防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えか買い増しか

2007/08/28 12:50(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

クチコミ投稿数:42件

現在、ED-50SSを使っています。
案の定、1年程度で満杯になってしまいました。
こんなことなら最初から大きいのを買っておけば、と後悔しても始まらないので、買い換えようと思います。
同じ失敗をしないために一番大きいのにしようと思い、ED-151SS(またはED-150CD)の口コミを見ましたが、除湿ユニットがひとつしかなく、上下室で湿度に差が出るという意見がありました。

皆さんは、やはり大事なカメラ・レンズを上のほうに入れているのですか?
上のほうに重い機材を入れて、下のほうにフィルムとかだと、地震で倒れそうな気もします。(置き場所はカーペットです)
実際に下のほうに入れていて、カビてしまった例とかあるのでしょうか。

買い換えではなくED-101SSを買い増して、上にED-50SSを乗せてしまうというのも考えましたが、危険ですかね。
除湿の確実性はあがりますが、電気代も2倍ですしね。

悩んでいるので、アドバイスお願いします!

書込番号:6688707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度4 Good day !!! 

2007/08/28 14:41(1年以上前)

りょん@さん。こんにちは!私も最初にED-81SSを購入したのちに151SSを買い増しをした経験があります。

先ずED151−SSの除湿ユニットが一つしかないための上下での湿度差が発生することは事実です。開閉が多ければ多いほど湿度差は縮まりません。(←逆に言えば時間はかかりますが、下室も徐々に湿度が下がるということです。*私は下室には除湿材を1〜2個入れています。)

こうすることによって湿度の高い夏場でも除湿ユニットの目盛りが中程度で上室40%、下室42〜43%程度の差まで縮まっています。

容量的な問題は、カメラ機材等の量も問題もありますが、カメラだけではなくビデオムービーやフィルム・テープ類などのアクセサリーなどもどんどんブチ込めますのでED50とED151の二台体制で臨まれてはいかがですか!?新製品発売でこの商品もかなりディスカウントされているので買い時だと思いますよ(^^;

書込番号:6688941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/28 17:02(1年以上前)

りょん@さん こんにちは

私は80タイプを2台使用しております

以前りょん@さんと同じような事を気にしていた時がありましたが
最近は使用頻度の低いものを除湿ユニットの傍に置いています
ボディが下で望遠ほど上にあります

よほど頻繁に開け閉めを繰り返さなければ
防湿庫の中にあってカビることはまず無いと思います

私は以前はこの80タイプを2段重ねていましたが地震の心配から横に並べています
防湿庫は大きいほうがいいと思います
この先もこの趣味は続くのなら当然のように
新しいボディやレンズも欲しくなります

150タイプにされてご心配なら市販の除湿剤も一緒にされてはいかがでしょう

書込番号:6689251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/08/29 21:53(1年以上前)

バスプロさん、エヴォンさん
ありがとうございます。

開け閉てはそれほど頻繁ではないので、ED-151SSにしようかと思います。
最下段にも湿度計をおいて、状況によって除湿剤で補完するのが良さそうですね。

ED-151SSが約40,000円、ED-150CDが約45,000円。
光触媒に5,000円分の価値があるのか悩むところです。
タイミングよく、ED-151SSの現品処分にでも巡り会えればいいのですが。。。

ところで、話は全然変わりますが、
レンズって横に寝かせて保管した方がいいのですか?
私は波形ホルダーを使わずに、前玉を下に立てて置いています。


書込番号:6693670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/29 22:01(1年以上前)

こんばんは

レンズを寝かせると全部収まりません
私はマウント側が下で立てています

書込番号:6693713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-100CD

クチコミ投稿数:77件

ED-100CDを購入しました。ドライボックスから入れ替えてたら
テッサー・タイプレンズ(リコーですけど)に油膜状の曇りを発見
しました。乾燥剤しばらく換えてなかった。カビ前症状みたいで、
拭いてもとれません。これ以上進行させたくないので防湿庫に入
れておきたいと思います。しかし、カビは他のレンズに移るもの
でしょうか?光触媒ついてるからだいじょうじゃないかな?と思
いたいのですが。無謀でしょうか、いかがでしょう?

書込番号:6586424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/29 09:47(1年以上前)

レンズのカビは、修理しても再発しやすく、他のレンズに移るそうですから、
私の場合は、燃えないゴミとして捨てました。
こういうサイトもあります。(ご参考まで)

http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/cervice_center/service_info_01.htm

書込番号:6587610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/07/30 13:06(1年以上前)

じじかめさんアドバイスありがとうございます、かのレンズは早速防湿庫から出しました。

リンク先も参考になりました。

書込番号:6591375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

防湿庫での保存の仕方?

2007/06/28 09:46(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CD

クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。
いつも、皆さんの書き込みを参考にさせて頂いております。
今春に念願のデジ一デビューをした超初心者です。

カメラの保管を兼ねて防湿庫を購入したのですが
カメラとレンズを外して保管した方が良いのか
それとも、取り付けたままでも良いものか悩んでいます。

皆さんは、カメラとレンズをどの様に
収納されていますでしょうか?
カメラにレンズを取り付けて収納?それとも、外して収納?
外して収納されている時キャップをはめておられますか?

つまらない質問で申し訳ないのですが、
皆さんの保管方法を御教授ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6480435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/28 15:23(1年以上前)

私は、レンズもフィルターもキャップも外さずにそのまま保管しています。
外さなければいけないのなら、防湿庫か買いません。

書込番号:6481119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/28 16:27(1年以上前)

どちらでも大丈夫だと思いますよ。
防湿の効果もそう変わらないでしょうし。
私は、つけたまま派ですがレンズの方が多いので、必然的にレンズだけっていうものもあります。
レンズだけの場合は出来るだけ立てて置いてます。
横に置くとゴロゴロ転がり落ちそうなので。

カメラバッグに入れて移動する際も、ボディとレンズを外して収納される方もいらっしゃるみたいなんで、人それぞれでしょうね。

書込番号:6481234

ナイスクチコミ!2


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/28 19:21(1年以上前)

こんばんは。

私はワイド型の防湿庫を使っています。
カメラ本体には最後に使ったレンズをつけて保管しています。
(望遠レンズのときは入れづらいので、外しますが。)
波の形したクッションを使っていますので、レンズのみは横です。
口径が大きいものはぶつかり合うので、並べられないんですよね‥
(ですので、口径が大・小・大・小の順番です。)
レンズには、フィルターを付けたままキャップをして保管しています。

GO HARD OR GO HOME.さん
レンズの縦置きって、地震があったら怖くないですか?
横置きでもゴロゴロ転がるとは思いますが、倒れるときのショックはなさそうですが‥

書込番号:6481640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/28 19:32(1年以上前)

和金さん、確かに地震があったらまずいですね。
幸い自分の住んでる地域では、大きく揺れる地震があまり無かったので考えた事がありませんでした。
これからは、気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

レンズは波形のクッションを使うのが良さそうですね。

書込番号:6481673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/28 20:39(1年以上前)

みなさんつまらない質問にお答え頂いて有難うございます。
なんせ、自分にとって高いカメラを買ったもので
何かに付けて神経質になってしまってます・・・
保管の仕方は、みなさんカメラとレンズ付けっぱなしに
されてるようで安心しました。
気を付けなければいけないのは、
雨と子供の体当たりぐらいですかねぇ。

みなさんの様にブログやHPが作れる様がんばって腕を磨きます。
梅雨が明けたらバイクでぷらーと、出かけて
のんびり風景画が撮りたいんですけど、
たぶん子供の子守を兼ねて公園で写真ばっかり撮ってしまいそう

書込番号:6481843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/28 21:01(1年以上前)

>カメラにレンズを取り付けて収納?それとも、外して収納?
>外して収納されている時キャップをはめておられますか?

様々ですね。
レンズは、スタック状態です。

>レンズの縦置きって、地震があったら怖くないですか?

そんなのどっちでも良いですよ。
倒れない、飛び出さない事が大切です…。

書込番号:6481908

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/28 22:09(1年以上前)

しんす'79さん
レンズが地震で倒れた経験があったもので‥
防湿庫内ではないのですが、レンズ・カメラを清掃中地震がありフローリングに縦置きしておいたレンズ(EF70-200/2.8かEF100-400のどっちか)がバタン・ゴロゴロと‥
前玉側を下にしておいたのですが、あせりました。
その時、長さが短いレンズは倒れませんでした。
(短いレンズで倒れるくらいの地震なら、もうカメラ・レンズどころじゃないかも(^^;)
でも、プローリングより防湿庫内のほうが倒れづらいですかね?

書込番号:6482166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/29 04:36(1年以上前)

>フローリングに縦置きしておいたレンズ(EF70-200/2.8かEF100-400のどっちか)がバタン・ゴロゴロと‥

長いレンズは、縦置きすると重心が高くなるので揺らすと倒れ易いと思いますよ。
長いのは横置き、短いのは縦置きしています。

軽い地震なら防湿庫が倒れなければ大丈夫でしょうね。

私は阪神淡路の経験から、逃げるときに邪魔にならない事と凶器にならない事を想定しています。

書込番号:6483137

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/30 13:23(1年以上前)

こんにちは

説明書ではレンズキャップは外すようにと書いて有りますね。
以前はレンズキャップ付けたままでしたが、新品購入時から防湿庫に保存していたレンズを下取りに出したとき、一部カビありとの査定になってから、キャップは全部外して保管しています。
実際のところ意味有るかは不明です。

sanjose

書込番号:6487054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/22 11:13(1年以上前)

ども、こんにちは。

まず通常は、ボディからレンズを外し各種キャップ類は装着したまま保管しています。
使用直後、特に今頃のように環境湿度が高いときにフィルム交換やレンズ交換をした
あとは、ボディの裏蓋を開けたままにしたり、ボディやレンズのマウントキャップを
外した状態で一晩ほど置くことがあります。

防湿庫へしまう前段階として、堅ーく絞ったタオルで機材の汚れや汗の塩分を拭き取る
ようにしています。フィルター類も”なんだか汚れたかな?”と思ったらアルコールで
拭き上げたりします。
そんな手入れと防湿庫のおかげか、15年以上(多分20年位)カビの被害は一切ありま
せん。

拙宅の防湿庫はもう少しトールボーイタイプなので、トップヘビーにならないよう機材
の置き方には気を配っています。

書込番号:6563607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル湿温度計

2007/07/20 01:26(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-100CD

防湿庫の購入を検討しています。

デジタル湿温度計の電源が単三電池とのことですが、この機種もそうなのでしょうか?

書込番号:6555312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/21 14:35(1年以上前)

現物を確認した訳ではありませんが、東洋リビングのデジタル湿度計は全て電池式だと思います。

トーリハンのは温湿度計が付いている場所からすると本体100Vから電源供給??
どなたかご存知ですか?

書込番号:6560221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件 ED-100CDのオーナーED-100CDの満足度3

2007/07/21 23:01(1年以上前)

こんばんは、さっちん&けんちんさん。
そうですよ。この機種も単三電池1本です。

書込番号:6561928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オプション引出棚について

2007/07/15 18:40(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:2479件

みなさんこんにちは。

東洋リビング/ED40SS のユーザーです。

購入時は「まさかこの大きさ以上の容量が、自分に必要になるとは思えない!これ(38L)で充分♪」としか考えず、40SSを買ったのですが、どうも最近、ぎゅうぎゅう詰めな感じで困ってきました(^^;>

こ、こんなハズでは・・(笑)
ちなみに、
小型ビデオカメラ1台、デジイチボディが3台、レンズが12本、
・・が、所有の内訳です。

買い増しか買い替えを考えてパンフレットを貰ってきたのですが、その最後のページにオプション品の欄があり、(増設用?)引出棚が載っているのを見つけました。
とりあえず、今の40SSで1つ引出棚が増えれば、また暫くは使えると思います。
しかも予想外の出費も、棚1枚なら3000円ほどで済む!(笑)


ここで質問なんですが、40SSクラスの商品ってデフォルトではほとんどが棚は1枚ですよね?
で、その棚をもう1枚増やして使うとなると、防湿効果にマイナス影響は出ないのか?ともふと思いまして、同様の使い方をされている方がおられたら・・と書き込みをさせて貰いました。


アドバイス等、参考になるお話がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:6538250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/16 01:28(1年以上前)

コレイイ!さん こんばんは


増設用引出棚というのは知りませんでした
でも私の防湿庫は80クラスが2つあるのですが
片方はほぼ満員で、隙間も無いほどですが
開け閉め後1時間位で35%位で落ち着きます

棚が増えても段の高さが縮まるだけで影響は無いと思います

でも将来ボディやらレンズは増えるのでは?
私などは、去年まではもう買わないと思いつつも
欲しいものがいくつも出てきております(笑)
今のをボディ用にレンズ用にもう1台
というのはどうでしょうか?

書込番号:6539995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/16 02:22(1年以上前)

コレイイ!!さん、こんばんは。

私も素直に買い増ししたほうが良いような気がしますが…
それよりも、それだけの機材がよく40SSに入ったなぁと驚きました(^^ゞ

私は81SSを使っていましたが、ボディ2台、レンズ9本、ビデオ1台、その他小物多数で、アップアップ状態になってしまったので、買い増しで80CDを発注しました(^_^;)
81SSを買った時は、私もこれだけデカければ、溢れることはマズないだろうと思っていたのですがねぇ(  ̄ー ̄)甘かったです…

書込番号:6540158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/07/16 10:47(1年以上前)

エウ゛ォンさん
双葉パパさん
レスをありがとうございます。

買い換えならまだしも、買い増しとなると実は1つ、大きな問題が生まれます。

防湿庫が1つ増える→カメラ機材が増えてるのが明るみになる→嫁さんの監査が入る

・・です。
実はまだ表向きには、ボディは1台にレンズは2〜3本というのが公式見解でして(^^;>

40サイズに今の資産の全てを入れておけない訳ではないんですが、毎回しまう時も出す時もパズルのテトリス状態で、そのうち何かしら落としたり傷付けたりするんじゃないかと心配になってきたんです。


ただ、今ここで現資産内訳の全てが明かされる事となると、今後の予算繰りや購入ロードマップ?等に多大な影響が出るのは必至!

レスの中のお話から察するに、80サイズで棚が3つ、しかもドライユニットは1つでも充分効果があるみたいですし、やはり「棚を増設」が一番無難かなぁと思い始めてます。

これ以上の突発的な散財(ダメだと解っていても時々やってしまうんですよねぇ(^^;>)を防止する為の自戒の意味も込めて、ですね(笑)

とりあえず今日辺り、カメラ屋さんと量販店に、価格と取寄日数なんかを聞きに行ってみます。

書込番号:6540856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

生産再開は?

2007/07/09 00:54(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-40SSW

スレ主 Cappuchoさん
クチコミ投稿数:18件

梅雨の季節入りで在庫は無くなってしまったようですね…
最後まで在庫のあったカメラの楽園に問い合わせましたが、
手遅れでした。後悔先に立たず。
どこかに在庫ありませんか??

安くて魅力的な商品だったのですが残念。
黒は存在感が強すぎますので、
メーカさんへ、生産再開を待ってます!

とりあえず、ナカバヤシの
キャパティ ドライボックスSを買って
様子見中です。
カメラバッグごと放り込めるので
コレはコレで便利です。
安いし、電気代もかからないし、
安っぽいですが湿度計も付いてます。
誤差5%と書いてありました。
蓋を開けると一気に針が動き、
カメラを入れて3時間くらいで
湿度50%に落ち着きました。

高価なレンズを持っているわけでは無いですが
梅雨のうっとうしさに不安になりました。
ドライボックスには付属の乾燥剤に加えて
カメラ・フィルム用の防カビ剤を入れてます。

書込番号:6515013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/09 09:05(1年以上前)

写真の趣味を永くやっていると、デジ一等のカメラやレンズがだんだん
増えてきますので、80リッタークラスのほうがいいと思います。
私は、機材の量では、100リッタークラスが欲しかったのですが、
重量が25キロだったので、ギックリ腰が怖くて、80リッターにしました。(15キロ)
尚、ニコンFE,オリンパス35RC等の古いものは、従来通りリビングボードに
入れてます。

書込番号:6515435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cappuchoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 22:20(1年以上前)

私はまだ写真は始めたばかりです。
泥沼に近寄れずにいます。

撮る被写体が子供だけですので、
レンズ沼にもはまっていません。

始めたばかりでカタログを見てると
物欲にはかられますが…。笑

この防湿庫の半分も入れる物がありませんので
とりあえずは安価で小さい物が良い次第です。

書込番号:6517496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング