防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

クチコミ投稿数:45件

このモデルの容積は何リットルなのでしょうか?
あと、何年ぐらい前のモデルなのか?

お教えくだされば幸いです。

いろいろ検索をしたりしてるんですが、ヒットしないんです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23193711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/01/27 12:21(1年以上前)

>炎のランナー☆さん
こんにちは。

軽く調べただけだと確かに情報が出てきませんね。

東洋リビングの公式サイトに「お問合せフォーム」がありますので、下記からも問い合わせてみてはどうでしょうか。
https://ssl.ac/toyoliving.co.jp/mail/form.html

既に並行して動いていましたら失礼しました。

書込番号:23193948

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/27 12:33(1年以上前)

こんにちは。

私もググってみましたが出てきませんね。
もしかすると輸出専用モデルとかかもしれないですね。
大きさ的には現行のED-41と似ていますね。
自己レビューで恐縮ですが、ED-41の画像あります↓
https://s.kakaku.com/review/K0000512962/ReviewCD=1164030/

ED-41
W33.4 H45.4 D35.3
外寸体積 0.0535立方メートル

EC-52
W40.5 H43.5 D37.5
外寸体積 0.0661立方メートル

画像を見るとEC-52のほうが底が厚いようにも見えます。
あくまでも想像ですが、ED-41と同等(41L)くらいの容量かなと思いました。

書込番号:23193971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/01/27 14:47(1年以上前)

型番の52から52リットルと推測。

書込番号:23194232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/27 20:49(1年以上前)

炎のランナー☆さん こんばんは。

ダンボールで梱包されている画像がありましたが、
大きさ的には東洋リビングのED-41WAくらいだと思います。

ふつうにED-41WAなど、国内流通品の方が良いと思います。

書込番号:23194840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/27 21:23(1年以上前)

>炎のランナー☆さん

こんにちは。

https://aucview.aucfan.com/yahoo/197477015/

こちらの機種でしょうか。

シールも黄ばんでかなりの年代物のようですが‥。
EC・・というとEDシリーズの前身になるのでしょうか。
(トーリハンには現行でもECシリーズがありますが)

東洋リビングは当方が知る限りは30年ぐらい前の
ものでもEDシリーズだったように思います。

下記は東洋リビングの会社沿革です。
1984年にはED名の製品が出ているようです。
http://www.toyoliving.co.jp/information.html#enkaku4

現行品にされた方が良いような気もしますが‥。

書込番号:23194907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/01/30 13:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
色の白っぽい防湿庫です。
40から50リットルと思いますがよくわかりません。
結局、東洋リビングのED−55Sの中古品を7000円という破格で購入しました。

一晩通電し続けたところ、湿度が70%から45%に下がりました。
まだ下がり続けています。
見た目も状態がよく、使用感は少ないです。

いい買い物ができました!

書込番号:23199847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ED-140CATP(B)との違い

2020/01/26 23:42(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-140CATP2(B) [ブラック]

スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

メーカのホームページも見てみましたがED-140CATP(B)との違いがよくわかりません。
わずかでも改良された点はあるのでしょうか?

書込番号:23193310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/27 00:26(1年以上前)

>Jチェンさん

LEDバーライトがタッチセンサー式に変わっています。
それしか違いは見つからなかった。

書込番号:23193383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/27 00:40(1年以上前)

>Jチェンさん

こんにちは。

当方も探してみましたが、たいくつな午後さんご指摘の
タッチセンサー式LEDバーライトのみの違いのようです。

(2019年版取り扱い説明書)
http://www.toyoliving.co.jp/products-info/dataimge/1569472257.pdf

(2018年版取り扱い説明書)
http://www.toyoliving.co.jp/products-info/dataimge/1535360256.pdf

LEDバーライトの説明を読むとわかりますが、2018年はシーソー式
スイッチ、2019年版ではLEDバーライトの消灯時に青く光るタッチセンサー
スイッチになっていて、一般に中が薄暗いドライボックス庫内でもスイッチが
わかりやすい、という利点がありそうです。

要するに性能面の改善ではなく、使い勝手の改善ということだと思います。

書込番号:23193393

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/27 23:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
>たいくつな午後さん

回答ありがとうございます。
機能・性能に大きな差はなさそうですね。

書込番号:23195179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 庫内の匂いはどうですか?

2019/07/13 23:07(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-100 [ブラック]

スレ主 33neko33さん
クチコミ投稿数:2件

KED-100をお使いの方に質問です。

食品庫として利用するために、トーリハンの防湿庫を購入したところ、メラミン塗装焼き付け(メーカー談)の匂いが庫内に充満しており、食品を入れられるような状態ではありませんでした。

HAKUBAは、トーリハンのOEM製品を販売しているとのブログを見たのですが、HAKUBAの製品も、(特に新しい場合)庫内に塗装の匂いが溜まっていますか?

HAKUBAに問い合わせたいのですが、問い合わせ先を見つけられず、また、ユーザーの率直な意見の方が信頼できるとも思い、こちらに投稿いたしました。

どなたか、ご回答いただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22795712

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/14 00:02(1年以上前)

>33neko33さん

ハクバのwebサイトの一番上の左端に「問い合わせ」というのがありますよ。
http://catalog.hakubaphoto.jp/

書込番号:22795826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/14 06:34(1年以上前)

食品庫として使用することは想定していないんじゃない。

それに匂いの問題以外に、能力的にも満足出来ないかもね。

素直に食品用のものをチョイスすべきでは。

書込番号:22796101

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/14 06:51(1年以上前)

防湿庫は食品の保管には適してないですよ。取説読みましたか?

書込番号:22796117

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/07/14 08:55(1年以上前)

一概に食品と言ってもね、
主に何を入れようと考えているのですか?

防湿庫でどの程度まで湿度が
下がるか分かりませんが
10〜30%くらいに湿度を抑えても、
食品によっては、多湿な場合もあります。
乾物なら5%でも多いことも
求める食品、湿度によっては、
冷蔵や冷凍の方が効果が出ることもありますが…

書込番号:22796262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/14 10:58(1年以上前)

防湿庫での食品保管について調べてみたところ、メーカーとしては推奨していました。

トーリハン よくあるご質問(Q&A)
Q:「ドライ・キャビ」の中に食品を入れても大丈夫ですか?
A:乾燥食品、たとえばお茶、海苔、せんべい、コーヒー、砂糖、粉類等の乾燥食品はお勧めします。
http://www.dry-cabi.co.jp/faq.html

食品保管庫も以前はあったみたい
http://www.dry-cabi.co.jp/food.html

まだ在庫はありました
http://www.dry-cabi.co.jp/bousituko/index_tablet.php?mode=list&category=6
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d42952332f742136e5871a2936f18cc5/
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%88%EF%BC%8D%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%B3&i=kitchen&search-type=ss&ref=bl_dp_s_web_0
https://joshinweb.jp/kitchen/14914/4930381440163.html

東洋リビングにも食品用がありました。
http://www.toyoliving.co.jp/auto/

チャートや選び方でお勧め製品も案内
http://www.toyoliving.co.jp/chart/chart21.html
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/dataimge/1559294076.pdf

私の東洋リビング防湿庫も食品に推奨になっていたので臭いをかいでみました。
確かに臭います。
そんなに強力ではなく、金属っぽい臭い(カメラ機材の匂い?)。
食品を入れたことはないので、どうなるのかはわかりません。
体験談を検索しても出なかったので、食品を保管している方はかなり少なそう。

ヨドバシなら防湿庫の実物展示がありますので、実際に見に行かれるのが一番いいと思います。
HPで在庫のある店舗もわかりますよ。

書込番号:22796513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2019/07/14 11:02(1年以上前)

食品ならナカバヤシのドライボックスの方がいいでしょう。
プラ製だから洗えます。
プラでないのは簡易湿度計くらいですから。
もちろん食品も入れられますと記載があります。

書込番号:22796526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2019/07/14 13:55(1年以上前)

まともなレス書いてるのはたいくつな午後さんだけ

>>一概に食品と言ってもね、
>>主に何を入れようと考えているのですか?

食品の種類を書いたら答えてくれるの?

書込番号:22796913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4787件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2019/07/14 16:04(1年以上前)

こんにちは。防湿庫は持ってませんが・・・

防湿庫の仕組みをWebで見たところ、乾燥剤が使われているようです。
これがシリカゲルなら、香りを楽しむ食品から湿気を抜くのには控えた方がイイのかも。

湿気ったインスタントコーヒーの瓶にシリカゲル乾燥剤をたっぷり入れたら、確かに乾燥した感じに戻ったのですが、味は超マズ、飲めたものではありません。
思うに、コーヒーの香りもシリカゲルに吸収されたものと察します。まぁ、湿気った段階でマズくなったのかもしれませんが。

醤油風味の煎餅や他の食品でどうだかは知りません、試す気もありません。

<余談>

生石灰乾燥剤は、化学反応で水分を吸収するようですから、香りの吸着はないかもしれません。再生使用ができないようなので防湿庫には使わない気がします。

書込番号:22797121

ナイスクチコミ!2


スレ主 33neko33さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/14 17:24(1年以上前)

>たいくつな午後 様

問い合わせ先の情報をありがとうございます。

実は、1台目の食品庫としては、東洋リビングの防湿庫(食品用ではないもの)を購入しました。
現在も(食品庫として)使用中ですが、匂いは全く気になりませんね。

防湿庫を食品庫として利用すると、乾燥物が保存しやすいほかに、
ゴキブリなどを呼ばないという防虫効果もあるため、とても気に入ってしまったのです。

そこで、次はサイズを重視してトーリハンの防湿庫を追加で購入したところ、匂いに撃沈したという次第です。

懲りずに目を付けたのが、HAKUBAのKED-100です。
匂いさえ問題なければHAKUBAを、
HAKUBAの匂いが強いなら、諦めて東洋リビングのものを購入しようと考えています。
(東洋リビングのものではサイズが合わないのですが、致し方ありません)

HAKUBAへ問い合わせたり、ヨドバシの在庫を確認して、現物を見に行ってみようと思います。
有益なご意見および情報をいただき、ありがとうございました。


---
>MiEV 様

コメントありがとうございます。
ドライボックスも当初検討したのですが、
冷蔵庫のように気軽にパタパタ開けられる形状の食品庫を希望しておりまして。。。
情報をお寄せいただき、感謝いたします。


---
>☆miyuki☆ 様

そうだそうだ!


---
>スッ転コロリン 様

色々とお調べいただきありがとうございます。
色々な食品を入れる予定ですので、匂いを吸収してくれるならかえって良いかもしれません。
香りを楽しむ系の食べ物は、別にした方が良さそうですね。


---

実際にKED-100をお使いの方の意見は、引き続き募集いたします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22797294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫購入

2019/06/24 11:02(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

こちらのモデルと迷いましたが防湿庫初心者ということもあり88Lモデルを購入しました。

機材はレフ機2台(一個はバッレリーフリップ付き)ミラーレス1台、レンズ8本(大玉3本。)に用紙。
はっきり言ってパンパンでした。

当面は足りない分は保管ケースに防湿剤、防カビ剤で凌ぐ予定ですが通常防湿庫って何年ぐらいが買い換えのサイクルなのでしょうか?

それと今後の参考の為防湿庫選びのポイントを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22756227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/24 12:01(1年以上前)

防湿庫ってなかなか壊れないから…
買い替えサイクルというよりも容量に不満がでたら買い替え・買い増しって感じなんじゃないですかね?

僕の初代防湿庫は20年近く使っていました。
知人からのお下がりなので実際にはもっと長く稼働していた事になります。
引っ越しを理由に処分したので、壊れたわけではないです。
実際の寿命は分かりませんね。除湿ユニット次第でしょうか(^^)

書込番号:22756312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/24 12:24(1年以上前)

買い増し 買い増し…で増えていくだけだと思います!

次は大きめ買いましょう(^-^)/



大は小を兼ねる!!!
格言です!

書込番号:22756353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/24 12:37(1年以上前)

防湿庫が故障した話って、中々聞きませんよね。
自分のも、10年以上壊れていません。

パンパンなら、買い増しが良いかと思います。
予算の範囲で、なるべく大きいサイズが良いですよ。

書込番号:22756382

ナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 ED-120CATP(B)のオーナーED-120CATP(B)の満足度4

2019/06/24 22:44(1年以上前)

防湿庫の格言


最初は誰でも一つだけ

気付いたら満杯

書込番号:22757532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/24 22:58(1年以上前)

そうなんです...、
沼に再びハマりそうで怖い^_^;

書込番号:22757558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/26 00:05(1年以上前)

こんばんは、upstartさん

選ぶポイントは床面積に注目すること。
東洋リビングの80、120、140、165の床面積はすべて42.3×40.8pです。
違いは高さのみ。
だから80が置ければ165も置けるわけ。

80と165は容量が倍以上違いますが、価格は1.5倍程度。
大きい方が割安です。
80が2つだとコンセントも2つ必要ですが、165ならコンセントは1つで大丈夫。

形は縦型と横型があります。
大砲レンズをお持ちなら横型、ないなら縦型がお勧め。
大砲レンズというのは300oF2.8などの50万円以上するレンズのことです。
70−200oF2.8は大砲ではありません。

大砲レンズを縦型に入れると、立てて入れなければなりません。
高さがかなり取られてスペースの無駄が出来ますし、もし地震でレンズが倒れたら大変。
なので寝かせて入れられる横型がいい。

ただし横型はスライド棚が一番下にしかありません。
上の段は手を奥に突っ込んだり、機材をいったん出したりと面倒。
だから大砲レンズがないなら縦型が使いやすい。

大は小を兼ねるというのはちょっと違うかな。
私はそれを信じて横型の240を買いました。
それもいっぱいになってしまいまして、だったら165を2台買った方が、同じ床面積で1.4倍入れられてよかったですね。
全部スライド棚になるし。

格言
大きい横型1台よりも小さい縦型2台
横型は大砲があるときのみ

東洋リビングは光触媒を売りにしていますが、これが付いてなくて安いのがあれば買い。
私が最初に買った防湿庫は20年近く前のもので、光触媒はありませんが機材にカビは生えていません。
240は光触媒付きですが、効果の違いはまったくわからない。
最初に買ったのは20年近く一度も止まることなく動き続けていて、いったいいつまで持つのでしょうか。

沼にハマりたくないなら。
価格コムを見てはいけない。
ここの住人は買い物大好きな人だけですから、絶対に買う事を勧めてきます。
価格コム自体が沼なのです。
暇だと見ちゃうならネットの解約。
これを書いて実行した人は一人もいないがね。

書込番号:22759813

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ91

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-75-M2

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

カメラスレッドでは特に有名な方のセリフを借りれば、
「大は小を兼ねる!!」なんでしょうけれど、
トーリ・ハンさんの防湿庫でどれを購入しようか悩んでいます。

絞り込んだ製品はこの2品です。

1.ドライ・キャビ EC-75-M2
https://kakaku.com/item/K0001053038/

2.ドライ・キャビ EC-50-M2
https://kakaku.com/item/K0001053037/


(´・ω・`) 質問内容です。

1.作動音

いろんなレビューを読むと、
作動音は静かという感想が多いです。
実際どんなものなのでしょうか?
例えば、扇風機を微弱風量で使用しているような音とか。


2.防湿庫自体の清掃について

天板とかの外観はマイクロ生地のクロス等で水拭きすればいいかなと思っています。
中はどうすればいいのでしょうか?
ブロワーというものでシュポシュポすればいいのでしょうか?


初めての防湿庫なので『EC-75-M2』と『EC-50-M2』で決めかねています。
保管するものは下記のとおりです。

■デジタルカメラ

Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/

RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/

Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/

Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/


■スペースに余裕があれば

ヘッドホン、ウォークマン、冷蔵庫に入りきらなったお菓子。
塩、こしょうとかも入れて良いのかな??←止めてあげて?


■7月31日(水)迄には購入します。

2019年7月31日(水)迄に購入すれば、
QUOカードPayプレゼントキャンペーンの適用となり、
上記の検討製品だと1,000円分プレゼントされます。
(*´▽`*)

書込番号:22749014

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/21 00:36(1年以上前)

どうも。

どこのメーカーも同じですが(東洋リビング)防湿庫の作動音は無音ですよ、
唯一わかるのは除湿機能が働いている時にランプがつく程度
本当に除湿しているかは計器を見ないとわからないです。

防湿庫の掃除ですが、ウレタンマットが敷いてあるので、水拭き厳禁
加水分解してしまいます。
ホコリが気になるなら棚を外して、パンパン叩いてお終い
まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑

因みにウチではカメラ用品以外に家庭菜園で作ったハーブ類を入れていますw
オレガノ・バジル・タイム・山椒の実etc...
衣類用除湿器で強制乾燥させた後、長期保存で防湿庫へ
生のまま防湿庫に入れても乾燥する前に腐っちゃうので要注意
防湿庫は空気を動かすことなく、タダ湿度を下げるだけ、
だから濡れた機材をいきなり放り込んじゃうとよくないよ
扇風機の風を当てて十分に乾燥させてから防湿庫に入れないとカビを生やしてしまう原因になります。

書込番号:22749033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/21 06:33(1年以上前)

除湿装置(^.^)

ムタムタな庫内(/ー ̄;)

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"

私ゃ東洋リビングの防湿庫なのですが、(1)作動音は…無いですわ(^.^)除湿ランプが点灯するとき「カチッ」って鳴るくらいですよ(^-^)/

(2)庫内のお掃除は…した事ねっす(* ̄∇ ̄*)(笑)防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです(*´∀`)ガサツ

天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)

カメラ関係はなんでもかんでも防湿庫に放り込んぢゃってますんでムタムタになってます(/ー ̄;)タハハ

防湿庫はほどほどに大きめなサイズのものをオススメ致しますです_(_`_)_

書込番号:22749205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/06/21 07:27(1年以上前)

こんにちは

動作音や清掃については、問題は無いと思いますが、
大は小を兼ねるといっても程度問題ですから、とりあえず75リットルタイプでいいんじゃないでしょうか?
それより、7月中にアマゾンプライムデーがあるみたいなこと聞きましたから、
他の日本メーカーなら75リットルが2万円切ると思いますよ。

書込番号:22749257

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/21 08:55(1年以上前)

こんにちは。

すでに機種をお決めになっているところ申し訳ないのですが、
トーリハンは棚板固定なので機材が増えてくると、奥にあるものが
取り出しにくいですよ。
東洋リビングなら引き出し式の棚なので、手前のものをどけなくても
奥のものが取りやすいです。
メーカーの回し者じゃないですけど(笑)、実際展示品などを使ってみて、
私は引き出し式以外は買う気が起こらないです。
どうしてもトーリハンなら薄型タイプなら出し入れはしやすいです。

東洋リビングHP
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/
「オートドライ」はスタンダードタイプ、「オートクリーンドライ」は
光触媒付きの上級タイプです。

音に関しても、うちは東洋リビングを2台使っていますが、
作動音はほぼ無音。寝床のすぐ横に置いていますが、音の存在を
感じたことがありません。
トーリハンもそのへんは大丈夫じゃないですかね。

お菓子類の保管ですが、ちゃんと封をすればおそらく問題ないでしょうけど、
カメラ機材と一緒に入れるのは少し抵抗がありますね。私なら入れません。

内部の清掃は私はやったことがないです(笑)
やるとすれば仰るようにブロアでシュッシュでいいんじゃないかと。

容量に関しては、最初より機材が増えて防湿庫が満杯になった、
という話をよく見ます。スレ主さんの機材を見る限りでは、
最初から大きめのほうがいいように思いました。

書込番号:22749377

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/21 09:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


大わ小をカネゴン♪(´・ω・`)b

書込番号:22749465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/21 10:10(1年以上前)

>Tio Platoさん
こんにちは(^^)

見事に機材一気にいかれるのですね(^^♪
カメラと遊んで外気にさらしたいところですが、中々撮影に持ち出せない様子も垣間見え(>_<)
防湿庫を使っていない(買えない)私は、ジプロックに乾燥剤入れてカメラバッグに保管してます(^^ゞ
これがオススメということではなく、防湿庫を使っている人がどうしてるか気になるのですが、
防湿庫内で傷対策で、仕切りする等何かいい方法があるのかなと思ったのです。
家から避難するような大きな地震なら諦めもつきますが、機材がぶつかり合うのは防ぎたいです。

書込番号:22749481

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:21(1年以上前)

痛風友の会さん

こんにちは。
色々と詳しく教えて下さってありがとうございます。
コメントを拝読すると、常備薬とか処方薬を保管するのにも良いかも〜と思いました。

書込番号:22749919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:29(1年以上前)

ぽんぽんちーさん

こんにちは。

>天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)

おもいっきり吹いてしまいました!
あやうくお茶を吹きこぼすところでした。笑

仕事の合間での息抜きにリラックス出来ました♪
ありがとうございます。

えっ、そこじゃない?!

写真付きで説明して下さり助かります。

−−−−−

痛風友の会さんが仰ってた、

>まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑

ぽんぽんさんの仰る、

>防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです

埃の流入は限りなく少いと解釈致しました。

フローリングの部屋でエアコンを使い続けていると、
意外と埃が拡散さらるから困ります。
(*´ω`*) 部屋の掃除をサボっている訳ではありまてん。

書込番号:22749944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:33(1年以上前)

とんがりキャップさん

はじめまして、こんにちは。

>7月中にアマゾンプライムデーがあるみたい

ほんまですか?!
(☆ω☆) 待ってみます!!!

書込番号:22749951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:38(1年以上前)

BAJA人さん

たぶん、お久しぶりです。こんにちは。
(*´▽`*) 懇切丁寧なコメントを頂きうれしいです。

本スレッド内では、
東洋リビングさんの防湿庫を使用されている方が3人となりました。
凄く人気ですね!
7月になったら現物を見てきますね。
(^o^)/

作動音については問題なさそうですね。
安心致しました。
容量についても御意見が助かります。

書込番号:22749957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:43(1年以上前)

ありがたくない観音様

カネゴンってなんやねんって思ったら、
ウルトラマンに登場したキャラやった。
( ̄▽ ̄;) 知らにゃい。

今回のネタはイマイチやね。

言うなら「大は小をカーネルサンダース」やろ〜
( ^ω^ )

書込番号:22749969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/21 15:44(1年以上前)

金魚おじさんさん

こんにちは。
仕事に戻る時間となりましたので、
あちらのスレと合わせて後日にじっくりと拝読します。
(^o^)/

書込番号:22749974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/21 17:03(1年以上前)

レスありがとうございます。

うちは最初80Lを買ったのですが、画像保存のDVDやHDDなども
入れるとすぐに手狭になりました。
レンズ・ボディの他にストロボやフィルター、フードなど、
防湿不要のものまで入れてるからというのもあるんですけど、
出かける際にすべて防湿庫から出し入れできるのは便利なんですよね。

で、最近41Lの小さい奴を追加したんですが、それもすぐ満杯になりました。
大は小をカネゴンです。※私はカネゴン知ってました(笑)
どれだけ凝り性かによりますが、できるだけ大きいほうがいいですよ。

書込番号:22750097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2019/06/21 17:34(1年以上前)

最上段 〜 レンズ用

2段目 〜 ボディ用(レンズ付き)

最下段 〜 レンズ&小物


今日は。
盛況ですね。

ン年前40Lの防湿庫買いましたが、昨年80Lに買い替えました。
いあ〜、最初は沼制限のつもりで40Lにしたんですけどね。
マウント増やしたら、歯止めできまでんした。(^^;;

> 1.ドライ・キャビ EC-75-M2
> 2.ドライ・キャビ EC-50-M2

どちらも床面積一緒なので、どっちでも場所ふさぎの差はありません。
であれば、初期投資少し多くても、大きめをお薦めします。

それにTio Platoさんは、ペンタ、ニコンのズームキット購入されたようですが、単焦点も欲しくなりますよ。 → 経験者談
4枚目のように小物は、100均のトレイ使うと、スペースが有効活用できます。
私の場合は、使ってないコンデジ、充電器、m4/3の小さいレンズなどの収容スペースにしています。

書込番号:22750147

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/21 17:50(1年以上前)

そうですね〜。
東洋リビングのは最上段が防湿ユニットが邪魔して、上部にデッドスペースが
できやすいです。(トーリハンはけっこう上まで使えるみたい・・・)
ちょっとでもスペース有効活用のため、うちでも100均トレー使っています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=BAJA%90l&CategoryCD=1095

書込番号:22750185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/21 18:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


大わ小をカネヨン♪(´・ω・`)b

書込番号:22750222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/21 19:14(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!
格言です!


って事で、大きい方をおすすめします♪

@全くの無音です!
A中はしたこと無いですね!
 外はティシュで埃を取る程度です!

書込番号:22750359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/21 21:00(1年以上前)

こんにちは

1、作動音は、自分には分かりません。
2、私はまだやったことが無いのですが、中を掃除するなら、全部取り出して掃除機で吸い取る程度でしょうか。

スペースに余裕があるのなら、小さいのを必要なだけ継ぎ足すのも有りかなと思います。
私の場合は、スペースに余裕がないので80L位の東洋リビングとトーリハンなのですが10数年で溢れてしまいました。

まあ余裕のスペースは使い道が色々と有りそうなので、最初に予算の許す範囲で出来るだけ大きいのがお勧めですよ。

書込番号:22750602

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/22 21:02(1年以上前)

今ならドライ・キャビ NT・ECシリーズ特別サービス品が付いてきます!

金魚おじさん

こんばんは。
諸事情ありまして返信が遅れてごめんなさい。

地震が発生するとカメラやレンズが気になりますよね。
防振マットや個別の保護ケースも用意致します。
百均で良さそうなものを発見しました!
(^-^ゞ

デジカメデビューを1年延期していので、
機が熟しまくっております!

消費税率の変更は、どうせまた延期するでしょと思っていてら、
どうやら実施する機運も熟してるようなので、
消費税率が10%になる前に購入したよ。
PENTAXはキャッシュバックキャンペーンがあったので買っちゃいました。
v(´▽`*)

あとはNikonさんのD7500のみ。
D7500 ボディの価格が早く下がらないかな。

書込番号:22752869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件

2019/06/22 21:04(1年以上前)

BAJA人さん

こんばんは。
やはり、「大は小を兼ねる!」なのですね。

書込番号:22752877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿子が溢れたら?

2019/06/12 16:04(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

防湿庫には皆さん何を入れてますか?
レンズのみですか?

80L弱の防湿庫が溢れてきました。
古いデジタルカメラ本体を、ドライボックスに移そうと思っていますが、
使用頻度が減るのと、乾燥剤の交換がおろそかになるので、
ドライボックスにデジタルカメラ本体を入れるか、
それともオールドレンズを入れるか、迷ってます。

去年フィルムカメラ本体をドライボックスに移しましたが、
乾燥剤を交換しようと思ったら、9ヶ月ほど経っていました。

書込番号:22730375

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/12 16:13(1年以上前)

私も今までは除湿剤を本棚に入れて使ってましたが防湿庫買いました120Lですので余裕です。
因みにレンズ(サンニッパ・70-200ズーム・24-105・50×2・35)・ボディ(R・ニコンD610・ニコンF&FE・1VHS)を入れています。

溢れてしまったら断捨離のいい機会ですよ。頻度の低いレンズやボディは断捨離しましょう!

書込番号:22730392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2019/06/12 16:21(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

全ての機材使いますか?(必要ですか?)
まずお勧めは断捨離です

コレクション(愛着等含め)所有し続ける場合
ドライボックスに入れてもメンテ(除湿剤等)は必要です
むしろ全然使わない機材こそ防湿庫が必要かと思います

カメラ機材と比べそんない高額では無いので
置く場所が確保できれば防湿庫追加が良いかと思います
(ドライボックスでも何処かに置くわけで)

僕はそんなに拘らず外壁に面しない棚に置いてます
一応高気密高断熱なので
部屋全体が空調管理(防湿庫?)





書込番号:22730405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/12 17:03(1年以上前)

こんにちは。

防湿庫にはボディ、レンズ、ストロボ、バッテリーの他、
撮り溜めた写真のDVDやHDDなどを入れています。
後、機械式時計やその革ベルトなども。

うちも80Lが満杯になり、M4/3専用に小さいのでいいやと
40Lを買い足しましたが、それも飽和気味です。
防湿庫はこれ以上増やしたくないので、最近は何か買うときは
できるだけ使っていない機材を下取りに出すようにしています。
スレ主さんも少し整理したほうがいいかもしれませんね。

ドライボックスは性格的に無理そうなので、買おうと思ったことがないです。

書込番号:22730455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/12 17:05(1年以上前)

つうか、以前から疑問に思ってたのだが
ボディってカビの被害受けるのだろうか?
特にミラーレス。

書込番号:22730460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/12 17:11(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちは。
以前の書き込みで、防湿庫なんかいらない、ってみたような(笑)
断捨離のチャンスですよね〜、確かに。
キタムラとか持っていっても、二束三文なのは情けなくなるので・・・、
無理かな〜。

書込番号:22730468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/12 17:18(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

キタムラでもう一台購入。

書込番号:22730475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/12 17:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
レンズだと、フィルムの時代に使ってたズーム、ちょっと古いデジタル便利ズーム
広角側の単焦点何本かと、シグマの500mm、はいらないかも。
ボディは、F3以外のフィルムカメラとD40、D80、もしかするとD300もいらないかな?
とは思いますが、なかなか捨てれません。
新品購入の時、5000円で引き取りとかあればしますけど・・・。

場所は、今の防湿庫がカメラ用品を入れる低めの棚の上にあって、
その上にドライボックスを置いています。
地震があるとちょっと危ない感じ。
買い換えなら有りかも知れません。
他の部屋にはみ出すと、嫁が怒りまくります。

使うものを、ドライボックスに入れるという発想は新鮮です。
それはいいかも。
考えてみます。

書込番号:22730515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/12 17:40(1年以上前)

>BAJA人さん

2台目を買いましたか、羨ましい。

キタムラで、5000円引き取りがあってた頃は、出してたんですけど、
最近なかなかそういうのがないです。

二束三文でも下取りに出せですよね。
出来るだけそうします。

書込番号:22730530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/12 17:42(1年以上前)

>横道坊主さん

それは、私も思ってました。
レンズのカビは良く聞くけど、
本体のカビはあまり聞きませんよね。

書込番号:22730536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/12 17:45(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

スペース的に厳しいです。
自分の部屋からはみ出せません。

書込番号:22730540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/12 19:23(1年以上前)

古い機種だと、ファインダーに黴てのがあります。

ミラーレスのEVFはわからんけど

書込番号:22730718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/12 20:18(1年以上前)

Kyushuwalkerさん

最近160Lタイプと80Lタイプを購入し、
以前から使っていました120Lタイプ2台のうち1台を廃棄しましたので、
防湿庫3台の運用で庫内は多少の余裕があります。

防湿庫にはカメラ、レンズ、バッテリーパックなどを入れています。
デジタルカメラを始めるようになってからは、
機材の売却はしていませんので今後増える予定です。

ドライボックスはまだ使用経験がありません。

書込番号:22730840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/06/13 05:51(1年以上前)

ドライボックスの管理が出来ななら何を入れても
同じと考えたほうがいいかも
よく使う物を入れたら除湿剤の交換は早くなるしね。
週に1回程度使うなら
防湿庫に入れなくてもいいかな。

無難なのは、防湿庫の追加か余裕あるものに
買い替えでしょうね。

書込番号:22731571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2019/06/13 06:20(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

機材が減らせないのら増やさない事考えないと解決しませんね

増える、減らせないだけど置けないだと

そこから先は各カメラマンの思い(気持)なのでどうにもなりません

書込番号:22731595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/13 18:28(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
ネットで調べたらけっこうありました。

書込番号:22732728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/13 18:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
やっぱり、買い増しかな〜って思ってきました。
わたしも160L横置きを前向きに検討します。

書込番号:22732732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/13 18:31(1年以上前)

>okiomaさん
やっぱり買い増しか、買い換えかですよね。
買い増しかな。

書込番号:22732736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/13 18:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
今年の梅雨は、ドライボックスでしのいで、
買い増しを検討することにしました。

書込番号:22732741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/06/13 18:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
スクリーンマット入れ替えてあったり、微妙に改造してたりして、
中古として処分するにも、ジャンク扱いじゃやっぱり悲しいので、
とりあえず、今年の梅雨〜夏はドライボックスでしのいで、
160L横置きの買い増しを検討することにします。
まあ自作スピーカーなどオーディオ関係のガラクタを解体などすれば、
スペースは確保できるので、カメラとオーディオを天秤にかけて、
カメラをとることにしました。
また何かありましたら、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22732763

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング