このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年10月30日 01:23 | |
| 0 | 3 | 2006年10月11日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2006年9月19日 00:01 | |
| 0 | 6 | 2006年8月8日 21:36 | |
| 0 | 4 | 2006年7月29日 18:44 | |
| 0 | 1 | 2006年7月10日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんの書き込みを見ていると、
庫内が湿度40パーセント前後になっている方が多いと思いますが、
もしそれ以下でレンズを保管した場合、
何か問題あるのでしょうか?
私は現在簡易的に、
ナカバヤシのDB-8Lというドライボックスの中に
防カビ剤と除湿剤を入れレンズを保管していますが、
低いときは20パーセントくらいになっているときがあります。
やはり調節のできる防湿庫の購入を考えたほうが良いのでしょうか?
0点
レンズを接合している接着剤が剥がれる
グリスが硬くなりヘリコイドリングが重くなる
低湿度を好むカビが繁殖し易くなる
等々
書込番号:5572432
0点
MACdual2000さん、iceman306lmさん、
返答ありがとうございます。
やはり問題大有りみたいですね・・・。
レンズ資産を保存法ひとつで失うなんて、
ぞっとします。
防湿庫が一番間違いないってことですかね。
購入を検討します。
ありがとうごさいました。
書込番号:5574819
0点
.xatnepさん
http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
「レンズにはえるカビ」を参考に。低湿度で発生するカビも存在
すると言う事です。
書込番号:5585177
0点
こんばんは。
私も、この防湿庫を購入しました。
少しずつですが、カメラレンズが増え、以前に購入したカメラも台数が増えてきたので、入れようと考えています。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
1.カメラやレンズは、どのようにして入れておけばいいですか?
とりあえず、ケースは着けず、レンズキャップをして
入れておけばいいのでしょうか?
それとも、カメラケースやレンズケースのままでも
構いませんか?
2.ストラップは着けたままで問題ありませんか?
3.写真印刷用の用紙やビデオテープ、CDなどを入れておいても
問題ありませんか?
4.その他に、注意すべきことや、使い方がありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
まだ使い始めて1ヶ月程度ですが、1.ケースは付けずにキャップはしておいた方が良いでしょう。2.ストラップは付けたままで保管しています。(厳密には外した方がいいかもしれませんが、面倒なので! ) 3.古いテープなどは既にカビが発生している場合があります。出し入れの頻度も上がることを考えれば、カメラ関係に限定された方が良いと思います。4.なるべく陽が差さないような場所に少し壁から離して設置するのが良いかと思います。あと私は念のため、防カビ用の乾燥剤を一袋入れています。
書込番号:5515080
0点
じゅんたくん様
僕もこの防湿庫を使用しています。3段目=レンズ(4本)キャップはしたままです。2段目=デジ1とスピードライト ベルトはそのままです。1段目=DVカメラ、デジカメ、DVカメラのマイク です。これに入れるのにあまり気を使わなくても良いと思いますよ。そのための庫ですから。用紙はパソコンのそば、ビデオテープは百均のケース で十分でしょう!過去の書き込みも同様の内容が多かったと記憶しています。
書込番号:5519168
0点
フォトンzさん、Mr.40さん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます。
遅くなり、申し訳ありません。
なるほど、古いテープなどは既にカビが発生している可能性があるのですね。
そして、壁からも離すことですね。
防カビ用の乾燥剤ですね。
了解しました。
お二人のアドバイスとしては、用紙やテープなどは入れないほうが良さそうですね。
そうします。
確かに、乾燥させる所に、カビを持ち込んでは意味がありませんね。
Mr.40さん、もう一つ教えて下さい。
スピードライトを入れてるようですが、やはり、スピードライトのケースは外して入れられているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5529124
0点
型式は忘れてしまいましたが、7年前より東洋リビングの防湿庫を使用していますので、こちらで失礼いたします。
レンズ沼にはまって、20本ほど持っていたのですが、さすがに使用しないレンズもあることから、整理をしようと思い、なじみの(そうでもない)カメラ屋さんへ売りに行ったところ、「カビてるよ」と言われ、ショックを受けています。
防湿庫を買ってからずっと、梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、皆様の雨天時の湿度表示はどのくらいでしょうか?5月の気候の良いときは、40%ぐらいの表示にはなるのですが、時間がかかります。
買って以来、この状態なので、正常かどうかも不明です。皆様の状態をお聞きして、修理するかどうか、考えたいと思っています。
0点
こんにちは。
>梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、
当然、庫内の湿度表示ですよね。
だとしたら、もろ異常です。(^^;
私のは一年を通じて湿度はほぼ 45% に保たれています。
むろん、扉を開けたときは上がります。
だいたい、1〜2時間くらいで元に戻ります。
書込番号:5348214
0点
F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、異常なんですね・・・。カビたレンズを元に戻して〜!と、言いたいですが、長いこと入れっぱなしだったんで、しょうがないですね。
早速修理に出します。ありがとうございました。
書込番号:5348380
0点
修理に出してから、1週間弱で戻ってきて、今は快調になっています。ユニットのみ送ればOKです。
書込番号:5455933
0点
防湿庫を初めて買いました。皆さんは予備のレンズをどのように保管していらっしゃいますか?レンズキャップとマウント側のキャップは取り説どうり外して保管されていますか、キャップをしてないとなんかホコリが入りそうな気がして考え方、基本などご指導ください。
0点
不意に触るという事もあるだろうから、
付けておいた方がいいんでは?
書込番号:5323556
0点
私はキャップ類は付けたままで保管しています。
外して保管する様に何かで読みましたが、やはりキャップはしたままが、ぼくちゃん.さんも仰っている様に自然な感じがします。
防湿庫に入れると出すのが少し億劫になるのが難点です。
書込番号:5323775
0点
snxbg107さん
防湿庫って、ドアを閉め切ると密室ぽい感じに
なります。ということはほこりを閉じ込めてしまう
可能性があります。
私は一眼カメラは未所持なのでレンズの事情はよく
分からないのですが、埃が付着するのを気にされる
のであれば、キャップをした方がいいと思います。
#防湿庫の中を掃除機で清掃するべきか
どうか悩んだことがあるんですよね。逆に埃を
まき散らさないかなって
ぼくちゃん.さん のご指摘どおりなんですが、
触っちゃいそうなのでキャップをした方がいいという
のはありますね。
#参考にはならないかも知れませんが、私の場合、
ビニール袋(ぷちぷち)に入れて口は閉じないで
放り込んでます
書込番号:5324971
0点
レンズの前後キャップと保護フィルターは付けたまま保管しています。
書込番号:5326302
0点
皆さん ありがとうございます。私もキャップをつけて使用してみます。あまり考えすぎず楽しんで使います。
書込番号:5329440
0点
皆さんこんにちは、先日高級カメラ購入(私的)に伴い高級レンズも購入いたしました。とても心配でその辺には置いてはおけませんので少し私には大きいのですがこの機種を購入いたしました。
説明書きには1〜2時間後の湿度計が安定した所で目盛を読んで下さい。とありますが全然動いていない位で目盛90位を指して居りました、心配だったのでハクバの防湿カビ除け剤」を2個入れましたが・・・その後の説明にレンズやカメラ等を入れると1〜2日どうのこうのと書いて有りますが本日で丸2日半経ちましたが未だ目盛50です。こんなに時間が掛かって良いんでしょうか?
初期不良品か心配です
0点
がんばれ!日本!!さん、こんばんわです。
私もコレを今週頭に買いましたが、おっしゃる通りなかなか"湿度"が安定せず心配しましたが、約2〜3日程度で40前後に安定し機材を入れました。なのでもう少し様子を見られると安定するのでは?
後、内部の赤いランプは付いたままですか?私の場合、安定するまではずっとつきっぱなしで、40前後になった時に消灯しました。
ただ、出し入れで少しでも扉を開けたりすると設置した場所によってはすぐに湿度が上昇してしまうようですので、設置される場所の湿度も測られてはどうでしょう?それによって、場所を移動するのも手かもしれません。
書込番号:5234954
0点
bob_kさん
早速お返事有難う御座います。
本日の朝見て見ましたら、目盛50で赤ランプが消えておりました。
今は目盛45で赤ランプ点灯中です。
心配でしたので、本日の朝ハクバのカビストップを2個追加投入致しました。
もう少し様子を見てみます・・・
有難う御座います、また是からも御指導宜しくお願いします。
書込番号:5237987
0点
時期が時期だけに、庫内の湿度が安定するのに時間が掛かるみたい
ですね、自分は冬の湿度が低い時期に購入したので、設定湿度に1日
ぐらいで安定しましたよ、長い目で見てチョ。
書込番号:5238989
0点
7/19に購入しました。
1週間待っても50%前後にしかならず
設定を低湿度にしてやっと40%前後になりました。
東洋リビングに電話したら
直ぐに校正済みの湿度計を送ってくださいました。
それ以降、標準設定で40%前後で安定しています。
おかげで、連日の高湿度のなかでも安心して居られます。
書込番号:5300103
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス 65
初めまして。防湿庫を購入予定なのですが東洋リビングの防湿庫の消費電力は1.9w/hに対してハクバの防湿庫は3w/hです。
と、言うことは除湿能力はハクバの方が上なのでしょうか?それとも単純に消費電力が多いだけなのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



