このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年5月9日 13:36 | |
| 1 | 6 | 2007年5月5日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2007年4月21日 23:33 | |
| 0 | 2 | 2007年4月17日 20:38 | |
| 12 | 12 | 2007年4月10日 22:36 | |
| 0 | 6 | 2007年4月2日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キタムラ(なんばCITY店)に行ったら、東洋リビングの商品は無く、
ト−リハンの製品しかありませんでした。
書込番号:6200365
0点
そうでしたか、それはがっかりですよね。
店頭で買うのが一番安心ですが、私の知る限り、東京ではネットの方が安いかなぁ。
書込番号:6201054
0点
aya13さん。こんにちは。私はED-151SSも最初に使用していたED-81SSも楽天市場内のショップ「PFF楽天市場店」で購入しました。
値段も割りと安いと思いますし、注文してから納品されるまで2〜3日程度(基本的にはメーカ直送になっているようです。勿論在庫がない場合はそれなりの日数を要しますが・・・)で納品されるなど最初の購入で安心感が広がりました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:6209838
0点
バスプロさん,
情報をありがとうございました。
楽天で購入したいと思います。代引が出来ないようですが、
他の知らないお店に注文するよりも、安心な気がしています。
書込番号:6212284
0点
三星カメラのサイトに行ったら更に値引きとありました(始めから安くした方が売れるのに何故でしょう?)。前払いで
製造元直送で今着きました。151SSの説明書には電子ドライユニットが壊れたら取り外して工場まで返送とあります。5年保証だそうなのでその間は只かな。(東芝のは10年程で防湿ユニット不動。自分で直そうとして一定時間で乾燥剤を庫外に出してヒーターで温める機構確認まででお手上げ)
書込番号:6318078
0点
はじめまして
念願のコレ、入手しました。
GW明けて仕事忙しくなると、防湿庫も後回しになってしまいそうなんで、本日無理やり店頭在庫を持ち帰りました。(もちろんお金払って・・)
すでに8時間くらい電源入れてるのですがなかなか60%を下回りません・・そんなもんでしょうか?
湿度<低>モードですし、本日関東地方南部はそんなに湿度高くないと思うんですが・・
0点
こんばんは
私もこれを使用しています
買った当初はけっこう落ち着くのに
時間がかかったと思います
私も始め不安で庫内にある
ダイヤルを低くしてしまいました
今は常時(開けない限り)
40%あたりを指していますよ
書込番号:6301950
1点
>エヴォンさん
レスありがとうございます。
店頭展示品なんで、もしかして故障?と思い少しあせってました。
今みたら59%くらい、赤いランプもちゃんとついてるので作動はしてますね。もう少し気長に待ってみます。
でも、コレ持ち帰ったと同時に模様替えやってしまい、機材を入れる場所が無くなりました・・今全部出しっぱなしです。
早くお気に入りの機材たちを綺麗に並べてみたい思いで一杯です。
(私の場合音楽もやるので一番下はマイクロフォン用です。)
またご指導よろしくお願いします。
書込番号:6301998
0点
自己レスです。
朝起きたら、31%くらいを指してました。やった!
「低」⇒「標準」に切り替えて、機材を全部ぶち込んだら
あっという間に50%超えてしまいましたが・・・
ちなみに
■一番上
ズームレンズ2本(VR18-200mm、NFD35-105mm)コンデンサーマイク1本、小物
■真ん中
NIKON D80+50mm1.4、Canon AE-1P+50mm1.4、奥に余り使わないコンパクトカメラ×2
■下
ビデオカメラ、外付けフラッシュ×2、ダイナミックマイク×2、時計
取り出しやすさ考えたたら、これで一杯一杯でした。
とりあえず、各所に散らばってた宝物を一箇所にまとめられて大満足です。
書込番号:6302817
0点
こんにちは
>朝起きたら、31%くらいを指してました。
よかった!
私は同型のもっと古い機種を使っていましたが
父が病気になり写真を辞めたため
父のカメラが回ってきたため
この機種を追加で買いました
上と真ん中は引き出しがあるのに下は何故か
ついてないので使用頻度の低いレンズを
下にしました
書込番号:6303707
0点
私は、キタムラに東洋リビングの防湿庫が無かったので、トーリハンの
HD-80Bにしましたが、庫内の湿度と、庫害の湿度が表示されるように
なっています。
買った翌日から、ランプが消えたので、故障ではないかと心配しましたが、
庫内と庫外の湿度がかなり違いますので、ほっておきましたが、雨の日に
確認したら、ちゃんとランプがついていたので安心しました。
書込番号:6303827
0点
エヴォンさん、じじかめさん
今、家族サービス外出から戻ったら、
きちんと40%強で安定してます。
はじめて赤ランプが消えた状態を見ました。
これで一安心です。
※しかし音もないし、湿度変化も非常にゆっくりなので
ちゃんと機能してるか判断しにくいですね、防湿庫って。
やっと置き場ができたので記念にまたレンズ増やしたくなりました。
そういえば庫内のキャノンAE−1PとオリンパスXA-2は
父の使ってたものです。なかなか古いカメラってムゲに出来ないものですね。
書込番号:6304150
0点
こんばんは。sonicβです。
カメラ関連などでお世話になります。
私は・・
EOSKissDisitalN
EOSKissVL
EF28-105 F3.5-4.5UUSM
EF50 F1.8
EF70-200 F2.8L USM
を持っています。
梅雨の時期に備えて防湿庫を買いたい所ですが、まだお金が貯まって無いので、じっくり考えていきたいと思っていますが・・
とりあえず、今年は箱に防湿剤を大量に投入して乗り越えるつもりです(^^;
防湿庫はもう少し小さいサイズでも良いとは思いますが、これからレンズを買い足したり、カメラを30Dクラス、EOS7sクラスを導入する予定です。
あと、EF70-200 F2.8L USMはちゃんと入りますか?
後は空いたスペースにメディアや電池を入れようと思っていますが・・
この点が気になるのですが・・どうでしょうか?
皆様の声を聞いてから検討していきたいと思います。
前スレにある、新型の防湿庫も気になっています。
それでは、宜しくお願いします。
0点
>今年は箱に防湿剤を大量に投入して乗り越えるつもりです(^^;
乾燥のしすぎもよくないので ほどほどにネ。
書込番号:6243410
0点
ご返事ありがとうございます。
乾かしすぎ・・は大丈夫です(^^;
湿度計を入れていますが・・
40%前後が良いと言われましたが、53%で保っています・・(汗
書込番号:6256565
0点
先月念願かなって購入し使っているのですが皆さんだいたいどのくらいの湿度になっているんですか。
ちなみに自分のは今現在でおおよそ45%前後です。購入直後で40%強(電源投入2日後目視で)だったのでここら辺が平均なのかと思うのですが。
防湿庫内に入れているのは、
・アナログ一眼レフ一式
・デジカメDMC-FX01
・デジカメDMC-FZ50
などを入れています。
0点
私も40%強(43%位)です。でもこれからの季節周囲の湿度がどんどん減っていって
40%を切るので、乾燥カビ用の防カビ剤を入れています。
http://capacamera.net/shop/item/087.html
書込番号:5618344
0点
私も40%弱ですね。
30%とかだとレンズを使用しない期間が長い場合
マウント部に塗布してあるグリスが固まるとの話を
以前聞いた事があります。
書込番号:6242561
0点
防湿庫の購入を検討しています。
東洋リビングとトーリ・ハンと2つのメーカーがあって、正直どちらがいいのかわからないです。
カタログ見ても、除湿ユニットは自分のところが一番と書いてあるだけだし・・・
今、東洋リビングED-151SSが一番いいと考えています。
サイズがちょうど良く、消費電力が小さいものというもので探したら、東洋リビングED-151SSが良かったからです。
似たようなサイズはトーリ・ハンにもありますが、消費電力が高いというの気になりました。
でも、実際のところ、どっちのメーカーのものがよいのでしょうか?
ずっと電源を入れているものだから、消費電力で購入しようと考えています。
2点
トーリ・ハンのTSP-73というのを使ってますが、別に具合悪くはないです。消費電力は確か月40円以下とか言っていたと思いますが、1ヶ月の電気代から個別に検証したことないので真実は不明です。
スペック比べて気に入ったほうでいいのでは?
書込番号:5255102
0点
>null.さん
お返事ありがとうございます。
確かに消費電力は個別に確かめられるものではないですね。
んーーー。悩みます。
両社のカタログ見ると、他社の批判が目立ち、正直どちらがいいのかわからない・・・
唯一、気になったスペックが消費電力だったんです。
もうちょっと、カタログとにらめっこします。
書込番号:5255123
0点
カメラ機材増え続け中・・・さん こんにちは
東洋リビングもトーリ・ハン、元は同じ会社だと聞いたことがあります。
消費電力も含め後はドライユニットの取り付け位置が何処に有るか意外とユニットのスペースが馬鹿にならないので、こちらの確認も事前に分かると収納も思い通りにいくと思います。
まず故障は無いと思いますが、故障の時はドライユニットだけを取り外し修理を行えば良いようです。
私の場合、部屋の湿度にもよりますが、防湿庫の湿度を確認し11月から5月の間は電源は入れていません。
書込番号:5256651
1点
>望のパパさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ユニットの場所のチェックですか! ヨド○シカメラに行ってチェックしてみます。
電源も一年中入れるのかと思っていましたが、入れなくてもいい時期は確かにありますね。
商品のバリエーションはトーリ・ハンは良いのですが、東洋リビングの引き出し棚が良いと思いました。使い勝手が良さそうです。
何にしても一度は物を見ないといけませんね。
書込番号:5256851
1点
こんにちは。
こういう親切なサイトもあります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html
トーリハンは、「東洋リビング販売」の「東」「リ」「販」ではないのでしょうか。
ルーツは一つだと思っていましたが、違うの?
電気代は、特に悩まないといけないほどは違わないと思うけど。
書込番号:5256876
0点
>美恵ちゃんが行くさん
お返事ありがとうございます。
さっそくリンクのHPを見させて頂きました。大変参考になりました。
どちらを買うにしても、乾燥剤方式がいいかなと思いました。
電気代は冷静になってみると、どちらもほとんど変わらないですね。使い勝手などで選ぼうと考えました。
どちらの会社も元は同じというのは驚きですね。
仲良く一緒にやってくれれば、こんなに悩まなかったのですが・・・。
書込番号:5257329
3点
今日(7/18)、ヨド○シに行って見てきました。
デザイン的に東洋リビングがいいですね。
唯一気になったのが、ドライユニットが上にあったこと。下にあった方が効果が高いのではないかという疑問がありました。
トーリ・ハンのHDシリーズは下にユニットがあったけど、ユニットが大きいのか、かなりのスペースを使っていて、収納スペースを圧迫していました。
ユニットの場所以外は、東洋リビングがいいかと思いました。
あとは、安い店を探すだけですね。
>null.さん、望のパパさん、美恵ちゃんが行くさん
いろいろ情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:5267386
0点
カメラ機材増え続け中・・・さん こんばんは
実は私も買い替えを検討中のなのですが、2代目の言う事もありさほどメーカーによる差は重視していないのですが、実際に商品を見ないと分からない事があるのも事実です。
現在の候補としては、トーリ・ハンのHD110Bを予定、行きつけのカメラ店での価格は3万9千との事で、現在思案中です。
ちなみにこの商品は在庫がある場合は持ち帰りも出来ますが、一般的にはメーカーから自宅へ直送という事なので量販店などで現物を確認の上、価格の折り合いがついた店での購入もアリという事です。
書込番号:5269100
0点
只今検討中です!
先日、カメラ屋さんに行って聞いた所
両社の違いは
除湿の方法の違いだから
取り付け位置が違うんですよ!
とか…
よくわからなかったですけどね!
除湿してくれるんなら
どっちでも良いんですけどね♪
書込番号:5274601
0点
>ヨド○シカメラ
ヨドバシカメラね
ルールを守ろう
デンコのお願い
書込番号:5274616
3点
>書き込みをして下さった皆様へ
ED-151SSを購入し、7月28日に届きました。
約1週間がすぎました。
皆様のおかげでよい買い物ができたと思います。
書き込みをして下さり、ありがとうございました。
結局、結果的には防湿庫の性能の差というのはわからないというのが正直な感想です。
決めてはデザインと引き出し棚でした。
使ってみて、引き出し棚は特に便利でした。
皆様ありがとうございました。
また、別の書き込みをしたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m
>紅い衡撃さんへ
○を記するのがダメなのを知りませんでした。
別のものを読んでいたときに、使われていたので、そうしたほうがいいのかと思っていました。
今後、気を付けます。勉強になりました。
書込番号:5324202
1点
出来れば、店頭で支払いをして注文したいのですが、39000円くらいで販売しているお店が東京にないでしょうか?
購入した方がいらしたら、情報下さい!
書込番号:6218463
1点
標準に合わせて、
最低が39%、通常41%前後、
開けずにいても自然に46-48%まで上がり、
また数時間後に41%前後で落ち着きます。
一日の平均はだいたい43%くらいですけど
これは不良品ですか
それから
扉の開き角度が少なくても
引き出し出来るように改良されたと聞いたんですけど
このシリーズは改良前、改良後とかあるんですか?
0点
この手の商品に付いている湿度計の誤差は、おそらく±10%程度はありますよ。
もし±1%程度の精度を求めるなら、10万円単位の湿度センサーと、調節計も5万円程度は必要ですね。
湿度の傾向はだいたいトレース出来るとは思いますが・・・。
書込番号:6186420
0点
どうも
+−10%は大きいですねえ
例えば45%指してるなら55%かもしれないってことですか
梅雨時は強めに設定しときます
書込番号:6186563
0点
再現性と、そのモノ自体の精度って言うことで。
1%の違いが本当に1%なのかは、これらの製品では判定出来なんですよ。
だからそのような質問はあまり意味がないかと。
書込番号:6186623
0点
こんにちは(^^
ED−81SS使ってます。
湿度計はあくまで目安ですね。
かといって、他に頼りにするものはないわけで、湿度計を基準に
するしかないと思います。
私の場合、調節スイッチを標準に設定してますね。
冬場だと、標準でも30%〜40%の間にあったので、
乾燥しすぎはよくないので、標準よりもやや湿度高目に動かしました。
いまは45%くらいで安定してますね。
扉開けてごそごそやってると50%超えますが、閉めるとまた45%
で安定します。
このくらいになるようにツマミを調節されては如何でしょうか。
梅雨時はまたツマミいじることになるでしょうが。臨機応変です。
書込番号:6186794
0点
どうもみなさん
湿度がアバウトなのはしょうがないとして、
温度はどうなんでしょうか
自分のは今現在26℃です。
ちょっと高いような気はしますけど
流石に冷房機能はないから、
夏になって50℃以上になってもカメラは持ちこたえるでしょうか
夏場に扉を、
開いとくなら湿度は80%くらいになるだろうし、
閉めたとくなら温度が50℃以上になりそうです。
商品には満足ですけど
どういう対応すればいいんですかねえ
書込番号:6187376
0点
冷蔵庫ではないので、さすがに温度までは調節できないでしょう。
部屋に冷房がないのであれば、日の当たらないところに移すとか
部屋の風通しを良くするとかで工夫するしかないと思いますが。。
折角の防湿庫なので扉を開けっぱなしは論外だと思いますが。。。
書込番号:6189042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



