防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ、サイズについてお願いします。

2012/02/12 16:31(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:874件

この商品を検討してますが、置けるスペースがギリギリで
横や奥行きは大丈夫なのですが高さが62cmしか有りません。

カタログ上のサイズ
W419xH606xD399

と、なってますが足の部分の寸法込みなのでしょうか??
違うようであれば、足を含む高さを教えていただければと思います。

お手数をお掛けしますが、ご使用の方が居ましたら宜しくお願いします。

書込番号:14143915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/12 18:33(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、「140」を所有していますが、参考までに…。

今、高さを測りました。説明書は1013oで、実測は脚元から1015oでした。脚は若干調整できるので、もう少し(表示の長さまで)小さくなるかもしれません。

ただ、説明書には、「上部はスペースを十分空ける」旨が書かれています。
また、左右と後ろは2cm空けるように書かれています。

書込番号:14144480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2012/02/12 21:33(1年以上前)

kurolabnekoさん

早々の返答を有り難うございます。

机の下のスペースが空いてるので
そこに置こうと思ってます。

>ただ、説明書には、「上部はスペースを十分空ける」旨が書かれています。

引き出しの下が624mmで、奥の引き出しの無い分は
そこから50mmくらい開いてます。

3分の2くらいは防湿庫が引き出しの下になってしまうと思うのですが
おそらく熱がこもらないようにと言う意味だと思いますので大丈夫ではと??

取りあえず予定の場所に設置することが出来そうでホッとしました。

サイズ測定や注意事項を記載していただき感謝します。

有り難うございました。

書込番号:14145340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内部のカビ…

2012/01/29 17:11(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

キタムラネットで33400円で購入しました。
ちょっとお聞きしたいのですが、防湿庫とはいえ、内部にカビの入ったレンズや古いカメラと一緒に入れると他のレンズ等にカビが移るなんて有るんでしょうか?
外側は勿論綺麗に拭いてあります。
一緒にしない方が良いのでしょうか?

書込番号:14083140

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/01/29 17:16(1年以上前)

カビ付きは一緒にしない方が良いです。
移るという話も聞いた事があります。

外観が綺麗でも菌ですからねぇ…

書込番号:14083157

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/29 17:18(1年以上前)

こんにちは。シアトルよこちんずさん

>カビの入ったレンズや古いカメラと一緒に入れると他のレンズ等にカビが移るなんて
>有るんでしょうか?

微妙ですね。防湿庫に入れて保存してる限り他のレンズに黴が移ることは
無いと思いますが念の為、古いカメラは防湿庫に収納して黴の生えたレンズは
ドライBOXに乾燥剤を入れて収納すれば良いと思いますよ。

書込番号:14083168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/01/29 17:24(1年以上前)

マスクでもしない限り移るでしょう。増殖は抑制されるでしょうけど。
で、移ったのが高湿度一般環境に置かれれば、増殖を始めるでしょう。

分離すべきと思います。

書込番号:14083198

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/29 17:50(1年以上前)

こんにちは。

私も防湿庫内でカビはうつらないと思いますが
分けて保管されたほうがいいと思います。

書込番号:14083323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 20:16(1年以上前)

カビが発生したレンズは、思い切って処分したほうがいいと思います。
私は、燃えないゴミに出しました。

書込番号:14083878

ナイスクチコミ!2


LBCASTさん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 10:03(1年以上前)

私はカビをできるだけ除去してフジカラーのカビ防止剤と一緒に保管していますが、今のところ他にカビが移った事はありません。が、他に保管できる所があれば別保管の方が安心です。

書込番号:14102006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外寸と内寸について

2012/01/14 16:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:175件

これを購入しようと思うのですが、置く予定場所の幅が450mmしかありません。
メーカーのページをみると
外寸(mm):W419xH861xD399
内寸(mm):W417xH796xD344
のように表示されており、外寸と内寸の幅の差がたった2mmということになり
ます。これは信じられないのですが、どなたか実際の幅の外寸は何mmあるのか
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14021731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/14 17:38(1年以上前)

鋼板製の防湿庫の場合側面は鋼板1枚だけで、入り口などに対して実際に機材を置くスペースの幅は広くなっています。なので、外寸と内寸の差が鋼板の板厚程度というのは表記として考えられます。
実際に大型カメラ店へ行って実物を見ていただければ、納得されるんじゃないでしょうか。

書込番号:14021932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/14 17:40(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、140のほうがあるのですが、幅寸は120も共通ですので、今、測ってきました。
42pでした。だから、41.9cmはまちがいないと思います。

が、説明書には放熱スペースを左右2cm以上取るように書かれています。
ですので、スレ主さんのところは、入るのは入るでしょうが、この条件がクリアできているかどうか。あと1cmのことですが…。

それと、どうせ、買われるのでしたら、もうひとつ大きめを買われることをおすすめします。
わたしの分(140)でも、思ったより入らなかったです。
もっとも、防湿庫を買ったために、飾るのがうれしくなって、さらにレンズを買ってしまったのも原因ですが…。

書込番号:14021945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/14 19:28(1年以上前)

こんばんは。

側面は鉄板のみなので2mmで間違いないと思います。

書込番号:14022395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/01/15 10:13(1年以上前)

やまだごろうさん、kurolabnekoさん、Green。 さん返信ありがとうございます。
なるほど、外寸と内寸の2mm差の意味がわかりました。
放熱スペースの問題もあるようですが置けそうです。デジ一眼2台の他クラシックカメラ6台
とレンズ群があるのでkurolabnekoさんの言われるように140を早速購入しようと思います。
クラカメはまだまだ増えそうですので。

書込番号:14024638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

波形のクッションについて

2011/12/03 14:50(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

防湿庫の買い替えをかんがえてます。

こちらの商品は、波形のクッションが一つついていると思いますがそこで質問です。
現在Canon
24-105L
70-300L
EF-s17-55を所有してます。
このレンズが波形のクッションに間を開けず、さらに干渉せずに並べられますか?
ED-55CDBの時は波を一列飛ばしでないと並ばず無駄なスペースがあったため今回は気になり質問しました。

もう一つ質問ですが、自宅の廊下に設置しても問題は無いんですかね?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13844079

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/03 17:13(1年以上前)

お手持ちのレンズだと従来の波型スポンジでは干渉しますが、
NEWタイプだと少し接触はしても干渉し合って溝に収まらないということはないかと思います。


「NEW波形レンズホルダー」をお持ちでないようでしたら是非お試しください^^
(今現在購入すると波型スポンジはNEWタイプが付属されているのかな?)

書込番号:13844636

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/03 17:34(1年以上前)

すいません、
ED-55CDBではNEW波形は使えないみたいですね><

あと「廊下…」という質問ですが、
廊下設置に関して何を懸念されているのでしょうか?

書込番号:13844737

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/03 18:55(1年以上前)

こんばんは。くるくるパーマ1号さん

24-105L・70-300L・EF-s17-55ですと波形のクッションに間を開けずに
並べられる筈です。
僕の場合はED-165CDBですが長めの望遠ズームレンズは波形のクッションに
間を開けずに並べられています。

あと自宅の廊下に設置しても問題はありません。



書込番号:13845101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2011/12/04 00:04(1年以上前)

くるくるパーマさんとはレンズ構成が違いますが、手持ちレンズで試してみました。

EF-S17-55mm F2.8 IS USM :最大径 83.5
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM :最大径 84.5

この2本は横に並べても接触しません。
なので、くるくるパーマさんのレンズ構成のうち

EF-S17-55mm :最大径 83.5
EF24-105mm :最大径 83.5

この2本は接触しないで並べられます。
もちろんフードを取り外してあるのが前提ですが。
EF70-300mm F4-5.6L IS は最大径が89ですね。
最大径88.8の EF70-200mm F2.8L IS II が EF-S17-55mm に接触したので、
この一本だけは一列離して収納するのが無難だと思います。
本製品は波形4列なので問題ないかと。

廊下設置は防湿能力面での問題はないかと思いますが、防湿庫にずらっと並んだ
機材をソファにふんぞり返ってニヤニヤしながら眺められるという
本製品における湿度調整に次いで重要な “機能” が発揮できなくなりますよw

押し入れに隠して設置しようとしてた私が言うのもなんですが(下スレ参照)。

書込番号:13846625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2011/12/04 00:31(1年以上前)

早々のご意見ありがとうございます。

廊下に設置の問題はなさそうですがニヤニヤできなくらるのはさみしいですなぁ。

他に置く場所がないんで仕方ないんですけどね。

もう少しご意見が聞きたいんでこのままにしときます

書込番号:13846749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/03 21:30(1年以上前)


解決済み&ちょ〜亀レスですが、

トーリ・ハンの波型レンズマットはどうですか?
http://www.dry-cabi.co.jp/product/option.html

これならLレンズでも4本無駄なく並べられます。


書込番号:13975426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/03 21:45(1年以上前)


東洋リビングの現行の波型マットはサイズが良く分からないので
もしかしたら大差ないかもません


書込番号:13975507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

上段と下段での湿度差

2010/12/12 11:19(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

この防湿庫を使用して半年ほど経ちました。ほぼ満足しています。ところで防湿庫の中はほぼ均一の湿度と思っていたのですがどうも上段のほうが下段に比べて約5−6度も湿度が低いのですが。。。各種湿度計を用いて調べましたので誤差ではありません。これは当然なのでしょうか?なぜでしょうか?みなさまのはいかがですか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12355517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/12 12:32(1年以上前)

水を含んだ空気は重いので下にたまるからです。

書込番号:12355773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/12 14:50(1年以上前)

>水を含んだ空気は重いので下にたまるからです。

防湿庫は、除湿ユニットが下の方に付いたのを買った方が良いのですかね?


書込番号:12356277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/12 16:38(1年以上前)

ユニットの位置は、理想的には底に組み込んであることですが、現実的には底からいくらか浮いた所にあることがほとんどです。

書込番号:12356705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/12/12 16:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり上のほうが湿度は低いのですね〜。

書込番号:12356776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/12 17:15(1年以上前)

>現実的には底からいくらか浮いた所にあることがほとんどです

??
私は2ドア式の防湿庫を3台、1ドア式のものを1台持っていますが、2ドア式は下のドアの
上部の方、1ドア式に至っては最上部に除湿ユニットがついています。

いずれも購入前にヨドバシに行って色々物色しましたが、除湿ユニットが底の方に付いたものなんかありませんでしたよ??

防湿庫はお持ちなんですか?

書込番号:12356865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/12 19:29(1年以上前)

『2ドア式は下のドアの上部の方、1ドア式に至っては最上部に除湿ユニットがついています。』
どっちにしても「底から浮いた所」には違いないですよね。


『防湿庫はお持ちなんですか?』
20数年前の2ドア式があります。これも「底から浮いた所」にユニットがついてますね。

書込番号:12357416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/12 19:41(1年以上前)

ちなみに、スレ主さんの場合では「下のほうの湿度が高い」としても、その湿度の値がカビを防ぐに十分ならば、下のほうを使っても問題ありません。
カビを防ぐにはだいたい50%以下、理想的には40%以下なんだそうですが、下のほうでもそのくらいが保たれているならば、庫内での湿度のバラツキは気にする必要はないのでしょう。

書込番号:12357469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/23 16:03(1年以上前)

T社の防湿庫は1ドアでも2ドアタイプでも下の方に付いてますな。

書込番号:13930890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

防湿庫の設置場所について

2011/12/11 16:21(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-55CDB

クチコミ投稿数:15件

当方、55CDBもしくは、80CDBの購入を予定しております。
皆様は防湿庫をどこに設置していますか。
当方、最近購入したパソコンデスク(1500mm×720mm)上に置きたいと考えているのですが、デスクの上(もしくはデスク下)に設置している方はいらっしゃいますでしょうか?できましたら画像にてイメージがつかめればと思いますのでよろしくお願いいたします。
初めて買う防湿庫でもあり、邪道な考え方ですが、インテリアもしくは飾りとしてカメラを常に目の届く所に置きたいというか・・・。
とにかく軟弱なカメラ野郎なのですが、パソコン前に居る時間が最も長いもので・・・。
つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13878825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/11 17:18(1年以上前)

デスクの上だと邪魔だし、もし地震でもあってデスク上から落ちたらダメージ大だし、
普通に床の上に設置するのが良いと思います。

書込番号:13879044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/12/11 17:23(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 

設置する場所(机の位置)がちょうど家の角にあたるところで、その角にと考えたんですが。
やはりデスクの下が賢明ですかね。ありがとうございます。

書込番号:13879057

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/11 21:14(1年以上前)

どこでも良いと思いますよ。
地震の時が怖いなら、転倒防止策を講じれば良いだけです。
私は80L、120L、150Lの3つを持っていますが、部屋が狭く置き場所がない為、適当に空いているスペースに起きました。(床(フローリング)の上です。)
150LはPC机の脇に置いていて、天板の上にはプリンターが乗っています。
80Lは120Lの上に2段重ねで置き、転倒防止用に、80L〜天井間は、つっかい棒×3本を設置しています。

この状態で、深度5を2回経験しましたが、共に何ともありませんでした。
最初は箱根を震源とする縦揺れ、2度目は3.11東北大震災時の横揺れです。(自宅は小田原市です。)

ただ、この方法なら絶対大丈夫とまでは言いません。
各自の自己責任で、設置してください。

私が3台を購入したのは、小さめを買ってしまったからです。
始め、空の状態を見て、”これだけ有れば十分だろう…”と思って80Lを買いましたが、直ぐに一杯になってしまいました。
2台目は、”2台目だし、150Lまでは要らないだろう。”と思って買ったところ、1年余りでこれも一杯になってしまいました。
3台目は当時としては、普及クラスの最大級が150Lでした。
今ではこれも一杯ですが、これ以上置く場所が無い…。
150Lの上に80Lを置き、120Lの上にもう1台100L〜120Lを置けば…。

書込番号:13880161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/11 22:12(1年以上前)

影美庵さん
どれだけ機材があるのでしょうか?すごいですね。我が家の置き場は、残念ながら、1.5畳のフローリーングにデスクと、だいぶ狭いです。そんな中でお気に入りの一眼とレンズを常に眺めていたいという、何ともお恥ずかしい話なのです。レベルが違いすぎますね。ありがとうございます。いつか追いつきたいですが…。

書込番号:13880482

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/13 20:33(1年以上前)

こんばんは。explorer-one-yutaさん

僕の場合はED-165CDBを2台とハクバのE-ドライボックス HA-55を重ねて自分の寝室の
畳の上に防湿庫を設置しています。

書込番号:13888250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/13 20:53(1年以上前)

万雄さん 

こんばんは。寝室ですか。私の家では寝室が1階にありまして、自分の狭い書斎スペースが3階にあるもので、どうしてもパソコン回りに置きたいものです・・・。
それにしてもみなさん大型防湿庫をお持ちですね。うらやましいかぎりです。
私はD7000と標準ズーム、単焦点、望遠、コンデジ、ビデオのみですからこの程度で充分です。
参考にいたします。有難うございました。

書込番号:13888338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング