- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご購入 オメデトウございます。
120サイズまで行かれましたか。
カビに対する心配が激減しますね。
使用感などレポートを是非お願いします。
書込番号:9430432
2点
ご購入おめでとうございます。120サイズなら、かなり入れられますね。
書込番号:9430726
0点
>>VallVillさん 了解しました。使い勝手等リポートします。
本日秋葉のビッグカメラで現物を確認してきました。
確かに大きめではあり、扉が2つあればと思うところですが、寸法は他の家具と調和を考えて決めたもので当面は下段にアクセ・中段にレンズとカメラ・上段は長年携わった飛行機の模型となりそうです。ややもったいない気もしますが、これで防湿庫は何の心配もなく、ひそかにLレンズを増やす所存です・・その辺も上手く行きましたらこちらでお知らせします。
>>じじかめさん コメントありがとうございます。皆さんが陥った沼にはくれぐれも注意しつつこのサイズの感想をレポートできればと考えています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9432975
1点
シリウス777さん、はじめまして、おはようございます。
ご購入、おめでとうございます!
私も先月購入しました。きっかけは古いレンズにカビを発見したからです(泣)。
>当面は下段にアクセ・中段にレンズとカメラ・上段は長年携わった飛行機の模型となりそうです。
120サイズなので大きさも十分ですし、カメラとご趣味の模型も入れられて安心ですね。
今後、余ったスペースにはLLレンズ群が並んでいくことでしょう(笑)!
これからは湿気が気になる季節、こういうモノが1台あれば安心できますね!
書込番号:9454720
1点
チョロぽんさん レスありがとうございます。
写真つきだと凄く分かりやすいですね。
ちなみにメーカーは在庫薄?なのか本日やっと到着予定で今うずうずしております。
庫内レイアウトは写真を参考に考えます。ありがとうございます。
書込番号:9454931
0点
やっと到着しました。
梱包も丁寧ですね・・・ダンボールの上部を開けてどうやって引き出そうか考えていたら・・底部と別ダンボール・・・あっさり中身が現れまず感動!ニヤニヤしながら温湿計に電池を入れてスイッチONでおー 湿度57%・・・気温20.1℃・・・高い・・。裏にある電源を入れて・・庫内の赤いLEDが点いておー。ここで庫内のスライド棚用レールを取り外してみてこの簡単さにおー。※電源にはサービスコンセントがついているんですね!
以上設置完了しました・・個人的にドライブユニットに一番近い場所にレンズ。その次にカメラ。次にフラッシュ・・ん?1段余る・・・クッションも付いているからはじめに考えた模型はとてももったいなくてボックス外の上段に・・・結局1段余るも、外置きでは埃の餌食になることを考え庫内最下段が2段重ねに・・・ちょっと納得できないですがどうも贅沢な悩みのようでこれにて納品レポートとします。使い勝手はまた後日!
書込番号:9455443
0点
シリウス777さん、こんにちは!
やっと到着しましたねー、あらためておめでとうございます。
私も梱包の丁寧さと外箱のデカさに驚きましたよー(笑)。
あとは広すぎる?スペースをいかにうまく使うかですね、
ホント、ゼータクな悩みですね(笑)。
私は今まで新しいレンズやカメラを買うたびに古いのをドナドナして
いました(置き場に困るため)がこれからはスペースが一杯になるまで
物欲との闘いです、シリウス777さんもご注意を!!(笑)
またレポート、お待ちしておりまーす!
書込番号:9455605
0点
電源を入れてから半日ほどと注意書きがあったので、先ほど庫内にカメラやレンズを入れました。現在庫内 湿度41% 気温20.8℃ですね。 ふたを開けると湿度が2%ぐらいあがりますね。でも安心です。今夜から熟睡・・・?停電時は・・・そうするとやっぱり乾燥剤?
書込番号:9457686
0点
シリウス777さん、レポートありがとうございます。
使い始めはどうしてもそれまでの湿気を吸い上げるため適度な数値まで
落ち着くまで半日くらいかかるみたいですね、私もそうでしたよ!
>停電時は・・・そうするとやっぱり乾燥剤?
一度落ち着くと動作ランプが消えたままになりますが、湿度はかなりの時間
保ってくれます。半日以上ランプが消えたままでも湿度はほぼ一定です。
なので停電時もあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
ちなみに私は”標準”よりも心持ち強めにしてまいますので35〜45%くらいで
安定しています。
でも扉を開けたらすぐに湿度はあがりますね。10秒くらい開けると一気に50%
近くまであがります。これは周囲の環境によるでしょうから上がり具合は
さまざまだと思いますが。
書込番号:9459313
0点
シリウス777さんはじめまして。そして皆さんこんにちは。横レス失礼いたします。私も昨日ついに?発注してしまいました。デジイチを持って1年あまりですがレンズは4本ありまして、あまり使わないレンズを乾燥材+プラBOXへ。常用レンズとカメラ本体は常に手が届くようにと裸で棚に置いてありました。しかし迫りくる梅雨を前にこのままではカビの餌食になってしまうかも。と恐怖にかられED-80CDBと非常に迷いましたがアマゾンで在庫1があったので思わずポチしてしまいました。こちらのスレも非常に参考になりました。ありがとうございました。あー早く届かないかなぁ(笑)
書込番号:9461012
0点
チョロぽんさん アドバイスありがとうございます。ただ今帰宅し、LED消灯と湿度38% 温度19.4℃となかなかいい数値です。チョロぽんさんアドバイスの気密度なら停電時も安心ですね。次回開ける時に僕も標準よりやや強にしようと思います。
kotaro papaさん ようこそ! &購入おめでとうございます。僕も80と迷ったんですよ。
でも120はなかなかいいサイズです。これで梅雨はばっちり!到着が待ち遠しいですね。
今後ともよろしくお願いしますね。
書込番号:9462398
0点
影美庵さん
ありがとうございます。
デジ一デビューで50Dを購入したばかりですが、販売員がドライボックスは必要ですよと言われました、レンズが増えるまではプラスチックの3000円ぐらいの簡単で安いものでOKですよと言われたのでいろいろネットで見ていたところ、調べれば調べるほど私の病気が出てきてしまい^^病気とはどうせなら何でも良いものが欲しくなってくるのです、ですので思い切って防湿庫を購入することに・・そうすると次に大きさに迷いです^^
60とか80は小さく感じましたのでどうせなら120と140と160と思い迷ったのですが120は少々物足りなさそうでしたし160は大きすぎる?のと高額かな?っと思い悩み間の140に決めました。実は実物は1度もみていなくカタログの寸法で判断ですので影美庵さん がいわれるように実物は大きくみてびびるかもですね^^購入はコジマに頼みました、でも在庫ないので遅い、約10日ほどとのことですのでまだ来ていません。楽しみです。
一眼1台、普通のデジカメ1台の計2台、レンズもないのに140は大きすぎたか・・・^^
フイルムとか入れるもんがありませんので2段の下は当分はお菓子入れにでもなるのかな^^そんな感じです。
0点
ご購入おめでとうございます。
そうです。
どうせ買うならサッサと買った方がいいです。
どうせ買うなら途中で買い替えで悩む事が無いようにした方がいいです。
秋口には「チョット小さかったかなっ?」となるように頑張って下さい。
書込番号:9339014
0点
花とオジ
ありがとうございます^^
でもお金がないのでレンズ買えないかも・・^^
普通はまずは防湿庫よりレンズを買えよとお叱りを受けそうですが・・
とりあえず使える18−200ですので決めました、防湿庫がきたらまた違うものが欲しくなる気がします、怖い!^^50Dのお金も払ってなくローンなのに次から次へと新しいものが欲しくなる。
書込番号:9339027
0点
昨日の投稿(#9333860)に続けたほうが良かったと思います。
どのお店で買っても、商品はメーカー直送のようですね。
書込番号:9339629
0点
先日、オークションでこの製品を購入しました。
未使用品だったけど、保証書が未記入・・・
その事を、愛用者カードに書いたら、なんと本日
保証書に静電気除去カードまでつけて、送られて来ました。
カメラ保管の安心を購入したと思っていたけど、それに
自信と信頼で答えるこのメーカー・・・
紙切れ一枚だけど、なんだか凄いです。
1点
購入おめでとうございます。
防湿庫は仮に10年使えば一日では10円にも満たない安心代でしょうか。
少しでも長く愛用出来るとよいですね ^^
書込番号:9223104
1点
staygold 1994.3.24さん今晩は。
≫仮に10年使えば
おっしゃられるように、10年は使えそうな感じです。
構造がシンプルで、作りもしっかりしていますから。
話しは変わりますが、HPを拝見しました。
ご夫婦で写真を楽しまれているようですね。
それにしても、すごい・・・
趣味なのか、その筋の人なのか・・・
書込番号:9224366
1点
山の奥さん、こんにちは。
10年でみた時に防湿庫の中身はどう変化してゆくのですかね。
私は既に納まりきらなくなっているので、中身も機材も整理が必要です ^^;
それで空いたスペースには何かを入れないといけませんね。
スペースを埋めたい衝動にかられるとキケンですし・・・
写真の方ですが、ただの趣味ですし日常記録写真です ^^
書込番号:9227416
1点
staygold 1994.3.24さん、今晩は。
この製品は棚がフラットなので、その気になればたくさん詰め込むことも
出来るでしょうが、staygold 1994.3.24さんが所有しておられる撮影機材
全部は、とても入らないでしょうね。(ちなみに、僕はガラガラです。)(^^;)
10年後の防湿庫の中身ですか・・・
僕は、あまり変わっていないと思います。
イチガンで撮りたいものが超限定(妻と、妻が拾ってきた野良犬親子)されているので、撮影対象が拡がらない限り、大丈夫(多分・・・)
撮影機材の整理・保管は防湿庫に任せればいいですが、撮影した写真の整理は、staygold
1994.3.24さんを見習いたいですね。
書込番号:9229361
1点
CDAシリーズの時には無かったホワイトモデルが出ましたね。
他のサイズもカラーバリエーションがあっても良いと思うのですが(^^;
無地だけでなく木目調やカーボン調も出してほしいですね。
0点
木目は昔あったような気がしますが、白はめずらしいですね。
書込番号:9210497
1点
じじかめさん、おはようございます。
昔は木目があったんですか。
昔は家具調テレビや家具調クーラーがありましたが、あんなにおおげさな物じゃなくシンプルで落ち着いた色合いの木目とかが良いですね。
個人的には、カーボン調を期待したいのですが無理でしょうね(^^;
書込番号:9210614
0点
こんばんは。
先程、キタムラで現品限りの本防湿庫を購入しました。 税込み26250円です。 まだ、開梱、設置してませんが、後程レポートします。
追伸 トーリハンはこのサイトでは不人気なのが寂しいなあ〜
0点
購入おめでとうございます。
私は梅雨時にコイデカメラの展示品を買いました。展示の防湿庫なんて興味本意で開け閉めしてみる程度ですものね ^^; 展示の時点で34,800円でしたが、棚設置の時の小さい傷について聞いたら32,000円にしてくれました。 それよりも安値で購入とはかなりのお得ですね! 型は2007年だと思いますが、耐久性は10年以上はみれるので型落ちでも大したことはないです。 これから中身をつめるの楽しみですね!
書込番号:9049899
0点
ご購入おめでとうございます。
私は約2年前、HD-80Bを購入しました。安心して使っています。
書込番号:9050466
0点
帰宅後、早速開梱しました。
棚を取り付け、説明書を読み、コンセントを差し込みました。
加湿器をつけて、庫内の湿度は20%、室内は45%をを示してします。
今のところは問題なく動いています。あまりの静かさに驚いています。
質問なのですが、防カビ剤の具体名を教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9056907
0点
防カビ剤などは何も入れていません。
カビが付いたレンズなどがあるようなら防湿庫には入れずに隔離するかもしれません。
まぁ、ヒミツの諭吉さんならたまに入れておきますが ^^;
書込番号:9062654
0点
staygold_1994.3.24さん こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですか〜
何にも入れないんですね
秘密の諭吉さんだけですか〜
参考になりました
鍵の施錠は当たり前ですね
書込番号:9068104
0点
えっと、裏面についているのは乾燥剤式ドライユニットといったと思います。
だから防カビ剤は入れていません。
そういえば、施錠も出来ましたね。
カギはどこにいったかな・・・ ^^;
忘れた頃に諭吉さんと出会えると嬉しいものなので、是非入れていおいて下さい(笑)
書込番号:9068543
0点
私もキタムラで展示品を購入しました。購入金額も一緒です。
キタムラでは、1年に1回展示品入れ替えのためセールを行うそうです。
大変お得でした。
快調に使用しています。
書込番号:9138578
0点
taka1967さん おはよおうございます。
ご購入おめでとうございます。
ほんと、展示品でもかなり綺麗で、カメラ本体と違って、ほとんど見向きもされていないので、お得ですよね。
お互い素敵なカメラライフを過ごしましょう。
トーリハンのユーザーが増えるのは、うれしいです。
書込番号:9141394
0点
1月5日にネットショップで購入依頼をして
翌日銀行振り込み。
9日に到着しました。
メールの自動配信では、13日以降とのことでしたが
振込み後、3日で宅配されました。
この場を借りて、ショップさん
迅速な対応、ありがとうございます。
さて、到着後、早速設置して
コンセントを入れ、庫内の湿度が
60%を切った頃に、機材を入れました。
現在、湿度43%・温度18度です。
機材を入れてから、かれこれ9時間。
設定は、標準よりも少しだけ「低」にしています。
説明書には、安定するまで1〜2日掛かるとの
ことですが、こんなもん?
もう少し様子をみてみます。
それと、付属のデジタル温・湿度計の他に
アナログの湿度計を、一番下段においています。
付属の湿度計は43%
下段のアナログ湿度計は54%
上段と下段では、こんなに差があるものなんですね?
(誤差はあるのでしょうが?)
安定すれば、差は縮まる?
0点
ご購入おめでとうございます。
庫内湿度安定の件ですが、私も購入後なかなか希望湿度にならなかったのでここでお聞きしました。
下記のスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10950110066/SortID=7904860/
最初の内は庫内に余裕がありましたが、今ではほぼ隙間がなくなってしまいました。
お気をつけください(笑)
書込番号:8911989
0点
ご購入おめでとうございます。
これでカビ対策は万全ですね!
私も昨年4月に旧型モデル(ED-100CD)を購入し、3日で届きました。
この時期ですから、湿度が下がるのが早かったようですね。
私の場合2日程度かかったような記憶があります。
>設定は、標準よりも少しだけ「低」にしています。
購入後、真ん中でしたが、湿度が下がりすぎたので、12月ごろから少し下げました。
>安定すれば、差は縮まる?
湿度計は固体差があるので気にしなくても良いかと考えます。
40%台であれば問題ないでしょう。
書込番号:8912121
0点
防湿庫のご購入おめでとうございます。
>上段と下段では、こんなに差があるものなんですね?
同じ位置に置くか、ガラスにガムテープなどで、仮固定してみてください。
どのような湿度計をお使いかは分かりませんが、おそらく同じ位置でも、誤差があると思います。
付属の湿度計の誤差、おそらく±5%位は有るのではないでしょうか。
私が最初に購入した時、市販の湿度計(公称誤差±2%)と共に調べたことがあります。
丸1日以上置いて値を見ると、誤差±2%のハズが10数%有りました。
各メーカーに写真とともに問い合わせをし、チェックしてもらったところ、1台は規格外品が流出してしまったと言われ、校正表と共に良品が送られてきました。
それでさえ、2〜3年後にはは70%余りを指したまま、不動状態になりました。
裏側から、針金を突っ込み、針を動かすと、40%で止まりました。
その後、『湿度』や『湿度計測』などで検索し、いろいろ調べた結果、『温度計測と異なり、湿度は空気の対流がないと計測できず、正しい値を計測するには、それなりの機器と扱う人が必要で、ホームセンターなどで販売されている湿度計の精度は、それなりのものでしかない。』という結論を得ました。
現在は、『”家庭用”標準温・湿度計』として、下記の物を使っています。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
今なら、このような品を買ったかもしれません。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00696%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
安価に抑えるなら、こちらでしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01785%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
防湿庫内の湿度を気にされることは良いことですが、あまりにも神経質になることはないと思います。
それより、庫外の湿度も気にしてください。
内外の湿度差がそれなりに有れば、除湿機能が働いていることが分かります。
もし、故障して除湿機能が働いていないと、最悪の保管場所になりますから。
現在はガラス扉の外に温度計・湿度計を両面テープで付けています。(3台目の150型防湿庫。薄暗い写真で申し訳なし。)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00095%22&s=score&p=1&r=1&page=
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00091%22&s=score&p=1&r=1&page=
書込番号:8912489
0点
返信が遅くなってしまって大変
申し訳ありりません。
設置して、機材投入から50時間以上
過ぎました。
現在、付属のデジタル温・湿度計は
38%、一番下段に置いたアナログ湿度計は
46%を指しています。
孫にKissさん
助言、ありがとうございます。
私も、フィルムEOS1000から
コンデジを5〜6台渡り歩き
Kiss N から 40Dと
Lレンズ2台を持つことが出来
ました。
今までは、同じように
防湿ケースに乾燥剤を入れて保管して
おりましたが、やはり面倒なので
この防湿庫を購入しました。
高価な「L」は、一生物と考えて
保管したいと思っております。
今後とも、助言をよろしくお願いします。
ベジタンVさん
ありがとうございます。
防湿庫は、安心感がありますよね。
私も今は、ダイヤルを標準にしてみました。
40%前後が、良いみたいですね。
影美庵さん
非常に専門的な、助言をありがとうございます。
私も、これほど湿度計に誤差があるとは
思いませんせんでした。
一番下段に置いたアナログ湿時計は
ホームセンターで5〜600円で購入した
物です。
なぜか、計器類で示された数値は
信用してしまっていたのですが・・・
影美庵さんが、指摘しておられるように
あまり信用出来ないのですね!
同じ場所に、置いているのに
こんなに数値が違うとは、思ってもいませんでした。
しかしながら、影美庵さんがおっしゃるように
あまり、神経質にならないように
保管していきたいと思います。
でも、一生物と考えている
高価なレンズですので
(皆さんもそう思っておられると思いますが・・・
Lはもう買えないと思うし?(経済的に!))
大切に、保管したいですよね?
これからも、貴重な助言をお願いいたします。
書込番号:8921988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






