防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キタムラにて投げ売り中???(^^)

2012/12/02 22:15(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-75

スレ主 DF02さん
クチコミ投稿数:952件

トランクにギリギリ入りました(^^)車は現行型のオーリスです(^^)

ニコンD3000にレンズ3本ではさすがに恥ずかしいくらいスカスカ(^^;

湿度は50パーセント弱をキープしてるようです(^^)

先週日曜にキタムラのネットショップにて
お店受け取りで購入しました。
ネット限定??26900円でした。

日曜ポチって木曜にお店に来たようです。

お店受け取りはよかったのですが
とにかくでかくて
車に積むのがギリギリでした(^^;。

これから購入される方は
自宅配送のほうがよろしいと思います(^^)。

というかだいたい皆さん自宅配送ですよね(^^)。


書込番号:15423964

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/02 22:36(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
この容量でこの価格は嬉しいですね。

書込番号:15424092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/03 11:47(1年以上前)

始めは場所が余っていても、すぐに一杯になりそうですね?

書込番号:15426023

ナイスクチコミ!0


スレ主 DF02さん
クチコミ投稿数:952件

2012/12/03 12:01(1年以上前)

Green。さんこんにちは。
この大きさだと3万円超えるのがふつうのようで
たぶん5000円くらいはお得のようです(^^)。

じじかめさんこんにちは。
大丈夫です。月15000円しか小遣いないですから(^^;。
充電器なんかは今まで使ってたドライボックスでもいいかなと思ってます。
いっぱいになるのに何年かかることやら(^^)。

書込番号:15426074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭AC電源対応テープLED1m付

2012/11/03 21:17(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-75

スレ主 昭典さん
クチコミ投稿数:13件 E-ドライボックス HA-75の満足度5

湿度計の精度は1万円以下なら10%程度は誤差の範囲内ですよ(^_^;)

http://item.rakuten.co.jp/illumica/ledtape_smd3528_1m/

書込番号:15290641

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 22:28(1年以上前)

こんばんは。

テープLEDがプレゼント中ということでしょうか?
このライトいいですね。

書込番号:15291001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 昭典さん
クチコミ投稿数:13件 E-ドライボックス HA-75の満足度5

2012/11/03 22:41(1年以上前)

説明不足すみません。 裏面に充電式ドリルで9oの穴をあけパテで隙間をうめました。
AC電源アダプター&LEDテープ1m付が2000円以下です。
スイッチ兼用調光器(800円位)も小型でお買い得だと思いますよ。
3Mの両面テープ付ですが、上面は剥がれるので瞬間接着剤で取り付けました
少し長すぎて10センチ位切りました。照明としても十分明るいですよ。
ショップも舞台照明も手掛ける所ですし、5円の大入り袋も付いてくる
誠実なショップだと思います。

書込番号:15291083

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 19:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

カスタマイズされたのですね。
見た目も良く、実用性もあっていいですね。

書込番号:15294881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

もうワンサイズ

2012/07/17 02:56(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-55CAC(B) [ブラック]

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ED-55CAC(B) [ブラック]のオーナーED-55CAC(B) [ブラック]の満足度5 ブログ 

上でもよかったかも?

 価格差が3千円くらいで、こちらはアナログですが、80はデジタルの
温湿度計なので。

 アナログは反応が遅く精度も???なのではすしてしまいました。

 オプションでデジタルのがあるんですが2500円ちょいと高いので1300円くらいの温湿度計を購入して両面テープでドアに貼り付けて使用しています。

 開けるとすぐに湿度計が反応するので変化が非常に分かりやすいです。

 かなり大きいので下部の内部が見えませんがレンズしか入れてませんし
中が見えなくてもという感じなので。

 それより温度と湿度が見やすい点のほうが個人的には気に入っています。

 購入前にサイズを見てその大きさに紙切ってガラスに貼り付けて
どんな感じになるかシュミレーションして小さいほうが中が見えて
いいかなとかいろいろ考えましたが大きいのにして正解でした。

 ADESSO(アデッソ) デジタル温湿度計 ホワイト TC-1106 というものでアマゾンで購入しました。

 照明も最初はセンサーライトを2つ使用していたんですが、バイクのバッテリーを交換するに当たり、古いバッテリーもまだ使えそうだったので、再利用ということでLEDテープを内部に貼り付けて、マグネットスイッチで開閉時にON、OFFできるようにして照明をつけました。

 http://www.youtube.com/watch?v=YohjshHeNu8&feature=plcp

 センサーライトはこちらです。

 http://www.youtube.com/watch?v=YQz1YRp12pc&feature=relmfu

 ガラス越しですとセンサーは反応しないので近づいても開けない
限りランプが付くことはありません。

 開けると即座に反応するので感度は良いと思います。

 LEDセンサー付ライト PM-L255というのを使っていました。

 現在このライトは、バイクのスカイウェイブ250タイプMのトランクに
つけています。

 シート下にランプが付いてるのですが暗いところですと流石に見づらいので
ちょうどよかったです。

 配線などは特に難しいなどはないのですが、配線を通さなければいけないので
本体に穴開けるか、ドアのパッキンに穴開けるかでドアのパッキンに穴を開け
なるたけ細い0.2sqの配線を通してコーキングで埋めました。

 最初はパッキンとドアの間に挟んでいける(線が細いので)と思ってたら
湿度が全然下がらないので見たらパッキンと本体の間に意外と隙間が開いてて
そこから駄々漏れしていました。

 パッキンできっちり埋めたら問題なく(当たり前ですが)密閉できましたが。

 購入して2週間でやっちゃいましたけど。(笑)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11292771338.html

 LED付けた時のブログです。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11293988613.html

 センサーライトはこの後外しましたが。

 センサーライトだけでも十分に明るさは保てると思いますのでお勧めです。

 電池もそんなに消費はしないと思いますが、頻繁に開閉する方は単三電池
使用なのでエネループという方法もありかと思います。

 明るいとセンサー反応しませんし、30秒で消灯しますし、消灯モード
常時点灯モード、ホルダーから外して簡易ライトとしても使えるので
なかなかの優れものだと思います。

 湿度は30%後半から40%前半で推移するように設定しています。

 温度は室温に過敏に比例してる感じで部屋においてる時計に付いている
温湿度計の温度計とかなりシンクロしてる数字です。

 レビューでも書きましたが、最初は必要ないかなと思っていたんですが
ばらばらに保管していたカメラを1つに保管できたこと、湿度の心配もない
点と、インテリアとしてもいい感じなので購入して正解だと思います。

 ドライボックスにみずとりぞうさん的なものもありだと思いますが
防湿庫は調べると通常の使用でしたら10年は余裕で問題なく使用できる
みたいなので消費電力も1日1年くらいで安いですしコスパはいいのでは
と思います。

 

書込番号:14818345

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/17 07:52(1年以上前)

> ドライボックスにみずとりぞうさん的なものもありだと思いますが

 やめておいたほうがいいです。この手の除湿剤は液漏れの危険が大きく、カメラやレンズに付いたら取り返しがつきません。カビの方がはるかにましです。

書込番号:14818626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 09:20(1年以上前)

オーディオ用ローボード

防湿庫に入りきれない古いカメラはオーディオ用ローボードに押し入れ用湿気取りで保管してましたが
上部も紙で密閉されており液漏れの心配はないと思います。
水が一杯になったので、上部の紙を剥いで水を捨てましたが、かなり丈夫に接着されています。
尚その後は普通の乾燥剤用の容器として使っています。

書込番号:14818792

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ED-55CAC(B) [ブラック]のオーナーED-55CAC(B) [ブラック]の満足度5 ブログ 

2012/07/17 09:54(1年以上前)

 電産さん

 おはようございます。

 万が一を考えるとというのはありますね。

 私は防湿庫購入前は、安いカメラバックにシリカゲル(レンジでチンすれば再生可能なもの)を入れて1ヶ月ほど使っていましたが密閉性がないのですぐに湿気吸ってましたが。

 このケース買った理由は安いのとこれに入れてバイクで出かけるときに持ち運びがと考えたんですが、一番小さなものを購入しましたが、流石にビクスク(スカイウェイブ)のシート内に収納は無理でした。(笑)

 現在は別カバンに収納して持ち歩いていますが。

 じじかめさん

 おはようございます。

 確かに上の濾紙は相当頑丈で、水分は通さず蒸気のみ通す構造になっていますね。

 処分のときはカッターで切って内部の水捨てて処分してましたがかなり丈夫なつくりではありますね。

 価格コムの掲示板で見た話ですが、ドライボックスに長期保存で入れておくと
湿度が下がりすぎて、ゴム部の劣化や、グリスが固まりすぎるなんて話もあるみたいですが。(長期間開閉がないとみたいですが)

 たいした機材を持っているわけでもなく、かなり長いことコンデジで室内放置(最初のカメラは弁当箱(ゴムパッキンつきの蓋)に靴用のみずとり入れて半年ほど使ったら保管してましたが)してましたがまあ特にカビなど生えたりというのはないですけど、デジ一購入してちょっと気にはなったんで購入したという経緯があります。

 お二方書き込み有難うございます。

書込番号:14818866

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/17 13:13(1年以上前)

こんにちは
長年写真用機材を保管してきまして、
なんとかカビの被害から免れてきた者です。
関東南部の居住暦が長いのですが、転勤で東京から神戸間での居住暦もあります。
エアコンは好きでないので自室で使いませんから、機材もエアコンなしの状態です。

ドライボックスは使ったことがありません。
狭いものはすぐにいっぱいになりそうだし、
大きなものは高そうだし・・・
しかし、自動で湿度管理ができる点は便利ですね。

それで、自分はどうしているかというと、おおむね、以下の三通りになっています。

1.よく使う機材は、スティールラック上の放置状態。風がよく通る場所です。
 よく使い、風に当て、光(紫外線)を通してあげるのが一番です。

2.ドライボックスに、水とり象さんのようなものを入れ保管しています。
 冬場の乾燥期は、水とりは取り出してしまいます。(安全性は後述)

3.ヤマハの旧いシステム家具(ガラス扉)の奥に復刻本が20冊くらいあるところに
 は殆ど使わない機材を入れています。(紙質が厚い)
 本が吸湿放湿を自動でやってくれているようです。
 ここにも、水とり象さんの類を入れますが、梅雨時から台風シーズンまでです。

以前、水とり象さんの類は倒すと漏れてよくないのでは、という書き込みがありまして、
たまたま転がっていた満杯の物を割り箸の上に隙間を作ってひっくり返し24時間くらい
置いてみましたが、問題はなかったです。
もちろん、全銘柄を調べたわけではないので、安全が保証できるわけでもありません。
機材の配置などを工夫して、倒れにくくしておけばよいと思います。

しかしながら、
単に運が良かっただけで実際のリスク発生の境目まで行っていたのかも知れず、
今後、対策を考える場合はスレ主のようにきちんと対処するのが万全と思います。
ただ、将来的なのめり込み具合が読みにくくサイズの選択が実に悩ましくなるのでしょうね。




書込番号:14819413

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/17 13:56(1年以上前)

>ドライボックスは使ったことがありません。
私の書き込みの6行目ですが・・・書き間違いです。失礼しました。(正しくは以下)


→防湿庫は使ったことがありません。

書込番号:14819551

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ED-55CAC(B) [ブラック]のオーナーED-55CAC(B) [ブラック]の満足度5 ブログ 

2012/07/17 14:14(1年以上前)

上段

中段

下段

 写画楽さん

 こんにちは。

>狭いものはすぐにいっぱいになりそうだし、
大きなものは高そうだし・・・

 私の場合ニコンD5100本体、レンズセット品の18-105mm1本、70-300mm1本
17-50mm1本がデジ一、デジタルビデオカメラ2つ、コンデジ3個、ドライブレコーダー1つ、ブロアー2つ、電池、スピードライト、その他小物という感じです。

 中段にはカメラ本体とスピードライト置くので(メインで使うもの)空間を
多めに取って出し入れしやすくしています。

 紫外線も短時間は殺菌効果の面で良いと思いますがあまり当てると
劣化が怖いですね。

 みずとりぞうさんは基本通常の使用では不良品でなければ倒しても
水漏れはないと思います。

 ただ何らかの原因で本体に亀裂が入ってもれたり、濾紙?の破れなどで
水が漏れないとも限りませんからね。

 価格は高いですが、めんどくさがりやな人間の私にとってはメンテフリー
という面では価格以上にメリットがあるように思います。(笑)

 定期的にシャッター切ったり使用してあげることが一番いいことなんですけどね。

 ブログの物撮りでの使用がメインなので2つのレンズはチョコチョコ換えますが
望遠は遠出したときなどでしか使わないので保管という意味では楽でいいです。

 書き込み有難うございます。

 

書込番号:14819606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/31 01:59(1年以上前)

>アナログは精度が?

え?
じゃ、デジタル表示の計測器は何を基準に校正してるんでしょうか。
「数値が読みやすい」と「精度」を混同するなんて、文系の人かしら。

書込番号:19013021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

届きました。

2012/07/10 19:30(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:847件

先週の土曜にamazonで注文したED-120CDBが昨日届きました。

一緒に注文した安価で高品質と言われる湿度計エンペックスEX-2717
を上から3段目に入れていますが、湿度・温度共に付属デジタル計と
同じ計測値です。

アップした画像ではEX-2717の湿度表示が1%高くなっています。
これは防湿庫を開けた直後の撮影ですので、アナログのEX-2717は
反応が遅いためかと思われます。デジタルは瞬時に反応しますね。

最上段と3段目では湿度は若干違うはずなので、
同じなのが逆におかしいともいえますね。

ところで最上段にレンズを入れています。
左から順にAF-S24-70mmF2.8/50mmF1.4 EX DG/AF-S16-35mmF4 VR
85mmF1.4 EX DGです。すべて干渉しています。

メーカーさんにはこの防湿庫にフィットした干渉しない三連マットを
発売して頂くか、または4連マットにこだわるなら、防湿庫の幅のサイズを
拡大して頂きたいですね。当分買えませんが。

画像にもある無水エタノールでカメラのラバー部分を拭いたら
多少ベタつきました。これは萎えました。
AF-S50mmf1.8はカビの疑いがあるので、隔離中です。

書込番号:14789606

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/10 19:59(1年以上前)

こんばんは。

梅雨時期にトリーハンより納期の早いED-120CDBにされて良かったですね。

>メーカーさんにはこの防湿庫にフィットした干渉しない三連マットを
>発売して頂くか、または4連マットにこだわるなら、防湿庫の幅のサイズを
>拡大して頂きたいですね。

これはフイルムカメラ時代からサイズがほとんど変わっていないみたいですね。
大口径レンズなどは隣のレンズと干渉してしまいますので
私も3連で発売してほしいと思います。

書込番号:14789692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件

2012/07/10 20:24(1年以上前)

Green。さん、こんばんは。
トーリハンの方は早くても7月末らしく、
早く入手できるED-120CDBを選びました。

マットの件ですが、3連を出さない理由っ何でしょうね。
一本本数が減っても干渉しないよりは良いと個人的には思います。

書込番号:14789800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/10 22:53(1年以上前)

昨年1月に購入して快適に使ってます。

レンズの間にプチプチを挟めば良いと思いますヨ。

エタノールの様な液体は、万が一を考えて入れない方が良いです(^_^)/

書込番号:14790675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件

2012/07/11 01:47(1年以上前)

R259☆GSーAさん、こんばんは。

当分プチプチでしのぎます。
無水エタノールを防湿庫に入れるのは危険ですかね。
引火性のある物の保管には気を使いますね。

ご忠告ありがとうございました。

書込番号:14791489

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/11 21:33(1年以上前)

こんばんは。

> マットの件ですが、3連を出さない理由っ何でしょう ね。
> 一本本数が減っても干渉しないよりは良いと個人的に は思います。

私も同意です。
3連出すと売り上げアップすると思うのですが…。
もしくはトタン板みたいな波状のマットでもいいかもしれません。
レンズ収納の自由度が増すと思います。

書込番号:14794530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

箱入り娘?

2012/04/28 06:42(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:1808件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

通電から1日半 安定しました

最下段も安定しています

おんもはヂメヂメ〜

扉を開けると一気に 30分後45%に下がった

防湿庫 1度使えば やめられない

書込番号:14493539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/28 07:22(1年以上前)

防湿庫だと安心して保管できますね。

書込番号:14493595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/28 07:38(1年以上前)

これが始まり

カビさん こんにちは

扉を開けてから1時間ぐらいで安定しました

(⌒o⌒) じじかめさん コメントありがとうございます
数年前に貼ったポスターを見たら怪しいシミが・・・
次の日に注文していました(笑)

書込番号:14493630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2012/04/14 20:53(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

スレ主 zerorhさん
クチコミ投稿数:31件

2ヶ月間、防湿庫にすべきか簡易型にすべきかから始まりメーカー、サイズなどなど
みなさんに相談したり現物を見に行ったりして悩んだ結果、ED-80CDBにしました。

おかげさまで、満足の行く買い物ができました。
ラックの上に置きっぱなしだったレンズやフィルムカメラを纏めることができて
良かったです。

棚は3つですが、一番下に昔撮影したミニDVテープの保存場所にして
4段にして活用しています。

引き出し式の棚も便利です。これだけ奥行があると奥からは取り出しにくいですから。
引き出し式のおかげで棚の高さもギリギリに設置できますから良かったです。
(心配していたたわみもなかったです)

容量は、確かに思っていたよりも入らないですね^^。
でも、今はこれで十分です。これ以上大きかったら財布に優しくなさそうなので(^^ゞ


気になったのは、下段の湿度です。
除湿機能が上段にあるので、下段もしっかり除湿できているのかが気になりました。
とりあえず、別途湿度計を購入して現在測定中です。

何かわかりましたら、また報告します。
ありがとうございました。

書込番号:14436456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/17 23:08(1年以上前)

おめでとうございます。
私はボディ2台、レンズ5個で120CDBを買いました。
隙間を埋めるため、着々と増殖をしています^^;

湿度は確かに上と下では違いますネ。
私も、上中下に湿度計を置きましたが、
今は気にしていません。

これから、暑く成りますから
活躍するでしょう(^_^)/

書込番号:14450388

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerorhさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/19 02:13(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

ありがとうございます。

やはり上段と下段ではちがうのですね。
うちでも測定してみたら、上段が45%に対し下段は53%でした。
防湿庫の中の温度も下段の方が低いので、その影響もあるかもしれません。
温度は上段が21度で下段は17度です。


>隙間を埋めるため、着々と増殖をしています^^;
隙間があると埋めたくなるのが人の心情ですね^^

書込番号:14455508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング