防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

防水カメラは?

2013/02/20 19:31(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

いつもお世話になっています。私は防水カメラ(コンデジ)を数台所有しています。これら防水カメラもこの防湿庫で保管しているのですが・・・もしかして防水カメラって水も入ってこないわけで、防湿庫で保管しなくてもいいのでは?と、ふと思いました。空気も入ってこなければカビの心配もないのでは?とふと思いました・・・どうなんでしょうか?ぜひ教えてください。必要なければすぐ防湿庫保管をやめたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15792757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/20 19:42(1年以上前)

結露した場合、どんなに防水であっても、カメラ内に水滴が発生します。

まぁ、これから結露を気にしなくてもよい季節にはなりますが……

書込番号:15792802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2013/02/20 21:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。内部結露は防止できないということですね。つまり、結露を予防できる環境であれば基本的に防湿庫は必要ないと考えてよろしいのでしょうか?常に温度変化の少ないリビングなどに置いているような環境とか、です。

書込番号:15793444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/22 00:02(1年以上前)

毎日〜1週間単位で使うのなら風通しの良い所に放置しても良いのではないかな?

頻繁に開ける様な使い方なら、防湿庫の意味も少ない。

所有のケースは2枚扉なので、どちらかを常用の物、どちらかを持ち出しの少ない物で使い分けると、1枚扉の物よりは、湿度変化は少ない。でも、長時間開けちゃうと2枚扉の意味もありませんけど。

数台と言うのが気になるのだけど、数ヶ月以上も放置ならリチウム電池を抜いての保管が良いかもしれませんけど、自己判断で。

電池も50〜80%充電を上限にして、絶対、放電させない事。また、放電⇔満充電を繰り返しての管理もしない。

電池も日の当らない、涼しく、湿度も高く無い場所での保管が寿命的には良い。

カビで言うと、レンズ部分も外気に触れない構造なのでしょうか? 

バッテリー、USB端子、メモリーはカバーでの防水構造だと思いますけど? カバー開けたりしてもボディ内部に外気が一切入り込まない構造なのですか? 構造を確認してください。

書込番号:15798773

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/02/28 19:44(1年以上前)

こんばんは。

> 結露を予防できる環境で あれば基本的に防湿庫は必要ないと考えてよろしいの でしょうか?

私もカメラの使用頻度による判断でよろしいかと思います。
長期的な保管であれば防湿庫での保管が安心ですね。

書込番号:15830318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

トレイの耐久性とモデルチェンジ

2013/02/19 13:00(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-165CDB

今現在80Lの防湿庫を使っていますが、機材が増え手狭になったので
大きい防湿庫の購入を考えています。

この東洋リビングの防湿庫のトレイはプラなので、耐久性に不安があります。
大砲にカメラ付けっぱなしで収納を考えていますが、プラなので歪んでしまわないか?
この防湿庫を持っている方に聞きたいです。

一番の心配はトレイの耐久性です。

後、この製品は2009年発売なので、後継機の情報ありますか?

書込番号:15787018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/19 13:46(1年以上前)

> 大砲にカメラ付けっぱなしで収納を考えていますが、プラなので歪んでしまわないか?
この防湿庫を持っている方に聞きたいです。

メーカーの仕様書によれば、棚耐荷重=12kgとなっていますね。
URL=http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/pdf/autocleadry_spec.pdf

書込番号:15787191

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/02/19 22:46(1年以上前)

>大砲にカメラ付けっぱなしで

プラスチックトレイの段の高さは狭いのでレンズをつけたカメラは入れづらいです。
上から2段目の仕切りの金属板の棚の上にレンズつきのカメラを放り込んでいます。
これだと強度は心配ないですね。

ちなみに大砲(どの大砲かは知りませんが)次第では収まらない可能性もありますよ。

書込番号:15789398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2013/02/19 22:48(1年以上前)

シグマのズームサンニッパ、キヤノン5D2+BG、7D+BG、KissX2+BGでも余裕です。
ただ、ゴーヨンなどを立てて2本入れない限り
このサイズでひとつのトレイに12kgも乗るスペースはないと思いますよ。

書込番号:15789406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 22:58(1年以上前)

ED-120ですが、下のトレーに54,328,シグマ150-500、トキナー16-28を立てて置いてますが、
大丈夫のようです。
プラなので、半永久では有りませんが、10年(多分大丈夫)20年(チョット怪しいかも?)持てば良いかと。
心配なら、底板に直に置けば良いのでは!

ハクバの105を買い足しましたが、やはり棚は引き出し式が便利ですネo(^▽^)o

書込番号:15789470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/20 19:12(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

重いレンズを乗せっ放しですと、クリープ現象で棚が歪んでしまわないか?
心配でした。

耐荷重12Kgなら、大丈夫そうですね。

トーリハンと東洋リビングの防湿庫どちらが、オススメでしょうか?

書込番号:15792672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/21 23:20(1年以上前)

お使いの物が解りませんが、使いやすいならそのメーカーの物が良いと思います。

ご存知かと思いますが、トーリハンはレンズマットはOPなので、
東リハンと比べると安いですが、レンズマットを買うと殆ど同じ価格になります。

装置は大して変わらないと思うので、
棚は固定、スライド、外観等気にいった物をオススメします。

書込番号:15798557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 10:53(1年以上前)

人の話で通販しない方が良い。最初であれば、見比べた方が良いです。

使い勝手の確認が重要。  

造りはの差は無い・・・無かった。シール部分が微妙に良さそうな、悪そうな優劣付け難し。逆に、この程度なのかの造りと言う感想。

2台目も購入する事前提で考えておいた方が良いかも?

扉の取っ手は東洋の飛び出しの無い構造の方が良さそうに思いました。

デジタル式は、細かすぎるのでお勧めしない。特に、神経質な方の場合には? この程度で確認ができるアナログの方が良い場合もあります。

便利なのは引き出し式。・・・かなり悩みました。シンプルさ重視しましたけど。

除湿?乾燥機?・・・耐久性も気になるけど、工作能力があれば、どこのメーカーの物でも取り付けできるように加工は可能に思えます。 壊れない限り実行しないけど。

除湿能力・・・消費電力はあるけど、目安となる記載は見当たらない。消費電力を一つの目安としてみるのであれば、小型〜大型で使い分けられていそうか?の所。大きい容量は、大きい物が付いているはず。 扉を開けなければ、除湿速度は気にするような事はないはずだけど。

奥行きに収まるレンズを4〜5本並べても10kgでたわむような柔らかい樹脂トレイには思えませんでした。余計な事してダメにしないか?の心配はあります。硬質なので落とす、踏むで割れてしまう可能性がゼロでは無い。わずかな高さで壊れる代物ではないですけど。

引き出し式は、外枠に余裕を置いた収納となります。

なんでもかんでも、壁際まで使いたい場合は、引き出し式はダメです。もちろん、除湿の為の空気の流れの空間確保は必要ですけど。

書込番号:15804710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

防湿庫って便利ですか?

2013/01/23 12:34(1年以上前)


防湿庫

こんにちわ。

たいした機材じゃないんですが、デジイチボディ2に、交換レンズが4〜5本になりました。コンデジもあります。

私はPC用の机として高さ70cmほどのテーブルを使っています。
そしてその脇机的なものを探していました。
脇机の上には複合プリンタを置こうかと思ってます。プリンタはすでに持っているのですが、結構大きいです。普通に一般的な脇机を買おうかと思いましたが洒落た奴は結構なお値段がします。
事務用のものでも有名メーカー品は高いですね。だいたいそれぞれ2〜3万します。

そこで私が注目したのが防湿庫です。多いとはいえない機材ですがカメラバッグに入れたままにするよりも専用のケースに入れておいた方がいいのかな?って思いました。


前置きが長くなりましたが、防湿庫の上にプリンタを置いたりして使っている方居ますか?また音や振動はどうですか?先のプリンタはプリンタとしての用途よりもスキャナとしての用途がメインになります。
また出来ればキャスターをつけて、動かせるようにしたいんですが、キャスターつけると振動などが増えますか?

どなたかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15659201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/23 12:44(1年以上前)

使い方はともかく

カビが生える前に

防湿庫を買って下さい♪

書込番号:15659246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/23 12:51(1年以上前)

キャスターは付けてませんが、プリンターは置いてます。
特に振動で困ったことはありません。

書込番号:15659275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/23 12:52(1年以上前)

プリンターは置いてないけど、本などは置いてあります。置かない方がいいでしょうけど、単に冷蔵庫みたいなものなので、軽めのものなら問題ないでしょう。プリンターはお勧め出来ませんね。

音は気になりません。

防湿庫は安心料として購入した方がいいと思います。特に梅雨の時期や雨の後にそのままではボディー、レンズが可哀想です。

大き目のをお勧めします。

書込番号:15659281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/23 13:38(1年以上前)

キモノ・ステレオさん初めまして、
防湿庫を使い始めて20年以上になりますが、防カビ、整理、見た目で有ったほうが便利です、
また子供が生まれるとイタズラ防止にもなります。
私はもうボディ・レンズ重ね置きでも防湿庫に入りきらず、
取り出した機材を一時的に置く為に上部には物を置いて居りませんが、問題無いと思います。

書込番号:15659432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/01/23 15:43(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

ただカバンに入れておくよりも 防湿箱に入れておいたほうが カビの問題も有りますが バックに出し入れすることにより カメラの状態把握できますし 
防湿箱の方が カメラすぐ出せメンテナンスもし易いので カメラのためにもバックから出して 保管が良いと思いますよ

書込番号:15659829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/24 15:30(1年以上前)

80Lクラスの防湿庫の上に小型(?)プリンター(キヤノンMG3230)を乗せて使ってます。
容量としては、もう少し大きい防湿庫のほうが良かった気がしますが、安心して保管できるのが
メリットだと思います。

書込番号:15664177

ナイスクチコミ!1


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 16:54(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは。

私は東洋リビングのEW−115っていう横型のを使用しております。
横置きということもあってかなり安定しております。
プリンターぐらい問題ないと思います。

設置スペースに問題がなければお勧めします。

ただ背が低いので取出しが若干面倒です。

書込番号:15664415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/24 20:22(1年以上前)

鉄板なのでうるさいんじゃないかな? プリンターのゴム足が天版の上に置ける大きさなら大丈夫かもしれないけど?

所有機材で決めずに、大きめの物をお勧めします。

書込番号:15665235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2012/12/29 14:34(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:135件

こんにちは。

今までケースに乾燥剤をいれていましたが、機材が増えてきましたので防湿庫の購入を考えています。
ED-80CDBかH-80D-MIIにしようか悩んでいますが、大きな違いはあるのでしょうか?

今現在の機材は
EOS 7D
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
EF400mm F5.6L USM
580EX II
です。

それとも120クラスの方がいいでしょうか?

書込番号:15543473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/12/29 14:56(1年以上前)

こんにちは。

機材が増えてきたから、ご購入されるのですね。
と、いうことはこれからも増えますよね。

120をおすすめします。
私は120を買うつもりでしたが、さらに上の140を買いました。

でももう満タンです。

しかし、空いていると、埋めたくもなりますので、要注意です。

書込番号:15543540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/29 15:06(1年以上前)

私も少ない財産を入れるつもりでいたのに結局140を買って正解でした。
縦に長い分には場所をとらないし良い買い物でしたよ。

書込番号:15543573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/29 17:20(1年以上前)

収納量の大きい方が良いです、

しかし、ご自宅の他のインテリアとの調和に関してはスレ主様しか解りません、

機材の収納でもありますが、他の家具と上手くコーディネイトして下さい、
でないとつまらない部屋になります。

私は高さは他の家具(デパートなどにあるショーケース)と同じ高さにして統一しています。

書込番号:15543692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/29 17:40(1年以上前)

これから機材が増えていくことも十分に考えられるので、収納力に余裕のあるもの購入した方がよいようです♪

書込番号:15543772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/29 18:38(1年以上前)

こんばんは

僕は先日120を買いました。これで防湿庫は3台になり奇麗に並んでいます。
今後の買い増し等を考量すると同一製品の方が見た目がよく、部屋のデイスプレーとしても良いと思います。
防湿庫に入っているレンズやカメラを眺めるのも良い物です。

書込番号:15543964

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/29 19:35(1年以上前)

こんばんは。

>ED-80CDBかH-80D-MIIにしようか悩んでいますが、大きな違いはあるのでしょうか?

大きな違いはないとお考えください。


>それとも120クラスの方がいいでしょうか?

収納機材を考えると120クラス以上がいいと思いますよ。
価格差も大きくありませんし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023963_K0000023961_K0000023964

書込番号:15544153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/29 21:20(1年以上前)

私も約5年前に80クラスを買いましたが、設置面積が同じですから120クラスに
すべきだったと思っています。

書込番号:15544568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/12/29 21:56(1年以上前)

kurolabnekoさん
 返信ありがとうございます。
 多分、機材は増えると思います。
 となると、120がよさそうですね。

大家のおっさんさん
 返信ありがとうございます。
 80と120ですと高さ以外は同じなんですね。
  どちらにしても場所はとりませんので、120かな

狸の酒盛りさん
 返信ありがとうございます。
 コーディネイトはちょっと自身ないかな。
 大きい方で検討します。

石の上に3世紀さん
 返信ありがとうございます。
 機材はおそらく増えると思いますので、大きい方が良さそうですね。

t0201さん
 返信ありがとうございます。
 防湿庫3台ですか。
 我が家ではちょっと無理ですね、スペースがそんなにありませんので。
 防湿庫に入っている機材を眺めるのもいいですね。

Green。さん
 返信ありがとうございます
 どちらの防湿庫に差はないのですね。
 確かに価格差はそんなにないので、120がよさそうですね。

じじかめさん
 返信ありがとうございます
 やはり大きい方がよさそうですね

書込番号:15544758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/29 23:03(1年以上前)

こんばんは。
東リビ120を使ってますが、ココで勧められ購入しましたが、満タンですヽ(;▽;)ノ

ここにカキコすると、大きいのをススメられますからお気を付けください。
皆さん『沼』に引きこもうと、狙っています(笑

書込番号:15545094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/30 05:11(1年以上前)

こんばんは。

沼に引き込むつもりはありませんが、価格差からして120あるいは140がよいように思います。
私は先日140を買いました。カメラ機材以外、例えば思いでのビデオDVDなどいれられていいですよ。

書込番号:15545828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/12/30 17:16(1年以上前)

R259☆GSーAさん
 返信ありがとうございます
 みなさん大きいのを買っても一杯になりますね。
 そうならないよう、大きめの方にしようと考えています。

くろステ さん
 返信ありがとうございます。
 80と120ですと、そんなに金額に大差ないので、120で行こうかな。
 大きい方が色々と入りますしね。

皆さん
 たくさんのレスありがとうございました。
 今回は120の方で行きたいと思います。
 明日にでも実物を見に行ってきます。

書込番号:15547867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2013/01/01 20:36(1年以上前)

こんばんは。

昨日カメラのキタムラで120を注文して本日届きました。
まだ通電したばかりで湿度が下がってないので機材をいれていませんが、かなり入りそうです。
80ではなく、120にしてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:15556926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度計の故障?

2012/12/20 19:06(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CDB

クチコミ投稿数:907件 ED-41CDBのオーナーED-41CDBの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

今日、何気に見たら表示が出ていなく。電池が切れたと思い確認、交換しましたが
何も表示されなくて、故障っぽいんですが。
これだけ直すにもメーカーに送らないとだめでしょうかね?

書込番号:15505787

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/20 19:21(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず市販の湿度計を買って代用する方法もあります。
メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15505835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件 ED-41CDBのオーナーED-41CDBの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2012/12/20 20:35(1年以上前)

とりあえず湿度計を入れました。機能は問題ないようなので、このままでもよさそうです。

書込番号:15506150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

クチコミ投稿数:1796件

「マウント増殖禁止」というステッカーを作ったのにもかかわらず、
防湿庫にM4/3が入っているではないですか。どこから侵入したのでしょうか。
この問題については、トーリハンにクレームを入れますが、
ふと思ったことで皆さんに質問です。

まぁ、ついOMのデジャブに惑わされて「OM5」が侵入して来たようです。
止せばいいのにサブ用のPENデジまで付いて来て。

「うひひ」といいながらPENを防湿庫から取り出し。。。。
ん?
これって、光学系入ってるのかいな?
習慣的に防湿庫に入れましたが、入れる意味があるのでしょうか。
今後は、光学ファインダーなしのレンズ交換機には魅力的なモノが増えてきそうです。
いえ、拙は決して手にするつもりはありませんが。

EVF付きなら光学系入っているので防湿庫意味がありそうですが、
皆さんはどうしていらっしゃいますか?
一人だけ別のところというのも何ですし。

ちなみに、くだんのPENは、「一人じゃ寂しかろう」と
トリプレット付マウントキャップを着せて防湿庫に戻してあげました。

書込番号:15335303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 17:54(1年以上前)

EVFの覗き窓はガラスでは?少なくとも金属部品の腐食軽減のためドライボックスに入れた方が無難です。

書込番号:15335349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/13 18:41(1年以上前)

ロケット小僧さん こんばんは

PENは光学系は無いかも知れませんが ホコリが付かず 環境にいいところに置いてもらっている PENは 喜んでいると思いますよ。

書込番号:15335522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件

2012/11/13 18:50(1年以上前)

けざ+αさん、レスありがとうございます。

EVF、そうなんですよね。

質問に、「EVF付きなら光学系入っているので防湿庫意味がありそうですが」
と書いたように、まともなEVFには窓ガラスどころかレンズが仕組まれています。

でも、PENデジにはEVF無いんです。。。。

ホットシュー取り付け用の別売EVFは、もちろん防湿庫入りです。

ご指摘の「金属」、
そんなにヤバイんでしょうか。
接点無しのマウントアダプターまで心配になってきます。
調べてみることにいたしましょう。



書込番号:15335557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2012/11/13 19:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。

そうなんですよね。
防湿庫のメーカーさんも「防塵も大切な目的」と仰っているようです。

と言う訳で、PENも防湿庫に入れておいてあげることにしましょうか。
同じように光学系が入ってないLica Ifなんかと並べてあげたら仲良しになりそうです。

書込番号:15335600

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/13 20:57(1年以上前)

こんばんは。

私は機材類(カメラやビデオなど)はほとんど防湿庫に収納しています。
パーツなどをなくさないためも兼ねています(笑)

書込番号:15336124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/14 14:17(1年以上前)

私は、光学ファインダーの有無は防湿庫の入居権にしておりません。
カビて欲しくない機種のみ入れてます。

書込番号:15339145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 14:56(1年以上前)

スレ主さん
センサー表面を含めて、そこに至るすべてのものは光学系であり、カビが生えると困ると思います。

撮影部分の光学系とは別物とはいえ、EVFには接眼レンズがありません?

書込番号:15339237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件

2012/11/14 16:27(1年以上前)

皆さん、ご親切なレスありがとうございます。

greenさん、

>パーツなどをなくさないためも兼ねています(笑)

あははは、確かに。
ただ、拙の場合、限りのあるスペースで苦労していて
防湿庫への入居は都心の公営アパート並の競争率なんで。(笑)


じじかめさん、

>私は、光学ファインダーの有無は防湿庫の入居権にしておりません。

そうですね。もちろんレンズ固定のコンデジはファインダー無しでも入居人様です。

>カビて欲しくない機種のみ入れてます

銀塩時代、グッタペルカにカビがきて、防湿庫に入れてたら剥がれて、、、、
何てトホホな失敗もありました。


でんでんさん、

>センサー表面を含めて、そこに至るすべてのものは光学系であり、カビが生えると困ると思います。

げげっ、センサー表面もカビる可能性ありですか。勉強になりました。
なるほど、デジでは、受光体もシステムの一部として光学系なんでしょうか。
何しろ銀塩時代の化石ですので「フィルムは光学系じゃない」が染みついてました。
これまで、カメラとレンズは全部防湿庫でしたからセンサーは思い付きもしませんでした。

>撮影部分の光学系とは別物とはいえ、EVFには接眼レンズがありません?

前にも書いたのですが、PENデジにはEVFすら付いて無いのですよ。
また、ちゃんとしたEVF内部には「接眼レンズ」どころかプリズムまで入ってます。
ですんで、ファインダー付きの機体は全部防湿庫が良いと思いますよ。

本当に皆さんご親切なレスありがとうございました。
昔、「北海道モノの中古にカビ無し」という名格言(笑)がありました。
それくらい、写真機とレンズにとってカビは永遠の課題だったのですね。(おおげさ)
これからは冬ですが、皆様もくれぐれも油断なさらぬようにしてください。

書込番号:15339509

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング