防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

段数の拡張について

2007/04/01 13:01(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-81SS

段数を増やしたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:6185124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/04/01 13:06(1年以上前)

自己レス

http://www.e-trend.co.jp/camera/145/927/product_67471.html

これがそれかな?

書込番号:6185135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様のはいかが?

2007/03/25 17:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-50SS

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

本日これを買いました。手持ちのカメラ・レンズを入れるのにちょうど良い大きさで気にいってます。
だだ、展示品のこれはトレーの手前両角が鉄板加工の都合か、かなり鋭利になっていてドアの磁石の入ったパッキンが傷ついてました。40ssも同様な感じで下手すると入れる時に引っかいて傷つけてしまいそうです。なのに40sswは上手く塗装が厚く若干丸くRを取ってあるので製品としての違和感はありませんでした。
ロットの違いか、たまたま展示品だけなのか…
もし同じように考えられてる方で、何か対策を取っておられる方はおられますか?
尚、51SS(プラトレー)については、トレーがパッキンにひっかかる場合が多いように思いました。

よろしくお願いしますm(__)m




書込番号:6159204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/25 19:05(1年以上前)

ここは見てる人が少ないかも^^:
CANON EOS 30D の板に引っ越そうかな^^: 

↑検索に引っかかると期待して^^:

書込番号:6159534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/26 20:13(1年以上前)

こんにちは(^^

ED−50SSのトレーは金属なんですかー。驚きました。
私はED−81SSですが、プラスティックトレーです。
確かに、ドアを充分空け切ってからトレーを引き出さないと
パッキンに当たりますね。
でもこれは、ドアを充分開けるように気をつけるしかないのでは。
私も最初の頃ドアの開け方が不十分で、パッキンに当たった跡が
ついてます。(^^;)
最近はパッキンに当たらないようにドアを充分開けれる癖がつきました。

書込番号:6163780

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/31 14:52(1年以上前)

本日届きました!大きさは自分の機材を考えるとちょうど良く、気になってたトレーの角も尖ってませんでした。ただ、今の時期はほとんど湿気がないことぐらいてすね!

書込番号:6181508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-101SS

クチコミ投稿数:57件

皆さん、こんにちは。

ひとつ防湿庫を使われている皆さんはどのようにされているのか?聞いてみたいことがありますので、教えてください。

先週、ED-101SSを購入して、ようやく湿度も40度前後で安定してきたので、これからレンズをしまおうと思っているのですが、マニュアルと読むとレンズについている密閉性の高い蓋は外して入れろというようなことが書いてあります。

防湿庫を使われている皆さんは、防湿庫にしまう際にレンズキャップや裏蓋、それにレンズにつけた保護フィルターとかはどうされていますか?

レンズキャップや裏蓋を外しておくのも一理はあるな?とは思うのですが、キャップをつけなければ、そこから埃がたまるよな?とも思ってしまいます。

ちなみにNikon D80のレンズキットで購入したのですが、現在収納しているレンズは下記の通りでまだまだスペースに余裕があります・・・。そして、この隙間を早く埋めなければならないような気がして、危ない誘惑にかられている自分がおります・・・(汗)。

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)

書込番号:6111451

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/03/13 22:54(1年以上前)

レンズのキャップ類は、庫内事故防止の為すべて取り付けています。

何年も放置しないで使うなら心配することは無いと思いますよ。

書込番号:6111542

ナイスクチコミ!3


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/13 22:59(1年以上前)

フロントもリアもつけっぱなしです。

書込番号:6111574

ナイスクチコミ!3


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/03/13 23:06(1年以上前)

あだちょさん、こんばんわです。

私もキャップや保護フィルターは付けたまま保管してます。って言うか「はずして保管する」なんて考えた事もなかったですね(^^;)

しかし双眼鏡(野鳥観察用)の取説には「キャップをはずして保管して下さい」って書いてあったので、こっちはこれまた何も考えずに、キチンとはずしてます。(笑)
多分、この取説は「防湿庫に入れる事は考慮していない」から湿気対策等を考えて「はずせ」と書いているのだと思いますが...。

私の場合、防湿庫に入れる前に一通りクロス等できれいに吹いておけば問題無いと思ってます。(^^)

書込番号:6111630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/13 23:13(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ手入れするのが面倒なので防湿庫を買った私は、
キャップ類は全部つけっぱなしです。^^;

書込番号:6111671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2007/03/14 05:22(1年以上前)

>あだちょさん

こんにちは^^

私はED−81SSを使ってます。^^
D80とレンズを保管してますが、レンズ後キャップも前キャップ
そしてプロテクターフィルター全て着けて保管です。

ボディは使用頻度の高い標準ズームを付けて保管してます。
レンズを着けると座りが悪いので、波型クッションをレンズの枕
になるように切ってボディ用に使ってます。

今はボディ1台とレンズ4本ですが、もうすぐボディ+1台と
レンズ+2本増加予定です。
まだ余裕ですが、ED−101SSにしとけば良かったと後悔してます。
やっぱり防湿庫は1まわり大きいサイズを購入すべきでした。^^;

メーカーが外して保管するようにというのは、極端な温度差や、
湿度差による結露が発生し万一カビ等が付着した場合のクレーム
に備えて防御しているのだと思います。
本当に厳密に考えれば、レンズもカメラもバラバラに分解して
保管すべきでしょうが、これは非現実的ですよね。
それにレンズ内部やカメラ内部にカビが発生してもレンズメーカ
やカメラメーカの範疇でしょうから。。。

防湿庫の扉はレンズ沼への入り口というのが、最近分かってきました。^^;;;

書込番号:6112666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2007/03/15 05:37(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。

やはり、キャップは表も裏もつけたまま使われている方が圧倒的におおいのですね。少し安心しました。

こぶ白鳥さん、

防湿庫の空いてるスペースってやっぱり気になっちゃいますよね。
僕も3段目と4段目が何も入っていなくて、ここのスペースをどう使おうか?思案中です。

次はカミさん用のD40ボディか?はたまた
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) あるいは
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) さらには
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) あたりが、隙間を埋める有力候補ですか・・・(笑)。

書込番号:6116363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 13:35(1年以上前)

>あだちょさん
>防湿庫の空いてるスペースってやっぱり気になっちゃいますよね。

同じくです(^^;

>次はカミさん用のD40ボディか?はたまた
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) あるいは
>AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) さらには
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)

どれも凄いレンズばかりですねー。(^^;
多分どの順番で買うのかだけで全部逝くことになるのでは。(^^;

私は、近々VR105マイクロとD40買う予定です。♪

書込番号:6117300

ナイスクチコミ!0


ipododさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 23:31(1年以上前)

こぶ白鳥さんへ

あーどーも方でのたまってるipododです。
ホームページ拝見しました。
すばらしい写真ばかりですね。

私も白鳥の写真を撮っています。というか週一ですが、餌付けもしています。

ところで、こぶ白鳥さんのホームページの場所はどこでしょうか。
印旛沼の近く?よろしければ教えてください。

PS 説明書を読んだら、やはり「レンズキャップ等ははずして保管」と書いてありました。
出番の少ないレンズは確かに、はずしておいた方がよい気もいしますが、考え方ですかね。我が家は夏の室内温度が半端じゃないので。

書込番号:6135771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/20 11:13(1年以上前)

>ipododさん

こんにちは(^^
HPご覧頂きありがとうございます。
ipododさんのHP拝見しました。
大田原ですか(^^
いいところですねー。
私は、昔出張で大田原にはよく行きました。
西那須野の宿によく泊まってたんですが。。
懐かしいです。。

>ところで、こぶ白鳥さんのホームページの場所はどこでしょうか。
>印旛沼の近く?よろしければ教えてください。

私は、西日本です。山陰地方ってお分かりでしょうか。西日本のど田舎です。

書込番号:6137135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライパックについて

2007/03/13 18:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

クチコミ投稿数:27件

どこに書き込めばいいかわからなく、ここに書き込んでしまい申し訳ございません。

湿度計が付いているドライケースを購入して、除湿剤を入れて保管しているのですが、湿度が下がりすぎてしまいます。(35%前後)

その場合は、除湿剤を外して使用した方がいいのでしょうか?

室内の室温計は45%を指しています。

書込番号:6110537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/03/13 18:59(1年以上前)

間違えました。室内の湿度計は45%を指しています。

書込番号:6110540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/13 20:02(1年以上前)

1.湿度の低い環境を好む黴菌類もあります。
  また湿度の下げすぎは、レンズの接着剤にも悪影響を及ぼします。
2.湿度計の誤差は±5%程度はあります。あまり気にしすぎない方が宜しいかと。

まあ、適当にころがしといて、適度に使ってやれば心配は無いんだけど・・・。

書込番号:6110720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度4 Good day !!! 

2007/03/13 21:49(1年以上前)

ねこちゅうサン!初めまして。

>除湿剤を外して使用した方がいいのでしょうか?

冬場は特に外気の湿度も低いので出来れば除湿剤は使わない方が宜しいと思います。概ね40〜50%位で調整されるのが宜しいと思います。まあ35%ということであればそんなに神経質にならなくても良いとは思いますが・・・

その点、防湿庫についているオートドライ機能は細かいこと気にしなくて済むので非常に楽ですよ。

書込番号:6111155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/14 00:05(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
初めての一眼なので、ちょっと神経質ぎみなのかもしれないです^^;

よほど湿気まみれの部屋じゃなければ大丈夫だとわかりました^^

さすがに露の時期は凄まじく湿気がすごいので、それまでに防湿庫を購入したいと思います。

書込番号:6111994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保管方法

2007/02/18 12:52(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-40SS

スレ主 PinkreDさん
クチコミ投稿数:66件

今回この防湿庫を注文しました。
まだ届いていませんがレンズの保管方法について聞きたいのです。

防湿庫にレンズやカメラを保管する時、キャップはつけたままなのでしょうか?それとも外して保管しているのでしょうか?

どちらでも良いような気はしますが、防湿庫の参考商品写真を見るとレンズキャップはしていないのでちょっと気になりました。

つまらない質問ですがお願いします。

書込番号:6017098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/18 14:23(1年以上前)

あまり気にせずに、キャップ等はつけたままでいいのではないでしょうか?
2〜3本なら外してもいいと思いますが、10本以上になるとどれが
どのキャップだったか訳がワカメになるかも?

書込番号:6017410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/18 19:16(1年以上前)

PinkreDさん こんにちは^^)

私は、ED−81SSを使ってますが、全てのレンズにプロテクター
をつけてますので、プロテクターは外さずに前も後ろもレンズキャップ
を付けてレンズ様にお休み頂いています。
カメラ本体には、使用頻度の高い標準ズームを付けたままにして、
お休み頂いてます。(この場合もプロテクター、前キャップを付けて)
レンズ付きのカメラは、座りが悪いので、レンズをおく為のスポンジ
みたいなの(名前を忘れました。。すいません)を切って台座に
しています。

プロテクターもレンズキャップも外して保管する方が良いという
書込みを見たことがあります、また、メーカーに聞いたら外して
保管してくださいと言われたとの書込みも見たことがありますが
私は、いちいちプロテクターを外したり付けたりすると埃が入っ
たり金きり屑がでたり、何かのひょうしでレンズ前玉や後玉を傷
つけたりしたくないので、あえて、外さないようにしてます。
(ただ、しまう時にプロテクターと前玉の間に埃を発見したとき
は泣く泣く外してシュシュしてまた付けてますが;;)

ただ、これは私の場合のことなので、ご自分でご判断くださいね(^^)

書込番号:6018433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/02/18 20:03(1年以上前)

防湿庫内にはレンズやボディを積み重ねているので、事故防止の為にレンズキャップやマウントキャップは付けたままです。

一週間に一日でもシャッター切って使っていれば、保管方法は余り気にしなくても良いですよ。

書込番号:6018653

ナイスクチコミ!0


スレ主 PinkreDさん
クチコミ投稿数:66件

2007/02/18 21:49(1年以上前)

じじかめさん こぶ白鳥さん しんす'79さん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
メーカー推奨はキャップ類は外して保管するようになっているのかもしれませんが、皆さんはキャップ類はつけたまま保管しているみたいなので私も気にせずそのまま保管したいと思います。
確かにキャップをしていないと傷つける心配がありますものね。
防湿庫到着後はカメラなどを入れて大事に保管したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6019164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラやminiDVテープ

2007/02/13 15:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-50SS

スレ主 太っちさん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、こんにちは!

デジカメやビデオカメラを持つようになってから10年近くになり
ますがいまだに初心者です・・・^^;

今春の子供の卒園式&入学式を機にビデオカメラをSONYのHDV
(HDR-HC7)に買い替えました!

今までカメラのことに関して本当にお恥ずかしいくらい不勉強で
数日前に防湿庫のことを知りました。ビデオカメラやminiDVテープ
やDVD等の保管状況が改善されるならぜひ欲しいと思います。

皆さんからアドバイスいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:5996996

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/13 16:28(1年以上前)

太っちさん こんにちは、

ボクも同じこれを使ってますが、湿度はいつも40%前後に保たれ、
冬の暖房による結露、梅雨時にも安心です。
湿度計もあり、場所もとらず、いいですよ。

書込番号:5997080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/13 20:10(1年以上前)

ご参考まで。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

書込番号:5997771

ナイスクチコミ!0


スレ主 太っちさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/14 18:53(1年以上前)

里いもさん、じじかめさん、こんばんは!

レスありがとうございました。<(_ _)>

かなり重宝しそうですね〜!

妻は防湿庫不要論者^^;なんですけどなんとか交渉してみます。
子供の小学校入学準備にいろいろとものいりで交渉は難航する
かもしれませんが、大事なデータを守るためですからね〜!

書込番号:6001756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング