このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年9月19日 00:01 | |
| 4 | 4 | 2016年3月18日 23:12 | |
| 0 | 6 | 2006年8月8日 21:36 | |
| 12 | 12 | 2007年4月10日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2006年7月10日 09:42 | |
| 0 | 4 | 2006年7月29日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
型式は忘れてしまいましたが、7年前より東洋リビングの防湿庫を使用していますので、こちらで失礼いたします。
レンズ沼にはまって、20本ほど持っていたのですが、さすがに使用しないレンズもあることから、整理をしようと思い、なじみの(そうでもない)カメラ屋さんへ売りに行ったところ、「カビてるよ」と言われ、ショックを受けています。
防湿庫を買ってからずっと、梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、皆様の雨天時の湿度表示はどのくらいでしょうか?5月の気候の良いときは、40%ぐらいの表示にはなるのですが、時間がかかります。
買って以来、この状態なので、正常かどうかも不明です。皆様の状態をお聞きして、修理するかどうか、考えたいと思っています。
0点
こんにちは。
>梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、
当然、庫内の湿度表示ですよね。
だとしたら、もろ異常です。(^^;
私のは一年を通じて湿度はほぼ 45% に保たれています。
むろん、扉を開けたときは上がります。
だいたい、1〜2時間くらいで元に戻ります。
書込番号:5348214
0点
F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、異常なんですね・・・。カビたレンズを元に戻して〜!と、言いたいですが、長いこと入れっぱなしだったんで、しょうがないですね。
早速修理に出します。ありがとうございました。
書込番号:5348380
0点
修理に出してから、1週間弱で戻ってきて、今は快調になっています。ユニットのみ送ればOKです。
書込番号:5455933
0点
防湿庫、ずーーーっと“要るかなぁ・・要らないかなぁ”と考え中の状態できていましたが、先日、しばらく使わなかったレンズの一つが、どうやらカビにやられているらしい事が発覚!!
カメラ本体、レンズ数本と一緒にアルミ製のケースに除湿剤と共に保管していたんですが、ただそのレンズだけは「めったに使わない」という理由で、柔らかい薄いスチロール製の袋に入れた状態でケースに入れていたんです。
他の本体やレンズはそのまま裸で入れてました。
先日、久しぶりにそのレンズを使おうかと袋から出してみるとナント!
レンズ内にほんのわずかだけど、ホコリのようなカビのような、なにやら“粉”のようなモノを発見。
メーカーに見てもらった訳じゃないけど、ホコリ混入にはかなり気を使っていただけにそれはありえないから、残る原因としておそらくは、、、カビ、でしょう。
で、質問なんですが、防湿庫に保管する際、カビに冒されていない健康な本体やレンズと共に、上記のカビらしきモノにやられているレンズを入れるのはやはり危険でしょうか?
少しでもカビをもった物を密閉された保管庫等に入れると、保管庫内にさえもカビが繁殖するんでしょうか?
もし参考になりそうなお話があれば、聞かせて下さい。
宜しく御願いします。
1点
一緒に入れておくのは危険ですね。
カビは菌類ですから、湿気が少ない状態では休眠していますが、外に出し湿度を与えると発生してきます。
また、菌は小さいのでケース内にあっても気がつきません。
ある程度、集団にならないと人には見えませんから
出来れば、早めに隔離して、レンズの洗浄をしてもらう方が良いですy
書込番号:5341230
1点
防湿庫に入れておいたのにカビが生えた、
という書き込みは一度かな見た事有りますが、
どんな管理されてたか、書いてあったかどうか覚えていません。
書込番号:5341333
1点
コレイイ!さん こんばんは
カビの胞子は空気中に漂っています。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-0507.htm
状況から判断すると、誤って袋に入れ保管した事で、カビを培養してしまったと思います。
参考に貼ったサイトを前提とすればどんなレンズでも、保管方法によってはカビは生えるものと思います。
お住まいの地域や住宅環境などにより部屋の湿度も様々だと思いますが、大切にするあまりしまい込むより多少ほこりになろうが住む人が心地良い空間、場所であればレンズにとっても快適な場所である事は間違いないと思います。
カビは伝染病ではありませんから、一度カビの生えたレンズでも保管方法で増殖は防げますし、適度に風通し(使うこと)さえ行えばそんなに心配する事も無いと思います。
書込番号:5343362
1点
参考になる話はないですが危険です!!!
書込番号:19706163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫を初めて買いました。皆さんは予備のレンズをどのように保管していらっしゃいますか?レンズキャップとマウント側のキャップは取り説どうり外して保管されていますか、キャップをしてないとなんかホコリが入りそうな気がして考え方、基本などご指導ください。
0点
不意に触るという事もあるだろうから、
付けておいた方がいいんでは?
書込番号:5323556
0点
私はキャップ類は付けたままで保管しています。
外して保管する様に何かで読みましたが、やはりキャップはしたままが、ぼくちゃん.さんも仰っている様に自然な感じがします。
防湿庫に入れると出すのが少し億劫になるのが難点です。
書込番号:5323775
0点
snxbg107さん
防湿庫って、ドアを閉め切ると密室ぽい感じに
なります。ということはほこりを閉じ込めてしまう
可能性があります。
私は一眼カメラは未所持なのでレンズの事情はよく
分からないのですが、埃が付着するのを気にされる
のであれば、キャップをした方がいいと思います。
#防湿庫の中を掃除機で清掃するべきか
どうか悩んだことがあるんですよね。逆に埃を
まき散らさないかなって
ぼくちゃん.さん のご指摘どおりなんですが、
触っちゃいそうなのでキャップをした方がいいという
のはありますね。
#参考にはならないかも知れませんが、私の場合、
ビニール袋(ぷちぷち)に入れて口は閉じないで
放り込んでます
書込番号:5324971
0点
レンズの前後キャップと保護フィルターは付けたまま保管しています。
書込番号:5326302
0点
皆さん ありがとうございます。私もキャップをつけて使用してみます。あまり考えすぎず楽しんで使います。
書込番号:5329440
0点
防湿庫の購入を検討しています。
東洋リビングとトーリ・ハンと2つのメーカーがあって、正直どちらがいいのかわからないです。
カタログ見ても、除湿ユニットは自分のところが一番と書いてあるだけだし・・・
今、東洋リビングED-151SSが一番いいと考えています。
サイズがちょうど良く、消費電力が小さいものというもので探したら、東洋リビングED-151SSが良かったからです。
似たようなサイズはトーリ・ハンにもありますが、消費電力が高いというの気になりました。
でも、実際のところ、どっちのメーカーのものがよいのでしょうか?
ずっと電源を入れているものだから、消費電力で購入しようと考えています。
2点
トーリ・ハンのTSP-73というのを使ってますが、別に具合悪くはないです。消費電力は確か月40円以下とか言っていたと思いますが、1ヶ月の電気代から個別に検証したことないので真実は不明です。
スペック比べて気に入ったほうでいいのでは?
書込番号:5255102
0点
>null.さん
お返事ありがとうございます。
確かに消費電力は個別に確かめられるものではないですね。
んーーー。悩みます。
両社のカタログ見ると、他社の批判が目立ち、正直どちらがいいのかわからない・・・
唯一、気になったスペックが消費電力だったんです。
もうちょっと、カタログとにらめっこします。
書込番号:5255123
0点
カメラ機材増え続け中・・・さん こんにちは
東洋リビングもトーリ・ハン、元は同じ会社だと聞いたことがあります。
消費電力も含め後はドライユニットの取り付け位置が何処に有るか意外とユニットのスペースが馬鹿にならないので、こちらの確認も事前に分かると収納も思い通りにいくと思います。
まず故障は無いと思いますが、故障の時はドライユニットだけを取り外し修理を行えば良いようです。
私の場合、部屋の湿度にもよりますが、防湿庫の湿度を確認し11月から5月の間は電源は入れていません。
書込番号:5256651
1点
>望のパパさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ユニットの場所のチェックですか! ヨド○シカメラに行ってチェックしてみます。
電源も一年中入れるのかと思っていましたが、入れなくてもいい時期は確かにありますね。
商品のバリエーションはトーリ・ハンは良いのですが、東洋リビングの引き出し棚が良いと思いました。使い勝手が良さそうです。
何にしても一度は物を見ないといけませんね。
書込番号:5256851
1点
こんにちは。
こういう親切なサイトもあります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html
トーリハンは、「東洋リビング販売」の「東」「リ」「販」ではないのでしょうか。
ルーツは一つだと思っていましたが、違うの?
電気代は、特に悩まないといけないほどは違わないと思うけど。
書込番号:5256876
0点
>美恵ちゃんが行くさん
お返事ありがとうございます。
さっそくリンクのHPを見させて頂きました。大変参考になりました。
どちらを買うにしても、乾燥剤方式がいいかなと思いました。
電気代は冷静になってみると、どちらもほとんど変わらないですね。使い勝手などで選ぼうと考えました。
どちらの会社も元は同じというのは驚きですね。
仲良く一緒にやってくれれば、こんなに悩まなかったのですが・・・。
書込番号:5257329
3点
今日(7/18)、ヨド○シに行って見てきました。
デザイン的に東洋リビングがいいですね。
唯一気になったのが、ドライユニットが上にあったこと。下にあった方が効果が高いのではないかという疑問がありました。
トーリ・ハンのHDシリーズは下にユニットがあったけど、ユニットが大きいのか、かなりのスペースを使っていて、収納スペースを圧迫していました。
ユニットの場所以外は、東洋リビングがいいかと思いました。
あとは、安い店を探すだけですね。
>null.さん、望のパパさん、美恵ちゃんが行くさん
いろいろ情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5267386
0点
カメラ機材増え続け中・・・さん こんばんは
実は私も買い替えを検討中のなのですが、2代目の言う事もありさほどメーカーによる差は重視していないのですが、実際に商品を見ないと分からない事があるのも事実です。
現在の候補としては、トーリ・ハンのHD110Bを予定、行きつけのカメラ店での価格は3万9千との事で、現在思案中です。
ちなみにこの商品は在庫がある場合は持ち帰りも出来ますが、一般的にはメーカーから自宅へ直送という事なので量販店などで現物を確認の上、価格の折り合いがついた店での購入もアリという事です。
書込番号:5269100
0点
只今検討中です!
先日、カメラ屋さんに行って聞いた所
両社の違いは
除湿の方法の違いだから
取り付け位置が違うんですよ!
とか…
よくわからなかったですけどね!
除湿してくれるんなら
どっちでも良いんですけどね♪
書込番号:5274601
0点
>ヨド○シカメラ
ヨドバシカメラね
ルールを守ろう
デンコのお願い
書込番号:5274616
3点
>書き込みをして下さった皆様へ
ED-151SSを購入し、7月28日に届きました。
約1週間がすぎました。
皆様のおかげでよい買い物ができたと思います。
書き込みをして下さり、ありがとうございました。
結局、結果的には防湿庫の性能の差というのはわからないというのが正直な感想です。
決めてはデザインと引き出し棚でした。
使ってみて、引き出し棚は特に便利でした。
皆様ありがとうございました。
また、別の書き込みをしたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m
>紅い衡撃さんへ
○を記するのがダメなのを知りませんでした。
別のものを読んでいたときに、使われていたので、そうしたほうがいいのかと思っていました。
今後、気を付けます。勉強になりました。
書込番号:5324202
1点
出来れば、店頭で支払いをして注文したいのですが、39000円くらいで販売しているお店が東京にないでしょうか?
購入した方がいらしたら、情報下さい!
書込番号:6218463
1点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス 65
初めまして。防湿庫を購入予定なのですが東洋リビングの防湿庫の消費電力は1.9w/hに対してハクバの防湿庫は3w/hです。
と、言うことは除湿能力はハクバの方が上なのでしょうか?それとも単純に消費電力が多いだけなのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
皆さんこんにちは、先日高級カメラ購入(私的)に伴い高級レンズも購入いたしました。とても心配でその辺には置いてはおけませんので少し私には大きいのですがこの機種を購入いたしました。
説明書きには1〜2時間後の湿度計が安定した所で目盛を読んで下さい。とありますが全然動いていない位で目盛90位を指して居りました、心配だったのでハクバの防湿カビ除け剤」を2個入れましたが・・・その後の説明にレンズやカメラ等を入れると1〜2日どうのこうのと書いて有りますが本日で丸2日半経ちましたが未だ目盛50です。こんなに時間が掛かって良いんでしょうか?
初期不良品か心配です
0点
がんばれ!日本!!さん、こんばんわです。
私もコレを今週頭に買いましたが、おっしゃる通りなかなか"湿度"が安定せず心配しましたが、約2〜3日程度で40前後に安定し機材を入れました。なのでもう少し様子を見られると安定するのでは?
後、内部の赤いランプは付いたままですか?私の場合、安定するまではずっとつきっぱなしで、40前後になった時に消灯しました。
ただ、出し入れで少しでも扉を開けたりすると設置した場所によってはすぐに湿度が上昇してしまうようですので、設置される場所の湿度も測られてはどうでしょう?それによって、場所を移動するのも手かもしれません。
書込番号:5234954
0点
bob_kさん
早速お返事有難う御座います。
本日の朝見て見ましたら、目盛50で赤ランプが消えておりました。
今は目盛45で赤ランプ点灯中です。
心配でしたので、本日の朝ハクバのカビストップを2個追加投入致しました。
もう少し様子を見てみます・・・
有難う御座います、また是からも御指導宜しくお願いします。
書込番号:5237987
0点
時期が時期だけに、庫内の湿度が安定するのに時間が掛かるみたい
ですね、自分は冬の湿度が低い時期に購入したので、設定湿度に1日
ぐらいで安定しましたよ、長い目で見てチョ。
書込番号:5238989
0点
7/19に購入しました。
1週間待っても50%前後にしかならず
設定を低湿度にしてやっと40%前後になりました。
東洋リビングに電話したら
直ぐに校正済みの湿度計を送ってくださいました。
それ以降、標準設定で40%前後で安定しています。
おかげで、連日の高湿度のなかでも安心して居られます。
書込番号:5300103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



