このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2011年1月13日 21:16 | |
| 0 | 1 | 2010年12月8日 23:08 | |
| 2 | 3 | 2010年11月5日 01:36 | |
| 1 | 0 | 2010年9月6日 20:52 | |
| 18 | 8 | 2010年10月27日 20:09 | |
| 0 | 1 | 2010年7月7日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
書き込みがないので…
とても悩んで昨年末に購入しました。
大げさだから、ドライボックスで良いのでは?と何度も自問自答したのですが、
湿度はもとより、少し使わない期間があるときのほこりが気になり結局購入しました。
人気の東洋リビングやハクバと悩みましたが、
1.置き場所がTVの下なので、できるだけ高さが低い
2.引き出しではないぶん、中にゆとりがありそう。
3.棚の青がきれいで高級感がある(と私は思った)
4.60クラスでは棚が2段あり、一番したは充電器などおけて収納力は一番ではないか?
以上4点でこの製品にしました。
デジタルのDDとも悩みましたが、
寝室に置くのでLEDが眩しいかも?と湿度計が壊れてもアナログなら交換可能?と考えて
60Bにしました。
ちなみに 7D と レンズが2本(望遠レンズと単焦点)とコンデジとビデオカメラでも
まだ余裕があります。
レンズ2本はいけそうです。
これ以上増えたら、高さの関係上横に置くしかないので、
また同じこのクラスを買いそうです。
音も静かで大変気に入っています。
今の季節は部屋と防湿庫の湿度がほぼ同じなので、埃除けとしか機能していませんが…
4点
今まで防湿ケース+乾燥剤で過ごしていましたが、初めて防湿庫を購入しました。
amazonで33,800円でした。どのサイズを買うか悩み、いろいろなサイズの防湿庫に対する書き込みを参考にして、
80リットルにしました。
防湿庫のサイズに悩まれている方の参考にしていただきたいと思い、今の防湿庫の中身を書いてみると、
EOS-1Ds2、EF50mmf1.8、EF28-70mmf2.8L、EF70-200mmf2.8LIS、EXTENDER、EF-S18-55
PowerShotSX130IS、Panasonic HDC-SD3、EOSkissX2ダブルズームセット
EOSkissDNダブルズームセット、SUNPAK PZ-40
というところで、kissクラスのボディのみならまだ3台程度は窮屈にならずに入れられる余裕があります。
ダイヤルを11時と12時の間の少し12時よりの位置にしてドア開閉をせず丸1日ほど経つと、
付属の湿度計で38%(ホームセンターで買った湿度計で43%)程度で安定します。
(防湿庫を置いている部屋の湿度は68%程度)。
なぜもっと早く購入しなかったのかと思うくらい気に入っています。
0点
ご購入おめでとうございます。
80サイズなら十分収納できると思います。
カビへの心配が激減しましたね?
書込番号:12340019
0点
こんばんわ
先日、新しいカメラとレンズを購入してから保管方法に悩んでおりましたので、思い切って購入してみました。少しだけ感想を書かせて頂きます。
早速、機材を入れてみました。
上段 EF24-105mm F4L IS USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、 EF50mm F1.8 II、各レンズフード
中段 ixy 930is、iVIS HG21、5D2、40D
下段 掃除道具 充電器等 ストロボ
私には、このくらいの大きさで十分だろうと思いましたが、実際いれてみたらこの内容でいっぱいになってしまいました。
工夫したらもう少し入りそうですが、すこし大きい望遠レンズは入りそうにありません。このくらいの機材で防湿庫をお考えの方はもう少し大きいものを購入したほうが将来的にコスト削減になると思います。
ただ、自分のリビングにはちょうど良い大きさで、棚の赤色が少しオシャレな感じで良いです。電源を入れて1時間程で30%くらいまで落ちてしましたので40%くらいで調整しております。稼働音?も無音です。
これで安心して加湿器が使えそうです。
0点
私も約3年前HD-80Bを購入しましたが、床面積は同じですし
100リッタークラスにしておけばよかったと思いました。
当時、腰の状態が悪く重さ12kgの防湿庫を設置するのがやっとでしたので
値段はあまり変らなかったのですが、軽い方にしました。
書込番号:12162483
1点
充電器やストロボまで入れなくても良い様に思いますが、大は小を兼ねるとは、昔の人は上手い事言いましたね。
小生は、防湿庫追加購入しました。
書込番号:12162526
1点
じじかめさん、LE-8Tさんご返信ありがとうございます。
>床面積は同じですし
>100リッタークラスにしておけばよかったと思いました。
大半の方達はカメラや他の精密機器を大事に保管するために購入を検討されていると思います。特にカメラを趣味とされている方にとってはどうしてもレンズやカメラ本体が増えていくものです(笑)自分も100リッタークラスは自分には大きいかと思っておりましたが、いざ購入してみると100リッターでもよかったかと思いました。
>大は小を兼ねるとは、昔の人は上手い事言いましたね。
まさにその通りだと思います。防湿庫に関しては大は小をかねますね。私もそのうち追加で防湿庫を購入すると思います(笑)
追加で感想ですが、下段部分に固定で網のようなものがありますが(画像@)ここにCFや周辺機器を入れるのだと思います。ただ、この網は両面テープのようなもので固定されていますので力を入れれば外れるようになっています。ここに追加のレンズをあと3本は保管できそうです。
書込番号:12166560
0点
防湿庫2台目が手狭になってしまい、ハクバHA−105を
キタムラで買い足しました。
東洋リビングを使ってきましたが、価格が安いし、このサイズで2ドアであり、基本的に機能が違うわけじゃないので、(東洋リビングも光触媒も効いているのか目で見えませんしね。)安さに惹かれハクバにしました。外観パネルはシボ塗装ですが、東洋リビングより薄めの0、8ミリで叩くと良い音がします。
棚板の取り付けがお値段相応。まあ合格点です。
しかし電源を入れて驚きました。除湿能力が高い!
東洋リビングが設定最強で45〜50%の時、設定標準で35〜40%に!
ユニットはハクバの方が外観も大きく、除湿剤が大きいのか、開け閉めしても復帰が早い!これはベストバイ!お薦め致します。
1点
先日キタムラネット店を通じて本製品を購入しました。
ダイヤル標準位置のまま設置して丸二日経過後、50%半ば以下に
下がらないまま安定していたようでした。
そこでメーカーに直接連絡しましたところ、直ちに検査済み品を
発想してくれると言うことでした。
その言葉通り、恐らく最短期間で代替品が到着、現在試運転中ですが
最初のユニットよりも確かに湿度が下がっているようです。
メーカーさんとのやり取りでは、当然かもしれませんが先方は
大変手慣れた様子で対応も丁寧でした。全く不満はありません。
強いて苦言らしきことを言えば、ここの書き込みを見てもそうですが
少し初期不良に相当するケースが多いのかな、と感じたことぐらいです。
大変しっかりした対応をして頂けましたので、ユーザーとしては特に
強調する不満もないかと思いますが、動作試験をもう少し厳しくすれば
このような初期不良は簡単に減らせそうな気もします。
このようなケースが多いほどメーカーの利益を圧迫しますので、
単純にもったいないなあと感じました。
ちなみにユニットの交換は背面のネジ4本を外すだけですので、ドライバーを
扱える方でしたら全く問題ありません。
代替品と同時に着払い(つまり先方払い)の伝票も記入済みで同封されて
おりましたので、手間は荷物を集荷してもらうことぐらいです。
ご購入をお考えの方に参考になれば。
2点
こんにちは
中国へ作らせてるのでバラツキがあるのかもしれませんね。
一台一台を出荷前にテスト(検査)するか?それとも出荷後に交換するか(今回)?
後者がコスト安いと判断したのでしょう。
書込番号:11638696
0点
こんにちは。
私もこのメーカーの防湿庫を使っています。
以前故障と呼べるかどうか分からない状態がずっと(おそらく買った時から)続いていたので、
気になりメーカーに問いあわせをしました。
とうに保障期間が過ぎているにも関わらず、除湿ユニットを無料で点検修理してくれました。
私の場合発送費は自分持ちでしたが、有り難い対応だったと今でも感謝しています。
書込番号:11638724
2点
ねんねけさんこんにちは。
私もこの防湿庫を買って1ヶ月ほど経ち待つが、ねんねけさんと同じく
標準真ん中では56%ぐらいでしたので、ダイヤルを標準と低の境に合わせて
やっと40〜45%になる感じでした。
ねんねけさんのスレを見て私もメーカに問い合わせたところ、全く同じ対応でした。
調製品も翌日到着と実に迅速な対応でした。
早速交換し6時間後に確認したときは、ダイヤル位置標準真ん中で42%になっていました。
これで安心して使えます、参考になるスレ有難うございます。
里いもさん
<中国へ作らせてるのでバラツキがあるのかもしれませんね。
一台一台を出荷前にテスト(検査)するか?それとも出荷後に交換するか(今回)?
後者がコスト安いと判断したのでしょう。
分からなくもないですが、シェアーNO.1をうたっている会社だけに品質にもこだわって
欲しいですね。
対応は早いでですが・・・ちょっと慣れた感じがしました。
書込番号:11661895
3点
>Rinda.sさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
私も交換品は現在、標準と低の境に設定しています。
その状態で30%台前半から40%台前半で行き来しているようです。
まあこんな感じで良いかなと。頻繁に出し入れするモノは
ドライボックス待機で、滅多に引っ張り出さないレンズや
フィルムなどをこちらに入れておきます。
本製品が高価であるか否かは、収納する機材や生み出される
作品や思い出により評価が定まると^^;
結局自分次第ですな。
せっかく思い切って購入したので、“安い買い物だった”
と思えるような活用をしたいと思います。
書込番号:11661955
0点
私も7月中旬に購入したのですが、皆さんと同じように湿度が下がらない状況で、電話連絡して交換してもらいました。オペレータの女性の口ぶりでは良くある不具合(調整ミス)といった感じで、手際良く対応してくれました。
届いた代替ユニットには小キズがありました。回収し再調整したものを代替えユニットとして発送しているようです。再調整がされた分新品出荷品より逆にばらつきが少ないはずなのでそのまま使っていますが、あまり気分の良いものではないですね。
問題のない人は何も言いませんから、こういった掲示板では問題ばっかりが目に付くものですが、気付かずにそのまま使っている人もいるだろうし、どの程度の不良率なのかにもよりますが、クレーム対応も大事ですが不良品出荷セロを目指してほしいです。
書込番号:11705558
7点
そうですねー、確かに再調整品って感じであまり気分が
よくはないですね。
ただ、私などは「メーカーが動作確認してくれた部品」
と考えて、むしろ安心しています。
もしかしたら設置環境等で影響され、バラツキが大きいのかも
しれませんね。
現在も標準と低の境付近で固定運転してますが、概ね
30%台前半から40%近辺で安定しているようです。
このままの状態を維持してくれるなら何ら問題ありません。
実際、目盛りで調整できる範囲で期待する環境が保てるなら、
「標準」での数値にこだわる必要もないのかもしれませんが。
書込番号:11709234
0点
私も先日購入したのですが同様な状況でした。
標準の真ん中では50%台前半、標準と低の境界で50%前後、低の真ん中で40%台後半という具合です。
低で運用しても良かったのですが、メーカーへ連絡してユニット交換となりました。
夏休み前のせいか、連絡した日に即日発送で翌日には届きました。
とても対応がいいので好感は持つのですが、ここに書かれているように届いたユニットは再調整したもののようですし、できれば製造時にこういった不具合は出さないようにしてもらえればと思いますね。
ちなみに現在は標準の真ん中でも40%前後で動作しています。
今度は少し下がりすぎかもしれませんね。(笑)
書込番号:11752685
2点
購入前にROMさせていただき参考になりました。
お約束みたいですが同様の不具合がありまして、電子ドライユニット交換になりました。
そこでメーカに確認すると電子ドライユニットの仕様が変更になるそうです。
不具合がなければ良いのですが。
書込番号:12123698
2点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
梅雨入り前にキタムラで31,000くらいで買いました。少し値がはっていたのでどうしようかと悩んだのですが、今では、買って安心、決断してよかったと思っています。
なんか音もしませんし、あまりにも静かで、本当に大丈夫と思いながら室内の湿度と防湿庫の湿度を見比べている毎日です。
0点
ご購入おめでとうございます。防湿庫があるとなんとなく安心できますね。
買った頃は、パイロットランプがついてないので、故障かと心配したことがあります。
書込番号:11594741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)




