このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2008年6月22日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2007年9月18日 23:39 | |
| 1 | 1 | 2007年8月27日 18:05 | |
| 22 | 12 | 2007年8月6日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2007年7月21日 14:32 | |
| 0 | 0 | 2007年7月10日 06:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、こころの中で決めてからすぐに買っちゃいました。
まだ数日しかたっていませんがとりあえず満足です。
見ためもいいし・湿度もちゃんとしてるし・音もしないしだめなところが今のところ見つかりません。
迷っていた東洋リビングの方の引き出しは今の自分には必要ないと思います。なくてよかったとさえ。これから必要になるのかは分かりませんが。
とりあえず買ってよかったです。
しかしこうしてみるとやっぱり書き込み量がこんなに違うのはなぜと今更ながらにおもったりします。
3点
確かに書き込み量に差がありすぎますね。
売り上げの差と相関があるのかどうかは分かりませんが。
製品的に劣るわけでもないでしょうにね〜。
書込番号:7973842
0点
K10D用に、防湿庫、購入しました。
大阪なのでナンバのキタムラでミナピタ10%オフも
来週あったのですがいつも行く近所のキタムラは
価格交渉に挑戦的に乗っていただけます。
タムA09等も、結構な値引きで衝動買いです。。。
赤ランプつけて快適空間を作ってくれています。
いま湿度45%です。 (^^)
0点
この度、デジイチの購入を機に買ってしまいました。
一眼レフを以前は持っていましたが、防湿庫なんぞ思いもしませんでした。
最近は、道具も良くなって皆さんこんな物まで持つのかなとも思いつつ自分も購入した一人に。
購入してみて、確かに安心感はありますね。
保存するのには入れておけばレンズやボディまた他のものまで入れています。
しっかり湿度保たれています。
いろいろ考えた挙句、ちょいと大き目のED-100CDを購入。
買い替えの無駄を省く為、交換レンズのスペースもゲットしておきました。
お陰で余裕の広さです。
下のサイズでも十分でしたが、大は小を兼ねるという事で良かったと思います。
運転はじめから湿度を適湿になるまで、2日を要しましたがその後は快調です。
0点
minaminosoraさん こんにちは
ご購入おめでとうございます
防湿庫は大きいほうがいいですね
この趣味は増えるいっぽうで減りません(笑)
私など妻の留守をいいことに1本また1本・・・
いろいろな意味で安心です!
書込番号:6686035
1点
7月28日に届きました。
私の住んでいる苫小牧は北海道の中でも海と山に挟まれている
せいか、ちょっとでも気温が上がるとすぐ""霧""がかかり
【地元では"ガスがかかる"と言います。】
本州で言う梅雨状態が続きます。
なので、夏場は湿度も高く室内で75〜85%、室温も
27〜28度位で除湿機はいつも満水状態になってしまいます。
思い切って、私の宝物のカメラとレンズの為にちょっと
贅沢かも知れませんが今回購入致しました。
早速使っておりますが、自分の宝物が大切に保管されています。
除湿標準設定で常時湿度40%をちょっと切る位で保管されていす。
一つ希望としては、庫内にちょっとした照明が付けはより
オシャレに見えるのになーと感じております。
総合的には非常に満足というか安心してカメラ機材等を保管
しています。
只今、室内27.5度・湿度80%、庫内は湿度38%
私も庫内に入りたいくらいです。
外は台風接近中。
3点
高音・多湿の時期って防湿庫は必要不可欠に感じます。
安価なレンズでしたが…2本ほどカビの襲撃を受けたので…
書込番号:6607512
2点
防湿庫は、贅沢ではないと思います。
長い期間、安心できるということは、すばらしいことではないでしょうか?
書込番号:6607542
2点
私の場合は、ボディもレンズもいつも自分が座っているローソファーの端っこに
転がしっ放しです!
本当はコレではいけないことを知りつつも・・・・、です。
今回のおっち5500さんのレポートを拝読し、「防湿庫は安心・快適」ならば
私も「買わねば」と思うようになりました。
>外は台風接近中。
それは心配ですね。
万一のことがあっても、奥様と2人のお子さんとカメラだけはシッカリと
お守り下さい。
では。。。。
書込番号:6607645
2点
⇒さん、じじがめさん、鉄道写会人さん
ご返信ありがとうございます。
安心を取ったおかげで、明るいレンズ購入資金が
たりなくなりましたが・・・。
(SIGMA30mmF1.4EX DC HSM or 18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM)
でも、大満足です。
皆さんにもお勧めします!!。
余談ですが、購入先 K の店長もカビにやられたそうで・・・。
書込番号:6607866
2点
おっち5500さん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
北海道はカラッとしてるのかと思ってましたが違うのですね!
>庫内にちょっとした照明が付けはより
オシャレに見えるのになーと感じております
そうですね
でも我が家での防湿庫は、保管、カビ対策、
その他に妻対策も兼ねております(笑)
なので暗いのが好都合です!!!
書込番号:6609945
2点
エヴォンさん おはようございます。
返事が遅くなりましてごめんなさい。
昨日の夜まで地元のお祭りの役員で
閲覧ができなくて・・・スミマセン。
【妻対策】言われてみれば、かなり納得です。
知らないうちにレンズが増えても気付かれにくい
ですもんね。
今日から妻と子供たちは一足先に里帰りです。
その間にレンズ買っちゃおうかな〜・・・。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:6613860
1点
おっち5500さん こんにちは
>今日から妻と子供たちは一足先に里帰りです。
その間にレンズ買っちゃおうかな〜・・・。
これはまたとない大チャンスですねー!
私も結婚して25年の間
妻が里帰りのたびに1本、また1本たまにボディが・・・の連続でした
今は防湿庫が2台でほぼ満員の為
最近使っていないレンズや銀塩ボディを減らして
望遠ズーム買っちゃおうかなーって企んでおります(笑)
書込番号:6614903
2点
エヴォンさん、こんにちは
本当にそんな気になってきました。
先輩と呼ばせて頂く様になるかもしれません。
書込番号:6614989
1点
お気に入りに登録有難う御座いました
我が家の「鬼妻」はカメラには全く興味がありません
「写すのはパパだけなのに何で何台も必要なの?」とかいうタイプです
ですので購入に関してはいい返事をもらえる可能性が限りなくゼロに近いです
・・・となるととるべき手段は? 「鬼の居ぬ間」
悲しいですね!
書込番号:6615016
2点
エヴォンさん、こんばんは。
>我が家の「鬼妻」はカメラには全く興味がありません
ホント、困ったもんですよねぇ〜。
ウチも同じ様なものです。
二言目には必ず、
「またレンズ買うの?一杯(というほどではないですが)持ってるじゃん!!」
何でレンズを何本も持つのか、それが不思議みたいです。
「あっちの部屋(6畳間)を見ろよ。ウチはクリーニング屋じゃないぞ!!」
と、私は怒鳴り返します。
それぐらいカミさんは服を一杯持っています。
それと同じなんですよねぇ。
それをやんわり諭して、解ってもらう努力をしております。
防湿庫と違った話しになってしまって、ごめんなさい。
書込番号:6616052
1点
こんばんは
我が家の鬼妻は、服もそうですがバッグですね
昔は言い返しましたが、そうなると3倍になって戻ってきます
何日も収まらないのが嫌でそれからは言い返さないようにしました
で、防湿庫ではなく防妻庫になりました
後ろのほうは隠しレンズがいっぱいです
白いレンズが欲しいのですが、怖くてなかなか買えません
他は黒ですから使えばすぐにバレますし
堂々と買った頃からそろそろ日時も経って来たので
おり見て話てみようとは思うのですが、怖いですね!
他の板みていると、奥様のご理解のある方がけっこう居りますね
いいなあ!って思っちゃいます(笑)
書込番号:6616277
1点
[6538250] オプション引出棚について
のスレッドで書き込みした者です。
今日、取り寄せ注文した追加の引出棚が届きまして、
早速取り付けてみましたので、後日談として少しコメントして
おきます。
今回購入した追加用の棚には、元々付いてる棚に付属の丸型レンズ用クッションシートではなく、普通の1枚平たいクッションシートが付いてるだけです。
パンフレットにも載っています。
さて、僕が持ってる防湿庫内のレール設置穴は全部で11ヶ所。
この中で追加用棚は上から3つ目にはめ込み、ここは棚板から天井まで高さに余裕があるので口径の大きめのレンズを設置。
元々ある棚(丸型のレンズ用シート付)は上から7つ目に。
上板に挟まれる形になり、高さ10センチあるかないか位の幅なので、口径の通常〜小さめ(標準ズーム、標準域単焦点等)を設置。
で、一番下はシートなしの1階部分?となり、ビデオやカメラボディなど合わせて4台を設置。
・・という構成で、セッティングしました。
ドライユニットの設定は「標準」より少し“低湿”寄りにツマミを合わせ、現時点でおよそ6時間ほど経過していますが、メーターは大体40%前後を推移しているようですので、とりあえずはまぁOKかな、と。
棚が1段増えたおかげで、今までレンズ達が少し窮屈そうに収まっていた庫内が、少しゆったりしました。
これであと1〜2本は充分入れられそうです(笑)
僕の持ってる40サイズ以上の防湿庫にも、全く同じユニットが1コ付いてるだけのようなので、40サイズの防湿庫に棚が1つ増えた位では防湿効果にはおそらく影響はないでしょう。
当初の選択肢として、防湿庫をもう1台買うという事も考えてはいましたが、今回、棚を追加するだけの分の投資で済みそうです。
棚=定価2980円から10%割引の2682円。
防湿庫=同サイズならおよそ29800円前後。
ラッキーでした♪(笑)
0点
コレイイ!!さん、こんにちは。
棚、来たんですね〜
どんな感じでセットするのか、非常に興味深かったのですが、詳しく書いていただいたのでとても良く分かりましたm(__)m
それにしても、ホントに整理上手!
書込番号:6560182
0点
こんにちは〜。
整理上手、という訳ではないと思いますが・・、まぁ、何とか押し込んだと言うか(笑)
このレポを読んで、僕と同じ樣なシチュエーションで迷ってる方が、同じ樣な解決方で一件落着できたらいいです。
願わくば僕自身も、これ以上、収拾がつかなくなる樣な事態になりませんように・・(笑)
書込番号:6560214
0点
カメラのキタムラで約35000円で購入しました。
湿度調節のダイヤルどおりに湿度をコントロールでき
今、40%にしています。
あとは防カビ剤を注文して待っています。
乾燥環境下で生息するカビを防ぎたいです。
また、庫外の湿度とデジタル表示で比較できますので便利です。
吸着した湿気を外に出すのに30〜40分かかるので
そのときは3%ほど庫内の湿度が上がってしまいます。
これは仕方ないでしょうね。
概ね使用感良好です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


