このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年7月14日 20:57 | |
| 0 | 4 | 2008年7月15日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2008年6月30日 12:25 | |
| 4 | 3 | 2008年6月27日 20:25 | |
| 0 | 4 | 2008年6月5日 14:58 | |
| 4 | 5 | 2008年6月2日 03:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。機材も増え、時期も時期なので、防湿庫を購入しようと思います。店頭で見て来たのですが実際にレンズが入っていないのでよくわかりませんでした。この上の132CDAとどちらにしようか悩んでます。所持機材は
KDX+Wズーム
40D
1.4エクステ
EF50−1.8
EF−S55−250
シグマ70−300
EF135F2L
EF100−400
EF24−105
EF−S10−22
EF28−1.8
バッテリグリップ2台
スピードライト
その他小物です。どちらが良いでしょうか?
0点
防湿庫の上にスキャナーとかプリンターを置くつもりなら、102CDAぐらいがいいと思いますし
上は使わないなら、大きい防湿庫のほうがいいと思います。(値段の差はわずかですし)
書込番号:8076901
0点
じじかめさん
こんにちは。上には何ものせる予定はないです。使うとしてもバッテリーの充電くらいですかねぇ。もう機材は増やさないつもりでも、先のことは分からないですから、大きい方が良いですかねぇ。
書込番号:8076934
0点
私は1年ちょっと前に、80リッタークラスを買いましたが、今ではもう少し大きいものが
良かったと思っています。
書込番号:8077634
0点
こんばんわ。
カメラ2台で1段。
レンズ10本で2〜3段。
その他とレンズフード等で1段?
余裕を持ってED-132CDAを購入されたほうが良いかと考えます。
ちなみに私はKDX+Wズーム、単焦点5本の時点でED-100CDを購入しました。
その後1本レンズが増えたものの、1番下はガラガラです。
書込番号:8078048
1点
ベジタンVさん
こんばんは。先程ED-132CDAを注文しちゃいました。ありがとうございます。
書込番号:8078074
0点
本日、届きました。セッティングして、電源投入8時間、
温度が30度で一定です。湿度は58%です。
温度は室温よりも高いですが、これでいいのでしょうか?
いつになったら、カメラなどを入れてもいいのでしょうか?
0点
いつ入れても良いですよ。
私は届いた後、部屋にセットしたらすぐ入れました。
電源を入れ、一晩経ったら、、湿度は下がっていました。
室温と庫内の温度、湿度計ほどの誤差(公称±5%)はありませんが、1〜2℃の誤差はあると思います。
現在私の150型は室温:23℃、庫内:25℃です。
除湿のためのヒーターがあるためかな?とも思いますが、気にしていません。
書込番号:8050281
0点
その後の経過です。
1日たって、機材を入れて、8割程度埋まりました。
湿度は47%くらいでちょうど?かともおもうのですが、
温度が、30度〜29度と室温(おそらく23、24度)からすると
ずいぶん高めです。機材はもう入れてますが、大丈夫でしょうか?
温度は室温と同じくらいにはならないのですか?
防湿庫に入れて、逆に悪くなったら 話になりませんよね!
書込番号:8053155
0点
私は湿度38〜40%にしていますが、温度は室温より若干(2〜3度)高めになりますよ。
私の場合、丸2日経過したところで安定してきました。
書込番号:8055450
0点
私も電源投入と同時に、機材を入れました。
締め切った室内で外気温より2,3℃上昇しますが、扉を開けると流れ出る温度は涼しく感じられます。
湿度が低いせいだとおもいますが、機材にとっては良い環境になっていると思います。
湿度は、かなり長期間放置して37%〜40%の間で安定しています。
一度開けると外部の湿度(時には70%)になりますが、一度安定すると比較的短時間で設定湿度に戻ります。
まったく問題無いと思います。
書込番号:8083847
0点
価格もこなれて来て購入しようかな・・・と思った矢先、我が家のレイアウトに合致しない!?
カタログは全て扉が左開きなんですよね、右開きのモデルは無いのでしょうか?我が家の家具配置からするとどうしても右開きでないと収まるスペースがありません。
0点
カタログ上は確かに左開きのモデルしかないようですね。
メーカーに直接お問い合わせをなさった方が早く分かるかと
思います。
http://www.toyoliving.co.jp/inquiry_ind/index.html
書込番号:8010042
0点
初めて防湿庫の購入を考えているのですが、以下の所有物に見合う容量のモデルを
ご教示頂けますと幸いです。
下記Eを除いては、これ以上収容物が増える事はないと思います。
基本的には、こちらのモデルを購入しようと考えております。
@ EOS KDX ダブルズームレンズキット
A EOS 1D MarkV
B EF70−200mm F2.8L USM
C EF24−70mm F2.8L USM
D ハンディカムビデオカメラ
(E 将来欲しいサンニッパ・・・入手できた頃には、次世代の防湿庫の登場も?)
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0点
ハンディカムビデオのが大きさが判りませんが、一眼レフと同じくらいなら問題なく収容できると思います。
ただ、できればピッタリサイズより、もう一段大きいもののほうが後で良かったと思うかも?
書込番号:7996935
2点
じじかめさん、早速のご返信ありがとうございます。
収容サイズが本当に迷う点で・・・狭い部屋で予算も余裕のない状態ですので・・・。
曖昧な表現ですが、ハンディカムは一昔前の大人の手のひらと同じ位のサイズです。
書き忘れたのですが、コンパクトデジカメやネオ一眼デジカメと記録メディアも防湿庫に入れた方が安心ですよね?
書込番号:7996977
0点
マッツーtomyさん こんばんわ。
@〜Dの構成ですと既に満タンかと考えます。
上段に@のレンズ2本、BC
中段に@A
下段にDとレンズフード等...
Eを買った時点でキットレンズは重ねて保管することとなるのではと考えます。
100Lor130Lクラスの購入を推奨します。
私は@プラス単焦点5本の時点で旧モデルの100Lクラスを購入しました。
その後、マクロを購入したものの、まだまだ余裕です。
>コンパクトデジカメやネオ一眼デジカメと記録メディアも防湿庫に入れた方が安心ですよね?
私はカビの繁殖を嫌い古いカメラは入れておりません。
古いものであれば、一緒に入れないほうが良いかと考えます。
書込番号:7997129
2点
まだ、多少不安定ではありますが、今日も愚図ついた天気なので買ってよかったです。
そこで質問なんですが、レンズやカメラのキャップってどうされてますか?
みなさんの写真を拝見するとキャップははずしてある状態が多いように思いますが、やはりはずしておいたほうがよいのでしょうか?
あと、カメラケース。こちらは恐らく出されてるとは思いますが、どうやって管理してますか?
いままで、レンズやカメラと同調していたので気に留めてなかったのですが、いざ防湿庫が来たら、
なかなか困ってます。
0点
レンズはカメラに付けっ放しでキャップも付けっ放しだったりします。
外す必要は無いと思いますよ。
カメラケースもそのままでよろしいのではないでしょうか。
R-D1sは底ケースを付けたまま保管していますし…以前持っていたE-410も同様でした。
書込番号:7899362
0点
いちいち外していたら、どれがどれやらワケワカメになりそうで・・・(?)
書込番号:7899455
0点
私はカメラケース自体持ってないので、裸で入れています。
但し、ストラップやレンズキャップは付けたままです。
交換レンズは前後とも、キャップをしたまま入れています。
一番下段には、防湿庫に入れなくても良い、電池や充電器、交換レンズ用ケース、その他ガラクタが入っています。
書込番号:7899824
0点
>⇒さん
やはりキャップは付けっぱなしですね〜。
ディスプレイ的にはなんとなくレンズむき出しのほうがかっこいい感じもしますがw
>じじかめさん
たしかにいちいち付けてはずして〜じゃごちゃごちゃになりますねw
>影美庵さん
参考にさっそく電池等を最下段に入れてみました!w
書込番号:7900094
0点
時期も時期なのでカメラ、レンズのために購入を考えてます。
当方音楽関係物(マスターCD-R、楽器弦、電池など)も
けっこうあるのですが、これらも防湿庫に入れたほうがいいものなんでしょうか?
なんとなく良さげですが。もしいれたほうが断然よいのであれば、今後も
増えていくものかと思うので、大きめのものを買っておこうかと思うのですが。。
とはいえあまり必要以上の大きさがあってもしょうがないのでと悩んでます。
現時点でのカメラ関係の所有機材は、
Canon 40D / EF-S 17-85 / EF 50mm1.8 II / EF 70-200mm 4L で
スピードライト 580EX IIも購入予定です
ご意見いただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
0点
CDってどうなんでしょうね?
音楽好きの友人で、500枚以上持っている者が何人かいますが、
防湿庫に入れてる人はいませんね。
弦は材質に依るでしょうが、一般的に自然のものを使用した製品、
革・木・毛などは乾燥しすぎはNGらしいですからね。
それ以外なら良さそうですが、音楽関係のサイト等で聞かれた方が宜しいかと思います。
防湿庫自体は小さくて困ることはあっても、
大きくて困ることは有りませんから、
置ける余裕があれば大きいものをオススメします。
小さいものは機材が増えると、出し入れが大変です。(私は失敗しました・・・)
ちなみに、スピードライトは出しっ放しです(笑)
書込番号:7882665
1点
音楽関係の機材については判りませんが、サイズに関係なく床面積は同じ(縦型の場合)ですから
大きい物のほうがいいと思います。
私は80リッタークラスを使ってますが、120クラスにしておけばよかったと感じています。
書込番号:7882869
2点
こんにちは。
過去同じことを書いていますが、防湿庫は予算的に可能な限り、大きい方が良いですよ。
特に2扉式は、使用頻度の高い物を上部に入れておけば、扉の開閉で下段への影響が最小限で済みます。
私も最初は80型を購入しましたが、すぐ一杯になり、100だか120型の2扉式を追加購入、1年後(だったか)さらに150型を追加購入しました。(3台稼働しています。)
ボディ、レンズ、ビデオ、各種フィルター、双眼鏡などの他、カメラ用のストロボや予備バッテリー、充電器など、”カメラ関係用品入れ”としても使っています。
マスターCD−R、電池など、ご自分にとって大切な品は、入れておいても良いと思いますが、弦の場合、材質によると思います。
弦メーカーか楽器店でお確かめ下さい。
書込番号:7882937
1点
みなさん ありがとうございます!
みなさんのお言葉を参考にしながらいろいろ悩んだ結果、132CDAを発注してきました。
4日到着ということですので部屋の空きを確保しつつ楽しみに待ちたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:7885244
0点
ED-132CDAを発注されたとの事、おめでとうございます。
初めの予定のED-82CDAから比べると、内容積は約2倍ですね。
上部扉内にボディ&レンズ等を入れ、下部扉内にCD-Rその他を入れれば良いと思います。
品物はヤマトの宅配便で届くと思いますが、荷姿の大きさに驚かれると思います。
空間をたっぷり取った、一人では抱えきれないほどの、大きな段ボール箱です。
私は玄関の外で開梱し、やっとの思いで室内に運び入れました。
設置面積と同じ、42x40cmのベニヤにキャスターを付けた板があると、移動が楽です。
室内の置き場の確保と同時に、そこまでの通路の確保もお願い致します。
書込番号:7886024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



