このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2014年12月19日 07:10 | |
| 5 | 8 | 2014年10月26日 21:25 | |
| 16 | 9 | 2014年10月15日 10:18 | |
| 2 | 4 | 2014年10月2日 02:57 | |
| 12 | 6 | 2014年7月29日 06:17 | |
| 3 | 7 | 2014年7月26日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
キャビネットの中に冷蔵庫用の脱臭剤を入れても大丈夫でしょうか。
扉が上下に分かれているので、上にカメラ、下にはお菓子というような
使い方もできるのかな、と思いました。でも匂いがこもると困りますので。
0点
あはは。。。
予想も出来ないスレですね。
開封してないなら特に問題がある様な気はしませんが、開封後はゴムで止めても臭いは
充満すると思います。
それなら、飾り棚として、利用するのはどうでしょうか?
僕は、3台の防湿庫を使っていますが、マウント別に利用しています。
バッテリーやSD等のカメラ関係は全て収納しています。
書込番号:17743673
0点
みぽぉりんさん こんばんは
この防湿箱持っていないので 構造はよく解らないのですが 除湿機が下に一台しか付いていないと言うことは 上のスペースと下のスペースが つながっている可能性があり 下に入れたお菓子の塩分が カメラに付く可能性も有りますので お菓子を入れるのはやめた方が良いように思います。
でもつながっていないのでしたら ごめんなさい。
書込番号:17743750
0点
http://www.i-sumi.com/hpgen/HPB/entries/13.html
備長炭などの木炭を脱臭剤としておくなら、全く問題無いと思いますよ。
木炭から出る木粉だけは十分注意してください。
書込番号:17743851
0点
こんな発想はなかった(笑
私は、防湿庫は2段のタイプを使ってます。
あとは、ジュラルミンのカメラケースにも保管してます。
さすがに食品類は常にガスが発生してるので
カメラやレンズを収納する防湿庫に入れません。
有機物は酸化しやすいので、周辺への影響も大きいです。
脱臭剤はカメラに影響はないと思いますが
脱臭剤を入れなければならないということは
お菓子から有機ガスが発生しているということです。
書込番号:17743968
3点
>予想も出来ないスレですね。
>こんな発想はなかった(笑
そうですかぁ。私は防湿庫買ったときちらっと思いました(開封したポテチが湿気ないかなとか。)。
でも皆さんがおっしゃるとおりで、ガスもですが、食品が本来持つ湿度も持ち込むことになることは容易に想像できたので実験はやめました。
書込番号:17744057
0点
お菓子は食品タッパーのほうが宜しいと思います。
扉は上下に別れていても内部は別れていません、
食材で湿度の下がり具合も悪く、また食品の栄養素はカビの繁殖に必要なものです。
下手をするとカビの培養庫になりかねません。
関係無いかも知れませんが、一応調理師免許は所有してます。
書込番号:17744068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みぽぉりんさんおはようございます。
このキャビネット使っています。
扉は上下に分かれていますが、中は分かれていません。
よって食べかけの物は入れない方が良いと思います。
書込番号:17744088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫はカビ対策のためのもの。そこにカビの元となるようなものを入れるとは常識を疑います。このようなトンデモ質問をさらっと受け流すのが大人なのでしょうが、わたしには無理です。写真を、カメラを冒涜しているようにかんじられ、不愉快でなりません。
書込番号:17744423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん こんばんは
たくさんのご回答をありがとうございました。
ドライキャビのホームページのよくあるご質問のところに
乾燥食品が入れられると書いてあったので
お菓子に入れることを思いついたのですが
カメラと一緒はダメなのですね。
書込番号:17746192
0点
あまりオススメ出来ないですね…(・・;)
書込番号:18284276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に久しぶりに書き込みさせて頂きます。ちょっと長い書き込みで申し訳ありません。
この度、長年住んでいたアフリカを卒業し、十月にバンコクへ引越しすることになりました。
ルサカは標高1300mに位置し、雨が集中して降る数ヶ月を除き湿度が低いので、レンズの管理はドライボックスとハクバのジャンボカビストッパーの使用で問題ありませんでした。
バンコクは高温多湿なので、防湿庫の購入を考えています。
十月始めに労働許可書取得に必要な就労ビザ申請で、日本へ9日間ほど一時帰国します。その時に重量9キロのEC-47を購入してタイへ持っていこうかと思案中です。
所有しているのは、デジイチ1台、1.4xのエクステンダー、エクステンションチューブ2個、35F1.4と135F2の単焦点、90F2.8のマクロ、ズームは24-105F4と70−200F4、コンデジ3台。これに50ミリの単焦点が追加になる予定です。これ以上レンズは多分増えないと思います。
教えて頂きたいのは、EC-47の性能と収容能力です。上記のカメラとレンズを問題なく収用できるでしょうか。その他にお勧めの製品がありましたら、合わせて教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
時差の関係で迅速に皆様の書き込みに対応できないかもしれません。ご容赦してください。
0点
自分は、標高840mに、住んでいた時、結露に悩まされました。
ナカバヤシ製ドライボックスを、使い始めました。
今は、低い所に住んでいますが、ドライボックスは、使い続けています。
5〜6個あります。
フイルムカメラ2台と、ストロボと、外部電池。
デジイチ2台と、長玉2台、ズーム1本、テレコン3本。
何も、高く重い、防湿庫はいりませんよ。
除湿出来れば、いいのです。
書込番号:17909406
![]()
1点
MiEVさん、早速返信を頂きありがとうございます。
そうですよね。除湿が出来れば問題ない訳ですよね。きちんとメンテすれば乗り切れるでしょうね。
バンコクの標高は1.5から2メートル位で、年間平均気温が29.1度、平均湿度76.2%、一年中が日本の7,8月気候、なんて情報を見て、神経質なっているかもしれません。
引き続き皆様の情報をお待ちします。
書込番号:17909430
1点
自分のは、これです。
多いのは、DB-S1-CD。
大きいのは、DB-8L-Wです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
書込番号:17909436
1点
MiEVさん、
色々情報を頂きありがとうございます。本当に感謝です。
ただ、防湿庫を買うか、このままドライボックスを使い続けるか迷っています。
バンコクに住んでから、出張に出かける時や日本へ一時帰国する時などを考えると、レンズのメンテに手が掛からず安心して長期に家を留守に出来る防湿庫に魅力を感じるのも事実ですね。
書込番号:17909478
0点
電源のこともありますし、メーカーに問合せしたほうがいいと思います。
書込番号:17909709
![]()
1点
じじかめさん、
レスありがとうございます。
カタログには電源100Vと記載されていますので、タイの電圧の240Vから100Vへ下げるステップダウントランスフォーマーは必須でしょうね。トランスフォーマーを幾つか持っていますので、対応できると思います。
メーカーと何回かお世話になった荻窪のカメラ屋さんへメールを送ってみましょうか。
書込番号:17910678
0点
MiEVさん、じじかめさん、ありがとうございました。
オギサクからメールが有り、東洋リビングED-41WAを薦められ購入する運びになりました。
16,800円でした。
書込番号:17912420
0点
事後の報告です。
オギサクで防湿庫を購入致し、無事にバンコクへ持って来れました。幸運でした。
防湿庫の箱を開封し、防湿庫の背面に飛び出ているドライユニットを取り外して庫内保管、破損した場合の飛散防止の為にガラス戸へクラフトテープを貼り、衣類を衝撃吸収剤代わりに箱と防湿庫の隙間に詰め込み、梱包しました。
成田チェックイン時に、手荷物として預けてました。箱に壊れ物ステッカーは貼って貰いましたが、損傷時の責任は取れないそうで、免責の書類に署名を求められました。
バンコクの税関を通る時に止められて、箱をエックスレイチェックされましたが、箱の中身を聞かれたのと防湿庫をタイへ持ち込む理由を聞かれた位で、問題無しでした。
湿度35%から40%の間で安定しています。ステップダウントランスフォーマーを使用しています。
書込番号:18096146
1点
裏からコンセントが2本出ていまして電源をとるのに差し込むプラグの付いているものと、
差し込まれる方(プラグのないほう)があるんですが、
このプラグのない差し込まれるほうのやつは一体何なんでしょうか?
説明書にも何も書いていなかったので何のためにあるのか意味が分からないのですが…
何かを繋ぐのでしょうか?
1点
ふつうに考えると、そこから電気を取るのに使うはずです。逆だと感電しますから。
でも、具体的にどういう器具を接続するのかわかりません。
あるいは、防湿箱によって差込み口の数が減らないようにしているのかも?
書込番号:18053207
1点
この防湿庫を5庫くらい購入すると、親切設計に感動するでしょう。
書込番号:18053244
![]()
4点
検索サイトなんかだと、コンセント搭載って項目で
選べたりしますよ(*^▽^*)
トーリ・ハンだと
http://www.dry-cabi.co.jp/product/drycabi.html
トップコンセント、トレー付き
(電池・携帯電話の充電に便利)
って書いてます。
好きに使って良いのでは(;^ω^)
書込番号:18053317
![]()
2点
つまり防湿庫で塞がれる一つのコンセント
その代わりに
防湿庫から差込口を一つ設けております。
防湿庫の複数連結も良し
充電用でもよし
まあ
親切設計ということです。
書込番号:18053341
![]()
3点
ハイヤニ・スペインさん こんにちは
オーディオラックに よく付いている 多目的コンセントと同じようなものだと思いますよ。
書込番号:18053357
0点
いわゆるサービスコンセントと称するものです。場合によって、負荷電流を制限している事があります。
書込番号:18053763
1点
防湿古をもう一個買って欲しいので、その時に使えるようにつけているのだと思います。
書込番号:18054067
2点
気にすることでも無いのかもしれませんが教えてください。
先日製品が届き、設置しました!!
扉の開け閉めする時に無音出なく、扉の関節部分?!といいますかそこ辺りからキュッというような音がします。
お持ちの方みなさんしますか?
ゆっくり開くとしないのですが、まあまあの速さであけるとなります。
湿度もキープしてくれてるので動作問題は、無いのですが気になって、、、
教えてください。
書込番号:18003366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開閉部の音ですね。
3台共東洋リビングの物を使っていますが、その様な音は鳴りません。
機能には支障はないのでそまま使っても問題はないです。
気になるなら、CRC等の潤滑剤を使ってみると改善されます。
念のため、カメラを取り出してからして下さい。
使用後なじます為に何度か開閉を繰り返して下さい。
書込番号:18003404
![]()
1点
こんにちは
ドアのヒンジ(ちょうつがい)の音かと思います。
金属同士のこすれる音ですので、CRC5-56などの潤滑剤が300円程度で売られていますので、ドアを開けて内側から振りかけてください。
書込番号:18003425
0点
うちのも90度近く開けたあたりでキュッキュッといった音がします。
特に不具合はなさそうなのでそのまま使用しています。
書込番号:18003670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
購入品がハズレだったのでしょうか、、
とりあえず問題は、なさそうなのでこのまま使うことにします^_^
酷く気になるようになったら、CRCなどぶっかけてみたい思います。
書込番号:18004232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かる人がいたら教えて下さい。
ハードオフで1000円見つけたのですが、一体いつの頃の防湿庫でしょうか?
幸いな事にジャンク品ではありません。正常動作しています。
型番 東洋リビング防湿庫F-40型。
全体がプラスチック製。
ハードオフではこれまでにも100lgの物、50g物と今回の物と合わせても1万円弱で購入できたので良かったかな?
1点
ビールとかの景品でこういうのありませんでしたっけ。
実は冷えたりしません?
http://blogs.yahoo.co.jp/sence1239/26187087.html
これも似てる
http://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhann-1/10005633/
これも…
http://mama-tuhan-shop.com/ramasu_reionko/index.html
書込番号:17780502
2点
あははは…確かに似てるかも…
でも残念な事に防湿庫なんですよ。
古すぎて東洋リビングで調べても分からんのです。
書込番号:17780536
0点
shiba dogさん こんばんは
2004年の用品カタログ見たのですが 東洋リビングのマルチドライ F-45Wのように見えます。
その時の販売価格が 18500円になっています。
画像見つけようとしたのですが 今の所 ネットでは見つかっていません。
書込番号:17780740
2点
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
でも東洋リビング防湿庫F-40型とケースの裏に明記してあります。
湿度計は40から50%を示してます。
使っていないフィルムカメラで大切に保管している物でも入れようかと思ってます。
書込番号:17780773
1点
shiba dogさん 返信ありがとうございます
用品カタログよく見ると 真ん中に貼って有る黒いシールのような物 Nのような文字になっているようですが カタログの方でも同じ様な シールが貼ってあります。
違う所は トレイの色が白い所と 前の蓋が 薄いスモークになっている所で もしかしたら この機種の 後期型が F-45Wかも知れません。
写真の物は 白ですが F-45には他にもブルーと クリアが有るようです。
書込番号:17780850
![]()
1点
もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます。
多分もとラボマン 2さんの言われた東洋リビングのF-45の前の形のF-40型だと思います。
何分にも古すぎてネットでも資料が無いのですが、面白い事が分かりました。
何と1998年に発売された初代iMacに真似て5色の防湿庫が東洋リビングから販売された。とあります。
翌年の1999年、iMacは新しく5色のカラーを導入した。
ブルーベリー ストロベリー ライム タンジェリン グレープ
それに真似て東洋リビングはホワイト、ブラック、グリーン、オレンジ、あと一色だけ分かりません。を作った見たいですね。
今からだと16年前の防湿庫になるのですね。
それでも1000円で46gの正常動作する物が買えたから良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:17781074
5点
機材が増えると、このタイプでも収まらなくなっちゃうなぁ〜
個人的には、これより容量の多いタイプが良いかな。と思っています。
自分も最初は小さいタイプでしたが、
直ぐに120Lタイプを購入してしまいました。(別メーカー使用)
機材が増えない事を祈っています。(笑)
良い買い物が出来ますように!
書込番号:17731080
1点
7年ぐらい前のHD-80Bを購入しましたが、棚板はフェルト貼りですから、レンズマットは使ってません。
できれば120Lクラスにしたかったと思っています。
書込番号:17731114
0点
防湿庫を買おうかというくらいのカメラ趣味人になってしまった人は、必ず機材が増加します。
最初から大きめを買われることをお勧めします。
私は、レンズマットは、別売りを手に入れてでも使っています。
書込番号:17731215
1点
東洋リビングの120を3台並べておいています。
マットは波形(レンズ用)、平らな物にはカメラや小物を置いています。
マットはそれぞれ売られているので、必要に応じて書いたししています。
整理もしやすいので、大きめを買われた方が良いです。
書込番号:17731524
1点
こんにちは。
レンズマットがある方が、地震とかで揺れた時、レンズ同士、当たらなくていいですし、収納でも役に立っています。
ただ、他の防湿庫と比べて、EC−75THの外寸の奥行きがあまりないので、地震で揺れた時、安定感の面で心配なことと、内寸の奥行きが、247ミリなので、300ミリぐらいはあった方が、長めの望遠レンズとか、1列にレンズ2本を、余裕で入れる収納の良さもあります。
書込番号:17735084
0点
はじめまして、YAZAWA_CAROLです。
つい最近エコノミーモデルが発売されましたね。トーリハンhpで知りました。
6月にヨドバシでトーリ・ハンH-80D-MII 買いましたが,
価格もあり,自分的には容量サイズは足りてます。
資産が増えないのでしたらよいですが
spaceに余裕を持ちたいのでしたら1ランク上の製品が良いですね。
書込番号:17773191
0点
所有機材と家庭環境により変わると思います、
独身なら防湿ケースでも可、
整理のしやすさ、使い勝手なら防湿庫
容量と価格のバランスなら120L、
既婚でお子様がおられるなら防湿庫は必需品
レンズマットは使用してません、先年の震災時でも大丈夫でした(70-200/2.8クラスを立て置き)
現在80L,100L,120Lの三台を使用してますが防湿ケースも6個程使用、
防湿庫の一段でデジタル一眼は10台、手巻きフイルム一眼なら12台収納できます。
70-200/2.8クラスのレンズなどが多いと80Lクラスでは苦しいです。
書込番号:17773318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)








