防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなサイズの防湿庫を買うべきか

2016/01/03 17:35(1年以上前)


防湿庫

スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

防湿庫の購入を検討しています。
現在、所有している機材は以下の通りです。

PENTAX K-5 II
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (K mount)
HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED WR

EOS 5D Mark III
EF24-70mm F4L IS USM

また、今後購入したいものは下の2本です。
8-16mmや12-24mm F4.5-5.6 級の広角レンズ
50mm F1.4 や 43mm F1.9級の標準単焦点レンズ

つまり、一眼レフ2台・レンズ5本が収容できる防湿庫はどのくらいサイズのものなのでしょうか。
40-50Lくらいのサイズで入りますでしょうか?

書込番号:19456720

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/03 20:03(1年以上前)

コストパフォーマンスでは120Lクラスです、大きいと思うけどビデオやCD、DVDを入れたら結構一杯になりますよ。
通常の「収納したいインフルエンザ(機材収集1〜3マウント型)」なら120Lで治癒できます・・・(^_^)v?
一括収納は利便性が高く、上手く配置すればインテリアにもなります(我が家は物置小屋?状態ですが・・・)。

書込番号:19457144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/03 20:17(1年以上前)

防湿庫は想定している機材量よりもワンランク上のものを
購入したほうが後悔はないかと。
カメラやっていると機材は増える可能性がありますし。

書込番号:19457189

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/03 21:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。正直こんなに御回答くださるとは思っておりませんでした。本当に感謝致します。

150-450など望遠ズームは購入は基本的には考えておりません。
ですので、そこまで巨大かつ高価なものは必要ないかなと思っております。

>アルカンシェルさん
80L級のほうがいいのですね。
価格は4万円以内、できれば3.5万円以内がいいなと思っております。
5D3もひょんなことから手に入れたものであり、決して金持ちゆえではないので…

>しま89さん
>婚活七転八起さん
たしかに、大き目を買うと良いというのは納得です。
80L、120L級も検討の余地ありか…

>青空と自転車大好きさん
ペンタ多いですね!ペンタは僕も好きですが、今後どうなることやら。
MZ-Sいいですね。

さて、76Lでもそんなに入るということは驚きです。
サイズを良く見極めてということ、たいへん助かります。

>橘 屋さん
なるほど、120L級はコスパが良いのですね。
防湿庫は家具の一つとして存在できるのがいいですよね。



書込番号:19457379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/01/03 22:07(1年以上前)

この先、何に興味が出るか解らない!!

120逝っとけヽ(^o^)丿

書込番号:19457551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/03 22:17(1年以上前)

>トーリハン TOLIHAN NEWクリーンドライ・キャビ 防湿庫 107L H-110D-MII

39800円ですが、私のオススメです。
ソニーとニコンのフルサイズカメラ2台にレンズ10本ちょい、中判フィルムカメラ1台にレンズ4本くらいは余裕で収まります。棚板を追加購入すればもっと詰めることも可能です。

書込番号:19457590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/03 22:24(1年以上前)

防湿庫格言
大は小を兼ねる!!!

とりあえず、100gクラスが良いと思います!

トーリ・ハン
H-110D-MII をオススメします(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/

私は この防湿庫を買いましたが、もう1つ上のサイズでも良かったかもしれません…( ;´・ω・`)

H-180D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/

同じ設置面積なら大きい方が賢明です!
大は小を兼ねる!!! 防湿庫格言です!

書込番号:19457605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/01/03 22:38(1年以上前)

約25年以上前に100L強のものを購入し現在も使用しています。
数年前に一杯になり240Lのものを買い増ししました。

将来どうなるかは別として、2回り以上余裕のあるものが良いかと思います。
設置場所に問題なければ120リットルのものがいいのでは?

レンズ、ボディ以外に、撮影に使う小物も入れています。

書込番号:19457647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/03 22:39(1年以上前)

私は東洋リビングの一番小さい40Lクラスを買いました。
1つでは入りきらないので複数個使ってますが、開け閉めした後の適湿度回復が早いです。

書込番号:19457648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/01/04 00:33(1年以上前)

こんばんは、浜茄子さん

まずこちらの比較表をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777539_K0000777540_K0000777541_K0000777542

容量 77L 116L 137L 162L
体積比 1 1.5 1.78 2.10
価格比 1 1.09 1.4 1.55

これら4製品の幅と奥行きはすべて同じで、違うのは高さのみです。
すなわち占有床面積は同じです。
見てのとおり大きくなるほど割安になります。

今の機材だけなら40Lクラスでも入りますが、機材は増えるんですよ。
特に価格コムを見るようになったら、ましてや書き込みまでするようになったら、もうほしいものが次々と出てきます。
そのときに余裕がないと、さらに防湿個を追加購入せねばなりません。
だったら最初から出来るだけ大きいのを買ったほうが安上がりってわけ。

私もそうなりまして、最初に買った80Lに240Lを追加しました。
しかしこれは失敗でした。
240Lではなく、165Lを2台買えばよかった。
そうすれば同じ床面積で330L入れることが出来たのに。

この経験から、お勧めは東洋リビングのED-165CDTです。
これがいっぱいになったら、横に同じのを並べるんですよ。

そんな馬鹿なって。
FAリミ43/1.9を手に入れようとしてますね。
31と77も絶対買いますよ。
春に登場のフルサイズも欲しくなりますよ。

ペンタはまだいい。
キヤノンは大三元が待っている。
キヤノンだけの11mm超広角や、ハイブリッドISマクロもある。
5D3もニューモデルが出るらしい。

価格コムを見ていて、これらの誘惑に勝てますか?
迷っていますなんて書いたら最後、みんなして「いいものを買いましょう」の大合唱ですからね。
今回がそうでしょ。
だから宝箱はスペースが許す限り大きいものですよ。

私が追加購入したときの書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023966/SortID=16397091/#tab

書込番号:19457994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/04 01:16(1年以上前)

結局、機材が増えても一度に持ち運べる分量は限られています。歩き移動ならボディー2台にレンズ8,9本でしょうか。何年かあと自分の理性が崩壊することまで見越しての買い物はしなくて良いと思います。フラッシュやバッテリーなどはドライボックスでも良い訳だし。

書込番号:19458066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/04 02:53(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>80L級のほうがいいのですね。
>>価格は4万円以内、できれば3.5万円以内がいいなと思っております。
>>5D3もひょんなことから手に入れたものであり、決して金持ちゆえではないので…

自分は、55Lの方を最初に買って、直に一杯になり失敗した経験がありますので、お持ちの機材ですと、80L級からにされた方がいいと思います。
さらに、120Lは、価格的にコストパフォーマンスはいいので、将来を見越して予算に余裕があるのでしたら120Lをオススメします。防湿庫は、長持ちしますので、良いのを買われたらと思います。

ご紹介しました東洋リビングの防湿庫以外に、トーリ・ハンというメーカーもあり、こちらは80Lで、35000円を切っており価格は安いですが、段の引き出しが、固定で、引き出せなく、奥に入れているものが取り難い面があります。東洋リビングの防湿庫は、引き出しが引き出せて取り出すことができますし、段の端が高くなっているので、地震とかで機材がズレて、ドアを開けたら、機材が落ちてくるような心配はないかと思います。


予算が一杯一杯でしたら、トーリ・ハンの80Lの防湿庫で、もう少し予算がありましたら、東洋リビングの80Lを、オススメします。さらにもう少し余裕がありましたら東洋リビングの120Lがいいと思います。


トーリ・ハン H-80D-MII
http://kakaku.com/item/K0000242341/




もし、東洋リビングの55Lにされた場合、上の段に、カメラ2台は、レンズを外した状態で置けます。全長の短いレンズなら着けた状態で置けるかもしれないです。

二段目の下の段に、レンズ3〜4本いれることが出来ます。レンズの径が太いと3本になる可能性があります。あとのレンズは、カゴを買ってきて、カゴの中に防振マットを引いて、そこにレンズを入れて、防湿庫の一番下に置けます。カゴの大きさ次第で、あと1〜2本はいけるかもしれないです。
55Lは、今後、検討されている機材と、お持ちの機材とで、ギツキツのように思います。
80Lですと、スペース的に余裕がるので、取り出し易く、カメラにレンズを着けた状態でも置けます。

ED-55CAT(BW)
http://kakaku.com/item/K0000777535/



書込番号:19458158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/04 08:29(1年以上前)

>浜茄子さん

初めまして。

防湿庫が欲しいと思った段階ですでに機材の増加は約束されたようなものです(^_^;)


大きめ行ってください(^-^)/

私は無謀にもコレを買ってしまいました。

http://s.kakaku.com/item/K0000242345/

ご予算に限りがあるのなら、東洋リビングのアウトレットもチェックしてみてください(^-^)/

http://shopping.toyoliving.co.jp

☆ME☆さんとかぶりますが、大は小を兼ねるは本当だと思いますd( ̄  ̄)


書込番号:19458384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/04 11:07(1年以上前)

>つまり、一眼レフ2台・レンズ5本が収容できる防湿庫はどのくらいサイズのものなのでしょうか。
>40-50Lくらいのサイズで入りますでしょうか?

⇒ 間違いなく入ります!
 しかし、間違いなく後悔します!
 大は小を兼ねる!!!格言です!

書込番号:19458681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/05 14:43(1年以上前)

まずは、大きめですね。

>150-450など望遠ズームは購入は基本的には考えておりません

  先の事は、未定だと思います。

Kマウントのままで、
超望遠大口径がないなら、
設置面積が狭い、縦型ですが、
望遠系が増えると、
観音開きの横型になります。

横型は、接地面積は2倍になりますが、
防湿庫天板にも、それなり機材を置けます。
縦型で高いと天板に置くものは、
限定されてきます。

ヨドバシで、・・・・
トーリ・ハン
H-155WD-MII
価格:¥58,120(税込)(参考価格より¥28,280の値引き)
ポイント:5,812ポイント(10%還元)(¥5,812相当)

H-115WD-MII
価格:¥50,690(税込)(参考価格より¥24,910の値引き)
ポイント:5,069ポイント(10%還元)(¥5,069相当)

接地面積に余裕があるなら、
高く上に伸びず、
横に広がる観音開きが、
高所に機材を置かないので、
地震等も含め、安心感があります。

書込番号:19462146

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/05 16:32(1年以上前)

満室

レンズ縦置き

80L

80L

再返信
多分50Lクラスでも入ると思いますが80L〜120Lを薦めます
自宅の防湿庫です、東洋リビング100L、120L、80L×2の四台。
100Lは20年程前に新品購入(確か五万円台)
100Lと80L×2台はリサイクル店で各1万円位です。

棚一段にデジタル一眼は前後四台×2=8台入ります。
傷を恐れず押し込めば前後五台×2=10台、
フイルム一眼なら前後六台×2=12台です。
 
レンズは引き出しを使用(MF)、薄球は重ね置きで20本程、長球(80-400、70-200などは縦置き)
引き出しを出し入れすると重さでプラが削られるので襖シートで滑りをよくする。
保管はレンズフード、フロントキヤップは外し、リアキヤップのみ、
フロントキヤップしないのは単に買えないだけ。
四台でレンズ150本程、ボディ90台程保管.
他のカメラ、レンズは防湿ケース、ストロボ、タテグリはメーカー別に保管、
各サイズレンズフロントキヤップ、各マウントリアキヤップ、レンズフード、マウントアダプターは其々専用ケースです

書込番号:19462374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/05 23:44(1年以上前)

防湿庫を買った人が後悔するとしたら…?

@もっと大きいのにすれば良かったと後悔
Aもっと小さいのにすれば良かったと後悔



大半の人は@だと思います!!!
Aの後悔する人はいるのだろうか…?

書込番号:19463700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/06 01:35(1年以上前)

ほとんど同じ主旨の助言をしつこく言われ続けたら大半の人はウザいでしょうね。もう終了で宜しいかと。

書込番号:19463922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/07 23:09(1年以上前)

一応、これで〆させていただきます。

昨日ヨドバシ行きまして、80Lでも結構入りそうだという感じでした。
梅雨前までには防湿庫を買うつもりです。そのときはまた報告致します。みなさまありがとうございました。

書込番号:19470107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/07 23:16(1年以上前)

ご決断おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:19470127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/06/20 00:29(1年以上前)

御久し振りです。早いもので、関東でも梅雨の時期になってしまいました。

今年度に入りまして、勉強しなければならない事が出てきて、なかなか写真趣味から遠ざかっております。
次の機材を買う見通しもなく、現在のカメラを保護することを目的に、東洋リビングのED-55CATを購入いたしました。

一時期は、大きなものも考えましたが、まだまだ不要であると考えた次第です。
半年前、まったく防湿庫の知識がなかった私に多くのことを教えていただいた皆様に改めて感謝いたします。ありがとうございました!

書込番号:19970872

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます

2016/05/20 09:29(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

クチコミ投稿数:47件

皆さま、こんにちは
ドライボックスに入りきらなくなって来たので此方の商品を検討してます。
と言うか間も無く梅雨突入なので、ほぼ決めてます。
そこで、防湿庫使用の先輩方にお伺いしたいのですが、皆さま設置場所はどこにされてますでしょうか?
少しでもレンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと思い、風通しの良いリビングの窓付近に設置を考えてます、ただ窓ガラス越しとはいえ筐体が黒なので陽が当たった場合の防湿庫内の温度が不安で・・・やはりあまり高温になるようであればマズイですよね?
好きな場所に設置して下さいと言う意見もあると思いますが、色々考えて設置された方のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:19890104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/20 09:55(1年以上前)

こんにちは

置き場所ですが、風通しはお考えになる必要はないと思います。
直射日光は避けたいですね、レンズカビ防止は日光当てて防ぐのではなく、湿度を下げて防ぐので日光も当てることは要らないのではないでしょうか。
当方、日光はカーテンで仕切られたところへ置いてます。

書込番号:19890130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/05/20 10:01(1年以上前)

おはようございます。

我が家は東洋リビングの防湿庫を使っていますが、
窓から約5メートルぐらい離れたところに置いています。
直射日光はあたりません。温度もある程度は一定に保たれています。
高温になるところは避けた方が良いと思いますよ。

書込番号:19890136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/20 10:06(1年以上前)

約一年前…

私はリビングに設置してます(^-^)/

今はそうでもないのですが、以前はリビングで子供を撮る事が多かったので すぐに使えるようにリビングに設置しました(^o^ゞ

書込番号:19890140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/05/20 12:16(1年以上前)

>umisuke1976さん
>レンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと・・・
光合成はしないと思いますし、庫内温度の上昇を考えて直射日光の当たらないところがいいと思います。
防湿庫は欲しいのですが、かみさんのお許しがでてません。リビングの片隅にDVD用BOXと一緒にドライボックスが詰んであります。

>☆ME☆さん
うらやましいです

書込番号:19890370

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/20 12:27(1年以上前)

>umisuke1976さん の書き込み
>少しでもレンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと思い

書込番号:19890400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/20 14:12(1年以上前)

里いもさん、しま89さん、☆ME☆さん、オジーンさん
早速のお返事ありがとうございます。

やはり熱を考えると直射日光はダメですね、もう一度設置場所をシミュレーションしてみます!それにしてもあれこれ考えてる時が一番楽しいですね!

書込番号:19890614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/20 14:28(1年以上前)

umisuke1976さん

はじめまして♪
@80L ミラーレス用 目線の棚の上に
A80L 一眼レフ用 目線の棚の上に
B120L 大砲にブラケット付で縦置 床に

何も日陰です。光触媒を信じてます( ̄^ ̄)ゞ
直射日光は絶対に避けるべきだと思います。
メーカーは東洋です。

耐震や耐荷重も考慮して、いつも見えるところが幸せかも( ´ ▽ ` )ノ

撮るのも見るのも楽しんでください♪

書込番号:19890639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/20 14:31(1年以上前)

1Kの部屋なので置場所が選べません(>_<)
出来るだけ日光に当たらないようにしています。

書込番号:19890642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/20 17:37(1年以上前)

umisuke1976さん
こんにちは^o^

自分もリビングに置いてます!!
西日が強烈に当たるので防湿庫のガラス面に遮光カーテンを掛けて対処しておりますε-(´∀`; )

おがげで、レンズや機材が増えても嫁さんにバレませんo(^▽^)o

書込番号:19890978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/20 21:36(1年以上前)

後悔したくなければ、120リッターにしましょう(。・_・。)ノ

書込番号:19891582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/21 10:31(1年以上前)

このサイズで問題ないですか?

きっちりサイズよりも 少し大きめが良いと思います(^-^)/


大は小を兼ねる!!!
格言です!


カメラやレンズは増殖します…(^^;;
大きめを買いましょう\(^o^)/

書込番号:19892888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/05/21 10:51(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000242342_K0000777540_K0000777541&pd_ctg=1095&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3

少し大きいED-120CDT(B) [ブラック]が買えます。
使われるumisuke1976さんが気に入った物を買われる方が良いかも。
アドバイスとしては大きい方がいいです。カメラ機材は知らないうちに増えますよ(笑)

書込番号:19892938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/05/21 11:34(1年以上前)

PARK SLOPEさん
お返事有難う御座います、どこに何を入れるかでも色々悩みそうです・・・重量級は下の方ですかね〜
直射日光は避けて窓から離して設置しますね、有難うございます

たそがれた木漏れ日さん
お返事有難う御座います、やはり直射日光は避けます〜

カメキューさん
お返事有難う御座います、私の場合防湿庫を買うこと自体が恐らくギャンブル!嫁に絶対バレます!バレない訳がないですし(笑)

☆ME☆さん
お返事有難う御座います、大は小を兼ねる・・・ですね正直若干迷ってます(笑)
確かに知らないうちにレンズ、カメラが増殖中です、先を見越してワンサイズ大きいのも有りですね

オジーンさん
お返事有難う御座います、アドバイス有難う御座います、やはり皆さん増殖からは離れられないですね(笑)

これからビックカメラで物色してまいります!
行ってきます




書込番号:19893036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/21 22:54(1年以上前)

書き込みして頂きました皆さん、こんにちは
初志貫徹!本日購入しました
アドバイスありがとうございました

書込番号:19894651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/22 09:26(1年以上前)

おめ(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:19895464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/22 12:37(1年以上前)

まあ、購入後半年もすればあれだけ悩んだのが嘘の様に単なる物置的な存在になってると思います。
意外と埃が入りやすいんで掃除はこまめに。

書込番号:19895887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/24 00:31(1年以上前)

防湿庫もワインセラーもでかい方が良いです。
増えてもわからないように人目につかない所に置くのが良いです。

書込番号:19900077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/05/25 21:42(1年以上前)

せっかくの防湿庫、珈琲やお茶、スパイスなどの保存にも活用するといいですよ〜

知り合いで、コニカに就職→ミノルタ→ソニーというコースを進んでいる方が言ってましたけど、
「5万以上カメラに投資するなら、まず防湿庫を買え。絶対損はしないから」と。

スレ主サン、決して無駄な投資にはならないと思いますよ!

書込番号:19904615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/26 00:18(1年以上前)

皆様こんにちは
今週末土曜日に到着予定です
沢山の書き込み有難うございます
届いて収納するのが楽しみです
有難うございます

書込番号:19905088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/30 09:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^-^)/



転ばぬ先の杖…ですね(o^-')b !

書込番号:19915799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 湿度制御精度の寿命について

2016/05/01 23:17(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

クチコミ投稿数:1291件

湿度表示が
+−10%みたいですが
(65-45-25)
大きいと思います。
それ故
湿度制御を司る
湿度測定機器の精度を保証できる期間がわからない為
買い替え(又は校正)のサイクルがわかりません。
これが狂えば防湿庫として終わりと思います
どうか教えて下さい。

なお防湿庫使用条件はカタログで歌われてるような室内条件とします。

書込番号:19837296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/02 01:06(1年以上前)

こんばんわ。

意味が少しわからないのですが+-10%ってどういう
意味でしょうか?

多分同じ湿度計を搭載したモデルを使ってますが
数字は1%単位で変化してます。

書込番号:19837563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/05/02 03:44(1年以上前)

何度も読み返しましたが、私も意味がわかりません

まず、メーカーのQ&Aには湿度計の誤差は±5〜7%とありました。
http://www.dry-cabi.co.jp/faq.html

まぁ、それは置いておいて
仮に誤差が±10%だったとして、その時の湿度が50%だった場合、45〜55の数値で表示される場合があるということですよね
70%なら、63〜77ですよね

防湿庫のドアを閉めて数時間経っても数値が変わらなければ故障を疑えばいいだけで、それの目安として湿度計がついてるわけであって

それに、仮に故障したとしてその期間でカビが大増殖するわけでもありません
心配なら湿度計をもう一つ入れときゃいいだけじゃないですか?

書込番号:19837645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2016/05/02 06:43(1年以上前)

>仮に誤差が±10%だったとして、その時の湿度が50%だった場合

単純に±10%なら、湿度が50%なら40%〜60%では。
表示してる値に対して%を掛ける必要はないかと。

温度計の20度で±10度なら、10度〜30度
時計の30秒の±10秒なら、20秒から40秒ですし。

http://www.syouhisya.or.jp/test/kirame52.pdf

書込番号:19837789

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/05/02 06:59(1年以上前)

寿命ね・・・
気になるのであれば別途湿度計を買っておけば済むこと。
違いますか?

メーカーは違いますが
アナログのもので30年近く使っていますが、
まったく問題なし。

書込番号:19837812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/02 07:48(1年以上前)

別の湿度計を入れて防湿庫の湿度計の精度を見れば良いと思います(^-^)/

それで防湿庫の湿度計が狂ってきたなら別の湿度計を基に湿度調整すれば良いと思います(^-^)/

書込番号:19837873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/02 08:10(1年以上前)

外気湿度により変動します、
買い替えの必要は無いでしょ(4台、20数年使用)、
除湿する部品が壊れたら除湿材を入れておけば使えるよね。

安値で市販されている防湿庫に其処まで精度を求めないでね(^_^ゞ

書込番号:19837923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/05/02 08:23(1年以上前)

続けます。

>+−10%みたいですが
(65-45-25)

この数字の出どころおよび
65-45-25の意味が理解できませんが


取説より

http://www.dry-cabi.co.jp/new_02.pdf

H-110D-MUの精度は
±5%RH(於)温度25℃、湿度60%RHとなっていますね。

ですので上記の設置環境から
表示が50%なら実際の湿度は45〜55%の範囲になっているということかと。

私も±5%の数字を表示値に掛けるものではないかと思いますが・・・


湿度計の表示に対し、それほど神経を使う必要はないかと思います。
大まかな数字を把握していればよいかと。





書込番号:19837942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/05/02 09:00(1年以上前)

防湿庫って、安心の為に買う物だと思うんです。
メーカーの宣伝もそんな感じだし。

なので、安心の根拠として測定装置の寿命も示してほしいなと思います。
使う人が湿度計を別途用意して注意しながら使えと言うのが答えだと、ちと寂しいですね。

書込番号:19838011

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/02 13:00(1年以上前)

湿度計に関しては2〜3日に1回は点検してください…との取説に書いてありますね…( ;´・ω・`)

メーカーとしては湿度計は狂いやすいとの見解なのでしょうか!?

書込番号:19838517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/05/02 15:03(1年以上前)

>安心の根拠として測定装置の寿命も示してほしいなと思います。
>使う人が湿度計を別途用意して注意しながら使えと言うのが答えだと、ちと寂しいですね。


寿命を示すって難しいのでは?
直ぐに壊れるものもあれば・・・
スレ主さんのように気になる方は、
別途用意しておいて比較すれば何らかの判断が付くかと


寂しいとかではなく
ネオパン400さんなら、歯欠く.comさんの状況でどう対処します?





書込番号:19838719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 15:28(1年以上前)

>湿度制御を司る
>湿度測定機器の精度を保証できる期間がわからない


湿度調整は湿度調整器とICタイマー制御回路で行われているので

デジタルの湿度測定機器は湿度制御自体には何の関係も有りません。


付いている湿度計はあくまで目安と考え、精度が不安なら

別売りのデジタルかアナログの湿度計を一緒に入れて置くのも良いかも


同じ湿度計でも精度のバラツキは有るし、アナログかデジタルかでも誤差は有るので

そんなに神経質に湿度計を見る必要はないと思います。


拙宅の防湿庫導入歴

1台目1982-2016年(34年目) TOYO LIVING 型番不明100L(アナログ湿度計)

2台目1987-2016年(29年目) TOYO LIVING EM103型100L(デジタル湿度計)

3台目2014-2016年(2年目) TOYO LIVING ED-80CW (デジタル湿度計)

30年経っても現役です。


カタログを見ると

http://www.dry-cabi.co.jp/catalog/images/pdf/c_201601.pdf

●湿度調整器付き
●ICタイマー制御回路

庫内の湿気は特殊乾燥剤(半永久的交換不要)に吸収され、ICタイマーポジスター、
形状記憶合金の働きで自動的に庫外へ蒸気として排出され、これを繰り返し庫内の
湿度を徐々に下げ湿度コントローラで、庫内の湿度の下がり過ぎを調整します。

無償保証期間5年

と有りました。


書込番号:19838754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/05/02 15:52(1年以上前)

okiomaさん

直接の答えになっていませんが実を言うと、以前レンズを入れるのに防湿庫買わなきゃと思って調べた事が有って、結果として買うのを止めた事が有るのです。
具体的な根拠がある訳では無いのですが、仕組みを見てなんかかえって不安になったからです。
メーカー保障っても箱本体についてで、中に入れた物については使う側の責任でしょうし。

だからスレ主さんの心配にも同感です。

それで代わりにタッパーウェアみたいなのを買って来て乾燥剤入れて使っています。
価格comでこういう根拠のない事はあんまり書くべきでは無いし、長年防湿庫を愛用されている方には悪いんですけど・・・

書込番号:19838794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 16:29(1年以上前)

>ネオパン400さん

>それで代わりにタッパーウェアみたいなのを買って来て乾燥剤入れて使っています。
>価格comでこういう根拠のない事はあんまり書くべきでは無いし、長年防湿庫を愛用されている方には悪いんですけど・・・


これはネオパン400さんの価値観ですから、何の問題もないです。

書込番号:19838857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件

2016/05/02 19:25(1年以上前)

皆さん、ご教授、
ありがとうございます。

「LEDが綺麗みたいだな」
と思った時、
「表示が違ってくれば使えないな」
とふと思いました。

表示精度と湿度制御精度が
悪くなれば、誤差が大きくなり
管理が難しくなると思い、
寿命と対策をお聞きしたかった次第です。

何となくですが
・10年以上の寿命。

・表示LEDは数値での動きで
 状態管理を主に確認する為の表示。

・状態数値の誤差が知りたければ
  もう一台湿度計を設置して
  比較するのが最良
  
  と 判断しました。

皆様の意見が非常に参考になりました。
ありがとうございました。


防湿庫の湿度の
制御システムフローを知りたかったのです。

湿度制御をする為に
こちらで指示値を入力して、
防湿庫側が現状湿度数値を
何らかのもので読み取って、
(指示値-現状値)
その差に対して湿度制御を
行っているのだろうかと思い、
それでカタログをダウンロードしましたが
簡易的な除湿方法しか無かったので
モヤモヤしていました。

乾燥剤での吸湿(庫内循環)
乾燥剤の乾燥(外気送風)
は判るのですが。



書込番号:19839266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品はどこへ行けば?

2016/03/12 23:24(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > EC-47D

クチコミ投稿数:10件

当方、広島県東部に住んでおりますが、大型のカメラ店が近くになく
どこへ行けば現品が見られるか、見つけられておりません。
購入するにもまず品物が見たいのですが・・・

広島県東部、岡山県付近で現品を売っている店を知らないでしょうか?
岡山駅前のビックカメラでは取り寄せになっているようですが、
展示品もないのですかね?

ここに行けばあるかも。的な情報があれば教えてください。

書込番号:19686504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2016/03/12 23:48(1年以上前)

展示品は、メーカーが管理しているのでメーカーの営業に確認した方が早いと思います。
もしくは、キタムラあたりで同等品を扱っていないか確認するといいでしょう。

書込番号:19686592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/03/13 00:45(1年以上前)

こんばんは、やぁぁぁさん

まずビック岡山店に電話で確認するのがいいです。
防湿庫は展示があっても持ち帰りは出来ないのが普通です。
東京のヨドバシ本店ですらそうでした。
だからどこも取り寄せと表示しますが、展示はあるかもしれません。

ヨドバシのサイトでは展示のある店が掲載されていて、広島県東部から近いのは梅田店になります。
ちなみに福山から大阪まで240Kmほどなので、高速使えば日帰り可能。
梅田店には在庫があるので持ち帰りも可能です。
こちらのサイトの「在庫のある店舗」をクリックしてください。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA-%E3%83%8F%E3%83%B3-EC-47D-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%93/pd/100000001002317100/

ここから毎度のパターンですが、こんな小さい防湿庫ではあっという間に入りきらなくなりますよ。
スペースが許す限り大きいものをお勧めします。
大きいといっても高さが増えるだけで、床面積は同じですから。
価格だってサイズほどは違いませんし。
ご検討ください。

書込番号:19686775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/03/13 12:37(1年以上前)

御二方、返信ありがとうございます。
まず電話で確認してみようと思います。

容量についてですが、現在手持ちの資産でたぶん
一杯になると思います。
ですがフルサイズ化に伴いマウントチェンジしましたので
次にレンズを購入するタイミングで、APS-C資産は
整理しようと考えております。

またお金の都合でレンズはすぐに買い足しできませんので・・・
狭くなってきたらそのときに防湿庫の買い足しを検討します。
置くスペースだけはあるので。

現在の手持ち品
・Kiss X5 ダブルズーム
・EF-S 60mmマクロ
・シグマ 18-200mm
・シグマ 10-20mm
・D750
・ニッコール 35mm F1.8
・タムロン 70-200mm F2.8(A009)

書込番号:19687981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:50(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!


大きめが吉です!!!

書込番号:19702487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/19 05:22(1年以上前)

もう入りません(>_<)
レンズは斜め?、ボディも逆さ?、更にレンズもボディも重ね置き? 隙間なく押し込んでます・・・

現在100L+120L+80L×2+防湿ケース×4ですが、中古で120Lを探してます。

書込番号:19706694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

あ〜ぁ・・

2006/08/12 22:50(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:2479件

防湿庫、ずーーーっと“要るかなぁ・・要らないかなぁ”と考え中の状態できていましたが、先日、しばらく使わなかったレンズの一つが、どうやらカビにやられているらしい事が発覚!!

カメラ本体、レンズ数本と一緒にアルミ製のケースに除湿剤と共に保管していたんですが、ただそのレンズだけは「めったに使わない」という理由で、柔らかい薄いスチロール製の袋に入れた状態でケースに入れていたんです。

他の本体やレンズはそのまま裸で入れてました。

先日、久しぶりにそのレンズを使おうかと袋から出してみるとナント!
レンズ内にほんのわずかだけど、ホコリのようなカビのような、なにやら“粉”のようなモノを発見。

メーカーに見てもらった訳じゃないけど、ホコリ混入にはかなり気を使っていただけにそれはありえないから、残る原因としておそらくは、、、カビ、でしょう。


で、質問なんですが、防湿庫に保管する際、カビに冒されていない健康な本体やレンズと共に、上記のカビらしきモノにやられているレンズを入れるのはやはり危険でしょうか?

少しでもカビをもった物を密閉された保管庫等に入れると、保管庫内にさえもカビが繁殖するんでしょうか?


もし参考になりそうなお話があれば、聞かせて下さい。
宜しく御願いします。

書込番号:5341173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/12 23:11(1年以上前)

一緒に入れておくのは危険ですね。
カビは菌類ですから、湿気が少ない状態では休眠していますが、外に出し湿度を与えると発生してきます。
また、菌は小さいのでケース内にあっても気がつきません。
ある程度、集団にならないと人には見えませんから

出来れば、早めに隔離して、レンズの洗浄をしてもらう方が良いですy

書込番号:5341230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/12 23:46(1年以上前)

防湿庫に入れておいたのにカビが生えた、
という書き込みは一度かな見た事有りますが、
どんな管理されてたか、書いてあったかどうか覚えていません。

書込番号:5341333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/13 19:59(1年以上前)

コレイイ!さん こんばんは

カビの胞子は空気中に漂っています。

http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-0507.htm

状況から判断すると、誤って袋に入れ保管した事で、カビを培養してしまったと思います。

参考に貼ったサイトを前提とすればどんなレンズでも、保管方法によってはカビは生えるものと思います。

お住まいの地域や住宅環境などにより部屋の湿度も様々だと思いますが、大切にするあまりしまい込むより多少ほこりになろうが住む人が心地良い空間、場所であればレンズにとっても快適な場所である事は間違いないと思います。

カビは伝染病ではありませんから、一度カビの生えたレンズでも保管方法で増殖は防げますし、適度に風通し(使うこと)さえ行えばそんなに心配する事も無いと思います。

書込番号:5343362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 23:12(1年以上前)

参考になる話はないですが危険です!!!

書込番号:19706163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

展示品を見たい

2014/07/10 13:17(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > EC-47D

クチコミ投稿数:2件

防湿庫を初めて購入しようと思っています。コンパクトで、安いものを探していますが、これは初心者にとってどうですか?安い分、性能は劣りますか?

書込番号:17717331

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/10 13:22(1年以上前)

こんにちは

こちらのメーカーの防湿庫使ってますが、とても簡単な構造であることから安いのだと思います。
製造も外国ですし。
展示品は大きなカメラショップならあるかも知れませんが、これから機材が買い増しで増えるので、
多少大きなものがいいと思います。

書込番号:17717342

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/10 14:18(1年以上前)

メーカーは違いますが、同じくらいのサイズを持っています。

メーカーはともかく、里いもさんのおっしゃるとおり、もう少し大きいのを検討された方がよいのではと思います。

書込番号:17717504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/10 16:08(1年以上前)

こんにちは。

>>安い分、性能は劣りますか?

性能は、大きい容量のものと一緒です。

防湿庫は長持ちしますので、もし、これからカメラやレンズを、より増やしていかれるご予定なら、もうワンクラス大きい方がいいと思います。

書込番号:17717766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/10 16:19(1年以上前)

もし置く場所があり予算があるならいちばん大きいものをお奨めします。将来的にどれくらい機材が増えそうか、一度、シミュレーションしてみるのも楽しいかも。ともかくも中途半端なサイズのものを買うと後悔します。

書込番号:17717798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/10 17:06(1年以上前)

メーカー品ですから、大丈夫だと思います。尚、設置満席はほぼ同じですから
もう少し大きいサイズのほうがいいと思います。

書込番号:17717915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/11 14:58(1年以上前)

あれっ!? 誤記入してました。
設置満席→設置面積 でした。失礼致しました。

書込番号:17721088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/30 07:36(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!



格言です(^o^ゞ

書込番号:19094692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/30 15:44(1年以上前)

大は小を兼ね過ぎて沼にハマルっ!!!



格言です(^◇^ゞ

書込番号:19095936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:51(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!



格言です(^o^ゞ

書込番号:19702491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/17 20:55(1年以上前)

東洋リビングとかトーリハンなら、
防湿庫として特に問題はないかと思います。

将来機材が増えていく可能性があるのであれば
大きいものを購入しましよう。

書込番号:19702516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/17 21:14(1年以上前)

>大は小を兼ねる!!!



>格言です(^o^ゞ


そして大も一杯になり二台目の防湿庫を悩む?

書込番号:19702597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 21:25(1年以上前)

防湿庫4台にいっぱい入れても入りきらずに困っている!?人もいますからねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:19702658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング