このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月22日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2008年12月16日 21:30 | |
| 0 | 0 | 2008年12月10日 11:44 | |
| 1 | 4 | 2008年11月23日 07:59 | |
| 5 | 9 | 2008年7月5日 23:22 | |
| 5 | 5 | 2008年6月7日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日注文していたこの商品が昨日届きました。
昨晩開封し、湿度計に電池をセットした時点では湿度60%を表示していました。
しばらく空運転で様子を見ていますと、数時間後には40%前半ぐらいまで落ちましたので
そのまま機材を入れ、本日の朝確認しますと35%となっており、仕事から帰宅した今でも
35%の状態です。
ダイアルの設定は標準(気持ちだけ低湿度よりかな・・・)です。
レンズホルダーについては、現在の標準は80mm×3列+90mm×1列のもので、
オプションで以下の2種類があるとのことです。(メーカー様回答より)
・デジタル対応波形レンズホルダー(溝部分4列+メディア保存部分1列)
・波形レンズホルダー (溝部分5列)
以上、ご参考になればと思い書き込みさせていただきます。
0点
ご購入おめでとうございます。
防湿庫があるとカビ対策は万全となるので、これからは安心でしょう。
私は旧型100Lサイズですが、購入時にレンズホルダーも1つ買いました。
標準サイズだと隣とぶつかるレンズがあるのが難点です。
未だLは保有していないものの、隣と干渉しないホルダーを販売して欲しいと思っております。
書込番号:8825080
0点
気付けばレンズが単焦点6本とズーム6本、
カメラ本体が2台にフラッシュと縦位置グリップ・・・
いつの間にかレンズ沼にどっぷりとはまり込んでしまい、
ドライボックスではとても足りない状態にまで陥ってました。
当初はカメラ1台とレンズ3本を手放して、ED-82CDAを買おうかとも思ってましたが、
ネットで調べた中古買取価格が、最高で合計5万円とあまりにも安かったので、
手放すのは止めて予備機として残そうと思い、この防湿庫を買いました。
後は届くのを待つばかりです。
ところで初歩的な質問ですが、レンズやカメラを防湿庫内に保管するのは、
やはり湿度が安定してからにした方が良いのでしょうか?
0点
ご購入おめでとうございます。
>気付けばレンズが単焦点6本とズーム6本、
>カメラ本体が2台にフラッシュと縦位置グリップ・・・
ここまで機材が増えれば防湿庫が必要でしょう。
私は旧型100Lですが、サイズ的にもED-132CDAが丁度良いかと推測します。
>ところで初歩的な質問ですが、レンズやカメラを防湿庫内に保管するのは、
>やはり湿度が安定してからにした方が良いのでしょうか?
この時期ですから湿度は低いと思いますが、40%程度に下がるまで待ったほうが宜しいでしょう。
お手元に届くまで待ち遠しいですね!
書込番号:8790400
0点
>>ベジタンVさん
やはり湿度が安定する前に防湿庫に入れてしまうと、
外に置いているのと変わらないのですね。
当たり前といえば当たり前のことに気付かないなんて、どうかしていました。
これまで、ドライボックスのお世話になっていたのですが、
あれってレンズやカメラが増えると出し入れが結構大変で・・・
予定では明日届く事になっていますので、
防カビ剤も買ってこようと思っています。
書込番号:8794523
0点
女性も一眼レフを使うようになり、防湿庫の需要も高まりそうな気もします。
女性の部屋に置いても違和感のないデザインやカラーの商品が
その起爆剤になる可能性は高いともいます。
東洋リビングさんには、こういった商品の発売を期待したいですね。
個人的には、「角が丸く、カラーリングが明るめのもの」が良いのでは?
女性でレンズ沼にはまっている人は少ないと思うので、
カメラ2台、レンズ3-4本が収納できるミニサイズのものが良いのではと考えています。
是非とも、よろしくお願いします。
0点
本日、行きつけのキタムラで発注してきました。納期は12月16日以降で店置き。皆さん、かなり遅いのではないかと思われるかもしれませんが、私があえてお店にお願いした次第です。カード(VISA)決済で来年の夏一括払いにするため、いたしかたない方法を考えました。(本来ならば、商品は1週間程度で自宅に届くとのことでしたが。)
12月1日からメーカーのささやかなキャンペーンがあるらしく、お店からの実質の発注は12月1日以降にするとのことでした。
価格は、いつものように店長との交渉、というよりお願いをして、価格コムの最安値以下の税込み40,000円でした。
約1ヵ月後には、皆さんの仲間入りすることがやっとできる運びとなりました。それまでの間はドライボックスで我慢我慢。
0点
防湿庫のご購入、おめでとうございます。
最近の住宅事情は良くなり、暖房や加湿器などが増え、カビ対策にもシーズンオフはなくなりました。
今からの導入でも決して遅すぎるということは無いと思います。
防湿庫、手間が掛からず、安心感抜群の箱ですが、過信は禁物です。
機械物ですから、除湿機構の故障とか、湿度計の狂い等も可能性ゼロではありません。
もし、除湿機構が壊れていて、尚かつ湿度計が大きく狂っていた場合、最悪の保管状態になるかも知れません。
付属の湿度計は、それほど高性能な品ではありません。
余り神経質になる必要はないと思います。
それより、扉を開閉後、湿度計が上昇するか否か、時々様子を見ましょう。(除湿機構や湿度計のチェックにもなります。)
また、扉の外に、もう1つの湿度計を置き、内外の湿度差を時々チェックするなどの気遣いも必要です。
これで、安心してレンズを買い増しできることが、最大の利点でしょうか…。
書込番号:8675925
1点
ご予約おめでとうございます。
ジャスト4万とは交渉上手です。
メーカーからのプレゼントもあるようで、お手元に届くのが待ち遠しいですね。
これでカビ対策は万全となりましたので安心して機材を増やしましょう!?
書込番号:8675981
0点
ZEAL命さん
ご予約おめでとうございます。
待ち遠しいですよね。w
下のスレではお世話になりました。
もう遅いレスですが、購入金額お知らせします。
ご注文金額】今回のお買い物合計金額 50,300 円
---------------------------------------------------------------
・ゴールドポイントでのお支払い 4,860 円
・クレジットカードでのお支払い 45,440 円
・今回の還元ゴールドポイント数 6,816 ポイント
結局いくらで買ったのって…。w
価格COMの最低価格には程遠いですが、私個人的にネット買いは
大手としか付き合えなくて。
メーカー推奨のボリューム位置(9時の位置)で、今現在、湿度33%、温度16.3℃を示しています。
影美庵さんのおっしゃる通り、私も過信しないよう気をつけて行こうと思います。
初めて、扉を開いた時、新車のニオイがしますよ。w
書込番号:8676532
0点
x_nakaさん
ご連絡、ありがとうございます。カメラ(1眼)をはじめて相当年数がたっておりますが、どうしてもボディ、レンズに目が向いてしまい、値段的に手が届く位置にあった防湿庫はいつも・・・。
x_nakaさんをはじめ、皆さんの後押しで、やっと購入の運びとなりました。ドライボックス2個のうち1個は防湿庫の上に置くこととし、もう1個は、日ごろお世話になっている先輩に差し上げる予定となっています。
改めて、皆さんありがとうございました。
書込番号:8678182
0点
皆様こんばんは。
昨年12月にKDXでデジ一デビューし、その後半年ほどでなぜかレンズは合計10本、外付けストロボに各種フィルター、CF4枚、そしてなぜか銀塩のEOS-7+BP300と機材が恐ろしく増え、ドライボックス3つですらぎりぎりとなってしまったので、こちらを購入しました。
6/30までで限定50台39800円と、こちらの最安値とほとんど変わらなかったのでポチっとしてしまいました^^;
実際とどいて機材を入れてみたのですが・・・あれ? 意外と入らない…?^^;
もちろん、今の機材は余裕で入りますが、これ以降機材が増えるといっぱいになる日も遠くなさそうです^^;
とりあえず、さすがに今年中に2代目の防湿庫とならないよう気をつけます…
0点
防湿庫を買われたとのこと。これで梅雨時でも安心ですね。(但し、防湿庫の過信はダメですが…。)
メーカーが発表している、カメラ○○台…というのは、ボディだけをぎっしり積み重ねた時の台数ではないかと思っています。
あるいは内容積をボディの体積で割った、計算上の値ではないかとも…。
私の場合、最初は80型を購入し、古いビデオカメラや双眼鏡などを入れたら、すぐに一杯になり、2扉式の100型だか110型だかを追加購入しました。
やがてそれも一杯になり、150型を加え、3台になりました。
私の場合、防湿庫に入れる必要のない、電池や充電器も”カメラ関係置き場”として入れているためもありますが…
もし、追加購入される場合、80型などといわず、2扉式の130型か、150型をお薦めします。
デカイのは何かと便利です。
書込番号:8003570
1点
ご購入おめでとうございます。
梅雨時を向かえての購入。これから先は安心ですね。
それにしても凄いペースでレンズが増えている様子。
長いレンズだと縦置きが出来ないので、130Lor150Lが良かったかと?!
私は昨年11月にKDX(Wズーム)でデビュー後、単焦点が5本となり、旧モデルのED−100CDを4月に購入しました。
波型レンズフォルダーも1つ同時購入しました。
先日、タムロン90mmマクロを購入したものの、まだまだ庫内は余裕です。
書込番号:8004057
2点
レスありがとうございます^^
影美庵さんこんばんは。
ですね^^ 梅雨時はドライボックスだと結構あっという間にシリカゲルが赤くなってしまいますし、心強いです^^
防湿庫も、過信はせずになるべく機材を使ってあげてカビが生えないようにしたいです。
>メーカーが発表している、カメラ○○台…というのは、ボディだけをぎっしり積み重ねた時
>の台数ではないかと思っています。
>あるいは内容積をボディの体積で割った、計算上の値ではないかとも…。
なるほど。検証方法は分からないですが、確かに実用的な値ではない気もしてしまいますよね^^;
防湿庫3台ですか^^; すごいですね^^;
そうならないように気をつけますw
>もし、追加購入される場合、80型などといわず、2扉式の130型か、150型をお薦めします。
>デカイのは何かと便利です。
2扉式は便利そうですよね。でも、大き目のを買って、まだしまう場所に余裕があると思ってしまうと機材が増えるスピードが上がってしまいそうです^^;
ベジタンVさんこんばんは^^
初心者のうちはKDXダブルズーム+50mmF1.8だけで頑張ろうと思っていたはずなのにいつの間にやらレンズ沼に足を取られました^^;
焦点距離的にはある程度揃ってきたので、そうなると次はLの沼にはまってしまうのでしょうか・・・
>長いレンズだと縦置きが出来ないので、130Lor150Lが良かったかと?!
なんて言っている傍から沼へのお誘いですね^^; 確かに135Lあたりの焦点距離はズームはEF-Sのみですし、単もないので気になってはいますけどね^^;
ベジタンVさんもかなり機材が増えてきているようですね。カメラや持っているレンズに共通するところが多くて親近感が沸きました^^
書込番号:8008686
0点
藍川水月さん こんばんわ。
> なんて言っている傍から沼へのお誘いですね^^;
沼への誘いではなく、防湿庫のサイズです。
100Lサイズでは足りなくなるのも時間の問題かと...?
>ベジタンVさんもかなり機材が増えてきているようですね。カメラや持っているレンズに共通するところが多くて親近感が沸きました^^
ありがとうございます。
確かにレンズって増えちゃいますね?!
購入後、ほとぼりが冷めると、また次へ...
次の狙いは40D!今月中に買えると良いのですが...
書込番号:8012032
1点
>ベジタンVさんこんばんは^^
>> なんて言っている傍から沼へのお誘いですね^^;
>沼への誘いではなく、防湿庫のサイズです。
>100Lサイズでは足りなくなるのも時間の問題かと...?
大変失礼しました。申し訳ありません。
確かに冷静に読み返すとそうですよね^^;
どうも、心の奥底でLレンズへの興味と物欲がくすぶっているせいか、見間違えてしまったようです…orz
確かにそれは否定できないですね^^; そうなったら確かに、せこく80Lとか行くよりは150Lとか行ってしまった方がいいかもしれないです^^; 保管スペース確保したらその分機材が増える速度が上がりそうですけどね^^;
>確かにレンズって増えちゃいますね?!
>購入後、ほとぼりが冷めると、また次へ...
>次の狙いは40D!今月中に買えると良いのですが...
増えちゃいますね〜w
買って、試して、「こりゃいい!」と言っているくせに、一通り遊ぶと次のものに目が・・・w
私は今はEF-24-105F4LやらEF70-200F4LやらEF135F2Lやらをこっそり指くわえてみてますw
40Dも安いしかなり揺れるんですよね…。とはいえ、KDXからだとグレードアップの喜びが小さいかなぁと思って、そこはせめて後継機種までは我慢しようと思ってますが^^;
せっかくキャッシュバックも延長になりましたし、ボーナス商戦でさらにお買い得になった時にでも買えるといいですね^^
書込番号:8012190
0点
こんばんは
御購入おめでとうございます」。
湿気の多い日本では防湿庫があるのと無いのとでは、カメラにかかる負荷が全然違いますから、取り敢えず一安心ですね。
>あれ?意外と入らない・・・
そうなんです、2台並ぶと壮観ですよ〜・・・。
書込番号:8012464
1点
連福草さんこんばんは^^
ありがとうございます^^
>湿気の多い日本では防湿庫があるのと無いのとでは、カメラにかかる負荷が全然違いますか
>ら、取り敢えず一安心ですね。
ですね^^
この時期ドライボックスだとシリカゲルがすぐ赤くなっちゃいますしね
>そうなんです、2台並ぶと壮観ですよ〜・・・。
あはは^^;
なんか皆さん、レンズ沼ではなく防湿庫沼へのお誘いが・・・w
書込番号:8012967
0点
藍川水月さん、こんばんは〜♪
防湿庫購入されたんですねぇ! おめでとうございます\(≧▽≦)/
これで、梅雨の季節〜夏場の高湿度も安心ですねo(^-^)o
(・_・)エッ....?
>あれ? 意外と入らない…?^^;
もう1個防湿庫を並べると、憂いは消えますよ〜(笑)
安心してレンズ沼にも入っていけます!(爆)・・・ズブズブズブ(^-^)ノ
書込番号:8026906
0点
そらに夢中さんこんばんは^^
返信遅くなって申し訳ありません--;
ありがとうございます。普段仕事に行く時なんかはさすがにEOS7をはじめほとんどのレンズは留守番なので、やっぱり防湿庫があると安心ですね^^
>(・_・)エッ....?
>>あれ? 意外と入らない…?^^;
> もう1個防湿庫を並べると、憂いは消えますよ〜(笑)
> 安心してレンズ沼にも入っていけます!(爆)・・・ズブズブズブ(^-^)ノ
あはは^^;防湿庫沼とレンズ沼へのお誘いですね^^;
いずれは行ってしまいそうですが・・・とりあえずしばらくは我慢、ですね^^;
とはいえEOS7やフルサイズでも使える望遠レンズが欲しい今日この頃…w
書込番号:8035521
0点
昨日 念願だったこの機種を購入しました。
デジ一はCANON EOS Kiss Dで始まり、20Dそして40Dへと渡り歩き、その間に少しずつレンズも増殖し、今ではLレンズも3本になりました。
今まではハクバの湿度計付のプラスチックケースに乾燥剤を入れ使っていましたが、時として乾燥剤の交換を忘れてしまうような状態で、大事なレンズに過酷な日々を過ごさせてしまいました。
でもこれからは安心して保管することができそうです。
でもちょっと不安が、、、すでに電源投入から一日半経過しましたが、なかなか湿度計の値が下がっていきません。
最初は取扱説明書にある通り、コントローラを初期設定の標準指標(32〜48%RH)にしているとデジタルメータは47%RHの表示まで下がりました。
もう少し下げたいと思い少しずつ低湿度側にダイアルを回したのですが相変わらず47%RHの表示以下にはなりません。
アナログのメーターも中に入れていますがほぼ同じ値です。
取説の「故障かな?と思ったら」内の「湿度が下がらない場合」のところに書いてあるようにもう少し様子を見てみようと思います。
外気との関係もあると思いますがこんな感じでしょうか。
このシリーズをお使いの皆さんはいかがですか?
0点
ご購入おめでとうございます。
私も2ヶ月前にED-100CD購入したものの、湿度計が40%になるまで2日要しました。
もう少し待ってみましょう。
>今ではLレンズも3本になりました。
うらやましいですね。
私の庫内にLレンズは1本もありません。
書込番号:7905069
2点
ご購入おめでとうございます。
この季節は、扉を開けるとすぐに湿度が上がりますのでご注意を。
私はこれより小さいサイズを使っていますが、Lレンズに手を出したら、あっと言う間に4本に。。。
入れる所なくなったので、もう一台購入してしまいました。。。
防湿庫はケチらない方が良いですね。
書込番号:7905886
1点
ベジタンV さん ありがとうございます。
今朝になったら44%RHになっていました。
あいかわらず運転ランプはつきっぱなしのようですのでこれからも下がるんでしょうかね。
> 私の庫内にLレンズは1本もありません。
庫内のお友達が妖艶な赤鉢巻きや白化粧の美女を待っているかも知れませんね v(^o^)
書込番号:7906769
0点
夜のひまつぶしさん ありがとうございます。
そうですね、昨日の日中で外気は気温27度、湿度75%位あったかも知れません。
それでも庫内は40%台を保っていますので安心できます。
> 私はこれより小さいサイズを使っていますが、Lレンズに手を出したら、あっと言う間に4本に。。。
入れる所なくなったので、もう一台購入してしまいました。。。
私はこれ以上機材を増やさないことを心に誓いこのサイズにしました。
でも価格.comで皆さんのお話や作例を見てると自信ありませんが、、、(笑)
書込番号:7906783
0点
まる二日が過ぎ、希望の40%RH前後で落ち着いてきました。
ベジタンVさん、夜のひまつぶしさん どうもありがとうございました。
書込番号:7908912
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


