このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年12月24日 14:24 | |
| 0 | 7 | 2008年12月28日 23:55 | |
| 3 | 2 | 2008年12月14日 22:56 | |
| 0 | 5 | 2008年12月13日 16:44 | |
| 0 | 6 | 2008年11月23日 16:12 | |
| 1 | 2 | 2008年10月3日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1週間ほど前に届き、だいたい35%ほどを維持しております。
手持ちのシステムは、デジイチ2台、銀塩1台、単玉6本、標準ズーム2本、望遠ズーム2本、コンデジ2台、
ハンディカム1台です。
82CDAの板で相談しましたところ、これでは小さく100Lクラスがいいとご教示いただき、トーリの110と
102CDAとで最後まで悩んだのですが、価格がこなれてきたので1クラスアップさせ、こちらに決めました。
実際収納してみると最下段をレンズポーチ、保証書、充電器を入れたら、他の段はほぼシステムで一杯になりました。大は小を兼ねるとはまさにこのことです。これから購入をお考えの方、参考になれば幸いです。
1点
ご購入おめでとうございます。
やはり防湿庫は大き目が良いですね!
私も余裕がある(旧型100L)サイズを購入したものの賑わってきました。
最下段にアクセサリーを収納しているものの、立ち退きさぜるを得ない状態です。
書込番号:8830283
0点
ご購入おめでとうございます。
容量が大きくても、床面積はほとんど同じですから、大きい方を選ぶほうがいいと思います。
書込番号:8832828
0点
ご購入おめでとうございます。
お持ちの機材を考慮すると、こちらにして正解かと考えます。
レンズの本数からすると、もう1つレンズホルダーがあると便利だと思います。
私は注文後、3日で届きましたが、納期未定とは何時になるのでしょう...
お手元に届くまで待ち遠しいですね!
書込番号:8827710
0点
ベジタンVさん こんにちは
3日ですか、私の場合どうなんでしょうね
時期が時期だけに年内ありなんでしょうか?
まぁ 楽しみですから多少いいですけど
届く前に価格が下がったらショックですけど(笑)
書込番号:8827743
0点
kenzo5326さん、おめでとうございます。
実は、小生も昨日、購入しました。
同じように在庫切れで納期未定ですから、おそらく、同じストアだと思います。
それから、小生も82と迷い、いったんは82の方をポチっとしたものの、やはり大は小を兼ねるかな、と考え直し、それから30分後に82をキャンセルし、102をポチっとしました。
いつ届くのか楽しみな反面、我が家の財務大臣にどう弁明するか、悩んでおります。
これまでの経験からすると、新しいオモチャを発見すると
「もう、いつまでたっても子どもなんだから」=上機嫌
「また買ったの、しょうがないわね」=やや上機嫌
「もう、いい加減にしてよね」=普通
「まったく、イエのことなんか、ゼンゼン分かってないんだから」=ややご機嫌ナナメ
「……」(無言)=かなり怒ってる
と、分類できるのですが、今回は立て続けにレンズを買って「……」が続いたため、考えるのも空恐ろしいリアクションが待ち受けているようです。
書込番号:8829384
0点
現役おじんさん こんばんは
同じとこでしょうね(笑)
我が家は既に知らん間にもう買ったので終わっています。
お互い待ち遠しいですね。
書込番号:8829433
0点
kenzo5326さん、ご購入おめでとうございます。
私もサイズにはいろいろと悩んでこのモデルにしました。
ただ、購入当初は少し余裕があっていいなと思っていましたが、一年経たないうちにレンズが増殖して隙間を埋めてしまいました(笑)
買った時はカミサンにブツブツ言われましたが「ネックレスとかお煎餅とか入れてもいいよ」ってことで納得してもらいました。
カギ掛けちゃってそんなことさせてませんが、、、
値段は1/10位で言いましたが「けっこう高いね!」って言われました(笑)
書込番号:8832378
0点
みなさん 本日届きました、年内無理かなって思ってましたがよかったです。
電源投入後3時間半、現在庫内温度15.3℃、湿度38%です。
こんなもんなんでしょうか?
書込番号:8853512
0点
kenzo5326さん こんばんわ。
湿度38%であれば、問題ないでしょう。
早速、機材を投入されましょう!
書込番号:8853614
0点
去年にD80でデジ一デビューしたのと同時にED−82CDを購入し使用していました。
性能に関しては皆様のレビューどおり何の問題もなく使用していましたが、ここに来てレンズやカメラ本体が増えてしまい、入りきらなくなったのでどうせならと152CDAを新規購入しました。
82CDと同様に文句のつけどころがないですね。
経済的で、無音で。
レンズをおく為の凸凹のスポンジ?を購入したのですが、これが嘘みたいに高いのが唯一のネックでしょうか?
82CDはまだボックスで管理している父親に譲りました。
大は小を兼ねるとか、大きいのを購入した方がいいとか、ここの板にはよく書かれていることですが、本当ですね。
置く場所があるならできるだけ大きいサイズで購入した方が◎だと思います。
過信はできないと思いますが、安心できる製品ですね。
1点
ご購入おめでとう?ございます。
1年で買い替えとは相当なペースで機材が増えたようですね!?
ほぼ倍の広さとなりますから、しばらくは安心でしょう。
コチラで庫内が一杯になったら、買い増ししかありませんね。
>置く場所があるならできるだけ大きいサイズで購入した方が◎だと思います。
そのとおりですね!
私も旧型のED100CDを今年の3月に購入したものの、余裕だった庫内が賑わってきました。
設置場所が出窓の前なので、100Lサイズで高さがギリギリなのが難儀です。
書込番号:8784739
1点
ベジタンVさん、こんばんわ☆
D80と2本のレンズから始まったのですが、写真に嵌るにつれドンドンやってみたいことが増えて・・・。
結果、
カメラ本体・・・7台
レンズ・・・11本
その他アクセサリー
となってしまって(笑)
買い増ししても設置する場所がないのでここで頭打ちになりそうです。
逆にそれで自分の物欲を抑えようとしています(無駄なあがき??)
>私も旧型のED100CDを今年の3月に購入したものの、余裕だった庫内が賑わってきました。
ベジタンVさんのアルバムを拝見させていただきました。
素敵なお写真と機材達ですねw
既に単焦点レンズ沼に足を踏み入れていらっしゃるものと察します。
カメラ関係は「気絶買い」することがあるそうです。
私もその被害者ですが(笑)
カメラやレンズは気づくと増えているものですから、迎え入れる為にも大きな防湿庫を用意したいところですね♪
書込番号:8785407
1点
私も最安グループのお店からネットで購入し,昨晩届きました。
EOSKissから50Dを買い増すのが機会です。かってレンズにカビを発生させた反省から,購入に踏み切りました。
資産の少ない私には,これで十分な大きさでした。デジ1が2台,レンズ3本,コンデジ2台,ビデオカメラ1台です。
まだまだ入りそうなので,子供が小さい頃撮影して,未編集のテープを収納します。
さて,これから近くのキタムラで50Dを買いに行ってきます。
0点
ご購入おめでとうございます。
これでカビ対策は万全となりましたね。
>資産の少ない私には,これで十分な大きさでした。デジ1が2台,レンズ3本,コンデジ2台,ビデオカメラ1台です。
既に庫内が一杯のご様子ですが...
この中にカビが生えているものはありませんか?
旧モデルの書込みに記載しておりましたが、カビが生えている機材を入れると繁殖するようなので、お気をつけ下さい。
書込番号:8775692
0点
こたワンさん おはよう御座います。
ご購入、おめでとう御座います。
しかも、50Dまで!羨ましいですね〜。
私は未だドライボックスで、防湿庫も早く
欲しいな〜と思いつつ、レンズばかり追いかけて
おります。
不景気でボーナスもありませんので、年末調整で
買っちゃおうかな。と思ってても家内に奪われて
しまうでしょうから、今年も買えないまま歳をこし
そうです(笑)
書込番号:8775765
0点
ベジタンVさん 望彩悠正さん
ご注意ありがとうございます。
庫内はまだまだ余裕がありますが,カビの生えているものは入れないよう気をつけております。
手持ち資産でカビ発生のレンズが1本,現在使っていないもので,かなり以前に購入した安価なものです。庫外にあり,本日,50D購入のため,何でも下取り1万円で手放します。
急激な不景気で困りますね。私もボーナスが出たので,これまで控えていた分,一気に投資します。しかし,明日からはまた,節約生活です。年末調整待ち遠しいですね。
書込番号:8775808
0点
ご購入おめでとうございます。
私も昨春トーリハンのHD-80Bを購入しましたが、今ではもう少し大きいサイズが
良かったと思っています。
書込番号:8775830
0点
じじかめさん
私は当面,レンズの買い増しは考えていないので,この容量でいいかなと思っています。
50D買って参りました。これから50Dの板でレポートします。
書込番号:8777474
0点
3月に買ったKX2ダブルズームキット、直ぐにEF50mmF1.8U、
EF35mmF2、APO50-150mmF2.8とすっかりレンズ沼の様子…
ドライボックスではきつくなったのでこの商品を買いました
スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですがまだレンズが
増えそうなので(^_^;)これにしました
最上段をもう少し上げたかったのですが光触媒機能付電子
ドライユニットが棚と干渉してこれ以上は上に付けられません
電源を入れて直ぐは83%、約1時間で55%になってます
0点
ご購入おめでとうございます。
>スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですがまだレンズが増えそうなので(^_^;)これにしました
今後、レンズが増える予定であれば、このサイズで正解かと考えます。
これで安心して機材が増やせる環境になりましたね?!
書込番号:8676944
0点
Piece by pieceさん ご購入おめでとうございます。
私もED-82CDAを使用しています。
KDX+レンズ5本の他、ストロボ・コンデジ2台・ビデオカメラ等入れてますが
まだ余裕がありますね。
>最上段をもう少し上げたかったのですが光触媒機能付電子
>ドライユニットが棚と干渉してこれ以上は上に付けられません
ユニットより上部の棚受け取り付け穴は、無意味なように思いますね。
書込番号:8677241
0点
皆様おはようございます
ベジタンVさん
もう資金が底をついているのですが、気持ちは…
マクロも欲しい〜 18-50/2.8も欲しい〜 って(^_^;)
EOSキャパさん
そうなんですよね、あとコンデジにビデオカメラを
入れときました、しかしコンデジを嫁さんが取るとき
「このレンズは?」ってなりそうで(^_^;)
最上段が結構広いのでもう少し機材が増えたら棚を
買い足して4段にしようと思ったのですがちょっと無理
みたいですね
書込番号:8678066
0点
Piece by pieceさん 初めまして!
ご購入おめでとうございます。
私も、この機種欲しいな〜と思っていて
不況でボーナスなど期待できないので、
年末調整で買おうかな〜と思っておりました。
カメラボディ2台、レンズ4本、それ以外に
メディア類を入れる予定です。
レンズ5本、余裕ですね。
参考になりました、有難う御座います!
書込番号:8678250
0点
防湿庫の購入おめでとうございます。
昨日も同じ事を書きましたが、最近の住宅事情は良くなり、暖房や加湿器などが増え、カビ対策にもシーズンオフはなくなりました。
防湿庫はドライボックスに比べ、手間が掛からず、安心感抜群の箱ですが、過信は禁物です。
人間が作った機械ですから、故障の確率がゼロではありません。
扉を開閉する時、湿度計の状態をチェックする習慣を付けて下さい。
ドライユニットが故障すると、最悪の保管場所になりかねませんから。
>スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですが、まだレンズが増えそうなので(^_^;)これにしました
そのうち満杯になり、”102CDAか132CDAにしておけば良かった”と思うようになりますよ。
私も最初は80型を購入し、直ぐに一杯になり、2扉式の100だか110型を追加購入しました。
やがて、これも一杯になり、150型を買い増しし、3台体制です。
現在はこれも満杯に近く、どうしようかと思案中です。
防湿庫に入れる必要のない、電池や充電器類を外に出せば、棚が1つ空きます。
でも、1段程度では……と言うことで、思案中です。
自動車業界を取り巻く経済状況の大変動が無ければ、さっさと150型を追加購入していたのでしょうが…。
書込番号:8678260
0点
望彩悠正さん
音もほとんど無音でいい感じです
2段目以降を少しつめればもう一段は追加できそうですヨ
早く買えると良いですね、大変便利です
影美庵さん
ありがとうございます
大変便利で安心して使える半面その辺も気をつけないと
いけないですね
ここから先はスローペースですので影美庵さんのような
心配はないかと(^_^;)
書込番号:8679641
0点
待望の防湿庫(ED-132CDA)が9月27日(土)に納品されました。
翌日設置し、即カメラ、レンズ、その他諸々を入庫しました。最初2日間は湿度が50%台でしたが、その後40%台に下がり、今は42〜43%で安定しています。
交換レンズは今のところ3本しかありませんが、先輩諸氏の大きい方がいいという意見を参考に、少し大きめの当該機種を購入しました。
結果は正解だったと思っています。コンデジやDV、その他小物を入れると結構な量になります。レンズが増えてきたらレンズホルダーを買い増そうと考えています。
ところで、(納品された状態での棚の取り付け状況では)上段にはトレイが1段しかなく、スチールの仕切り(上段の底面)の上にいろいろ乗せるような形になると思いますが、ドライユニットが下段にあるので、このスチールの仕切りに開けられている穴を防ぐような形でものを置くと、上段の湿度に影響を及ぼすのでしょうか?
それならもう一つトレイとレールを購入しないといけないと思うのですが・・・
また、どうでもいい話か分かりませんが、当該機種のように2つ扉の場合、上段(又は下段)の扉のみ開けて出し入れする場合、同じ大きさの1つ扉を開けて出し入れするよりも開けたときの湿度の上昇を抑えられるのでしょうか?もしそうであれば当該機種のお勧めポイントが一つ増えると思います。
0点
防湿庫のご購入おめでとうございます。
>交換レンズは今のところ3本しかありませんが、先輩諸氏の大きい方がいいという意見を参考に、少し大きめの当該機種を購入しました。
多くの方が、現状でジャストサイズを買われて、直ぐに満杯になり、大きいのを買えば良かったと悔やんでいます。
私もその一人です。(80型→100型(110だったか?)→150型と買い増しし、現在は3台です。)
>ところで、(納品された状態での棚の取り付け状況では)上段にはトレイが1段しかなく、〜中略〜上段の湿度に影響を及ぼすのでしょうか?
余り気にすることはないと思いますよ。
湿度計は影響が及ぶはずの上段に取り付けられています。
見れば分かりますが、上下を分ける部分の棚の奥は隙間が空いています。
付属のレンズホルダを敷いても、この隙間までは届きません。(前を揃えた場合)
これだけの大きな隙間が有れば、上部空間も十分除湿されます。
>当該機種のように2つ扉の場合、上段(又は下段)の扉のみ開けて出し入れする場合、同じ大きさの1つ扉を開けて出し入れするよりも開けたときの湿度の上昇を抑えられるのでしょうか?
その通りだと思います。
普段よく使うものは上部へ、出番が少ないものは下部へ入れるようにすれば、湿度上昇を最小限に抑えられると思います。
私は3台が既にいっぱいの状態で、余り区別は出来ません。
使用頻度が多いものは150型へ入れています。
上段はデジ一&レンズ類、下段は使用頻度の少ないレンズや各種コンデジ、及び、フィルター類&電池類です。
デジ一用電池・充電器も下段にあり、結局、両方の扉を開けています。
電池&充電器は防湿庫に入れなくても大丈夫ですが、私の場合、防湿庫を「カメラ関係品置き場」として使っています。
人によっては撮影済みフィルム(ネガ&ポジ)やCD、DVDの保存庫として、使われているようです。(メーカーの話だと、お煎餅保存庫としている人もいるそうです。)
書込番号:8446610
1点
たかしやんさん、ご購入おめでとうございます。
私も今年7月に購入し、大変満足しています。
ちなみに、私はこんな収納方法です。(写真をご参照ください。)
購入当初、上段と下段のスリット部に直接物を置くよりも空気の流れ?を塞がない方がいいかなとの思いから、即、棚を上段に移動しました。
最初の1週間は上段と下段の湿度に差があるのかな?とか色々気になりましたが、下段に設置した湿度計と既設のデジタル湿度計との差もないことが判り、今は40%前後を示していればOK!って感じで気にしていません。(^_^;)
ちなみに、上段・下段に各一袋づつジャンボカビストッパー(50gタイプ)と設置しています。
どこかのサイトで、『半年ごとにカビストッパーを交換していれば、低湿度時のカビ発生も抑制できます。』とあったので…。
もしかしたら、価格.comだったかも…。
書込番号:8447004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






