防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

収納可能寸法

2020/06/11 22:51(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ PH-180

クチコミ投稿数:152件

上段の底板は取り外し可能でしょうか?
800mm超の物を立てて収納したいのですが、東洋リビングの同タイプのモデルは、
底板が固定されており不可能との事でこのモデルを検討中です。

ご使用中の方宜しくお願いします。

書込番号:23462791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

クチコミ投稿数:45件

このモデルの容積は何リットルなのでしょうか?
あと、何年ぐらい前のモデルなのか?

お教えくだされば幸いです。

いろいろ検索をしたりしてるんですが、ヒットしないんです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23193711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/01/27 12:21(1年以上前)

>炎のランナー☆さん
こんにちは。

軽く調べただけだと確かに情報が出てきませんね。

東洋リビングの公式サイトに「お問合せフォーム」がありますので、下記からも問い合わせてみてはどうでしょうか。
https://ssl.ac/toyoliving.co.jp/mail/form.html

既に並行して動いていましたら失礼しました。

書込番号:23193948

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/27 12:33(1年以上前)

こんにちは。

私もググってみましたが出てきませんね。
もしかすると輸出専用モデルとかかもしれないですね。
大きさ的には現行のED-41と似ていますね。
自己レビューで恐縮ですが、ED-41の画像あります↓
https://s.kakaku.com/review/K0000512962/ReviewCD=1164030/

ED-41
W33.4 H45.4 D35.3
外寸体積 0.0535立方メートル

EC-52
W40.5 H43.5 D37.5
外寸体積 0.0661立方メートル

画像を見るとEC-52のほうが底が厚いようにも見えます。
あくまでも想像ですが、ED-41と同等(41L)くらいの容量かなと思いました。

書込番号:23193971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/01/27 14:47(1年以上前)

型番の52から52リットルと推測。

書込番号:23194232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/27 20:49(1年以上前)

炎のランナー☆さん こんばんは。

ダンボールで梱包されている画像がありましたが、
大きさ的には東洋リビングのED-41WAくらいだと思います。

ふつうにED-41WAなど、国内流通品の方が良いと思います。

書込番号:23194840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/27 21:23(1年以上前)

>炎のランナー☆さん

こんにちは。

https://aucview.aucfan.com/yahoo/197477015/

こちらの機種でしょうか。

シールも黄ばんでかなりの年代物のようですが‥。
EC・・というとEDシリーズの前身になるのでしょうか。
(トーリハンには現行でもECシリーズがありますが)

東洋リビングは当方が知る限りは30年ぐらい前の
ものでもEDシリーズだったように思います。

下記は東洋リビングの会社沿革です。
1984年にはED名の製品が出ているようです。
http://www.toyoliving.co.jp/information.html#enkaku4

現行品にされた方が良いような気もしますが‥。

書込番号:23194907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/01/30 13:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
色の白っぽい防湿庫です。
40から50リットルと思いますがよくわかりません。
結局、東洋リビングのED−55Sの中古品を7000円という破格で購入しました。

一晩通電し続けたところ、湿度が70%から45%に下がりました。
まだ下がり続けています。
見た目も状態がよく、使用感は少ないです。

いい買い物ができました!

書込番号:23199847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ED-140CATP(B)との違い

2020/01/26 23:42(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-140CATP2(B) [ブラック]

スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

メーカのホームページも見てみましたがED-140CATP(B)との違いがよくわかりません。
わずかでも改良された点はあるのでしょうか?

書込番号:23193310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/27 00:26(1年以上前)

>Jチェンさん

LEDバーライトがタッチセンサー式に変わっています。
それしか違いは見つからなかった。

書込番号:23193383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/27 00:40(1年以上前)

>Jチェンさん

こんにちは。

当方も探してみましたが、たいくつな午後さんご指摘の
タッチセンサー式LEDバーライトのみの違いのようです。

(2019年版取り扱い説明書)
http://www.toyoliving.co.jp/products-info/dataimge/1569472257.pdf

(2018年版取り扱い説明書)
http://www.toyoliving.co.jp/products-info/dataimge/1535360256.pdf

LEDバーライトの説明を読むとわかりますが、2018年はシーソー式
スイッチ、2019年版ではLEDバーライトの消灯時に青く光るタッチセンサー
スイッチになっていて、一般に中が薄暗いドライボックス庫内でもスイッチが
わかりやすい、という利点がありそうです。

要するに性能面の改善ではなく、使い勝手の改善ということだと思います。

書込番号:23193393

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/27 23:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
>たいくつな午後さん

回答ありがとうございます。
機能・性能に大きな差はなさそうですね。

書込番号:23195179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-75-M2

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

カメラスレッドでは特に有名な方のセリフを借りれば、
「大は小を兼ねる!!」なんでしょうけれど、
トーリ・ハンさんの防湿庫でどれを購入しようか悩んでいます。

絞り込んだ製品はこの2品です。

1.ドライ・キャビ EC-75-M2
https://kakaku.com/item/K0001053038/

2.ドライ・キャビ EC-50-M2
https://kakaku.com/item/K0001053037/


(´・ω・`) 質問内容です。

1.作動音

いろんなレビューを読むと、
作動音は静かという感想が多いです。
実際どんなものなのでしょうか?
例えば、扇風機を微弱風量で使用しているような音とか。


2.防湿庫自体の清掃について

天板とかの外観はマイクロ生地のクロス等で水拭きすればいいかなと思っています。
中はどうすればいいのでしょうか?
ブロワーというものでシュポシュポすればいいのでしょうか?


初めての防湿庫なので『EC-75-M2』と『EC-50-M2』で決めかねています。
保管するものは下記のとおりです。

■デジタルカメラ

Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/

RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/

Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/

Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/


■スペースに余裕があれば

ヘッドホン、ウォークマン、冷蔵庫に入りきらなったお菓子。
塩、こしょうとかも入れて良いのかな??←止めてあげて?


■7月31日(水)迄には購入します。

2019年7月31日(水)迄に購入すれば、
QUOカードPayプレゼントキャンペーンの適用となり、
上記の検討製品だと1,000円分プレゼントされます。
(*´▽`*)

書込番号:22749014

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/23 17:22(1年以上前)

Yahoo!ショッピング

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07P27BPNN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1


機材が見えない・・・( ;´・ω・`)

書込番号:22754701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/23 17:24(1年以上前)

欲しいかも・・・(´・ω・`)

書込番号:22754708

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/06/23 18:00(1年以上前)

観音扉式の防湿庫を探したらあるかもよー
知らんけど。
(  ̄ー ̄)

書込番号:22754787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/06/23 18:07(1年以上前)

防湿庫全般について、また、
次のメーカーの防湿庫のサイズについてまとめていらっしゃるサイトを見つけましたので、
備忘録として記載致します。

■出典のサイトで紹介されているメーカー一覧
東洋リビングさん
トーリ・ハンさん
ハクバさん

出典の記事の中で、外観は白色でガラス扉の防湿庫がちらっと写っています!

[出典] カメラのキタムラさん ネットショップ
カメラやレンズの保管におすすめの防湿庫、防湿庫の選び方や防湿用品のご紹介
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/storage/

書込番号:22754803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/06/23 18:19(1年以上前)

コメントを寄せて下さった方々に人気のあった、
東洋リビングさんの防湿庫について。

[出典] 東洋リビングさんのサイトより
《オートクリーンドライ》 Q&A
http://www.toyoliving.co.jp/acd/autoclean-1.html


棚の耐荷重は何kgですか?

プラスチック棚(白)  3kg
透明プラスチック引き出し棚  12kg
スチール棚  20kg
以上のようになっております。


カメラ・レンズ以外のものを入れてもいいですか?

もちろん結構です。
大いにご活用ください。
例えば、時計・貴金属・薬品・食品・DVD・写真など、
湿気を嫌うものの保管にご使用いただけます。
詳細につきましては 用途例 をご覧ください。


お手入れはどのようにしたらよいでしょうか?

柔らかい布で乾拭きしてください。
特に汚れが気になる場合は、水で少し湿らせた布で軽く拭き取り、
そのあと乾いた布で水気を拭き取ってください。

【ご注意】
1.塗装面を傷めたり、傷が付く可能性がありますので、
市販の洗浄剤やOAクリーナー・ベンジン・シンナー・アルコール・コンパウンド・ウエットティッシュなどは、使用しないでください。

2.化学ぞうきんを使用するときは、強くこすらないでください。
また、その注意書きに従ってください。


除湿の原理は?

@乾燥剤が庫内の水分を吸収します。
A乾燥剤を加熱して水分を庫外に飛ばし、乾燥能力を再生します。
B設定湿度になるまで@とAを繰り返します。


電子ドライユニットが上部に設置してある理由は?

湿気は下に溜まりやすいので、
他社は庫内の下部に除湿機構を取り付けていることが多いようです。
しかし、当社製品は空気の対流を発生させて空気を循環させる機能を有しているため、
どこに設置しても庫内をまんべんなく除湿することができます。
《オートクリーンドライ》は、お客様が湿度コントロールダイヤルの操作や作動ランプを確認しやすいように、上部に設置しております。


庫内の上と下で湿度の違いはありますか?

保管物の状態などにより多少の誤差が生じる場合がありますが、
当社の除湿機構には循環対流機能があるため、湿気が下に溜まり続けることはありません。


設計思想?の違いも垣間見れて興味深いです。

書込番号:22754829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/16 06:33(1年以上前)

おはようございます。

細切れで時間を作って東洋リビングさんの製品を見てきました!

みなさんが仰るとおり、
スライド式の棚の方がス〜イスイッって取り出しやすいです。

実物を見比べ触り比べの結果、
東洋リビングさんのこちら、
『オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)』
が第一候補となったものの、
色々と購入してしまいまして… 

(;^ω^) 下記の理由により当面はドライボックスで凌ごうかなと考えております。

ここから言い訳モードになりますよ〜。

理由@
お店で製品のカタログを読んでいたら、
「あれっ、組立て手順が記載されていない。」
もしかしてと思い店員さんに確認すると、
「完成品で配送されますよー。棚だけお客様で取り付けて頂きます。」
Σ(・□・;) まぢですかー???

19kgのED-120CATP(B)を一人では所定の場所に持っていけないです。
二人がかりやわ…


理由A
遂にミニコンポのCD部が壊れ、片方のスピーカーから音が出なくなったのでミニコンポを購入。
カメラの収納バッグ多数(笑)、三脚、レンズフード、お手入れセットを購入。
ノートPCとOffice 365 Soloを購入。
CDとBlu-ray買い過ぎ…


ドライボックスであかんかったら、
防湿庫に戻って参ります!!!

ちなみに、ED-120CATP(B)をビックカメラさんで購入すると配送料は無料です。
BICポイントは通常の10%プラス3%になります。
ヨドバシカメラさんだと別途配送料が掛かります。
※リアル店舗で購入した場合となります。

----------

Amazon prime day最終日に画面とにらめっこしております。笑

@
トーリ・ハンさん 防湿庫 ドライ・キャビ エコノミーシリーズ 74L EC-75-M2

5つ星のうち 4.7
4件のカスタマーレビュー

価格:¥32,029 通常配送無料
ポイント:320pt (1%)

A
東洋リビングさん オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)

5つ星のうち 4.5
78件のカスタマーレビュー | 12が質問に回答済み

価格:¥44,340 通常配送無料
ポイント:443pt (1%)

(◎_◎;) Amazon prime day関係ないような??

書込番号:22800988

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/16 06:54(1年以上前)

波形レンズホルダーが1つ付属します。

実際に見てきて納得の「防湿庫シェアNo.1」

バイオリンとアコギの全自動恒湿保管庫

光る歯ブラシ『ベルデンテ』( ^ω^ ) こういう製品も手掛けてるのね。

今回多くの方から東洋リビングさんを教えて頂き、
とっても勉強になりました。
( *´ω`* ) ありがとうございます。

防湿庫は東洋リビングさんが開発された特許製品であること、
乾燥剤方式とペルチェ方式の仕組みの違い、
信頼と実績について凄く興味深かったです。

トーリ・ハンさんの固定式棚はフルサイズのような大きくて重いカメラや、
長くて重量のあるレンズを格納する際には良いのかな?と感じました。

まだまだ梅雨が明けず台風の到来も気になりますが、
暫くはドライボックスで様子を見つつ、
仕事やデジイチライフを楽しんで参ります!
(^o^)/

書込番号:22801011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/16 13:42(1年以上前)

ずいぶん研究されてますね。
大は小を兼ねるから、大きめにせよとは正論ですが、
置いたら置きっぱなしになります。
75リットルを2個なら、いいんじゃないですか?
150リットルになって、4万弱。
上下2段に積み重ねることできますし、除湿ユニットが2つになるので、いろいろと利点がありますよね。

書込番号:22801620

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/16 20:07(1年以上前)

4千数百円の差だったらED-120CATPに気持ちが動きます。

とんがりキャップさん

こんばんは。
( ̄▽ ̄;) 理由A により金欠病なのです。

2台に分けると電源プラグが2つになるからコンセントを2つ占有してしまいます。
電源タップ(延長タイプ)を使用して回避可能かも。

ん!? ☆
2台に分けて格納するということは、
開けない方は防湿状態が保たれているということですね!
となると、
メーカー別に格納するのもありかも〜。
(^o^)/

1.
Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/

RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/

RICOHさんのレンズやミラーレスカメラを購入したらこっちに格納。


2.
Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/

Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/

Nikonさんのレンズを購入したらこっちに格納。


組み合わせを吟味してみますね!

書込番号:22802298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/16 20:45(1年以上前)

>Tio Platoさん

75リットルじゃなくて、85リットルでしたね。
アマゾンで、ハクバの横長85リットルタイプが2万弱だったんですが、
今のプライムデーだと、3万になってまして謎です。
プライムデー終われば、2万になるかもしれませんから
それを2個買えば良いんじゃという提案のつもりでした。

ハクバも東洋と同じような除湿ユニットですから、性能的には大丈夫かと思いますよ。

書込番号:22802400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/16 22:33(1年以上前)

購入検討中なのですね。
理由@…玄関口から毛布を最大限利用しましょう。ロープも有効ですよ。
理由A…他のを先に買うからそうなるんです。先に買っちゃえば大丈夫ですよ、後のを自制しましょう。

問題は、何も無いですよ♪

というか、出費が嵩むと大変ですよね。
慌てることも無いので、計画的に逝きましょう。
ドライボックスだと、使い方次第では小分けしたほうがシリカゲルの管理が楽ですよね。
私は、手に負えなくなり挫折したのですが。

書込番号:22802699

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/17 05:56(1年以上前)

とんがりキャップさん

おはようございます。
先発コメントの背景は分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22803118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/17 06:22(1年以上前)

しんす'79さん

おはようございます。

( ̄▽ ̄;) 週末にしか楽しめない趣味なのに、
管理の手間と費用が思いの外かかるなぁというのが写真撮影に対する率直な感想です。
でも、想い出に残したいシーンを写真におさめたいので、
1年越しでデジイチデビューを決行!

( ^ω^ ) 情熱だけは有り余っております!
時間とお金が足りまへん。

ミニコンポは以前から調子が悪かったんですが、
ここにきて一気に故障が進んでしまいました。
(。>д<)

初回仕様のCDやBlu-ray Discは購入出来るときに買っておかないと手に入りにくいから仕方ないないんだよー。
。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、売れ残って半額で販売されていたときはショックだよ。笑

さて、本題の防湿庫については、
こちらの機種のレビューやクチコミを随時読んでおります。

東洋リビングさん『ED-41WA』
\19,800〜
2013年6月上旬 発売
https://s.kakaku.com/item/K0000512962/

白色で内容量は41 Lです。
重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??
東洋リビングさんのカタログには掲載されていないので気が付かなかったよ・・

−−−−−

ここからは穿った見方です。

時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?

( ^ω^ ) ドライボックスの使用感を踏まえて、
最終的にどうするか決断しようと考えております。

書込番号:22803142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/17 06:36(1年以上前)

とんがりキャップさん

すみません。
コメントへナイスをポチるのを忘れておりました。

書込番号:22803156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/17 18:31(1年以上前)

こんにちは

>重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??

Amazonの紹介ページに「ED-41WA」と共に8Kgと記載されていました。

>時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?

個別のケースは有りますが、一般的には品不足なら上がるのでしょうが潤沢に有るなら下がるんじゃ無いでしょうか。
私は、入りきらないのも有るので除湿機も導入して凌いでいます。
使っていたのがシーズン直前に壊れたので同じのを購入したのですが、今の方が安くなっていたりします。

防湿庫は、そんなに使わないカメラやレンズを保管する所です。
全てのカメラやレンズを週一でも使用されるなら、風の当たる所に掛けておくだけでもカビませんよ。

書込番号:22804274

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/07/17 20:20(1年以上前)

しんす'79さん

こんばんは。

『ED-41WA』 も8kgですか☆
教えて下さってありがとうございます。

書込番号:22804494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/11/02 19:33(1年以上前)

ぽんぽんちーさん

こんばんは。お久しぶりですー。

ウォークマンのレビューを拝見し、
「参考になったよー」をポチっております!

ウォークマンは防湿庫で保管していらっしゃいますでしょうか?
(o^−^o)

ちなみに、私もテープのデザインを見て・・(省略)
(  ̄ー ̄)

書込番号:23023659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/02 19:45(1年以上前)

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"

ありがとぉでやんす(*^^*)娘のA35がくたびれてきまして(笑)買い換えしました(^_^)因みにウォークマンは娘の管理により…ある時はポッケ、ある時は鞄の中へ無造作に…といった感じでスパルタな感じで扱ってますf(^_^;防湿庫に入る事は無いでしょう(-_-;)(笑)

お古は親父が頂きやした(≧∇≦)vチャッカリ♪

書込番号:23023676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件

2019/11/02 19:53(1年以上前)

ぽんぽんちーさん

( ^ω^ ) スパルタ式格納とのこと、畏まりました!!

この3連休は演奏会がありますので、
終わったら新しいウォークマンを見てきますねー
(^o^)/

コメントありがとうございます☆
(*^▽^*)

書込番号:23023693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/02 20:04(1年以上前)

どいたすますて(*^^*)

Tio Platoさんて演奏家だったんですか?(◎д◎)吃驚!!

新ウォークマンなかなかいいみたいだす(^o^)/親父的にゃカセットテープ画像(笑)とバイナルプロセッサー(レコードちゃうんけ?)がお気に入りだす(/▽\)ケケケ♪

書込番号:23023714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内でのレンズの置き方について

2018/02/21 19:26(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:4件

二台に納めた様子

一台ずつのようす

現在 TOLIHAN NEWクリーンドライ・キャビ 防湿庫 107L H-110D-MIIを二台使用中です。

     機材はカメラ3台 いずれもNIKON  D810 ・ F5 ・ F5 50th anniversary

         レンズも  いずれもNIKONで 
 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED   
 AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED 
 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR   ※
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ※
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR  ※
 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ※
 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
          現在は生産中止となった   AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D ×2
となっています。
 皆様の保管されている状態を拝見しますと、大多数の方がレンズを横に寝かせて保管されているようですが、
大物レンズのせいで、一部を除いて前玉を下に向けて立てて保管しています。
 (ズーミングによって全長が変わるレンズは最も広角側つまり短い状態)にして立て、そうでないものは、合焦レンズ群が
一番下に来るように(重心が低くなるように)立てておいています。
(一部 ディスプレイ用に使用する「NIKON銘」のレンズ台を譲って戴いたものは、キャップをしてバヨネット部を下に、して、立てて
保管しています。)
 参考までですが、庫内湿度は48〜50%を保っています。

 レンズや、カメラは最低でも月に1度、庫外に出して動作の確認のために最短撮影距離と、中間距離、∞、で数駒シャッターを
切って動作を確認しています。
(常用するマイクロニッコールや24oから、200oクラスのレンズは使い倒しです ※レンズ)

 レンズは前玉を下にして、立てたまま保管してもよいのでしょうか?
プロの方・レンズ沼の方、販売店の方等、見識のある方のご意見をお願いします。

 どうかご教示下さい。

書込番号:21619271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/21 20:38(1年以上前)

>佐伯 恵留さん

30年も立てて防室庫に保管してますが
それでレンズに不都合が起きたは無いです。

立てたほうが、レンズがたくさん収納出来るのでそうしてます。

ビデオテープなら、立てて保管と
説明書に書いてあるけど
レンズはそんな注意書 記憶に無いです。

瞬間接着剤で補習したら
しばらく防室庫に入れてはならないです。
白い気体が他に移ります。

書込番号:21619496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/21 20:57(1年以上前)

ズームは横にしているのが多いですね。

単焦点で焦点距離が短いものは横にしたり、
立てるときはマウント側を上にしています。

328はマウント面を上に・・・
20年以上立てていました。

古いレンズは30年以上前から防湿庫に入れていますが
置き方で不具合が起きていることはないです。


一時機材が増えて
120Lに240Lの防湿庫を追加しました。

現在は、機材を整理して240Lでもスカスカで
全てレンズは横に置いています。


書込番号:21619546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/02/21 21:13(1年以上前)

佐伯 恵留さん こんにちは

気分的な事で どちらに向けて置いてもあまり影響は無いと思いますが MFレンズだけは ピント位置が途中で止まっている場合が多いので レンズ側板にした場合ピント機構に負荷がかかる気がして マウント側下にして置いています。

書込番号:21619600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2 様
 早速のご教示ありがとうございます。
MFレンズは現在の所、手持ちがありませんが、以前は最短撮影距離側に(レンズの全長が一番短くなるところに)
して乾燥剤と一緒にドライボックスに入れていたのを思い出しました。

 ボケを楽しむなら、大口径の単焦点も候補に考えることになりそうですし・・・(レンズ沼・・・)
ご意見参考にさせて戴きます。

書込番号:21619689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
  早速のご教示ありがとうございます。
立てておいても問題はなさそうですね。
300o−f2.8 と400o−f2.8は横に寝かせて置くことができません。
(棚一段分を一本で占有しますし、ゴロゴロしますし・・)
 おっしゃるとおり、保管の仕方に対する記述もありませんでした。
瞬間接着剤で補修するなどのテクニックは持ち合わせていませんので、おそらく購入先を通じて
修理に出すことになると思いますが、カメラやレンズ以外のものを接着した際には気をつけるようにします。

 ありがとうございました。

書込番号:21619987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 22:52(1年以上前)

>okioma 様
 早速のご教示、ありがとうございます。
謎の写真家様も30年以上保管されているようですし、okioma様も20年以上
マウントを上にして立てて保管されているようですね。
 ズームレンズなどの構造の複雑なものや手ぶれ補正装置付きなどを備えたものはどうかしら? と
思って、質問させて戴きました。

参考にさせて戴きます。

書込番号:21620018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2019/07/23 21:23(1年以上前)

通常は横でしょうね。
理由はカメラに装着してる時が横だから一番自然。
立てるならレンズの〇〇mmと焦点距離が書かれてるんで、読めるように立てるのが自然。おそらく後玉が下になると思います。
ぶっちゃけどう置いても問題はないと思いますが。

書込番号:22816897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/29 09:56(1年以上前)

お店で展示されてるレンズ、望遠単を除きほとんどすべて縦置きですね。

書込番号:22886467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/10/19 00:11(1年以上前)

自分もどのように置いたほうが良いか気になっています。
横置きだと自重による変形がきになるし、ダニの死骸からカビが生えるなんてことも聞くので縦置きだと死骸がレンズに落ちそうで嫌な感じもしました。どのような保管が良いのでしょうね

書込番号:22995510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 庫内の匂いはどうですか?

2019/07/13 23:07(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-100 [ブラック]

スレ主 33neko33さん
クチコミ投稿数:2件

KED-100をお使いの方に質問です。

食品庫として利用するために、トーリハンの防湿庫を購入したところ、メラミン塗装焼き付け(メーカー談)の匂いが庫内に充満しており、食品を入れられるような状態ではありませんでした。

HAKUBAは、トーリハンのOEM製品を販売しているとのブログを見たのですが、HAKUBAの製品も、(特に新しい場合)庫内に塗装の匂いが溜まっていますか?

HAKUBAに問い合わせたいのですが、問い合わせ先を見つけられず、また、ユーザーの率直な意見の方が信頼できるとも思い、こちらに投稿いたしました。

どなたか、ご回答いただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22795712

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/14 00:02(1年以上前)

>33neko33さん

ハクバのwebサイトの一番上の左端に「問い合わせ」というのがありますよ。
http://catalog.hakubaphoto.jp/

書込番号:22795826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/14 06:34(1年以上前)

食品庫として使用することは想定していないんじゃない。

それに匂いの問題以外に、能力的にも満足出来ないかもね。

素直に食品用のものをチョイスすべきでは。

書込番号:22796101

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/14 06:51(1年以上前)

防湿庫は食品の保管には適してないですよ。取説読みましたか?

書込番号:22796117

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/07/14 08:55(1年以上前)

一概に食品と言ってもね、
主に何を入れようと考えているのですか?

防湿庫でどの程度まで湿度が
下がるか分かりませんが
10〜30%くらいに湿度を抑えても、
食品によっては、多湿な場合もあります。
乾物なら5%でも多いことも
求める食品、湿度によっては、
冷蔵や冷凍の方が効果が出ることもありますが…

書込番号:22796262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/14 10:58(1年以上前)

防湿庫での食品保管について調べてみたところ、メーカーとしては推奨していました。

トーリハン よくあるご質問(Q&A)
Q:「ドライ・キャビ」の中に食品を入れても大丈夫ですか?
A:乾燥食品、たとえばお茶、海苔、せんべい、コーヒー、砂糖、粉類等の乾燥食品はお勧めします。
http://www.dry-cabi.co.jp/faq.html

食品保管庫も以前はあったみたい
http://www.dry-cabi.co.jp/food.html

まだ在庫はありました
http://www.dry-cabi.co.jp/bousituko/index_tablet.php?mode=list&category=6
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d42952332f742136e5871a2936f18cc5/
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%88%EF%BC%8D%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%B3&i=kitchen&search-type=ss&ref=bl_dp_s_web_0
https://joshinweb.jp/kitchen/14914/4930381440163.html

東洋リビングにも食品用がありました。
http://www.toyoliving.co.jp/auto/

チャートや選び方でお勧め製品も案内
http://www.toyoliving.co.jp/chart/chart21.html
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/dataimge/1559294076.pdf

私の東洋リビング防湿庫も食品に推奨になっていたので臭いをかいでみました。
確かに臭います。
そんなに強力ではなく、金属っぽい臭い(カメラ機材の匂い?)。
食品を入れたことはないので、どうなるのかはわかりません。
体験談を検索しても出なかったので、食品を保管している方はかなり少なそう。

ヨドバシなら防湿庫の実物展示がありますので、実際に見に行かれるのが一番いいと思います。
HPで在庫のある店舗もわかりますよ。

書込番号:22796513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2019/07/14 11:02(1年以上前)

食品ならナカバヤシのドライボックスの方がいいでしょう。
プラ製だから洗えます。
プラでないのは簡易湿度計くらいですから。
もちろん食品も入れられますと記載があります。

書込番号:22796526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2019/07/14 13:55(1年以上前)

まともなレス書いてるのはたいくつな午後さんだけ

>>一概に食品と言ってもね、
>>主に何を入れようと考えているのですか?

食品の種類を書いたら答えてくれるの?

書込番号:22796913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2019/07/14 16:04(1年以上前)

こんにちは。防湿庫は持ってませんが・・・

防湿庫の仕組みをWebで見たところ、乾燥剤が使われているようです。
これがシリカゲルなら、香りを楽しむ食品から湿気を抜くのには控えた方がイイのかも。

湿気ったインスタントコーヒーの瓶にシリカゲル乾燥剤をたっぷり入れたら、確かに乾燥した感じに戻ったのですが、味は超マズ、飲めたものではありません。
思うに、コーヒーの香りもシリカゲルに吸収されたものと察します。まぁ、湿気った段階でマズくなったのかもしれませんが。

醤油風味の煎餅や他の食品でどうだかは知りません、試す気もありません。

<余談>

生石灰乾燥剤は、化学反応で水分を吸収するようですから、香りの吸着はないかもしれません。再生使用ができないようなので防湿庫には使わない気がします。

書込番号:22797121

ナイスクチコミ!2


スレ主 33neko33さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/14 17:24(1年以上前)

>たいくつな午後 様

問い合わせ先の情報をありがとうございます。

実は、1台目の食品庫としては、東洋リビングの防湿庫(食品用ではないもの)を購入しました。
現在も(食品庫として)使用中ですが、匂いは全く気になりませんね。

防湿庫を食品庫として利用すると、乾燥物が保存しやすいほかに、
ゴキブリなどを呼ばないという防虫効果もあるため、とても気に入ってしまったのです。

そこで、次はサイズを重視してトーリハンの防湿庫を追加で購入したところ、匂いに撃沈したという次第です。

懲りずに目を付けたのが、HAKUBAのKED-100です。
匂いさえ問題なければHAKUBAを、
HAKUBAの匂いが強いなら、諦めて東洋リビングのものを購入しようと考えています。
(東洋リビングのものではサイズが合わないのですが、致し方ありません)

HAKUBAへ問い合わせたり、ヨドバシの在庫を確認して、現物を見に行ってみようと思います。
有益なご意見および情報をいただき、ありがとうございました。


---
>MiEV 様

コメントありがとうございます。
ドライボックスも当初検討したのですが、
冷蔵庫のように気軽にパタパタ開けられる形状の食品庫を希望しておりまして。。。
情報をお寄せいただき、感謝いたします。


---
>☆miyuki☆ 様

そうだそうだ!


---
>スッ転コロリン 様

色々とお調べいただきありがとうございます。
色々な食品を入れる予定ですので、匂いを吸収してくれるならかえって良いかもしれません。
香りを楽しむ系の食べ物は、別にした方が良さそうですね。


---

実際にKED-100をお使いの方の意見は、引き続き募集いたします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22797294

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング