このタイプの
「白」も出して貰える事を非常に期待してます!
0点
白とか黒とか出してたら、そんなに数売れる物じゃないから、
コストの問題も有るんじゃないかな?
書込番号:5602877
0点
ED-40SSWで、共用できる白用の仕切棚とか室温計が製造されているので、ED-50SSWで量産効果がでるかと…勝手に期待しています^^。
外注ならあまり意味無いかな…^^;
デジタル一眼の裾野が広がってる現在、他社との差別化って事で
ぜひ!
書込番号:5609011
0点
確かに防湿庫のデザインってなんだかいかにも金庫!のような感じで、お洒落さとは少々無縁なデザインです。
私も防湿庫を使っていますが、リビングに置くには調和的に抵抗があり、寝室の隅に鎮座しています。
私にDIYの能力があれば木目調にしたいところです。
コスト的な知識はありませんが、1〜2千円程度の加算で色が選べるようなら利用してみたくなるかもしれません。
書込番号:5939561
0点
チョア!さん こんばんは〜♪
ですよ〜ね^^
デジタル一眼の出荷が増えるなか、防湿庫もやはり
リビングにあう白を…。
ノートPCの最近の売れ筋って殆ど「白」でしょ。
リビングにあうからでは…。
書込番号:5950085
0点
こんにちは。
先週ED−40SSを購入し、使っています。
コンパクトで使い勝手も良好です。
ところで、皆さんは庫内にカメラジャケットやレンズクロス(布)等も入れていますか?
これらを入れると庫内の湿度が上がるのですが、カメラジャケット等はほっとくと湿気がこもりそうな気がして庫内に入れています。
0点
ED-40SSはいいですね!
やせうまさんのレビューを参考に購入しましたが、自分のような休日カメラマンにはちょうど良いサイズで重宝してます。
さて、防湿庫に入れているものですが
自分はレンズ・カメラ・フィルター他小物類ですね。もっとも、光学系以外のものはバッグに入れっぱなしです。
あと手入れ時に使うクロスと手袋は入れてます。
庫内はなるべく清浄に保った方がよいと思われるので、ジャケットはどうかと・・・
書込番号:5599174
1点
やっぱりジャケットはダメですか。
使わないときは防湿剤をジャケットの中にでも入れて、防湿庫
から出しておきます。
ところで、手入れ時の手袋ですが、やはりカメラ専用のものをお使いですか?
横スレになってしまい、すいません。
書込番号:5600692
0点
手袋はカメラ店にあるフィルム作業やレンズの手入れに使うものです。
防湿庫を買う前にEF50mmF1.4の前玉に指紋型のカビを発生させたことがあります。指で触った覚えもないのに・・・無意識に触ってしまったんでしょうね。
それ以降、カメラ使用後には手袋して手入れする習慣が付いてしまいました。防湿庫購入後もその習慣は変わりません。
書込番号:5646772
1点
皆さんの書き込みを見ていると、
庫内が湿度40パーセント前後になっている方が多いと思いますが、
もしそれ以下でレンズを保管した場合、
何か問題あるのでしょうか?
私は現在簡易的に、
ナカバヤシのDB-8Lというドライボックスの中に
防カビ剤と除湿剤を入れレンズを保管していますが、
低いときは20パーセントくらいになっているときがあります。
やはり調節のできる防湿庫の購入を考えたほうが良いのでしょうか?
0点
レンズを接合している接着剤が剥がれる
グリスが硬くなりヘリコイドリングが重くなる
低湿度を好むカビが繁殖し易くなる
等々
書込番号:5572432
0点
MACdual2000さん、iceman306lmさん、
返答ありがとうございます。
やはり問題大有りみたいですね・・・。
レンズ資産を保存法ひとつで失うなんて、
ぞっとします。
防湿庫が一番間違いないってことですかね。
購入を検討します。
ありがとうごさいました。
書込番号:5574819
0点
.xatnepさん
http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
「レンズにはえるカビ」を参考に。低湿度で発生するカビも存在
すると言う事です。
書込番号:5585177
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス W100
防湿庫を購入しようと思い、この掲示板を色々読みあさってます。
この製品の外観が非常に高級感があるので、気に入っているのですが、
見た目の割に、大変安価なのが気になります。
あまり良い物ではないのでしょうか?
使っていらっしゃる方がみえましたら、ぜひ感想などを教えて下さい。
1点
はじめまして。
W100を使用しています。
私はカメラに関して専門的知識は乏しいですが
趣味で10数台持ってますのでW100を1年程前に購入しました。
なんら支障は感じませんし、低価格のわりには
木目も安っぽく無く大変気に入ってます。
防湿庫のデザイン的に古臭く野暮ったいものが多く
価格も高いのが多いなかでW100はおススメだと思います。
書込番号:5632370
3点
ブルーフェイスさん、回答ありがとうございます。
実物を置いてある所も無いので困っておりましたが、
これで安心して購入できます。
他の機種(他メーカーも含め)は見ましたが、
どれも黒一辺倒で個性が無く、自分の部屋に
黒が全く会わない為、うんざりしてました。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
書込番号:5642687
1点
ちょっと前から気になってます。
うちは東洋リビングの一番小っちゃいのを買ったので
そろそろ手狭で、これもいいかなと。
メーカーも定評がありますし、ますます興味がわきました。
書込番号:6437577
1点
こんばんは。
私も、この防湿庫を購入しました。
少しずつですが、カメラレンズが増え、以前に購入したカメラも台数が増えてきたので、入れようと考えています。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
1.カメラやレンズは、どのようにして入れておけばいいですか?
とりあえず、ケースは着けず、レンズキャップをして
入れておけばいいのでしょうか?
それとも、カメラケースやレンズケースのままでも
構いませんか?
2.ストラップは着けたままで問題ありませんか?
3.写真印刷用の用紙やビデオテープ、CDなどを入れておいても
問題ありませんか?
4.その他に、注意すべきことや、使い方がありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
まだ使い始めて1ヶ月程度ですが、1.ケースは付けずにキャップはしておいた方が良いでしょう。2.ストラップは付けたままで保管しています。(厳密には外した方がいいかもしれませんが、面倒なので! ) 3.古いテープなどは既にカビが発生している場合があります。出し入れの頻度も上がることを考えれば、カメラ関係に限定された方が良いと思います。4.なるべく陽が差さないような場所に少し壁から離して設置するのが良いかと思います。あと私は念のため、防カビ用の乾燥剤を一袋入れています。
書込番号:5515080
0点
じゅんたくん様
僕もこの防湿庫を使用しています。3段目=レンズ(4本)キャップはしたままです。2段目=デジ1とスピードライト ベルトはそのままです。1段目=DVカメラ、デジカメ、DVカメラのマイク です。これに入れるのにあまり気を使わなくても良いと思いますよ。そのための庫ですから。用紙はパソコンのそば、ビデオテープは百均のケース で十分でしょう!過去の書き込みも同様の内容が多かったと記憶しています。
書込番号:5519168
0点
フォトンzさん、Mr.40さん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます。
遅くなり、申し訳ありません。
なるほど、古いテープなどは既にカビが発生している可能性があるのですね。
そして、壁からも離すことですね。
防カビ用の乾燥剤ですね。
了解しました。
お二人のアドバイスとしては、用紙やテープなどは入れないほうが良さそうですね。
そうします。
確かに、乾燥させる所に、カビを持ち込んでは意味がありませんね。
Mr.40さん、もう一つ教えて下さい。
スピードライトを入れてるようですが、やはり、スピードライトのケースは外して入れられているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5529124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



