防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2009/02/17 00:49(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-52CDA

スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

前々から欲しいと思いつつ替えなかった防湿庫、
たまたま立ち寄った近所のキタムラで在庫処分の
ED-52CDAが23,300円だったんで購入しました♪

これまでドライボックスで我慢してきたので、
格段の進歩です…

とりあえず手持ちのデジイチ2台&HDDカム、
レンズを6本入れて一番下の段がまだ空いているという状態で、
今後最下段にはクッションシートでも敷いて物を置こうかと…

ところで防湿庫をご使用中の方に質問なんですが、
上段の波型のレンズ置き、奇麗に置くにはレンズフードが邪魔になりますが、
フードはどのようにして置かれてますか?
私はとりあえず普段どおり反対向きに装着して置いてますが、
大口径や広角のレンズフードが大きくて邪魔で…

いいアイデアありましたら教えてください。

書込番号:9107740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/02/17 13:39(1年以上前)

nozompaさん、こんにちは。

私は去年の夏に買ったのですが、3万円程でした。

波型スポンジは、そのままだと隣のレンズとぶつかるので切り離して上段と中段に分散して使っています。
フードは、nozompaさんと同じで反対向きに装着して置いてます。
大口径(といっても、50-135ですが)も同様ですが、重さでフードに負担がかかるのでレンズ後部の下に別なスポンジを敷いてます。

書込番号:9109559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/17 21:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

もう、在庫処分の時期とは早いですね。
そろそろ新製品の発売なのでしょう。

>上段の波型のレンズ置き、奇麗に置くにはレンズフードが邪魔になりますが、
>フードはどのようにして置かれてますか?
私は100Lサイズなので、参考になるかは存じませんが...
上の2段にレンズ9本を置いて、3段目にボディを2台、最下段にはフード、レンズポーチ等のアクセサリーを置いています。
通常でもレンズ同士が干渉するので、フードは取り外して保管しています。

書込番号:9111591

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2009/02/18 08:01(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます♪

タン塩天レンズさん>波型シートを切り離すという手ですか〜
なるほど…それならある程度分散できますね。
最下段は何かシートを敷こうと思ってたんですが、
その部分に縦置きできるレンズは置いてもいいかもしれないですね。

参考にさせていただきます〜♪


ベジタンVさん>買う予定ではなかったんですが、
自分が思ってたよりも安かったんでついつい…

やっぱりフードは外すのがベターですかねぇ〜?
どうせ逆被せしてても、使うときは装着しなおさないといけませんもんねぇ
外して並べるのも検討してみたいと思います。

ありがとうございました〜

書込番号:9113646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ?

2009/02/13 21:11(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-102CDA

スレ主 hamhamlandさん
クチコミ投稿数:26件

現在、以下の商品を持っていますが、容量的には大丈夫でしょうか?
今後、レンズは増えていくと予想されるので、大きめを買えば良いとは
思うのですが、設置スペースが・・・・
どうか、ご教授ください。
Kiss DX 
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
EF50mm F1.8 II
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD

宜しくお願いします。

書込番号:9088734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/13 21:33(1年以上前)

hamhamland さん、はじめまして。
私はワンサイズ小型の機種を検討しておりましたが、こちらのスレを拝見し「大は小を兼ねる」と考え直し、この機種を購入しました。
カメラ本体2台+コンデジ2台
白レンズ、その他レンズ3本
デジタルビデオカメラ2台
各種充電器全て (充電器接続用のコンセントが外部に出ていました)

これでも最下段は余りましたので、DVDを入れて隙間を埋めている感じです。(家族には、「DVD保管庫」だよ、と説明して購入しました。)

ご参考になれば幸いです。


書込番号:9088876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/13 21:47(1年以上前)

hamhamlandさん こんばんは。

私はKDX(Wズーム)+単焦点5本で、このサイズを買いました。
その後、単焦点1本と40Dレンズキットも買いましたが、まだまだ余裕です。

>設置スペースが・・・・
高さが異なるだけで床面積は変わりません。
私は出窓の高さに合わせて100Lサイズに決めました。

書込番号:9088961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/02/13 22:30(1年以上前)

hamhamlandさん

こんばんは!

私もこちらを先日買いました。少し大きいかなと思いましたが

これから機材も増えていくだろうし、そうそう買える物ではないと

いうことでこれにしました。

現在KDX(Wズーム)バッテリーグリップ付きに

標準ズーム1本、望遠ズーム1本、単焦点2本、マクロレンズ1本

コンデジ1台、ビデオカメラ1台、その他フードなど入れてますが

まだまだ充分余裕があります。ご参考になればと思います。

書込番号:9089257

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamhamlandさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/14 22:46(1年以上前)

皆様方、返信が遅れてすみません。
大変参考になりました。
大は小を兼ねるで大きめを買って間違いはないようですね。
面積も変わらないのであれば、これが買いでしょうね。
来月には購入を考えます。

書込番号:9095318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

光触媒の効果って・・・

2009/02/10 00:36(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-102CDA

はじめまして。現在トーリ・ハンの150リットルタイプを使っております。
メイン機材(ボディ1台、レンズ8本)専用に2台目を検討しているのですが、両T社ともに決定打がなくて悩んでおります。

トーリ・ハンの長所(と個人的に思っている所)
@棚板及び支持部が金属製で安心感がある
Aドライユニットの耐久性(カタログの請け売りですが・・)
B東洋リビングに対し相対的に軽い
(同クラスで5キロ近く違う場合も。15キロと20キロでは設置・移動に大きく関わります)

東洋リビングの長所(と個人的に思っている所)
@光触媒ユニットがある
Aスライド棚で便利
Bデザインが好み

なのですが、決定打がありません。
中でも気になっているのが「光触媒」酸化チタンの原理はわかるのですが、その効果・耐用年数ははたしてどうなのか?
どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:9068583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/10 10:21(1年以上前)

私は、どちらもそれほど差が無いと思っています。こんなサイトもあります。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

書込番号:9069688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/12 20:13(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
本当にメーカーでの違いが見えにくいですよね。
最後は「好み」しかないような気もします。
今日もYドバシで防湿庫を前に腕組みしてました。1週間です・・・(笑)
光触媒が大したことなければ、重量・棚板の信頼性でT社にするのですが・・・
あ、両方ともT社ですね。

書込番号:9083162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

薄型でいいけれど、入るかな?

2009/01/31 11:48(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > T-83-DD2

クチコミ投稿数:288件

カメラはペンタックスK100Dを2台
レンズはシグマ170〜500を2台
その他、タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II
Carl Zeiss Flektogon 35mmF2.4
Carl Zeiss Flektogon 20mmF2.8
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

装備は以上なのですが、この防湿庫で間に合いますでしょうか?
とにかく音がしない・薄型を考えています。
部屋が狭いので、大きな防湿庫は入れたくありません。
最低限にしたいと考えています。
レンズも沼には入らない自信はあります・・というか経済的に無理(笑)
レンズはこれ以上増えないでしょう。


書込番号:9017810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/31 18:38(1年以上前)

気になるなら、メーカーリンク先に内寸が書かれていますので(398mmX230mmX510mm)、A3の用紙に線を引っ張って機材を並べてみてはいかがでしょうか。

ボディ2台と、単焦点、フィッシュアイは1段に収まるかと思います。

シグマの170-500mmは数値上は大丈夫ですが、横にしないと入らないかも知れませんね。それでも2本並べて1段に収まるでしょう(2本ですよね)。

あとはタムロンの18-200mmだけなので、この防湿庫でも大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:9019725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2009/01/31 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:9020178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音しませんか?

2009/01/29 20:17(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > T-83-DD2

クチコミ投稿数:288件

音しませんか?

書込番号:9009378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/29 20:26(1年以上前)

私はHD-80Bですが、音は聞こえません。

書込番号:9009425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そのまんまですけど

2009/01/15 12:55(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:181件

防湿庫って必要ですか?
今持っているレンズは5本!
普通に 何にも入れずに保管しています。
夏は 乾燥剤をいれた 防湿庫で保管してましたが
乾燥剤が すぐ湿気を吸収して レンジに掛けるのも おっくうになり
今は冬だし そのまま保管してます。
レンズの近くに 湿度計を置いてるだけ。

やっぱり 防湿庫って 必要というか 安心ですよね?

書込番号:8938310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/15 13:13(1年以上前)

ちょくちょく使われるならそれでいいと思いますが、出番の少ないものは梅雨時くらいはドライボックスで保管されるのがいいと思います。
私は目立たないように保管しなくてはならないので、防湿庫は持っていません。
ドライボックスでレンジでチンしない防湿剤を使っています。

書込番号:8938355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/15 14:24(1年以上前)

防湿庫だから絶対にカビないということもないのでしょうが、防湿庫があると安心できます。

書込番号:8938556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/15 18:01(1年以上前)

私も花とオジさんと同じでおおぴらに出来ないレンズが多いので防湿庫は持っておりません。

乾燥させすぎもあまりよろしくないのでドライボックス&専用防湿剤(洋服用防湿剤を使った事があるのですが特に問題はないですが気持ち的に・・・)程度はあった方が良いとは思いますが、普通にカメラバックにしまったままじゃなくちゃんと出して空気にさらして結露に気をつけていればそれほど防湿庫は要らないのではないかと思います。

上記でレンズにカビを発生させた事はないです。

書込番号:8939155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/01/19 08:42(1年以上前)

返事ありがとうございます。
遅くなってすいません 。゚(゚´Д`゚)゚。

防湿庫は とりあえず まだ 買わないことにして
乾燥剤を置いた コンテナで 保存知ることにしました。
ご丁寧に みなさんありがとうございました。

書込番号:8957016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング