このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2016年3月17日 20:51 | |
| 5 | 2 | 2016年3月17日 20:41 | |
| 12 | 8 | 2016年3月17日 20:39 | |
| 10 | 2 | 2016年3月17日 20:37 | |
| 4 | 0 | 2016年1月28日 19:17 | |
| 4 | 3 | 2015年12月15日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご購入おめでとうございます。すぐに一杯になって、もっと大きいのが欲しくなると思います。
書込番号:17769525
0点
直ぐ120Lにしておけば…
そう思うようになります。
書込番号:17769876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大は小を兼ねる!!!
ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19094694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大は小を兼ね過ぎて沼にハマルっ!!!
ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19095932
0点
大は小を兼ねる!!!
ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19702498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://item.rakuten.co.jp/illumica/ledtape_smd3528_1m/
楽天ACアダプター付、テープLED 1m付で2000円以下です、
自分は裏面に充電ドリルで9oの穴をあけて、隙間をパテで埋めました。
良心的なショップでスイッチ兼用調光器もACアダプター同様小型で1000円
以下で購入しました。 画像は ハクバE-ドアイボックスHA-75のクチコミデ(^_^;)
2点
こんばんは。
このライトを防湿庫の照明に使われたのですね。
ナイス!です。
書込番号:15291031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(o^-')b !
私には出来ない加工です…( ;´・ω・`)
書込番号:19702443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トーリハンはクチコミが少ないですね。
あまり人気ないのでしょうか?
私は棚板がスチール製で青のフェルト貼りのところやデジタルデュアル湿度計が気に入りこの機種を購入しました。
購入後、庫内に照明がほしいと思い、DIYしました。
電源は乾電池で、庫内上段左側面奥に配置してます。
パーツ原価は1,000円くらいでしたのでお手軽にできた割には満足度は高いです。
4点
こんばんは。
おーこれはイイですね。
ナイスです。
書込番号:14151119
1点
ライトのON-OFF はどうされているのでしょう?
常時点灯させっ放し?
OFFにするには扉を開ける必要が有る?
私も一時検討しましたが、この点がうまく解決できず、実行されませんでした。
今なら、裏面にでも穴を開け、小型のトグルスイッチでも付けるかな?
DIYは私も好きなので、ナイス! に1票入れさせてもらいました。
書込番号:14151316
0点
なかなかいいですね。
でも私の場合は、中に何が入っているかやっと判る程度のほうが都合が良かったりします。
書込番号:14152650
3点
>Green。さん
ありがとうございます。
>影美庵さん
ありがとうございます。
扉を開ければON、閉めればOFFになります。
(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
>じじかめさん
ありがとうございます。
人にはいろいろな都合がありますね〜
書込番号:14154219
2点
こんばんは。kakaku007さん
ナイスアイデアですね。僕も今度試してみたいです。
書込番号:14154609
0点
お早うございます。
>扉を開ければON、閉めればOFFになります。
>(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
>今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
私の場合、メインの防湿庫は机の脇に置いている為、机に向かっているときでも、(扉を閉めているときでも)、眺めていたいと思っていました。
したがって、扉閉を感知する、リミットスイッチやマグネットスイッチでは、私の思いは遂げられません。
人感センサーって、うまく使え良さそうですね。
ただ、人が動いていれば良いのでしょうが、動きが止まったらどうなるのかな?
ON時間調節タイマーを少し長めにすれば良いのかな?
(玄関先や物置内で、センサーライトを幾つか設置しています。)
書込番号:14156017
1点
(o^-')b !
私も トーリ・ハン 使ってます(^o^ゞ
書込番号:19702436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防湿庫 > IDEX > D-strage DS-103M [マットブラック]
わが家では、この防湿庫を寝室においています。足側においているので私は気にならないのですが、横で寝ている子供や家内から湿度表示の青いLED表示が明るすぎて気になるとのクレームがありました。
amazonで売っている輝度を下げる半透明なシートを使えば、問題無く輝度を下げられるので全く問題無いのですが、今後購入される方への参考情報として書き込んでおきます。
また、本製品は湿度を下げるのはペルチェ式素子を使っているようですが、そのユニットは製品背面の上部に付いています。このユニット周辺に電源ケーブルを繋ぐんですが、いわゆるL字状の丸形端子を繋ぐことになります。
製品の性格上、本製品の背面をぴったり壁に付けることは無いと思いますが、かなり出っ張りますのでご注意ください。写真を撮れれば良かったのですが、設置場所は離れているので情報だけとなることご容赦ください。
5点
こんばんは。
情報ありがとうございます。
書込番号:19657209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:19702418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
初めまして。
今までは、食料保存ボックスにカメラとシリカ剤を入れ小分け保存をしていましたが、一つに纏めたいのと、1月21日からの値上がり前に手に入れたいと言う事で購入しました。
早々に届いた商品の庫内に社外品の湿度計を4つ入れ、説明書通りに空運転してみたところ、防湿庫のデジタル表示と社外品の湿度計の差が20%以上あり、トーリハン株式会社(以下、メーカー)に連絡したところ、機能点検方法「防湿庫のドアを開放してデジタル表示(庫内と庫外)の差が小さくなったところで社外品の湿度計との差を見比べてほしい」と促され点検を実施。
その結果、やはり20%以上の差があり再度メーカーに数値や実際に表示している湿度計の値の写メを添付して連絡したところ、メーカーから「データの検証をさせていただきましたが、弊社湿度計が若干低い数字が出ている可能性がございます。
湿度については100%の値で管理するのは難しく、弊社湿度計でも±7%程を見ています。
湿度調節器についても同様に±7%程を見ており、あわせると最大15%程の誤差が出る可能性もございます。
お手数にはなりますが、交換用の湿度計を送らせていただければと思います」と返事が来ました。(メーカーからのメール文を引用)
購入先のAmazonにも連絡を入れたところ、Amazonでは「交換または返金に応じてもらえるとのことで、メーカーとのやり取りも交え、交換希望をしたところ、快く応じて頂き、翌日には代替え品が到着しました。
早速に前回同様に機能点検を実施。
その結果、今度は、社外品の湿度計との差は「20%以内」には収まりましたが、デジタル表示はかなりアバウトなのでメーカーからの誤差範囲を踏まえると「大雑把」に捉えた方が良さそうです。
社外品の湿度計6個(100円〜1000円程度)を庫内に入れて平均を出し、その平均に近い社外品の湿度計を庫内に入れて目安として使用しています。
代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。
現在は、コニカミノルタα7デジタル+18-55mm、ソニーα100+55-200mm、Canon50D+TAMRON18-270mm、7DmU+EF70-200mm2.8LIS2+エクスEF1.4×V。
その他に腕時計やバッテリー、外付フラッシュなどを一緒に収納しています。
棚
高級感漂う青の裏起毛(CanonEF70-200mm2.8L2付属のフードの内側の起毛素材)が採用されており、直に置くと数日後には棚に痕が残ります。
一棚には、ボディ+レンズ付きだと二台を斜めにして置ける程度です。
本体の大きさは、一人暮らしに程よい冷蔵庫くらいの感覚です。
作動音は殆どしませんが、湿度調整ダイヤルを動かすと、小さく「カチッ」と作動する音はします。
妻に見付からない様にとセッティングしていたら、これだけの代物、簡単に見つかってしまいました(^^;
でも、小分けして保存していた機材が一つに纏められて良かったのと、思った以上に高級感があって購入して良かったです。
値上がり後の値段が、6,000円以上に羽上がっていたのには驚かされました(>_<)
他社製品とも比べてみましたが、自分は「トーリハンの防湿庫」をオススメします!
以上、長文ですが個人的な感想です。
これから購入される方の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19533028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
「ドライ・キャビ」購入で庫内の照明に便利な「LEDライト」がオマケだそうです。
H-D-MUシリーズには「バッテリー充電用トレー+専用コード」のオマケ継続だそうです。
「LEDライト」便利そうですね。
http://www.dry-cabi.co.jp/tiny/news.php?pid=r6rtg8gd
http://www.dry-cabi.co.jp/tiny/news.php?pid=blssjlb9
1点
トーリ・ハンはおまけを付けてくれるのでお得感がありますね。
この機種でもフルサイズ機が4台入りますので、非常に良い防湿庫だと思います。
書込番号:15809677
1点
今でもオマケありますね(*^^*)
書込番号:18289964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは(・∀・)
トーリ・ハンの北海道工場から直送で昨日届きましたが私のもオマケ付きでした♪
オマケ付き記載無かったけど、ずーーとオマケ付きなんでしょうね〜
書込番号:19406011
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





