防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんキャスターを付けていますか

2010/08/19 01:00(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:805件

この除湿庫の購入を検討しています。重いので床掃除やレイアウト変更の際の移動は大変だと思うのですが、皆さんキャスターは付けていますか。付けても安定性を損ねないのなら付けた方が良いのかなと思っています。

書込番号:11781396

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/19 01:30(1年以上前)

80L〜150Lまで、3台を2箇所で使っています。(1箇所は2段重ね)
キャスターは付けず、直置きです。
一度設置場所を変えたことがありますが、斜めに倒すような感じで、千鳥足の様に移動させました。
移動距離が長ければ、キャスター付き台車が必要かも知れませんが、同一室内なら、無くても良いのでは?
防湿庫の下の床掃除を毎日されるなら、付けた方が良いかも知れません。
床がしっかりしていれば(畳でなければ)、安定性はそれほどは変わらないと思います。

書込番号:11781468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/19 01:31(1年以上前)

地震での転倒が怖いので、キャスターは外していますが、ストッパーを付けられたらどうでしょうか。
経験しました阪神大震災クラスの地震が来ると、細くて背の高い防湿庫ですと転けるかもしれません。

http://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=1990&cat3Ref=133

書込番号:11781469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/19 08:57(1年以上前)

動かす場合は、ダンボールに載せて引っ張ればいいと思います。

書込番号:11782013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2010/08/19 09:30(1年以上前)

影美庵さん。フローリングの上に置き重く予定なので大地震でもない限り転倒はないと思います。それにしても2段重ねはすごいですね。怖い気がします。
 
アルカンシェルさん。キャスター+ストッパーですか。検討してみます。

じじかめさん。その手がありましたね。担ぎあげて移動することばかり考えていました。

書込番号:11782079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/31 21:18(1年以上前)


キャスターに関して、教えてください。

この商品には、もともとキャスターが付属しているのでしょうか。
それとも、市販のキャスターをつけられるような形状になっているのでしょうか。

できればキャスターのついている商品を買いたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:11842497

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/02 21:54(1年以上前)

別売りでオプション扱いです

書込番号:11851467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2010/09/04 07:34(1年以上前)

別売りオプションのキャスターを取り付けることは可能ですが、メーカーとしては安定性を損なうためキャスターを付けないでの使用を推奨しているようです。空にすると男性一人で十分抱えられる重さです。

書込番号:11857796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大型(2ドア)タイプの下側は

2010/07/15 21:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

クチコミ投稿数:3件

4年前に東洋リビングさんの2ドアタイプ(150Lだったと記憶)を購入しました。
試しに下側ドア内に湿度計を入れたのですが、さっぱり湿度が下がりません。
上側は除湿ユニットがあり、それなりに下がるのですが...。
しかたないので、内部にPC用のファンを入れて24時間タイプのプログラムタイマーで一日4回15分ずつ強制循環させました。
最近の2ドアタイプはこのようなことをしなくても、下側の湿度がすんなり下がってくれるのでしょうか?

書込番号:11632557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/15 22:47(1年以上前)

比較的すぐに下がりますよ。

書込番号:11632907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/15 22:54(1年以上前)

ハクバ E-ドライボックス HA-105 を
使用していますが、

上も下も問題ありません。

除湿ユニットは下側、湿度計は上側です。

書込番号:11632945

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/07/17 07:50(1年以上前)

おはようございます。馬馬虎虎7さん

湿度は何%くらいでしょうか?

行き着けのカメラ店の店員に聞いた話ですが湿度は上限50%くらいでも
大丈夫らしいです。

ただ60%を超えると要注意らしいのですが・・・・

僕も東洋リビングED-165CDBを購入して1年が経ちますが比較的早く設定湿度の
約32〜48%に下がるまで半日くらいでいけましたよ。

もし湿度設定が標準にされてるようなら低湿度に再度湿度設定してみられては
いかがでしょうか。

書込番号:11638284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 11:49(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございました。

購入時、庫内を見てみると上側と下側の間が鉄板で仕切られていて、上下の空気は鉄板に開いたスリットと鉄板後部の隙間であることに気付きました。
そこで気になって下側に湿度計を入れてみたのです(神経質ですね)。

まかろにんごさん
ハクバの除湿ユニットと湿度計はそういった位置関係なんですか。
安心感がありますね。

万雄さん
50%でも目的を達成できるのであれば、強制循環にしなくてもよかったかもしれませんね。
湿度40%前後を目標にして、ダイヤルは標準より下目に設定していました(現在も)。
上側はすんなり湿度が下がったのですが、下側はさっぱり下がらなかったように記憶しています。(上側に除湿ユニットと純正の湿度計がついていました。)
業を煮やして下側に薬局で買ってきた、シリカゲルを入れたりしました...結局強制循環に落ち着きましたが。
同じタイプ(東洋リビング)をお使いのご様子、下側に湿度計を入れて様子を見られたことはおありでしょうか?

追加購入(多分東洋リビング)を検討して1ドアにするか2ドアにするか、考えております。

書込番号:11639064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿速度が遅い?

2010/07/13 09:18(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > T-33-DD2

クチコミ投稿数:23件

先日購入したばかりなのですが、
室内の湿度表示が80%前後で、
ダイヤル位置Mで半日経つと庫内湿度53%でした。

40%前後が良いとのことだったので、ダイヤルを低湿度側に回して
ドアを閉めた時が庫内湿度72%
そこから69%くらいまで数分で下がったのですが、30分後に見ると66%
カビが発生しやすいとされる60%前後の状態に長くさらされてしまっているのですが
除湿の速度はこういうものなのでしょうか?

みなさんは、一度庫内湿度が上昇してから40%になるまでどれくらいの時間がかかってますか?

書込番号:11620517

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/13 09:51(1年以上前)

こんにちは
別のメーカーのを使っています、入れっぱなしで変化など見たことありません。
防湿庫は冷蔵庫などと違い、動力で働かしてる訳じゃないので、変化はゆったりでしょうね。
まぁ、何ヶ月も湿度の多い梅雨時に放置すればカビの心配もありますが(実際防湿庫を使わず数年間でレンズカビました)半日やそこらでカビることはないでしょう。

書込番号:11620596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/13 12:33(1年以上前)

こんにちは。

私もトーリ・ハンでは無くトーヨーリビング製のを使ってますがおおむね2時間程度で元に戻りますよ。

あまり気になるのでしたらSCに相談するのが一番だとは思いますが、除湿剤を入れて置くというのも一つの方法です。
それも、シリカゲルのように高湿の時は吸湿して低湿の時は湿気を出すタイプだとより良いと思います。

私はたまたま防湿庫が故障したとき、修理の期間に使ったカメラ用除湿剤を直った今でも入れっぱなしにしています。
カメラ用ですので極端な湿度低下はしていません。

書込番号:11621139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 14:48(1年以上前)

最初はなかなか湿度が下がりませんが、一旦下がってしまうと扉を開け湿度が上がった場合も
わりと早く下がるように思います。

書込番号:11621570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/07/13 22:21(1年以上前)

ご返答いただいたお三方、ありがとうございます。

たぶん解決したと思うので、ご報告です。
最近、私の住んでいる地区では湿度の高い気候が続いていたのですが
そのためなのか、どうやら最初の慣らし運転が不十分だったようです・・・。
(もしくは最初はこういうものなのかとも思いますが)

その後、改めてカラ運転で半日ほど放置したところ庫内湿度45%になり、
再び機材を入れると、やはりゆったりではあるものの、
当初よりはっきりわかる速度で除湿されており、
ご意見いただいた通り2〜3時間で理想値になりました。

初めての防湿庫で不良品を掴まされたのかと心配してしまいましたが
その後の動作や、お三方のご返答のおかげで安心できました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:11623557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/14 07:59(1年以上前)

無事解決されたようでなによりでした。

私も慣らし運転が必要だとは知りませんでした。
良い勉強をさせてもらえました。

書込番号:11625181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/14 11:52(1年以上前)

慣らし運転というよりも、冷蔵庫を買って電源をつないでも冷えるのに時間がかかりますが
一旦冷えた冷蔵庫の戸を開けて冷機が逃げても、元の温度の戻るのが速いようなものでは
ないでしょうか。

書込番号:11625752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 防湿庫選びについて

2010/06/28 09:55(1年以上前)


防湿庫

スレ主 gizさん
クチコミ投稿数:99件

現在、ドライボックスを使って機材を保管していますが、
いかんせん使い勝手が悪いので、防湿庫の購入を検討したいと思いました。
選び方について、アドバイスを御願い致します。

現状で中に入れる機材は、
EOS 1D3
EOS 40D
EF300F2.8
EF70-200F2.8
EF28-70F2.8
タムロンA05
EF50F1.8
EF-S10-22
テレコン 1.4&2.0
フィルタ数枚
これプラスレンズ2本位入る物が希望です。
保管場所は寝室なので、あまりうるさいと困ります。

以上、宜しく御願いします。

書込番号:11555202

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/28 10:20(1年以上前)

こんにちは
メーカーは2社ぐらいでしょうか。
お持ちの機材と今後の予定からして、160L程度あればいいと思いますが。
当方、東洋リビング製ですが、音はまったくないですよ。

書込番号:11555261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/28 14:40(1年以上前)

私はトーリハンのHD-80Bを使ってますが、音は聞こえません。
大きくても設置面積は同じなので、120から150クラスがいいと思います。

書込番号:11555990

ナイスクチコミ!2


スレ主 gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/06/28 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
120〜160リットルで検討してみます。

書込番号:11558104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この防湿庫買いました。

2010/06/14 17:40(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

なかなか広くて満足しています。
現在、この防湿庫にデジタル一眼4台、フィルム一眼1台、コンデジ4台、レンズ8個、ビデオカメラ4台、双眼鏡2台など管理しています。。
質問ですが最適湿度は40%ぐらいでいいでしょうか?また、ストロボ、バッテリーなども防湿庫管理がよろしいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11495382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/14 20:02(1年以上前)

湿度は湿度計の誤差を考慮しても40%で良いと思います。
他の備品もスペースがあるなら一緒に入れておくと探す手間や出かける時に持ち忘れなくて良いですよ。

書込番号:11496017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 14:12(1年以上前)

バッテリーは液もれ等の心配がありますので、できれば別保管がいいと思います。

書込番号:11499114

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 21:01(1年以上前)

回路から外されて常温で普通に保管されているバッテリーが、心配しなきゃ
いけないほど液モレする可能性って高いのかなぁ・・・? まず無いでしょ。

ショートするとマズイので端子カバーはしておいたほうがいいですけど、防湿
庫内でバッテリーを保管しても問題無いと思いますよ。私の防湿庫にはここ
2年ほど常時、5〜6個は入っています。

書込番号:11522453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズで迷ってます

2010/06/12 15:28(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CDB

クチコミ投稿数:5件

梅雨を前にして、こちらの商品にしようかED-55CDBにしようか迷ってます。
是非オーナーのみなさんに教えてもらいたいのですが、私が中に入れようと考えているのは、一眼を1台、コンデジ1台、ビデオカメラ1台です。
今はまだ所有してませんが、これからレンズを2本ほど欲しいと考えており、
余裕で入る感じでしょうか?
それともぎりぎりなので大きい55を選ぶべきでしょうか?

是非教えてください。

書込番号:11485828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 15:36(1年以上前)

こんにちは。

私はED-41CDBでは有りませんが同サイズの防湿庫を使ってます。

ED-41CDBでも現在 放浪の旅人さんが所有の機材でしたら十分収納可能ですが、
予算さえ許せばED-55CDBクラスを買っておいた方がぶなんですね。

私は今現在もう少し大きいのを買っておくべきだったとチト後悔しています。
ちなみち、一眼レフ1台とレンズが7本とストロボ1台を入れています。

書込番号:11485848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/12 19:29(1年以上前)

防湿庫は、容量が大きくても床面積は殆んど同じですから、できるだけ大きいほうがいいと思います。
3年前に引越しした時に80クラスを買いましたが、今ではもう少し大きいのを買っておけば
よかったと反省しています。

書込番号:11486682

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング