防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ED-150CDを購入と考えているのですが。。。

2008/01/03 02:46(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
初書き込みさせて頂きます”アロハ”と申します。

「思い出を綺麗な写真に残したい」と昔から常々思っていたのですが、
残念ながらデジ一ではなくコンデジを4年間使用しておりました。
デジ一は非常に興味をもっていたのですが、カメラ本体に5万も10万も。。。更にはレンズに。。。っと掛ける勇気が無かったからです。
しかし先月、ついに衝動買いで【Nikon D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット】を購入しました。
撮影テクニック等の雑誌を読んで、言葉の意味も解らない程の超初心者にも関わらず、デジ一を購入して価値観が変わったのかマヒしたのか、今度はレンズにも興味をもち、先月末に【TAMRON:SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO】を購入してしまいました。
また、カメラ本体およびレンズにほこりは良くないと思い、空気清浄機も購入してみました。

表題から脱線してますね。
カメラ雑誌で防湿庫なるものがアルのを知り、口コミを読みあさりました。
結果、結論、デジ一を大切に長く使いたいので購入前提です。
しかし、「大は小を兼ねる」と言葉はありますが『ED-150CD』のサイズが必要な程、デジ一に関する機材を所有しておりません。
今後、増殖していくにしろ相当なスペースが余ってしまうのは分かっております。

カメラ等以外の使い道はあるでしょうか?

書込番号:7196218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/03 09:05(1年以上前)

15リッタークラスだと縦型は不安定な気がしますし、横型は場所をとります。
私の感じでは100リッタークラスが適当な大きさに感じますが、人によって感じ方は違うのでしょうね。
昨春、購入しましたが、フロアーコーティングしたばかりで、100リッタークラスの重さのものを
かかえて運ぶ自信がなく、やむなく80リッタークラスにしました。
入りきれないものは、オーディオ用のローボードに保管しています。(コンデジや古い銀塩カメラ)

書込番号:7196648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/03 15:04(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは
いつも方面問わず、じじかめさんのコメントは拝見しております。
早速の回答ありがとうございます。

このタイプは上下で分かれるタイプですよね。
購入前のシュミレーションですが、上段は頻繁に出し入れするカメラ本体(乗用レンズ込み)を。
下段は増殖したレンズと考えております。
レンズの書き込みやコメントで、レンズを沢山お持ちの方でも、普段なにげない散歩では、乗用レンズのみでお出かけする方が多いと思われます。多分、私もレンズ沼にはまっても、普段は前に習った感じになるのかと思っています。

シュミレーションの理由は、頻繁に出し入れする際、上段は狭いので湿度安定に要する時間が少い。
また下段は、広いので時間が掛かると思います。
使用頻度によって、上下で分けられるのが、このタイプのメリットなのかと思います。

しかし、じじかめさんのおっしゃる通り、カメラ機材乏しい私じですので、使用場所は上段になり、ボックスは縦長、結果重心が上でバランス悪くなりますね。


逆に、このサイズはどれ程の機材を所有してる方からが対象になるでしょうか?

ちなみに今後購入予定ですが、
・スピードフラッシュ(タイプは未定)
・MB-D10
・短焦点レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D または Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
※余談ですが、結婚式の予定が2件あり、今年は絶対綺麗な写真を撮りたいと思いまして。
今後レンズまたはフラッシュで質問したいと思っております。

以外、入れる予定は、
・コンデジ
・時計×2
のみです。
以上、まとまり悪い質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:7197581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/04 01:19(1年以上前)

xxxAlohaxxxさん 新年おめでとうございます

私の父が昔プロだったため機材が多く6×7、セミ、35mmと所有しておりましたが
引退後に病で寝たきりとなってしまい
「もう使わないから・・・」とレンズを頂き
6×7一式は私も使わないので処分して防湿庫に余裕が出来ました
ふとある時実家に行くと中に食パンやら海苔だのが入っておりました
母の悪知恵です(笑)

確かにしけては困るものばかりですが私なら嫌ですね!
コレクションとして眺めても楽しみたいと思います

まだまだ数が少なく余裕がおありでも
全面ガラス寄りにお手持ちのものを集めて眺めるのも良いかと思います!

書込番号:7200196

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/04 13:11(1年以上前)

xxxAlohaxxxさん

こんにちは。
>衝動買いで【Nikon D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット】
これだけでも充分に、デジイチの世界に飲み込まれる素質をお持ちと思います。速攻のレンズ買い増しから”空気清浄機”、”防湿庫”と順調な道のりですね。単焦点も視野に既に入ってらっしゃるので。。。
置き場所が有るならば、大きめのをお勧めします。ご検討の機種であれば当面はまずOKですね?私のは東洋リビングの一番小型機種のため、今は比較的使用頻度の低いレンズやカメラ本体、周辺光学機器を収納しています。出番が多い物は出しっぱなし、もしくは乾燥剤を放り込んだドライボックスに収納しています。
カメラ以外の使い道ですが、子供の成長を記録したビデオテープ、DVDがメインです。
また、双眼鏡やフィールドスコープ、写真印刷用ペーパ等も保管したいのですがこちらは入りきらずドライボックスへ収納しています。大型のが欲しいですが置き場所がありません。

これからは、レンズも勿論ですが一脚や三脚、スピードライト諸々が増殖されると思います。
可能であればレンズや周辺機器(三脚他)は、自分には過ぎたると思える(金額的にも)製品を選択したほうが結局は安くつくようです。そこそこの製品だと”あーもうちょっと無理してもあっちのにすれば良かった”ということで結局買い換えるというのは避けたいですね。

sanjose

書込番号:7201676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/04 22:53(1年以上前)

エヴォンさん
sanjoseさん
ご回答ありがとうございます。

なにやら、いろ〜んな物を格納してるんですね(笑)
どこかのコメントでも”のり”とか。女性のヒラメキは笑えます

じじかめさんのおっしゃたように100リットルでも問題ないかなって、
つくづく思いました。
しかし、性格なんでしょ〜ね。
やはり『大は小を兼ねる』んですよね。

現状、間違えなくデジ一にはまってます
暇さえあれば、いろんな分野の書き込みを読んでます。
D300購入後は毎日の日課です。
あれもこれも、とにかく欲しい物ばかり。
デジ一 デビューしたばかりで腕もないのに困ったもんです。

今の愛読書は、【絞りとシャッタースピート】【露出を極める】
こちら仕事の休憩時間にもくもくとσ(^◇^;)

そんな訳で、金銭的な余裕があればいろいろ買い揃えてしまう勢いです。
今は機材に乏しくても、多分、近いうちに半分弱までにはなると思ってます。
そ〜なったら眺めるだけでも楽しいですよね!

東洋リビングのHPにも、カメラ関係以外で入れてるものを紹介してました。
外付けHDD・ネガ・DVDなどなど。
エヴォンさんアドバイスに習い、お気に入りを探してみたいと思います。


>sanjoseさん
クリスマスに横浜へ行ったので、夜=三脚がセオリーかと思い、前日に三脚購入しました。
0.3万〜4万、5万
目が点でした。
選ぶ基準が不明というより、高額な三脚の良さが解らず。。。
コンデジも三脚を使用してましたが、デジ一だと勝手が違うのは百も承知。
結局、無難な0.8万のものにしました。ここで重要視したのは重さで、2.5キロです。
コンデジ用三脚しか使った事ない私にとっては、使いづらくて仕方なかったです。

”自分には過ぎたると思える(金額的にも)製品を選択したほうが結局は安くつくようです”

私もそんな気がします。
安いにこした事はないですが、高かろう良かろう的な部分は少なからず有りそうですね。
その場しのぎでの購入は、その後ランニングコストが掛かり、結局、無駄遣い。

そう考えると良さは解らないけど、少しお高い三脚購入すれば良かったかな〜!?


すみません
質問内容から離れてますね
100か150かは、今から入れられる物、入れたい物をあさり、
明日まで考えてみたいと思います。

こんな初心者の質問とうより、独り言の様な書き込みに対し、ご丁寧な回答頂をき
大変有難うございます。

また情報ありましたら、是非、宜しくお願いします。

書込番号:7204090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/04 23:25(1年以上前)

自己レスですみません。

先ほど終焉を迎えたはずなのに気になってしまった点がありまして。。。

レーダーグラフなるものがあり、
除湿スピードが80リットルや100リットルに比べ大分落ちてます。
サイズ依存によるのは解りますが、
除湿スピードは気にするところではないでしょうか?
除湿スピードが低い事によるデメリットなどありましたら、
是非、ご教示して頂ければ幸いです。

書込番号:7204254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/04 23:58(1年以上前)

>除湿スピードは気にするところではないでしょうか?

私は全く気にしておりません
それでしたら真夏のむしむしした中で撮影する方が気になります!

2時間位で落ち着くと思いますよ!

書込番号:7204442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/05 00:40(1年以上前)

ご回答有難うございます。

すこしだけ、お気に入りおよび、湿気に弱いであろう物を探してみました。
・HDD
・フラッシュメモリ
・何を撮影したものか解らない、幼少時代のネガ
・飾っていない写真
・デジタルビデオ
・コンデジ×2
・財布にポーチ(笑)
・アクセサリー(笑)
・時計
以外にもまだまだ有りそうです。

神経質になり過ぎました(反省)
そんな事では、エヴォンさんの仰る通り、真夏に撮影出来なくなってしまいます。

防湿庫は150CDに選定しました。

皆さん有難うございました。

書込番号:7204701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

防湿庫の置き方について

2008/01/01 17:25(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CD

クチコミ投稿数:12件

購入を検討中です。
背面の壁にぴったりくっつけて置いても大丈夫でしょうか。
たいていのものは、ある程度壁から離して置いた方が良いのはわかっているのですが。
置き場所が限られているので。

書込番号:7190385

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/01 18:51(1年以上前)

ぴったりくっ付けても特に問題ないような気もしますが…私は一応壁から数センチ離して置いています。

書込番号:7190603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 19:33(1年以上前)

私も2-3cm離して置いてます。(取扱説明書には、特に注意書きは無いようですが)

書込番号:7190725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/01 19:51(1年以上前)

防湿庫の背面にへんなものが取り付けてあるので壁にぴったりくっつきませんが。

書込番号:7190799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/02 13:54(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
あまり気にしなくても大丈夫のようですね。

書込番号:7193596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/12/30 23:22(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CD

スレ主 tkosgnさん
クチコミ投稿数:18件 ED-80CDの満足度5

Bicカメラ大宮店にて\38k- + 10%ポイントで購入しました。
購入前の気がかりだったのが、自分の持っているレンズがちゃんと入るかどうか。
SIGMAの100-300mm F4を持っているのでどうかなぁと思っていたのですが
店員さんに無理を言って、ためしに収めてもらいました。
結果、思った以上に余裕で、杞憂だったことがわかりました。
さすがに、付属のバッグごとは入りませんでしたが。。。

正月が入るので、手に入るのが1/6になるのですが今から楽しみです。
これで気兼ねなく、加湿器が使えます。
3つあるドライボックスを処分するのが面倒ですが・・・(苦笑)

気になる点が一点ありまして、
レンズを寝かして入れる場合があると思うのですが
(先の100-300mmも寝かさなければ入りませんが)
フードはどうされていますか?
つけたままだと曲がってしまいそうな気もしますし、
長玉のフードはそれだけでかさばるし・・・
何かお知恵があったら教えてください。

書込番号:7184158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/31 11:11(1年以上前)

フードは防湿庫に入れる必要はありませんので、ドライボックスの一つを小物入れに
すればいいのではないでしょうか。

書込番号:7185802

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkosgnさん
クチコミ投稿数:18件 ED-80CDの満足度5

2007/12/31 12:17(1年以上前)

じじかめさん
コメントありがとうございます。
やはり、外して入れたほうが良いということですね。
処分するはずの一箱は残しておくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7186039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの保管方法について

2007/12/30 16:25(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:64件

一昨日、東洋リビングのED−100CDが到着しました。
 本日、大掃除を兼ねて収納していますが、皆さんレンズキャップは外しておられますか。
カタログの収納写真はキャップがないようですが。
 以前のレポートも閲覧したのですが、見当たらないので、よろしくお願いいたします。

 収納機材  銀塩一眼レフ    二台   広角ズームレンズ 二本
                      望遠  〃    一本
                      単焦点レンズ   一本     
        デジタル一眼レフ  一台   広角ズームレンズ 二本
        コンパクトデジカメ 一台   テレコン     一本
        双眼鏡       二台
        望遠鏡用接眼レンズ 三本

 以上です。   よろしくお願いします。

書込番号:7182361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/30 17:04(1年以上前)

レンズキャップ、リアキャップ共、つけたまま防湿庫に入れてます。

書込番号:7182478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/12/30 17:21(1年以上前)

 じじかめさん
 早速のアドバイス、ありがとうございます。
 
 本体とレンズは収納できても、ケース・ポーチやケーブル類、ストロボ等と部屋が別々に
なったため、かえって準備のための移動が大変になりそうです。

 これからも、よろしくご指導願います。

書込番号:7182535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ED−81SDとどっちが良い?

2007/12/08 19:56(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CD

クチコミ投稿数:44件

現在使用の防湿庫では容量が足りなくなってきたので、買い足そうと近くのカメラ店で
選んで80CDと81SDのどちらかにしようと思いこのサイトの情報を参考に決めようと検索してみたら81SDは書き込み無し。
80CDの方が性能が良いってことなのでしょか?決定的な違いを教えて下さい。

書込番号:7087296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/08 21:10(1年以上前)

こんんばんは。

メーカーでは、次の様に述べていますね。

>オートクリーンドライはレンズのカビ発生を防ぐだけでなくホコリの付着も軽減します。高性能電子ドライユニット内に光触媒機能(LED+酸化チタン)を設け、庫内のクリーン効果を保ちます。
(80CD)

違いはこれだけだと推察します。

ワタシは今年151SSに買い換えましたが、より大きい方が何かと重宝します。
キタムラで店頭在庫処分だったので、かなり安く購入できました。
もし、専門店・量販店でそのような掘り出し物があれば、80よりも大きなサイズのものがいいと思います。


書込番号:7087585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/08 21:12(1年以上前)

金額差が小さければ、新しい機能があるほうが売れるのではないでしょうか?

http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html

書込番号:7087596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/08 21:20(1年以上前)

ココロ大好きさん、こんばんは

>決定的な違いを教えて下さい。

 CDシリーズには光触媒によって、カビや埃の機材への付着を防ぐ機能(どの程度の効果があるのかは、わかりません)が付いている事くらいでしょうか。


 除湿ユニット自体は、シリーズに関係なく、ED-40(41)〜ED-150(151)まで同じものが付いています。

 SDシリーズは、CDシリーズの前のモデルのSSシリーズに、デジタル湿度計を取り付けたものと理解されたら良いと思います。

 光触媒が付いている事で、十分価格差を納得できるのであれば、ED-80CDを購入されれば良いのではないでしょうか。価格優先なら、ED-81SDということで・・・(^_^)

書込番号:7087639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/08 21:21(1年以上前)

ワタシが購入したときの値段ちょっと調べてみました。

2007年7月1日 16:00 [6490630]
購入価格は悪税込み31,000円でした。(メーカー希望小売価格は59,286円)

でも、まだ入りきらない愛機達がいるのよね。。。(涙)




書込番号:7087643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/09 16:20(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
特に価格にこだわっているわけではないので、80CDを購入したいと思います。

書込番号:7091431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/09 22:02(1年以上前)

左様でございますか。
差し出がましいレスを付けてしまい申し訳ございません。

書込番号:7093156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

安定しません

2007/12/03 20:24(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-40CD

スレ主 nori7さん
クチコミ投稿数:31件

寒い朝に45パーセントで帰つてきて暖房を入れると35パーセントなんですが40パーセ
ントぐらいにあわせたいのですが、皆様は、どうしてますか。

書込番号:7065355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/03 20:42(1年以上前)

防湿庫の奥に調整ダイアルが無いのですか?私は、トーリハンのHD-80Bを使っていますが
一番下の奥に調整ダイアルがあります。

書込番号:7065444

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori7さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/03 20:58(1年以上前)

ダイヤルはあります、真ん中よりも、少し下です。

書込番号:7065515

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/06 20:52(1年以上前)

nori7さん

今晩は。
私の防湿庫も冷暖房やら部屋の窓の開け閉めで結構数値は動きます(そもそも湿度計の信頼度は?ですが)。夏場は、ダイアルの除湿は強めに振っても50%が続く場合もあります(赤ランプ点きっぱなし)。今の時期であれば40%を切りっ放しですね。防湿庫の信頼性は不明ですが、少なくとも埃避けには良いと思います。以前、新品購入のレンズを防湿庫でズット保管(持ち出しも週一程度)していたものを下取り査定してもらったら、”カビが有ります”との事でマイナス査定されたことがありました。
でも、棚の中にほったらかしだったレンズは最高額で査定されたこともありました。防湿庫も万全でないのかも知れません。でも、精神衛生的には良いと思って使ってます。

sanjose

書込番号:7078586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/08 02:36(1年以上前)

nori7さん、はじめまして

 ご存知とは思いますが・・・湿度は気温が変化すると変わってしまいますので、暖房などで庫内の温度が上がれば当然湿度は下がります。

 特にこの時期は室内でも暖房が有るのと無いのでは気温の差が大きいので、(小型の防湿庫では庫内の空気も温まりやすい事も手伝って)湿度が安定しないように見えるだけだと思います。

 もし、気になるのであれば、暖房器具のそばなど気温変化が大きくないところに移動されてはいかがですか?

 調湿ダイアルを真ん中よりも、少し下に設定されて普段45%の湿度でしたら、正常だと思います。

書込番号:7084552

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori7さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/08 19:35(1年以上前)

皆様、お返事遅れてスイマセンでした。で部屋が寒い時で45パーセント、暖房をつけた
時で40パーセント位でいいのでしょうか。

書込番号:7087219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/08 20:41(1年以上前)

 そみません、上のレスで間違いがありました。

誤)、暖房器具のそばなど気温変化が大きくないところに移動されてはいかがですか?

正)、暖房器具のそばなど気温変化が大きなところではなく、室温が安定した場所に移動されてはいかがですか?


>部屋が寒い時で45パーセント、暖房をつけた時で40パーセント位でいいのでしょうか。

 はい、それで正常ということです。

書込番号:7087467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング