防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品

2007/04/17 21:03(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-50SS

クチコミ投稿数:110件 ED-50SSのオーナーED-50SSの満足度4

ED-41SD、ED-51SD、ED-81SD、ED-101SDが発売されたみたいですね。
実物は見ていませんが、湿度計がデジタルに変わっただけみたいです。ED-51SDは50SSのデジタル版ですね。定価は1000円くらい高くなったようです。

書込番号:6242669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジしましたね

2007/04/13 22:34(1年以上前)


防湿庫

スレ主 es-PaPaさん
クチコミ投稿数:4件

みなさんこんばんわ。
東洋リビング製のED-41〜101の4機種がモデルチェンジしましたね。もしかしたら同時に発売するのかもしれませんが、
型式がED-**SSから**SDとなってデジタル温室度計になりました。
ほかにED-**CDの新機種が4種類出ました。
光触媒を利用して埃も低減するらしいです。
夏のボーナスで新調しようとしていたのでちょうど良かったな、と思ってます。
まだ。価格.comには載ってないようですけど。

取り急ぎご報告です。

ちなみに、川崎のヨドバシにはSDシリーズはすでに置いていました。

書込番号:6228447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

東洋リビングのED−121SS注文しました

2007/01/23 00:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-121SS

クチコミ投稿数:41件

今日、BIGでED−121SSを注文してきました。
どうしてここのクチコミがないのですか。この型は人気がなく皆さん購入してないのでしょうか。
私も大変迷いました。現在の所有数から言えば81で十分ですが、防湿庫の書き込みを見るとだんだん増えて来てもう一つとか買い換えとかのレスがありました。そこで、私も将来を見据えて101からもう一つUPして121にした次第です。2つ扉に魅せられました。もっと大きい、人気のある151も考えましたが、今現在、カメラ1台にレンズ5本です。将来的に考えてもこの防湿庫が満杯になるとは思えません(金銭的にも)。結論としてこの大きさで十分と決定しました。10%ポイントで引き出し棚と波形マットを追加注文して値段はネット購入とほぼ同じでした。
届くのは25日です。また使用後を報告します。

書込番号:5912667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/01/26 22:06(1年以上前)

25日午後、ED121SSが届きました。
お店では何回も見ましたが、我が家で見るとまた格別ですね。
使用開始の感想ですが、25日15時に電源をONにしました。気になって何回も湿度計を見ましたが、25日中は50%ぐらいを指していました。当然赤ランプが点灯です。
26日お昼ごろ40%位まで下がって赤ランプが消え、その後は40%を指したまま針は動きません。今の時期、空気が乾燥しているので庫内も早く安定したのでしょう。
実際に機材を入れてみて感じたことは、横幅が意外と狭く4本の溝付きのスポンジ製レンズマットに横に並べて4本は入らないことが分かりました。将来の計算として横4本の保管が可能と思っていましたのでちょっと計算違いです。4本の溝があっても隣には置けませんので結局2本しか置けません。ただ、短いレンズは同じ溝に2本置けます。3本溝のマットがほしいですね。
思っていたより保管スペースが狭いことが分かりましたが、当分は十分であると思います。これでレンズ保管は安心です。

書込番号:5926000

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/01/27 22:55(1年以上前)

ガクさんさん購入おめでとうございます。
私も増加してきたレンズを横目に防湿庫の購入を考えておりますが、確かに人気は101ですが、2ドアタイプで容量の大きな121を考えております。
ドア、引き出し等使用感等有りましたら又書き込んでください。

欲しい物は次々と出てくるのですが財力は全く追いつかず困ったものです。

書込番号:5930525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/28 12:28(1年以上前)

ガクさん初めまして、私はED121SSを使用し二年ほどたちます。
古い一眼が6台,ブロニカGS1,他。35ミリレンズ8本、67レンズ3本、
コンデジ3台、フイルター類、他関連物を詰めこんでいます。

今年は、新型5Dが仲間入り・・・中を何とか整理し場所だけは確保してあります。 さてどうなるか・・。
以上でだいたい一杯です。

Cafe Tomさん初めまして、外観及びドアなどの作りもOK、性能も安定しています。 
大は小を・・・やはり大き目めが、上記参考にしてください。

ただ、充電用の電源コードは素人があとから付けたような・・・やはり正式なコンセットを本体に付けてもらいたい・・と私は思います。

書込番号:5932465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/28 12:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
やはり、悩みは同じですね。私の現在の所有はカメラ1台とレンズ5本です。量から言えば81で十分です。でも、将来を考えて、101に決めました。
だが、しかし、2枚扉が良いなあ〜。大き過ぎるかなあ〜。やはり、2枚扉だ。と注文をキャンセルして121にしました。私は優柔不断でありまして決断力が乏しい性格です。まだ、続きがあります。
多分、東洋リビングのカタログを見ていることでしょう。121の2段目に棚がないですね。その部分に棚を追加しようと思いました。隣の151には2段目に棚があります。121に棚を別注文すると金額が余り変わらない。と考えて121をキャンセルしました。そしてBigに151の現物を見に行きました。なんと、151のカタログは一番下に棚を使っていなかったのです。結局151にしても棚が必要なら金額の差は縮まりません。もう一度大きさで悩んだ結果、121にした次第です。お粗末な話ですいません。
さて、貴方の部屋を覗かせていただきました。素晴らしいですね。夜明けの白鳥には感動しました。また、いろいろの機材が載ってますが多分151が良いと思います。買ってからの実感ですが、横が思いの他狭く4列のスポンジに4本は載せられません。横がぶつかってしまいます。径の大き目のレンズは4本溝の隣がダメだから2本しか載せられません。151に書き込みが多いのが納得しました。大きすぎると思いかもしれませんが多分、後悔しないでしょう。
それと、他の悩みも同じですね。三脚です。私はキャノン派ですが、ベルボンの545にスリックのSBH320の自由雲台を使っていましたが、やはり大きなものが欲しくなり、結局GITZOの1349にしました。最高ですよ。
勝手なことを書きましたが参考になるかどうか。


書込番号:5932566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/28 14:44(1年以上前)

八王子TAXIさんごめんなさい。書き込みがあったことに気がつかずにCafe Tomさん宛だけの内容で書いてしまいました。
八王子TAXIさん、そんなに沢山の機材が入るのですか?
先ほど151を薦めたが間違ったかな。まあ、CafeTomさんがいろいろ調べて判断するでしょう。
コンセントについて書いてますが、全く同感です。素人が後から取り付けたようですね。おっしゃるとおりです。今後の改善の一つですね。
ついでに価格について書きますが、現物を見たのは池袋のBigです。ネットの方が安いと思い注文しました。前述のとおりです。
しかし、キャンセルしてから気が付いたのですが、ネットは送料と手数料を取られます。Bigは取られませんし10%のポイントが付きます。全ての棚に引き出しを付けようと思い「引き出し棚」と「波形ホルダー」を同時注文しました。ポイントでそれを購入するとネット購入と大差ないのです。結局、1000円以内の差でしたのでいろいろ教えてもらったBigで購入しました。22日に頼んで25日配達でした。
私は1台と5本ですのでガラガラですがいつの日かもう一台欲しいと言うようになりたいですね。

書込番号:5932895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/29 13:28(1年以上前)

ガクさん、これからも宜しくお願いします。
今日、整理を兼ねて試しにやってみました、上段レンズ置き場はご指摘の通り左から二列目に(奥手前)67レンズ二本、一番右側に67レンズ一本とテレコンを置くと他の列はほとんど・・径の細い35ミリ標準レンズなら4〜5本位置けますが、お隣同士で肩組あってます・・・で今は使っていません。
上記及び他の段でレンズ置き場には、角柱及び、板状の硬質系のスポンジを使って加工使用しています。 薄い板状でもかなり大きな物もあり費用も安く、加工も簡単、定規にカッター、接着剤で半日で出来上がり、各レンズ指定席です。日曜大工店などで市販されていす。

上段の下は現在、鉄板の上(下段の下も)に市販の薄いゴム系ラバーをひいて(注意、上下段の通気講にはひかない)いますが、一眼標準レンズ付で6台置けました。
他ボディー、フィルター類や他の小物など入れて空間がプラスされました。

Cafe Tom さんへお薦めした、ED151SSでも正解だと思います,私の場合はかなり詰め込んだ状態で使ってますので。
確かこの機種は下段が一段増設されたもので高さだけが変わったものだと・・。空間が多いと出し入れも楽ですし、大きいことはいいことです。
こちらを買っても後悔はないと思います。

書込番号:5936895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/29 22:41(1年以上前)

八王子TAXIこちらこそよろしくお願いいたします。
さて、5Dは既にお手元に? または、これからですか?
新型と言っているので後継機のことですか?

どちらにしろ、72_径、77_径のLレンズが増えて来ることでしょう。今から防湿庫をもう一台を考えておいた方が良さそうですね。
ちなみに私の一台は5Dです。

書込番号:5938824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/01/30 04:44(1年以上前)

ガクさん、おはようございます。
出勤前なので早朝に失礼します。 後継機発売を待っています、3月ごろには・・・正確な情報らしき話が出て来ていますが・・もうすこしですかね?
ちなみに、EF24-105 F4 IS USM 他フィルター類一式だけは防湿庫の奥でかくれんぼしてます。
情報入りましたら教えてください。

書込番号:5939947

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/02/10 12:22(1年以上前)

ガクさんさん 私の所まで来ていただきまして有難う御座います。
又返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

お勧めは151と更に背が高いモデルなのですね。
写真から見ると確かに引き出しの数が多いようにも見えますが一番したの段は引き出しが無いのですね。
又おっしゃるように151は書き込みが多い所を見ると使いやすいのでしょうね。

八王子TAXIさん 物凄く沢山の財産をお持ちなのですね。
どのカメラに、どのレンズを使うかと考えるだけで迷ってしまいそうですが、とてもとても私にはそこまでの物を買い集める事はできそうにありません。
何れにせよ101,121,151のどれにするのか、資金を貯めつつ現物を見て見たいと思います。
東北の田舎ではなかなか現物を見ることが難しく、電車に乗って仙台まで出かけてヨドバシカメラで見る事になります。

書込番号:5983336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/02/10 15:04(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんにちわ。
古いものを保存してあるだけで、財産・・とは、とても言えるものではありません。
151で検討されてはいかがですか・・私が今なら・・これで決まりです。
購入のお知らせお待ちしております、今後もよろしくお願いします。

書込番号:5983834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 22:02(1年以上前)

Cafe Tomさん

お久しぶりです。素晴らしいお部屋覗かせていただきました。良いですね。私にはまだまだ先です。
さて、防湿庫の話ですが、多分、毎日のように東洋リビングのAUTODRYのカタログをみていることと思います。
先日のレスにも書きましたが、カタログの121の2段目、151の一番下には引き出し棚が付いていません。
私は121を購入しましたが、オプションで購入し引き出し棚を付けて使ってます。私は銀塩はやってなくデジタル1年目ですので、将来を考えてもこの後は多分、単焦点が2〜3本増える程度と思ってますので121で十分と思っています。
しかし、実際に使ってみると意外と入りませんよ。
いろいろな機材をお持ちのようですし、多分これからも増えることでしょう。151に目を向けて検討した方が後悔しないと思います。

書込番号:5985186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの保存について聞いてみました

2007/02/06 12:37(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

以前のクチコミでレンズを保存する時に、キャップは
つけたままが良いか、否かという件がありましたが、
東洋リビングに直接聞いてみました所、キャップを閉めると
防湿庫内の湿度と、キャップ内(レンズ内?)の湿度が
変わってしまう為、「はずして保存してください。」との
事でした。

書込番号:5968798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/02/06 12:46(1年以上前)

フォトイズフィルムさん こんにちは。

最近機材が増え、こちらのサイトで検討させていただいておりますが、私もキャップは閉めたままでもOKだと思ってました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:5968828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/06 20:13(1年以上前)

フィルターを付けたままと外した場合とでは差が出るのでしょうか?キャップと同じようなものなので、これも外す必要がありますか?
レンズ内も、周辺近くと内部とでは差が出るのでしょうか?

書込番号:5970053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/06 23:10(1年以上前)

iceman306lmさん、こんばんは。

どれだけ差が出るかは、専門家にお尋ねいただくとして、
防湿庫にいれずに、カメラバック内に入れっ放しにしていた
フィルターをつけたレンズが、フィルターにカビが生え、
でもレンズは何とか無事だった経験があります。

(そのような経験から、今回東洋リビングさんに質問して
見た次第です。)

書込番号:5970928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DRY-CABI

2006/06/11 15:49(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > HD-110B

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件 HD-110BのオーナーHD-110Bの満足度5

書き込み無いので 06/06/09 ユーザーレビュー入れました。

書込番号:5159953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/02 23:12(1年以上前)

書き込みが無く、寂しいので、約1年間使用した感想を書かせて頂きます。

HD-110Bのデザインが気に入っているので、今後ず〜っと使い続ける積もりです。HD-110Bが競合他社の防湿庫に劣っていると言うことでもなく、多分同じレベルではなかろうかとの認識(確証は無いですが)です。初めての防湿庫購入なので、期待が大きすぎたのかも知れません。防湿庫と言うものの概念把握の参考になれば幸いです。

購入直後、取扱説明書に従いドライユニットの湿度調節器の湿度設定ダイアルを目盛りMの位置に設定し推移を観察するも、取扱説明書記載の庫内湿度40%RH近傍に下がらず(庫内湿度は50%RHまでしか下がらず)。
メーカーに相談するも、暫く様子を見て欲しい旨の要請有り。
仕方なく湿度設定ダイアルを庫内湿度が40%RHになる位置まで低湿度側に回して設定し使用、約1年後に再度湿度設定ダイアルを取扱説明書記載のMの位置に戻して庫内湿度の推移を観察する。

やはり庫内湿度が50%RH以下に下がらずメーカーにデーターを送付し、ドライユニット&湿度調節器をメーカー送りに決着。

約2週間弱後、性能確認データと共にドライユニットが返送されてきた。メーカーに詳細を問合せすると、「ドライユニットは正常(データーでは庫内湿度が42%RH程度まで下がっていた)につき、再度確認して欲しい」旨の依頼を受けた。
が「ドライユニットを再調整していないと言うことなので、当方で再確認しても庫内湿度は50%RH以下に下がらないであろうから無駄と思う」と申し上げたところ、メーカーで指示精度確認済みの湿度計を送付するとの話を頂いた。

ドライユニットをHD-110Bに再装着して、メーカーから届いた検定済み(のはず)の湿度計と元々HD-110Bに装着の湿度計にて、湿度設定ダイアルを目盛りMの位置に設定して庫内湿度の推移を観察し、
・送付されてきた湿度計の指示値:約47%
・元々HD-110Bに装着済みの湿度計の指示値:約40%
(その時の庫外湿度はHD-110Bの庫外湿度計で50〜60%RH)の結果を得た。

メーカーで再調整していないドライユニットを再組付けしただけなのに、今まで50%RH(元々HD-110Bに装着済みの湿度計)しかならなかったものが、何故40%RHまで下がるの?季節の影響を受ける?

なぜ、メーカーでのドライユニットの性能確認結果(庫内湿度42%)に近い値を表示すると期待していたメーカーにて検定済み(のはず)の湿度計の指示が、約47%RHと高い値(乖離が大きい)を示すの?

「どれが湿度の真値なの?」とますます混乱の極みに至る。確認試験終了後に、送付された湿度計に確認結果を付けてメーカーに返送したが、約1週間程度の経過なのかいまだコメントを頂けていない。何らかのコメントを頂けるものと信じているが・・・。

かように、メーカーのご協力を得て調査致したが、結局湿度の真値知ることは出来なかった。メーカーの保存推奨湿度範囲が取扱説明書に記載されているが、湿度の真値が分からなければ猫に小判の気がしないでもない。温度と違い、湿度の計測はかように難しいのだろうか?

取り敢えずこのドライユニットの性能と湿度計の指示を信じて暫く使い続けること決定。「HD-110Bよ裏切らないでね!」と願いたい心境

資金の余裕ができたら、計測器並みに精度の高い湿度計で庫内湿度を調査してみたいと思っている。

長駄文で失礼しました。

書込番号:5597152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/21 20:17(1年以上前)

レンタルもありますが、ここまでの精度はいらないでしょう。
http://www.orixrentec.jp/TM/search.cgi?type=3&route=4&lcategory=30010&mcategory=002

業務用でも数万円ぐらい。

http://www.tascojapan.co.jp/keisoku/onsitudo/syousai/top.html

ちなみに私は↓でドライボックス3箱の湿度計を測り比べましたが、ほぼ同じ値でした。
http://www.chino.co.jp/products/loggers/hn-ch.html

書込番号:5662236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩む・・・

2006/09/20 20:06(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-81SS

クチコミ投稿数:178件

現在、ドライBOXにてカメラ3台(Kiss DN Kiss DX IXY700)
とレンズ12本を掘り込んでいるのですが
ヨドバシのポイントが20000円分程あるので防湿庫を・・・
と考えているのですが、なかなかメーカーやサイズを決めかねています。
レンズや機材ももう増殖しないであろうと思いますが・・・^^;
ハクバやトリーハン等もあるのですが、何処のメーカーがお勧めなんでしょうかね〜
あとサイズも・・・
納期的にはどんなもんなんでしょうか?

書込番号:5461694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/20 20:14(1年以上前)

こんばんは。

私は東洋リビングのを使ってますが、何処のでも大差ないでしょう。
メーカーより、予算と大きさで選べば良いと思います。
やはり出来るだけ大きめの方が良いかも?^^;

書込番号:5461722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/23 07:45(1年以上前)

TA04Rさん こんにちは

過去レス、[5255064]で検索してみてください、多少は参考になると思います。

書込番号:5469554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング