防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫のトレーについて

2012/03/18 13:39(1年以上前)


防湿庫

スレ主 zerorhさん
クチコミ投稿数:31件

防湿庫の購入を検討しております。
サイズも悩んでいるのですが、トレーについてお聞きしたいのです。

先日、カメラ量販店に行って下見してきたのですが、
東洋リビングのトレーはプラスチックの引き出しトレーとなっております。
正直、重いレンズや本体を乗せてもたわまないか、また引き出す最中に
トレーが外れることがないかが心配です。
お店の方に聞いてもそういった事例は聞かないしか回答がないので、
実際使われている皆様にアドバイスを頂ければと思います。


また、トーリ・ハンの薄型も検討しており、このサイズで入らないものが
ありましたら教えてください。
家にあるレンズやフラッシュを測りましたら全て20cm以内なので
トーリ・ハンの薄型でも良いかなと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:14307663

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 13:56(1年以上前)

こんにちは。

東洋リビングを使っていますが引き出しトレーが重いレンズや本体を乗せてもたわんだことはないですよ。

薄型もいいですが余裕のあるサイズを買われたほうが機材の出し入れもしやすいです。

書込番号:14307718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/18 13:57(1年以上前)

こんにちは。

東洋リビングの防湿庫を2台利用しておりまして、1台はレンズで満杯ですが、トレーが重さで歪むことはないです。
東洋リビングのトレーは、レンズの型を型取って彫りも深い構造で頑丈で、たわむことはないですし、たわんで外れることもないです。

トーリ・ハンについては、所持していませんので、他の方に御願いします。

書込番号:14307721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/18 19:57(1年以上前)

こんばんは。

私も、東洋リビング(140)を使っていますが、トレーがたわんだこともないですし、レールからはずれたことはありません。

トレーを引き出せるというのは便利ですよ。時々引き出すのを忘れてそのまま取りだして、レンズやボディを壁に当てることがあります。

それから、防湿庫は大きめを買ってください。
わたしも120を買うつもりでしたが、ひとつ大きめの140を買いましたが、すでにいっぱいです。

書込番号:14309483

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/18 20:05(1年以上前)

こんばんは。zerorhさん

僕も東洋リビングの防湿庫(ED-165CDB)を2台使っていますがレンズの重さでトレーが
歪んだ事はありませんね。
引き出しトレーはボディやレンズを取り出すときに大変便利ですね。

書込番号:14309524

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerorhさん
クチコミ投稿数:31件

2012/03/18 23:57(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。

心配していたたわみがないというのは安心しました。
トーリ・ハンのお使いの方のご意見もお聞きしたかったですけど
引き出しトレーがあれば奥にあるものも取り出しやすいと思いますので
東洋リビングのものに使用かと思います。

書込番号:14311124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/20 12:33(1年以上前)

トーリ・ハンのH-110-MU使い始めました。
棚は頑丈ですが、引き出せないので3段目がちょっと出しにくいですね。
棚にはオプションのレンズクッションを敷いてます。
見た目は棚の青がいい感じで高級感ありますが、レンズクッションを敷いたため
光触媒の棚マットの機能が損なわれちゃってます^^;
この辺は東洋サンの方がいいですね。

除湿装置は一番下にあるので結構いい感じで除湿しているようです。
(湿気を含んだ空気は重いので下に溜まる)

別の方ですが、東洋さんのトレーで引き出しすぎてレンズとカメラを落とした方の
記載が一件 H-110-MUの掲示板にありました。

書込番号:14317929

ナイスクチコミ!1


スレ主 zerorhさん
クチコミ投稿数:31件

2012/03/20 17:45(1年以上前)

>Limited☆衝動飼いさん

トーリ・ハンH-110D-MU、自分も候補の一つに入ってます。
頑丈さと扉が上下で分かれている点が良いと思いました。

光触媒についても、こちらの方が面積広いので効果は高いのかなと
思っているのですが、データなどは見当たらないのです……。


>除湿装置は一番下にあるので結構いい感じで除湿しているようです。
>(湿気を含んだ空気は重いので下に溜まる)
これについても疑問に思っていました。
でもどこにも議論されていないんです……。

湿度計を別途下段につけられている方も多くいらっしゃるようですが
そのような話題がないから問題ないのかなと勝手に思い込んでいます。

ただ、普通に考えると、除湿機能が下段にあるほうが効率的なはずですよね。


>別の方ですが、東洋さんのトレーで引き出しすぎてレンズとカメラを落とした方の
>記載が一件 H-110-MUの掲示板にありました。
やはり、ゼロではないんですね。
ただ、機材をぶつけずにスムーズに取り出せる引き出し式のメリットは
かなり大きいかなとも感じています。

取り留めのないコメントになりすみません。
東洋リビングにしようと決めたものの、心の中では悩んでいるのです……。

書込番号:14319223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ、サイズについてお願いします。

2012/02/12 16:31(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:874件

この商品を検討してますが、置けるスペースがギリギリで
横や奥行きは大丈夫なのですが高さが62cmしか有りません。

カタログ上のサイズ
W419xH606xD399

と、なってますが足の部分の寸法込みなのでしょうか??
違うようであれば、足を含む高さを教えていただければと思います。

お手数をお掛けしますが、ご使用の方が居ましたら宜しくお願いします。

書込番号:14143915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/12 18:33(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、「140」を所有していますが、参考までに…。

今、高さを測りました。説明書は1013oで、実測は脚元から1015oでした。脚は若干調整できるので、もう少し(表示の長さまで)小さくなるかもしれません。

ただ、説明書には、「上部はスペースを十分空ける」旨が書かれています。
また、左右と後ろは2cm空けるように書かれています。

書込番号:14144480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2012/02/12 21:33(1年以上前)

kurolabnekoさん

早々の返答を有り難うございます。

机の下のスペースが空いてるので
そこに置こうと思ってます。

>ただ、説明書には、「上部はスペースを十分空ける」旨が書かれています。

引き出しの下が624mmで、奥の引き出しの無い分は
そこから50mmくらい開いてます。

3分の2くらいは防湿庫が引き出しの下になってしまうと思うのですが
おそらく熱がこもらないようにと言う意味だと思いますので大丈夫ではと??

取りあえず予定の場所に設置することが出来そうでホッとしました。

サイズ測定や注意事項を記載していただき感謝します。

有り難うございました。

書込番号:14145340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-55CDB

クチコミ投稿数:503件

現在は防湿BOXにて保管していますが、乾燥剤の交換忘れが多いので、新しいデジ1購入をきっかけに、初めて防湿庫を購入しようと思っています。
いろいろ価格等を考慮した結果、この機種とトーリ・ハンH-60D-MIIで決めようと思っていますが、どちらが良いか迷っています。
それぞれの長所・短所がありましたら教えてください。
あと、室温計はデジタルとアナログとどちらが良いでしょうか?

保管する物は
デジ1眼レフ 2台 望遠ズーム 1台
標準ズーム 2台 50mm単焦点 2台 24mm単焦点 1台
ストロボ  1台 その他備品です。

今後、2年位の周期で単焦点レンズを2・3台購入する予定です。
もう少し大きいほうが良いでしょうか?
予算は3.5万円位までなら何とかできそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:14140564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/11 23:22(1年以上前)

こんばんは。

東洋リビングとトーリ・ハン迷いますね。わたしも購入時に迷いました。
庫内は、トーリ・ハンの方が、高級に見えますし…。

ただ、東洋リビングは引き出し式になっていて、出し入れがしやすいのと、古くからのメーカーというのも考慮してわたしは東洋リビング(140)にしました。

ただし、のっぽサンタさんの所有されて機材の現状からして、55では小さいと思います。
メーカーがホームページに示している収納量は、最大限詰め込んだ場合で、実際は意外とはいりません。余裕を持って入れたいですし、コレクションケースでもあるわけですので…。

さらに機材もこれから増えるでしょうし…。

ご予算内で最大の物を買われることをおすすめします。

書込番号:14140719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/11 23:34(1年以上前)

こんばんは。

東洋リビングとトーリ・ハンの大きな違いを感じませんので
デザインで選ばれてもよろしいかと思いますよ。

ただサイズは余裕のあるサイズがいいと思います。

私も東洋リビングを使っています。

書込番号:14140786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/12 02:12(1年以上前)

こんにちは。

こちらの2台は、大きく性能差はないので、使いやすさで選択されたらどうでしょうか。
55CDBの方が背が高いので、重いカメラボディを上の棚に置かれていると取り出し易いです。また1段1段の高さがある方が、カメラやレンズを取り出す時、棚の縁にぶつけるリスクが低くくていいです。

ということで、55CDBの方がお薦めですが、もう一つ上のED−80CDBですと、棚の面積が少し広くて、棚にカメラにレンズを付けた状態で2台置けまして、それは55CDBでも置けますが、80CDBの方が1台を取るときに、もう一台を外に出すことなく取れます。55CDBですと、奥の一台を取ろうとすれば、一台を外に出してからもう一台を取り出す感じになります。

それと、55CDB、80CDBは、内部が黒色の塗装ですが、このシリーズで、白色の塗装のがありまして、こちらの方が、棚にある黒色のカメラやレンズを捜す時、内部が見やすいです。

ED−55CAC、ED−80CWです。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_001.html


湿度計の表示は、自分は、デジタル表示が数字が大きく見やすいです。


書込番号:14141450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/12 22:43(1年以上前)

こんばんは。のっぽサンタさん

性能では東洋リビングとトー・リハンとではどちらも同じだと思います。
のっぽサンタさんが好みのほうを選ばれたほうが良いでしょうね。

僕はHAKUBAと東洋リビングを使っています。

書込番号:14145833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/12 23:20(1年以上前)

それだけ予算があるなら、80リッターが良いと思います。

どちらも大きな違いはありませんが ,戸棚が引き出しかどうかです。
湿度計は、はっきり言って目安程度です。
キタムラネットが安いと思いますヨ。

最後は好みだと思います(^_^)/

書込番号:14146056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/02/13 11:44(1年以上前)

皆さん参考になる多くの回答有難うございます。

kurolabneko さん
東洋リビングは引き出し式になっているのですか。使いやすそうですね。
老舗の全国産なので安心できますね。
やはり余裕があったサイズが良いですかね。

Green。
機能的には変わらないということですね。やっぱり大きいほうが良いですか。
デザインだと東洋リビングさんかな。

アルカンシェル さん
具体的な使用例参考になります。
B/Wの方が内部が見やすいとのことで参考になりました。
ちょっと高いですがB/Wにしようと思います。
確かに湿度計はデジタルの方が一目で確認しやすいですね。

万雄 さん
性能が同じならば外見と使いやすさですね。好みから行くと東洋リビングに気持ちが傾いています。保湿庫を2個もお持ちとは機材をたくさんお持ちなんですね。

R259☆GSーA さん
やはり大きいほうが良いですかね。引き出しが使いやすいとの意見が多いので東洋リビングの方が良いかなって思っています。湿度計は目安程度なんですか。それほど正確じゃないのかな?
キタムラはいつもお世話になってます。時々フェアーをやっていて安いですね。

みなさんの意見を聞いて、メーカーは引き出し式で使いやすそうなので東洋リビングのB/Wにしようと思っています。
この他のスレも読みましたが、やっぱり大きさは余裕のあったほうが良いようですね。
今、考えている設置場所ではこの機種がギリギリなのですが、再度設置場所を検討して大きさを決めたいと思います。有難うございました。

書込番号:14147569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内部のカビ…

2012/01/29 17:11(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

キタムラネットで33400円で購入しました。
ちょっとお聞きしたいのですが、防湿庫とはいえ、内部にカビの入ったレンズや古いカメラと一緒に入れると他のレンズ等にカビが移るなんて有るんでしょうか?
外側は勿論綺麗に拭いてあります。
一緒にしない方が良いのでしょうか?

書込番号:14083140

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/01/29 17:16(1年以上前)

カビ付きは一緒にしない方が良いです。
移るという話も聞いた事があります。

外観が綺麗でも菌ですからねぇ…

書込番号:14083157

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/29 17:18(1年以上前)

こんにちは。シアトルよこちんずさん

>カビの入ったレンズや古いカメラと一緒に入れると他のレンズ等にカビが移るなんて
>有るんでしょうか?

微妙ですね。防湿庫に入れて保存してる限り他のレンズに黴が移ることは
無いと思いますが念の為、古いカメラは防湿庫に収納して黴の生えたレンズは
ドライBOXに乾燥剤を入れて収納すれば良いと思いますよ。

書込番号:14083168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/01/29 17:24(1年以上前)

マスクでもしない限り移るでしょう。増殖は抑制されるでしょうけど。
で、移ったのが高湿度一般環境に置かれれば、増殖を始めるでしょう。

分離すべきと思います。

書込番号:14083198

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/29 17:50(1年以上前)

こんにちは。

私も防湿庫内でカビはうつらないと思いますが
分けて保管されたほうがいいと思います。

書込番号:14083323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 20:16(1年以上前)

カビが発生したレンズは、思い切って処分したほうがいいと思います。
私は、燃えないゴミに出しました。

書込番号:14083878

ナイスクチコミ!2


LBCASTさん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 10:03(1年以上前)

私はカビをできるだけ除去してフジカラーのカビ防止剤と一緒に保管していますが、今のところ他にカビが移った事はありません。が、他に保管できる所があれば別保管の方が安心です。

書込番号:14102006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

タイトルにもあるこの2台、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000122720.K0000122721で購入検討者です。
庫内の容量以外に違いはあるのでしょうか?また、どちらが使いやすいなどもあれば宜しくお願いします

書込番号:14070351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2012/01/26 14:13(1年以上前)

追記です。
2台の比較写真を見ると55cwのほうが大きく見えるのは気のせいでしょうか?

書込番号:14070361

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/26 15:41(1年以上前)

こんにちは。

cd−80cwが大きいですね。

所有機材による(または機材が増える予定)と思いますがサイズ的にも余裕があったほうがいいと思いますよ。

書込番号:14070581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/26 16:35(1年以上前)

こんにちは。

>>2台の比較写真を見ると55cwのほうが大きく見えるのは気のせいでしょうか?


80CWの方が高さは一緒ぐらいですが幅や奥域が若干、大きいです。一番上のトレイに、50oぐらいの単焦点レンズを付けた状態で、詰めて一眼レフカメラ4台乗せれます。55CWだと詰めて3台ぐらいです。

55CWの一番下の段は、トレイがありませんが、100円ショップで、縦長で深さのあるトレイを買ってこられて、そこにレンズを立てに入れられたら、結構、入ります。

80CWの方が、若干、よく入れることができますが、55CWも詰めたら、よく入ります。
取り出しやすさは、80CWです。


書込番号:14070729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/26 18:18(1年以上前)

こんばんは。

昨年、東洋リビングの防湿庫ED-140を購入しました。これまではドライボックスを使っていましたが、やはり湿度管理が、とても楽になりました。

初めは、ED‐120を買うつもりでしたが、大きいほうがよいというカキコをみて、140を買いました。

ところが、140でもすでにいっぱいになっています。
スレ主さんにも、お金の許す範囲で大きめを購入されることをおすすめします。

書込番号:14071013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/26 19:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000023960.K0000023961
↑比較表

高さは、変わりませんが
W幅とD奥行きが80の方が大きいですね。

置く場所のスペースもありますが
今後、機材が増えることを考えると大きい方が良いかも知れませんね。

書込番号:14071267

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/26 19:54(1年以上前)

こんばんは。やっぱり旅が一番!さん

80CWが大きいですね。収納機材に余裕を持たせたいのなら断然80CWでしょうね。
近い将来、撮影機材が増えるならば80CWを購入すべきでしょう。

書込番号:14071307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/01/26 22:32(1年以上前)

少々の値段の差なら、大きい方が後悔しません。

ただ、隙間にレンズを埋めたくなりますがネ(^_^)/

書込番号:14072109

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/26 22:53(1年以上前)

大きいのを買いましょう、大きいのを。

55型でも、ぎっしり詰め込めば、相当量の機材が入りますが、そんなことをしたら、出し入れが面倒だし、機材に傷が付く元です。

使い易いのは、2扉タイプです。
使用頻度が高い機材は上に、低い物は下に、分けて入れられます。
昔は120型でも、2扉が有りましたが、今は140型以上になってしまいました。(残念)

大きめの防湿庫の欠点は、R259☆GSーAさんが言われているように、機材の増殖です。
大きな防湿庫はカビの増殖は防げますが、機材の増殖は防げません。
むしろ、助長する傾向があります。

書込番号:14072220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/26 23:11(1年以上前)

再度の書き込みです。

影美庵さんのおっしゃる大きな防湿庫の「機材の増殖」という欠点。

使う人間がしっかりしていたら、だいじょうぶですよ。

わたしは、昨年防湿庫を購入してから、2本しかレンズが増えてないですから…。

入れるところがなくなったからといって、追加でもうひとつ防湿庫を買ったりしませんから…。
夏のボーナスまでは…。

書込番号:14072321

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/26 23:39(1年以上前)

やっぱり旅が一番!さん、こんばんは。

キタムラ・ネットショップが東洋リビング防湿庫のセールを今月やっています。
80の方を買おうと思っていたのですが、キタムラのネット会員価格だと120がkakaku.com最安値より安かったので、120にしました。
80はkakaku.com最安値より少し高かったような。。。
80と120はW幅とD奥行が同じで、違いは高さだけなので設置については問題ないと思います^^

書込番号:14072466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/01/27 23:10(1年以上前)

皆さん、私の素朴な質問に答えていただきありがとうございます。皆さんの回答じっくり読ませてもらいましたが中でも「こーてつさん」と「pic-7さん」の回答が私の中で一番ひっかかりました
まず、こーてつさんの比較表なんですが、私は殺菌作用のある?あの、青色のある保管庫の型番で調べています。その事を書くこと忘れていましたせっかく回答していただいたのにすいません。それから、pic -7さんが書いている「値段」のことは大丈夫です。メーカーのアウトレットで買いますので…

書込番号:14076109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/28 01:36(1年以上前)

こんばんは。

>>私は殺菌作用のある?あの、青色のある保管庫の型番で調べています。


それは光触媒機能というらしいですが、今、売られている東洋リビングのオートクリンドライ防湿庫に付いています。防湿庫の奥を覗くと、湿気を取る装置があるのですが、その装置からLEDの青白い光が出ていて、その光で殺菌をしているそうです。詳しいことは下記のサイトに書かれています。

アウトレットでご購入ですと、昔のもので光触媒機能が付いていないのがありましたので、その点を気を付けられたらいいと思います。

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/catalys.html

書込番号:14076661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/02/16 15:06(1年以上前)

みなさんありがとうごさいます
余談ですがこんなのも今度発売されるみたいでこちらもいいかもしれませんねhttp://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=1162(アサヒカメラさんのページ)

書込番号:14161881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/16 19:10(1年以上前)

こんばんは。

アサヒカメラの記事見ました。

小さいサイズを作って需要があるのかと…?

私事ですが、安さに釣られ、ルミックスGF2ダブルレンズセットが増えてしまいました。

書込番号:14162718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/09 19:02(1年以上前)

>小さいサイズを作って需要があるのかと…?

この頃流行のカメラ女子を対象に女の子の部屋に置いても違和感のない赤や白色の小さめの商品を作ったそうです。

書込番号:14264042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/03/09 21:06(1年以上前)

>流行のカメラ女子を対象・・・
本体のデザインや大きさを見るとそうみたいですね。

これをもって終わりたいと思いますみなさんありがとうございました。

書込番号:14264599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外寸と内寸について

2012/01/14 16:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:175件

これを購入しようと思うのですが、置く予定場所の幅が450mmしかありません。
メーカーのページをみると
外寸(mm):W419xH861xD399
内寸(mm):W417xH796xD344
のように表示されており、外寸と内寸の幅の差がたった2mmということになり
ます。これは信じられないのですが、どなたか実際の幅の外寸は何mmあるのか
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14021731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/14 17:38(1年以上前)

鋼板製の防湿庫の場合側面は鋼板1枚だけで、入り口などに対して実際に機材を置くスペースの幅は広くなっています。なので、外寸と内寸の差が鋼板の板厚程度というのは表記として考えられます。
実際に大型カメラ店へ行って実物を見ていただければ、納得されるんじゃないでしょうか。

書込番号:14021932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/14 17:40(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、140のほうがあるのですが、幅寸は120も共通ですので、今、測ってきました。
42pでした。だから、41.9cmはまちがいないと思います。

が、説明書には放熱スペースを左右2cm以上取るように書かれています。
ですので、スレ主さんのところは、入るのは入るでしょうが、この条件がクリアできているかどうか。あと1cmのことですが…。

それと、どうせ、買われるのでしたら、もうひとつ大きめを買われることをおすすめします。
わたしの分(140)でも、思ったより入らなかったです。
もっとも、防湿庫を買ったために、飾るのがうれしくなって、さらにレンズを買ってしまったのも原因ですが…。

書込番号:14021945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/14 19:28(1年以上前)

こんばんは。

側面は鉄板のみなので2mmで間違いないと思います。

書込番号:14022395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/01/15 10:13(1年以上前)

やまだごろうさん、kurolabnekoさん、Green。 さん返信ありがとうございます。
なるほど、外寸と内寸の2mm差の意味がわかりました。
放熱スペースの問題もあるようですが置けそうです。デジ一眼2台の他クラシックカメラ6台
とレンズ群があるのでkurolabnekoさんの言われるように140を早速購入しようと思います。
クラカメはまだまだ増えそうですので。

書込番号:14024638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング