- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週の土曜日に、キタムラカメラで¥31,300(送料込み)カード払いOKだったので、安いですねぇなんて店員さんと話していたら、3月か4月に新製品が出るみたいですよって言われました。
でも、この製品でこの値段なら問題なしって事で注文してきました。
レンズは1本(TAMRON A16)しか持ってないけど、今後増える予定(色々検討中)なので、先行投資ということで...
配送が楽しみです。
0点
この機種は昨年5月に発売されてるようですが、コンデジみたいに毎年新機種にされても
あまりありがたくないですね?
私の昨年4月初めに購入しようとしたら、東洋リビングの製品がキタムラに無く、トーリハンの
機種にしました。
書込番号:7278291
0点
じじかめさん
>この機種は昨年5月に発売されてるようですが、コンデジみたいに毎年新機種にされても
あまりありがたくないですね?
たしかにそうですね。このままでも十分売れると思うんですが...
大幅な変更はないんじゃないかな?って言っていたので、注文しちゃいました。
防湿庫は必要なときが買い時だと思いますし、しかも安かったんで満足な買い物でした。
書込番号:7279797
0点
♪PIERRE♪さん こんばんは
御購入おめでとうございます
私のは20年以上前のと4年前位の2台ありますが
防湿庫はデザインが変わる位で使っている分には古い新しいはありませんね
安くて良かったのではと思います!
書込番号:7280174
0点
エヴォンさん ありがとうございます。
注文した3日前に別のキタムラで『悪魔全書』入手した時に \34,000 と言われてたんですが、『悪魔全書』入手の魔力に負けて注文しないでよかったと思いました。
現時点で最新で人気もあるようなので正解だと思ってます。
書込番号:7280333
0点
昨晩、届きました。
電源投入時(20:00)で湿度72%で、寝る前(23:30)で54%、今朝(6:10)で36%になっていたので、
早速 EOS KissDX + TAMRON(A16) + デジタルビデオカメラを入れました。
これで、カビの心配から開放されました。
書込番号:7299959
0点
着きましたか!良かったですね
これからますます入居者が増えるかと思います
そして中には御家族に内緒の入居者まで・・・(笑)
御活用下さい!!
書込番号:7304715
0点
エヴォンさん
>これからますます入居者が増えるかと思います
そして中には御家族に内緒の入居者まで・・・(笑)
土曜日の夜に防湿庫が配達されたのに、日曜日の夕方にはEF35mm/F2(中古ですが)が鎮座してました。
家族には報告しましたが、赤鉢巻軍団や白装束軍団は...言えないかもです
書込番号:7305197
0点
♪PIERRE♪さん こんにちは
EF35mmF2御購入おめでとうございます
私のキヤノンはこのレンズから始まりました
そして泥沼のレンズ購入生活が始まりました(笑)
防湿庫があるとつい「買っちゃえ〜!」って気になってしまいます
6本中4本が極秘購入ですが未だばれてません!
銀塩の頃のミノルタレンズがあるので増えても気がつかないようです
妻にはEFもαも判りませんね(笑)
書込番号:7306940
0点
エヴォンさん
>6本中4本が極秘購入ですが未だばれてません!
ほとんどが極秘さんですね
とりあえずは、タムロンA16とEF35F2が防湿庫の肥やしにならないようにしたいと思ってます。
35mmでどんな絵が撮れるか楽しみです。
書込番号:7308833
0点
この機種では初書き込みですね。
防湿庫をいろいろ検討していましたが、最初は手持ちの台数も少ないしED-40SSWが白色で良いかなぁとおもっていました。ちなみに所有はデジ一ボディ2台、レンズ3本です。
しかし検討している間にイノカメさんの在庫が無くなってしまいました。
ということで更に検討した結果、もう少し容量の大きいモノの方があとあと後悔しなくて良いとの結論からこの機種に決定しました。
購入はフォトロジというネット販売のお店です。価格は23,625円ですので結構安いと思います。
まだ到着していませんが到着しましたら、報告します。
0点
先程届きましたので早速電源オンし、湿度を見ていますが一時間ほどで73%→61%まで下がっております。
大きさについてはボディ2台+レンズ3本ではまだまだ余裕があります。長いレンズでも2,3本は大丈夫と思いますが、それ以上所有しているエキスパートの方はもうワンランク大きい方がよろしいかと思います。
私的には丁度良い大きさですし、値段も手頃で良い買い物をしたと思っています。
書込番号:6811111
1点
かみさんが誕生日に注文してくれた防湿庫が今日届き、早速箱から出し、たった今電源を入れたところです。
今までドライボックスを使っていましたが、出し入れがちょっと面倒だと言っていたら、「防湿庫プレゼントするよ」と言ってくれました。
これでカメラを持ち出すことも今以上に増えることでしょう。
(ボディやレンズも増えたりして・・・)
1点
こんばんは。
遅くなりましたがお誕生日おめでとうござます。
優しい奥様で羨ましいですねぇ〜
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6524466
1点
ご購入おめでとうございます。奥さんの配慮もすばらしいですね。
これで、写真撮影に打ち込めると思います。
書込番号:6525661
1点
ニコン富士太郎さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
家族の思い出をたくさん残そうと改めて思いました。
今日仕事を終えて帰宅したら、機材を移そうと思っていたのですが、デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:6527510
1点
背番号0さん こんばんは
読ませていただきました
なんて心優しい奥様と、とても羨ましく思えてなりません
うちの奴に・・・・・(愚痴りました)
>デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
もう解決してますよね?
防湿庫は最初はなかなか湿度が下がりませんが
翌日には35%位です
今頃の季節は開けるとすぐ60%までいってしまいますが
1時間位で下がってきます
奥様も写真が好きなんでしょうか?
趣味の合う夫婦っていいですよね
お幸せに!!!
書込番号:6540033
1点
エヴォンさん おはようございます。
>もう解決してますよね?
ありがとうございます。翌日には無事庫内湿度もさがり、機材を納めることができました。
>奥様も写真が好きなんでしょうか?
私は昨年の6月にD70sで初めて一眼レフカメラに触れた、初心者程度のレベルですが、カミさんは結婚前からF-601で写真を撮っていたらしいです。ただ、フィルム代や現像代、その他諸般の事情から使わなくなったとのことです。(家にはカメラ、三脚、SB-24等があります)
D70sを買ったのも、プラズマテレビを買ったときのヨドバシのポイントが8万ポイントくらいあり、何に使おうかと考えていたときに、「レンズもあるし、ニコンのカメラ買えば」とカミさんに背中を押されたのがきっかけなんです。
よい趣味を紹介してくれたカミさんに感謝です。
書込番号:6540472
1点
後悔して欲しくない為、書き込みしました。
デジイチ初心者の私ですが、ビデオカメラ、コンデジ、デジイチ本体、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、スピードライトなど入れてますが、もう一回り大きいのを買えば良かったと・・・
もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
あくまでも、私の感想です。
1点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
心中、お察し申し上げます。
私は40SSという安価な防湿庫なので、比較しますとED−40は、もっと更に新しい高級機種みたいですね?
>もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
もしくは、思い切って下取り出して大型機種へ。。。と思いますよね。
私の場合は、ドライボックスを買いました(湿度計装備品)。
こちらに一部を移し、これだけは!という機器を防湿庫に入れてます。ドライボックスも時々(週一位)で、空気の入れ替えしてます。安価にするにはこんな手も有りますよ。
sanjose
書込番号:6517119
0点
sanjoseさんお返事ありがとうございます!
正しく言えば40SSなんです(汗)
アナログメーターなんです。
ドライボックスっていう方法もありですねッ!
これからレンズを買い足す方に
後悔せず思案し購入して欲しいですね!
書込番号:6517526
0点
sanjoseさん
プロフィール拝見させて頂きました!
奇遇ですねぇ〜!
私も30Dで17-85&70-200mm4Lなんです〜!
2.8も魅力ですが・・・
ピアノの発表会(ホール)も撮ってますので〜^^
先日結婚式では、580EXに急遽頼りました。
防湿庫ネタじゃないで御免なさい!
書込番号:6517598
0点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
今晩は。
30Dが主力でして、初代Kiss-Dが防湿庫の守護神です。
事情により17-85は手放し17-40と28f1.8が主力です。
奇遇なのは私もピアノの発表会写真を年に3,4回撮ります。(子供の発表会ですがねー)寄れる会場では85f1.8が最強なのですが被写界深度の超薄いところが腕の無さを露呈してしまいます。距離があると70-200mm4LISが頑張ってくれます。被写体ブレ(鍵盤上の指)はかえって躍動感を感じ、気に入ってます。
もう一つ奇遇なのは430EXお使いですか?私は3年半ほど前に420EXを購入し結構重宝しています。
以上、思いっきり防湿庫ネタから外れて皆様失礼しました。
で、防湿庫ネタで皆様にご質問があります。防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になるので私は週に一度、5分程度は扉を開けっ放しにしています。今の季節、その後の湿度の上昇は凄まじく赤ランプが消えるまでは数時間かかっているようです。
皆さんどうされてますか?気にしないで絞めっぱなしが普通の感覚かなーと思ってます。
書込番号:6520677
0点
>防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になる
↑なんてきにしたことありませんでした(汗
とはいえ、カメラバックへは本体と標準レンズしか入れていない為、カメラを外へ持ち出す(概ね毎週末)際に、(その日のお供にする)交換レンズを物色するために開扉してます。
・・・結果的に毎週開扉していることになりますね(笑
ちなみに私はED81SSを使ってます。これでも「ギリギリ」に感じてきてます(大汗
書込番号:6522316
0点
sanjoseさん flipper1005さん 皆さん
こんばんは!
防湿庫の換気も気になりますね!
毎日とはいきませんが、扉は開け閉めします。
防湿庫はホコリ防止にも良いですね!
sanjoseさん
580EXは知人の結婚式(1ヶ月ほど前)を撮ってあげる為
当日1週間前位に展示品を37,000−で買いました。
ピアノの発表会(子供)では、明るいレンズが欲しいです。
短期間で、今現在の機材を購入した為、貯金が〜(寒)
Pモードばかりですが〜他のモードでも撮れるように
腕をあげたいです。
書込番号:6524181
0点
こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
これから梅雨時を前に安心ですね。
撮影の方も楽しんでください。^^
書込番号:6422762
0点
はじめまして、こぶ白鳥さん、
そうですね梅雨時まえに届くように注文しました。
でもこのところの天気は梅雨時のようですね。
今日はいい天気になるようですね(関東地区)
撮影もがんばります。
書込番号:6424863
0点
フォト グレープさんこんにちは。
私も同じ防湿庫を使っています。
カビが心配なのもありますが、普段カメラをどこに置くかで悩んでいたので、
こういう専用のケースがあるのは楽でいいですね(^^
使った後、取り合えずここに入れておけばOKって手軽さが気に入ってます。
それでは素晴らしいカメラライフを(^^ノ
書込番号:6452112
0点
YonekuraaIさん はじめまして
実は防湿庫が今日届いたばかりです。
半日 カラの状態で湿度を下げて先ほどカメラ、レンズを入れました。
実際届いたものは思っていたより小さかったですね、
でも所有しているものは入りそうです。これからカメラ、レンズにとっては、いやな時期に入りますが、お互いこれからは心配ないですね。
それではお互い撮影を楽しんで行きましょう。
書込番号:6452186
0点
本日、ED-150CDが届きました。
電源入れたばかりで、湿度67%から微動だにしません
デジタル温湿度計の電源は、100Vから(スイッチング等で)
供給されているのかと思いきや、単三電池でした。
光触媒については、、、不明
現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
0点
hiro@CANさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
半日もあれば40%で落ち着きますよ
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
あと何年かすると満室になります(笑)
書込番号:6410327
0点
こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
>現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
>「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
防湿庫は、「一つ大きめのサイズ」がいいと思います。
ですので、とても良い選択だったのではないでしょうか。。。
湿度は1昼夜もあれば40%前後になるはずだと思いますが。。。
書込番号:6411474
0点
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
紙に機種名をプリントして、入居予定の場所に置いておけば、
その内、満室になると思います。
私も120ℓのが欲しかったのですが、重量(25kg)にびびって
80ℓにしました。
書込番号:6411775
0点
文字化けしてました。(WHY?)
「ℓ」の部分は「リットル」です。
書込番号:6411781
0点
帰宅後には40%に下がってましたが、棚の位置変えの為
暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です(汗
(上段はデジカメ関係、下段は銀塩関係とその他)
本日、念のためにハクバの「カビない君」を購入し入れ
ました。(5g×4ケ)
空だとなんとか移動できる重さですが、機材を入れての
移動は、下にダンボールを引いて引きずってます。
(まだ設置場所が定まってません)
持ち運びを想定していないのか、本体には取っ手が無い
んですよね。。。
妻が取説を読んでて、「食品にも使えるんだぁ。。。」
っと呟いたのが聞こえたのですが、聞こえなかったフリで
流しました(滝汗
書込番号:6414233
0点
hiro@CANさん こんばんは
>暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です
そうです、冷蔵庫と一緒で狭い空間ですから
すぐに周りと同じになります
>、「食品にも使えるんだぁ。。。」
狙われてますね(笑)
今、実家の父は肺気腫により寝たきりになりましたが
観音開きの防湿庫を持ってまして
以前、「好きなレンズ持っていっていいぞ」
といわれてとりにいった時、見かけないレンズがある
と思ったら、ノリの缶でした
父が知ったらがっかりするだろうと思っていたら
「棚を一列開けてくれ、かあさんが食パンも入れたいらしい・・・」
知っていたようでした
女性は恐ろしいですよ
書込番号:6414452
0点
私のとこにも先日この防湿庫がやってきました、この機種を選んだ理由はhiro@CANさんと全く同じ理由です。
動作の具合も同じように感じましたが、ここで初めて防湿庫を使用する私としては、一抹の不安に陥ってしまいました。
というのは、庫内の湿度ムラとでも言うのでしょうか、上段と下段がある訳ですし、使用環境が違うわけですから一概に言えないんでしょうけど、上段は40位で落ち着いてますが、最下段に行くと57〜62くらいで一向に下がる気配無し、備え付けの湿度計以外に二つの湿度計を入れて、上段で計測しましたが湿度計自体の誤差はデジタルの物と2%位の違いしかありません。
昨年の梅雨にレンズをカビさせてしまったので、私自身神経質になりすぎなのかもしれませんが、防湿庫ってそういうものなんでしょうか?
因みに数値は雨降りの日で、庫外72%庫内上段41%庫内下段最上部52%庫内下段最下部60%でした、設置場所は我が家の中で最大限取説にあった条件にしているつもりですが・・・
スレ違いかと思いましたが、ちゃっかり便乗させていただきました失礼はお許しください。
書込番号:6431531
0点
きんTaroーさん おはようございます。
この固体を量販店で見たときから(151SSですが)構造上
温湿度のムラはある程度予想していました。
(コントロールユニットは1つですから)
私もきんTaroーさんのように温湿度計を再下段に設置
することを検討しましたが、精神衛生上を理由に踏み
とどまりました(汗
そのかわりと言ってはナンですが、防カビ材「カビ
ない君(4個パック)」を入れました。
(防湿・防カビ材ではなく、防カビ材です)
防湿材を入れることは(今のところ)精神的にでき
ませんw
また、設置場所にも配慮したつもりです。
上の書き込みでも書いていますが、電源投入〜湿度
安定後に「一抹の不安」を解消するため、機材の再
配置を敢行しました。
(最初からやっておけよ!って感じですが)
・上段にはデジタル機材一式(棚2個設置)
・下段の上段(棚2個分)へ銀塩機材一式
・下段の中〜下段は、メディア・フィルム・アルバム
等の備品
という設置内容にしてます。
書込番号:6431785
0点
早速お返事をいただいてありがとうございます。
なるほど機材の入れ方を工夫すれば良いわけですね^^
納得しました、製品の性質上中身が全部一定の湿度に保たれるものと、勝手に判断してました。
参考になりました。
書込番号:6431909
0点
2台目となるED-150CDを買いました。
1台目はED-40DSKで一番小さなやつでした。どうにか詰め込んでいたのですが狭いので新しいのを買いました。
かなり広くスペースがあるので関係ないものまで入れています。
少し残念なところは、レンズ入れ専用のウレタン?にレンズを寝かせて入れると、隣のレンズと確実にくっ付きます。気にしなければ問題なしです。
書込番号:7015958
0点
我が家の150もいつのまにか満室になりました。
ついつい安心して、増殖を誘発したようです。
いつのまにやら3メーカー5台分の機材で埋まりました。
みなさん、安定しないとおっしゃりますが、1日10回以上の開閉で
だいたい平均が24%くらいで稼動しています。
50%くらいから30%以下になるまで2時間くらいです。
何か違うのでしょうか??
設定は、最低まで下げています。
ある程度、過密の方が安定するのでは??
現在トレイ9段にして満室になっています。
書込番号:7159444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


